ISU-152コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/ISU-152#V5_Comments
8f16f2cea6
編集者Snow
通報 ...
これの試作長砲身版とかタスクか課金かで出ないかな糞長リロードに超貫通超加害とか楽しそう。作られてる写真はあるし。
1枚目と3枚目がBL-10で同じに見えるけど違うの?
左がBL-10、右がBL-8。真ん中はBL-7。あ、葉5の「上記の三両だけ」ってのは間違いで真ん中は122mm BL-7
BL-7じゃ少し強くなったISU-122だからできればBL-10を6.7~7.3あたりで実装すれば楽しそう。SU-122pとか言う空気レベルの課金車両と交換して(懇願)。たしかBL-10の貫通力は1000~2000mの交戦距離でフェルディナントを撃破できるとかいう驚異的なものだったらしい。フォーラムとかにはまだ提出されてないのかな。
探したらあって草リンク
装填時間仮設トイレより長くなりそう(コナミ)
マジでフォーラムに出されてたのか。装甲は頼りにならないからObject279みたいなOPにはならないと思う。ただ史実の3発/分をそのままにしたらOP
ティーガー2の車体ぶち抜いてワンパンとか...は難しいかできたところでBRめちゃ高くなるし
普通に虎2の車体貫通できると思う。BRは上がると思うけどそうでもしないとバランスぶっ壊れになるから
少し調べてみたらBL-10の貫徹力100mで240mmくらいか...。傾斜にも強そうだしマジでTiger2の車体ぶ打ち抜きそう
実装したらまた虎Ⅱ信者が騒ぎそうだが、過疎ってるソ連駆逐ルートにはいいスパイスだと思う。
ここwotbのwikiじゃねえのかよw。wotとかとツリー比較すると横に広いなあ(ただしティアIX,Xがないけど)
また活きのいいのが現れたな。俺は非表示にするけど頑張って空気読んでくれよな
手帳持ってる?
釣り針がデカすぎて何も釣れてないぞ
おう気をつけて帰るんだぞ
どうせもう来ないだろうから非表示する意味は無い気がする。
なんで折り畳んだの...せっかく122開発できると思ったのに
良かったこと:傾けると結構弾くから思ったより硬い。よく出てくるジャンボを殺すには十分な貫徹力。機銃が全方位回ること。悪かったこと:装填時間が短い、それと砲の横の稼働域が狭すぎ。星:★★★★☆
何で装填時間が短いと悪いんだ?普通に良い所じゃ…それか装填時間が短いとロマンを感じなくなるタイプか?
一部の乗り手は装甲厚碌に見て無いのかジャンボ相手にビビるの結構居るな…75mm砲では大体抜けないのに。
解説が意味不明だから誰か分かりやすく編集しなおしてくれ
興味がわいたから少し弄ってみるわ
サンクス。素晴らしい
コイツいつの間にか4.7にまで下がってるのね
貫徹テストしてまさかとは思ったけど虎2の正面装甲ブチ抜けて草。これは...使えるぞ(確信)
なお紙装甲のハルブレイク変更が原因でHEAT以外は使いにくい状態に…
ごめん寝ぼけて全然違う所に投稿してたわ すまんな
T55E1に機銃が刺さるwこれ付けた設計者は天才だよ
ISUは機銃あるからM18とか調子こいてると蜂の巣にされるけどねw(貫通が27/25/17/11mmだからVFWへの対抗にも使える)
ドイツKVやらにHEATが使いやすいな。APだとモジュールに吸われたり滑ったりしやすいけどHAETは狙いが甘くても加害できて楽
HEATだめだめじゃない?APHEの方が安定して撃破できませんか?
近距離で飛び出し撃ち撃破したらこっちまで爆発したぞ(笑)
SU-152からの装甲の微増が嬉しいな。戦場で大量に湧いてるT-34・KV-1・シャーマンの砲弾を至近距離でも完全シャットアウトできるようになる。お陰で自分から突撃を仕掛けることができるから、敵を捌きやすい。
HEATのおかげでワンパン力はISU-122よりも高い気がするな。機銃もついてるから障害物で無駄玉になるパターンも少ない
ゃ、利い日、そんなストーリー
対空機銃が何気に優秀
素直で当てやすい上に一発の破壊力も高くて一緒に連れていくZSU-37より対空戦車してる
HEAT使っても加害がショボいんだが。HEかAPHEBCのほうがいい気がする
RBだと正確なエイムが難しいから適当に投げて加害できるHEATの出番もあるかなという感じ。ABならインジケーターあるからいらないかもね
俺はAPHEBCとHEしか載せてない。BRも昔よりだいぶ下がってAPHEBCでほとんど抜けるし抜けない相手でもHEでワンパン狙えばいい。
加害力抜群のAPHEBCでパンター・ジャンボの正面余裕でブチ抜けるから、自分はHEAT使ったことないな。あとの2つの内どっちを使うかは好みの問題だけど、自分はAPHEBCを強くお勧めするね。HEはお守り程度でいいと思う(紙装甲相手には機銃もあるし)。
上でHEAT強いみたいな投稿があったけどやっぱりAPHEBCで良かったのね
貫通力だけ見ればHEATだが加害力でAPHEBCかHEの二択にしかならない。
HEだとモジュールに吸われかすり判定、HEATだといまいち乗員削れない、適当に投げて乗員にあまり被害出ずに反撃貰う事故が多すぎてつらい
まあHEの貫通力微妙だから…一周回ってAPHEBCに戻って来たよ。
HEATFSなら何かの間違いで虎Ⅱが来ても車体正面を難なく貫けるという利点がある
それSB以外は無意味なんだ…AB/RBは4.7だから出会わない。
車体正面にこだわらなければHEで問題ないのでは。さっきテスドラで試してきたけど、砲塔正面にHEで普通に撃破できたし、ちょっと外寄りの細かいところ狙えばAPHEでも撃破は可能だっだので
ちなみに陸SBでこいつ重戦車扱いだからそもそもコストだけ重くて使う価値あるかはうーん
大口径威力と機銃による軽装甲への攻撃の二点は利点かな…
152mmAPHEBCなら王虎のデコを無理矢理こじ開けることができるぞ。もし王虎と対面した時はワンチャンにかけてそこを狙うといいんじゃね
122mmでも王虎の額撃つとそのまま砲塔後部の弾薬庫誘爆しやすかったりするな…
APHEBCで額以外にほっぺたも正面から貫通しない?
