PT-76Bコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/PT-76B#V5_Comments
スタビライザーついたおかげで今までよりも機動戦がしやすくなった。あとチャームポイントの予備燃料タンクどっかいったやんけ!!なんでや!!
本当だ予備燃料タンク無くなってる、撃ち合いの時に吹っ飛ばされてヒヤヒヤしたり楽しかったのに……
スタビライザーすごい便利! Buffされてすごく嬉しい...
しかも水上でもスタビライザー有効化されてる!
アレが原因で狙えない場所あったから多少はね?まぁそれありきのWar Thunderってのもあるかも知れないけど
ただし旋回時は砲塔が固定されるので、側面背後に突然敵が現れた時など砲塔旋回しつつ車体旋回するときはオフにすること
水上でもちゃんと普通に後退できるようになってる・・・
砲弾は車体下部前方側から消費していく。残弾15発でその砲弾ラックが無くなる。こんな紙戦車で弾抜く意味ないと思うけど一応
ABじゃまともに改修できなかったよ…。HEATFS開発終わってからだと強いな。
コイツのHEATFS安すぎませんかね...
HEATFS以外は使えたもんじゃないからね、救済措置的な?
何このスタビライザーの便利さは...もう他の戦車使えなくなっちゃう!
これを機に照準視点で視界も照準器に固定されるようにならないかな(以前のように揺動しまくる感じに)
仰角がある&HEATFSの素直な弾道だから対空しやすいかもしれない
水で浮くためにそれ以外のすべてをかなぐり捨てたゴミ車両。産廃以外の何物でもない。
heatfs開発したらなかなか強いゾ。それまでが地獄だけど
スポッティングライフルでちゃんとスポッティングできて驚いた
60式自走無反動砲でも乗ったのか?
noob分隊員のM2A2にサクッと殺される戦後戦車くん
荒らしのつもりだろうけど使用者がクソnoobなだけじゃないか…こんなん笑うなと言われる方がきついわ…
お前さん、M2A2をちゃんと運用した事ないだろ。M2A2のNDK(キル出来るとは言ってない)はT-34でも苦慮するレベルだぞ?
M2A2よりはスチュワートとかを相手にした時の方が苦労しそう…。いやまあ軽戦車とかに纏わり付かれた時の面倒臭さ辛さは知ってるけど、立ち回り的にM2A2とはそうそう鉢合わせしないなあ…。このBR帯で乗る人の目的は殆ど開幕キャプだろうし。例え鉢合わせても正面からならギリギリ耐えられるし走行中の射撃精度はこちらの方が上なんだから止まらなければどうにかできるっしょ(慢心)まあリロードの早い低ランクの戦車の方が脅威になりうると言う点では木はある意味間違ってはないけど。
いい加減自分が面白くないことに気づけ。あとあと恥ずかしくなるだけだぞ
RBでPTは軽戦車的扱いをするか、中戦車的扱いをするかどちらが良いのでしょうか? 使い方を教えてください
駆逐戦車的な扱い。…まあ機動力は並だから強いていうなら中戦車…?
PT…海軍…!
この子の初期弾弱すぎません…?ファイアフライに弾かれるとかマジかよ…
真面目にHEATFS開発するまでは苦行だし開発終わってもそんなに強くないからあえて乗りたいとかなければ飛ばしていいと思うぞ。しかし俺は乗る。
ジャンボ駆逐車New!
米105mm砲塔にかすって死んだぞ、船体崩壊か?
韓国マップで中央拠点を取りに来た時、占領入らねぇって思ってたら草と迷彩で完全カモフラしてた。目の前にいたのに20秒は気づかなかったほど
履帯が切れただけで死んだんだけどバグ?
船体崩壊やぞ
エンジン音がよい
航空機に特攻されまくってどうしようもない
コイツに限らずオープントップと紙装甲はABに向かないからRB/SBに行くべき。
このBRでRB行くと英米ヤーボ地獄だし、SBやるしかないのかな・・・
何かheatfs弱体化した?パンターの装甲も安定して抜けないんだけど…
HEATFSそのものの威力は落ちたが傾斜にさらに弱くなったんかなあ
パンターの正面安定して貫けるのがいいところだったのになぁ……もし弱体化されてたらしんどくなりそうだ
ちょいちょいスコープや変速機に吸われるのがね・・・
どうも変だと思ってたがやっぱ抜けなくなったよなぁ。パンターの正面まで抜けなくなるといよいよこいつの存在意義が泳げるって事だけに・・・
完全に水に浮いてなくても浅い水辺ではウォータージェット噴出孔が開いて速く走れる仕様(?)みたいなのはいつのまにかなくなってしまったのか....
それ地味に消えたよな。まぁありえない仕様だったから仕方ないけど、小さな利点の一つだった……
いつの間にかスタビライザー追加されてる・・・これで行進間もまともに当たるようになったかな?
敵航空機がバンバン降ってくる。
神風アタック辛いな・・
なんやこのクソザコ…と思ったけどRBなら必要なSPかなり少ないのね。対空車両よりはマシだし保険として優秀。
なんやコレ・・・ピロシキのはずが紅茶だったとは・・・(APCR
なお開発しても口径的に威力低くてそれほど良くならない模様
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スタビライザーついたおかげで今までよりも機動戦がしやすくなった。あとチャームポイントの予備燃料タンクどっかいったやんけ!!なんでや!!
