WarThunder Wiki

ISU-152

226 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 13:03:51
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:30:32
通報 ...
  • 最新
  •  
184
名前なし 2023/04/02 (日) 16:53:21 2f9ee@7c11e

こいつの装甲が異様に固くなってるように感じるのだが

187
名前なし 2023/04/03 (月) 19:01:22 569cc@a970b

本気でAPCBC以外撃った記憶ないしなんか車両間違えてるんだろうか

188
名前なし 2023/04/15 (土) 17:43:02 d5d55@abb4a

なんかこいつの信管バグってない?t-34の車体ど真ん中にぶち込んで操縦手とエンジンにしか加害しないんだが

189
名前なし 2023/04/16 (日) 08:38:55 d5d55@abb4a >> 188

追記、kv85の車体正面最長部分に打ち込んでも操縦手にしか加害しませんでした

190
名前なし 2023/05/25 (木) 20:10:15 e20cd@797dc

チャーチルで砲を撃った直後のこいつに出くわしたので砲身破壊狙って砲身を撃ったら狙いが良すぎたのか砲身の中くぐり抜けて後ろの土手に着弾して敵は無傷だった!続けてもう一回にたような現象起きてその次は中の人が一人だけ気絶したがやはり砲身の中すり抜けた感じで貫通した様子が無かった。そうしてる間に装填が終わって撃たれて死んだwこんなこと初めてなんだが仕様なのか?

191
名前なし 2023/05/25 (木) 20:25:03 d7420@c8aa2 >> 190

こいつに実装されてるかどうかは知らんが、シュトゥルムティーガーは砲身ど真ん中撃つと装填中なら砲閉鎖器に、装填済みなら弾薬に当たる。

192
名前なし 2023/05/26 (金) 10:17:50 988a1@d4c1f

撮影した人には悪いけど、トップ画がラジコンのジオラマで撮影したように見えてしまうのは何故だろう(これはこれで味があるから面白いけど)

193
名前なし 2023/05/26 (金) 12:52:25 d7420@c8aa2 >> 192

被写界深度のせいかなぁ。現実だと望遠で取ってる距離だから背後はボケないはず。

194
名前なし 2023/05/26 (金) 15:48:02 84af9@74530 >> 192

被写界深度のせいやね。これはこれで可愛くて良いと思う。手前側も強めにボケさせると更にミニチュアっぽくなる。

195
名前なし 2023/05/26 (金) 16:46:53 10fce@76a17 >> 192

被写界深度じゃなくて空気遠近で強調したほうが写実みは出ると思う

196
名前なし 2023/08/30 (水) 21:09:46 85184@1fcee

砲弾の貫通力変わった?今のゲーム内の初期砲弾の貫通力の数値170mmなんだけど

197
名前なし 2023/08/30 (水) 23:02:11 26329@c8aa2 >> 196

APDSの弾が一斉に砕けやすくなったときとかのタイミングでついでに代わってたのかな?書き換えておいたぞ。まぁ垂直装甲への貫徹は十分で傾斜では開発弾の方が抜きやすいから、やっぱり開発弾安定なんだろうけど。

198
名前なし 2023/09/09 (土) 20:24:38 50858@bd2b2

史実ではHE弾の爆風でティーガーの砲塔ごとぶっ飛ばしてたよね

199
名前なし 2023/11/19 (日) 00:03:22 c0c5d@37314

出たわね大口径榴弾の敵

200
名前なし 2023/12/04 (月) 10:44:22 36c06@6d27c

テキトーにエイムしてAPHEBCでドーン!相手は死ぬ!!最高にソ連味が濃い1品でよき。そして普通にそこそこ強い。

201
名前なし 2023/12/04 (月) 14:24:35 3f738@2af76 >> 200

BRの関係上装甲も結構頼りになるしなー。遠近どちらでも使えるしこのテの車両には珍しく後退もそれなりにあるので優秀だよね。惜しむらくは埋まった結果本国版を触れる人がほぼ居なくなったところか。このシリーズを戦場で見かけるのは9割SUの方か中国版の152(122)のみだな…

202
名前なし 2024/01/15 (月) 12:10:40 c094a@1a833

ジャンボで弾いてる時にコイツが来て爆殺される。重戦車乗りの敵

203
名前なし 2024/01/15 (月) 13:14:30 3f738@2af76 >> 202

駆逐戦車の鑑。重戦車メタだけど中戦車相手に弱いってのはよく出来てるよね

204
名前なし 2024/01/15 (月) 17:46:32 493d9@f0507 >> 202

経験上…ジャンボとチャーチルMk7が一番食いやすい。M6A1やT1E1の方が貫通力あるのでこれ相手にはジャンボだと下がった方が良い。

205
名前なし 2024/01/19 (金) 13:26:25 2eca2@c9fb2

強いには強いけどやっぱり砲塔があると無いとじゃえらい違いがある。やっぱりkv2の方がいいかなぁ

206
名前なし 2024/03/27 (水) 07:11:58 9fea7@f2dd6

ゴッドモードが取りやすくて楽しい。とりあえず角待ちしつつ砲塔めがけてHE投げとけば倒せるし、なにより屋根がついてるのがでかい。機銃や砲撃支援でしなないのがいい。倒せなくてもさっと後退できる。