本当だ予備燃料タンク無くなってる、撃ち合いの時に吹っ飛ばされてヒヤヒヤしたり楽しかったのに……
スタビライザーすごい便利! Buffされてすごく嬉しい...
しかも水上でもスタビライザー有効化されてる!
アレが原因で狙えない場所あったから多少はね?まぁそれありきのWar Thunderってのもあるかも知れないけど
ただし旋回時は砲塔が固定されるので、側面背後に突然敵が現れた時など砲塔旋回しつつ車体旋回するときはオフにすること
水上でもちゃんと普通に後退できるようになってる・・・
砲弾は車体下部前方側から消費していく。残弾15発でその砲弾ラックが無くなる。こんな紙戦車で弾抜く意味ないと思うけど一応
ABじゃまともに改修できなかったよ…。HEATFS開発終わってからだと強いな。
コイツのHEATFS安すぎませんかね...
HEATFS以外は使えたもんじゃないからね、救済措置的な?
何このスタビライザーの便利さは...もう他の戦車使えなくなっちゃう!
これを機に照準視点で視界も照準器に固定されるようにならないかな(以前のように揺動しまくる感じに)
仰角がある&HEATFSの素直な弾道だから対空しやすいかもしれない
水で浮くためにそれ以外のすべてをかなぐり捨てたゴミ車両。産廃以外の何物でもない。
heatfs開発したらなかなか強いゾ。それまでが地獄だけど
スポッティングライフルでちゃんとスポッティングできて驚いた
60式自走無反動砲でも乗ったのか?
noob分隊員のM2A2にサクッと殺される戦後戦車くん
荒らしのつもりだろうけど使用者がクソnoobなだけじゃないか…こんなん笑うなと言われる方がきついわ…
お前さん、M2A2をちゃんと運用した事ないだろ。M2A2のNDK(キル出来るとは言ってない)はT-34でも苦慮するレベルだぞ?
M2A2よりはスチュワートとかを相手にした時の方が苦労しそう…。いやまあ軽戦車とかに纏わり付かれた時の
面倒臭さ辛さは知ってるけど、立ち回り的にM2A2とはそうそう鉢合わせしないなあ…。このBR帯で乗る人の目的は殆ど開幕キャプだろうし。例え鉢合わせても正面からならギリギリ耐えられるし走行中の射撃精度はこちらの方が上なんだから止まらなければどうにかできるっしょ(慢心)まあリロードの早い低ランクの戦車の方が脅威になりうると言う点では木はある意味間違ってはないけど。いい加減自分が面白くないことに気づけ。あとあと恥ずかしくなるだけだぞ
RBでPTは軽戦車的扱いをするか、中戦車的扱いをするかどちらが良いのでしょうか? 使い方を教えてください
駆逐戦車的な扱い。…まあ機動力は並だから強いていうなら中戦車…?
PT…海軍…!
この子の初期弾弱すぎません…?ファイアフライに弾かれるとかマジかよ…
真面目にHEATFS開発するまでは苦行だし開発終わってもそんなに強くないからあえて乗りたいとかなければ飛ばしていいと思うぞ。しかし俺は乗る。
ジャンボ駆逐車New!
米105mm砲塔にかすって死んだぞ、船体崩壊か?
韓国マップで中央拠点を取りに来た時、占領入らねぇって思ってたら草と迷彩で完全カモフラしてた。目の前にいたのに20秒は気づかなかったほど
履帯が切れただけで死んだんだけどバグ?
船体崩壊やぞ
エンジン音がよい
航空機に特攻されまくってどうしようもない
コイツに限らずオープントップと紙装甲はABに向かないからRB/SBに行くべき。
このBRでRB行くと英米ヤーボ地獄だし、SBやるしかないのかな・・・
何かheatfs弱体化した?パンターの装甲も安定して抜けないんだけど…
HEATFSそのものの威力は落ちたが傾斜にさらに弱くなったんかなあ
パンターの正面安定して貫けるのがいいところだったのになぁ……もし弱体化されてたらしんどくなりそうだ
ちょいちょいスコープや変速機に吸われるのがね・・・
どうも変だと思ってたがやっぱ抜けなくなったよなぁ。パンターの正面まで抜けなくなるといよいよこいつの存在意義が泳げるって事だけに・・・
完全に水に浮いてなくても浅い水辺ではウォータージェット噴出孔が開いて速く走れる仕様(?)みたいなのはいつのまにかなくなってしまったのか....
それ地味に消えたよな。まぁありえない仕様だったから仕方ないけど、小さな利点の一つだった……
いつの間にかスタビライザー追加されてる・・・これで行進間もまともに当たるようになったかな?
敵航空機がバンバン降ってくる。
神風アタック辛いな・・
なんやこのクソザコ…と思ったけどRBなら必要なSPかなり少ないのね。対空車両よりはマシだし保険として優秀。
なんやコレ・・・ピロシキのはずが紅茶だったとは・・・(APCR
なお開発しても口径的に威力低くてそれほど良くならない模様