207
名前なし 2024/04/06 (土) 11:39:00 655d9@c8803

SU-152からこれに乗り換えると、射手視点の死角が大きすぎて使い勝手が悪すぎるんだが、何が原因でこんなに劣悪な視界になるんですか?

208
名前なし 2024/04/06 (土) 18:09:51 c9291@fa6c4 >> 207

右視界の死角はともかく、恐らく下視界は車高が上がった為。それ以外は知らん。

209
名前なし 2024/04/25 (木) 13:03:16 6a281@2ca00

ソ連の12.7mmは弾数が中途半端なんだよ。弾倉を少し拡張するだけでいいのに…

210
名前なし 2024/04/25 (木) 18:20:33 493d9@97af0 >> 209

弾帯が非分離式で50発分のベルトを使って小さい弾薬箱に入れてるからなぁ、アメリカは分離式で弾薬箱が100発入りだし。

211
名前なし 2024/07/06 (土) 20:47:43 1af34@fc116

こいつ乗ってると不思議と車両撃破数より航空機撃墜数の方が多くなる()

212
名前なし 2024/07/06 (土) 21:12:19 53b77@fe26b >> 211

こいつと言い122-54と言いソビエト駆逐の大型機関銃ってやけに対空捗るよね。14mmはともかくDShK一門なんてそんなに優秀でもなんでもないはずなんだけど……

213
名前なし 2024/08/03 (土) 23:30:01 1467c@4baab

豹や昼飯取ってる虎を正面からかち割れるの気持ち良すぎる。やはり大口径は正義。

214
名前なし 2024/11/10 (日) 23:46:56 b174f@d98be

ほぼ毎試合航空機にちょっかいかけてるけど、弾数はM2の半分な代わりに口径違えど152Dと同じベルト構成なのが優秀なのね。ただ乗員が逝くと真っ先に車長から交代して使えなくなるっぽい。

215
名前なし 2025/01/15 (水) 14:44:57 3ae74@098f9

アンテナ?かなんかのせいで双眼鏡のぞくと右前が若干遮られるね 外そうぜ!

216
名前なし 2025/01/15 (水) 21:54:09 139ac@d7a89

こいつでT-34の相手したくねぇ……とにかく斜め側面から弾かれる。動いてるT-34は特に多いから

217
名前なし 2025/01/16 (木) 03:24:30 493d9@7ac82 >> 216

そうか?こいつの装甲なら57mm砲とか長砲身以外は回り込まれない限り気にしなくて良いし…

218
名前なし 2025/04/12 (土) 15:31:22 4d13d@3d7e1

この子、最高速遅くなった?

219
名前なし 2025/08/01 (金) 06:48:57 beba6@5e0ac

heatと榴弾どっちを持ってきますか?できるなら持ってく弾数も教えてください。

220
名前なし 2025/08/01 (金) 11:44:31 a69fb@b0476 >> 219

徹甲榴弾でよくないか?適正BRのデッキならボトムでもHEATを使わざるを得ないような硬い敵はいないし、この装填時間でワンパンできない加害の弾は辛いので、消去法的に榴弾になる。弾道も弾速も悪い訳ではないしね

221
名前なし 2025/08/01 (金) 18:15:27 beba6@3b356 >> 220

ありがとうございます!

222
名前なし 2025/08/24 (日) 15:17:12 c1e1a@d0385

12.7mm機銃のおかげでM44を撃破まで持ち込めるのがありがたい。

223
名前なし 2025/09/02 (火) 12:04:05 92b37@9babf

こいつと出会っても脅威に感じない。(ソ連は中戦車、重戦車、spaaに絞ってるから使ったことないけど)

224
名前なし 2025/11/02 (日) 22:44:27 e2fea@dcf85

自走榴弾砲運用あり?

225
名前なし 2025/11/02 (日) 23:19:14 7d387@cb212 >> 224

出来なくはない、というか悪くはないと思う。かなり機動性下がって硬くなったM44みたいな感じで使えば。ただAPHEBCが圧倒的に強いからなぁ

226
名前なし 2025/11/03 (月) 17:03:54 e2fea@dcf85

ありがとうございます!たしかにAPHEBCなら虎も抜けるもんね