「ほっぺた」っていうのは、正面から見えてる砲塔側面のこと?真正面からはさすがに無理よ。一応デコの2倍の厚さ(80mm)あるからね。
真正面は無理でも少しでもよそ見してると抜けますね、砲塔正面から側面継目の辺りは真正面でも貫通可能なのでテストドライブの配置だとスタート地点(800m程度)から貫通できる
どっちかというとHEの上位互換(?)なんだよね。そのまんまだけど重装甲にも多少通用するHEって感じだから、HEを履帯切りとかにも使ってる人なら+αの加害を狙えると思う。だたHE自体そこそこ貫通力あって必要十分な性能があるから別に困らないっていう。
当たり前といえば当たり前だけど、SU-152と比べて修理コストがぐんと増えているんで、あんまり気軽に使えないのがちょっと残念
まあ装甲強化されてるしDShKも搭載してるからね
史実じゃ貴重なIS車体だし
これぐらいのBRだとジャンボとかパンターの装甲頼りで最前線を真っ直ぐ平押そうとしてくるプレイヤーが多いおかげで本当に楽しい。
ソ連勢は大分それに苦しめられる時期があるから余計うれしいよね。
こいつでジャンボ相手にゴリ押しするの楽しいよねwまあ普通の貫通あるやつ出てきたら倒されるんだけど
大火力で装甲も割とあるから前線で暴れてる重装甲を吹っ飛ばすのが最高過ぎるwあと何故か執拗に機銃掃射してくるの割と多いんだよね…無意味なのに
「自走砲」ってタグが出るからでは。このランク帯だと、アハトラとかナスホとかの可能性もあるから、自走砲タグを見つけたら脳死で撃ってくる人もいるんじゃない?
いやー名前すら出る距離まで接近して執拗に反復して撃ってきてるから脳死にしても相当頭がヤバいぞ。そして隣に居た紙装甲が撃たれずに済んで生き残ってたw
もしかして:💀
17ポンド砲で車体下部とか砲身撃って全部弾かれ6ポンド砲で側面10m付近で撃っても全部非貫通で泣いた。
イギリスでこいつ相手にした時どこ撃ちゃいいのよ…
17ポンドapcbcなら普通に正面抜けるでしょ
それは極端に運が悪かっただけだな…あとは通信の問題かな?6ポンド砲でも大体抜けるし。
砲身狙えってそれ一。こいつはなぜか切り欠きがあるからそこ狙うといいぞ。あと普通に砲の付け根以外の正面はペラペラだぞ
こいつに限らずポルシェティーガーとかM6A1みたいな重装甲系の車両は謎の切り欠きがあるのが多いからそこ狙うのは常套手段よな。ただこいつの場合右側面は燃料タンクだから例によって吸収される可能性もある
切り欠きは当時の人が車体容積と重量、防御力を総合的に考えて妥協した物だから許してあげて・・・
トップマッチで700m位離れて撃ってたら無双だったんだけど、ブルムベアよりもこっちのほうが凶悪な気がする。
ブルムベアのほうが5〜6秒くらいリロード早いから正直一長一短だわ
こっちは直射向きかつAPHEBCがメインに対してあっちは山越しに撃ててHEがメインだから…ブルムベアはその特性から一方的に撃ててしまう上に直撃弾出ない限り支援砲撃も効かないから凶悪。
陸RBの試合後半で航空機以外敵がいないときは全周密閉式装甲の対空砲として重宝してる。
俺AB独陸使いでこいつ使ったことないけど、走行が薄い方と知り驚愕。固いほうだと思ってたわ。後こいつすごい嫌いw
いや装甲が薄いのはSU-152の方で、コイツはシャーマン(75mm)やt-34(76mm)の砲を完全シャットアウトできて硬い部類だぞ
昼飯の角度取るとティーガー並みの厚さに成るから無茶苦茶固いよね 攻撃面も理不尽にワンパンしまくれるし機動面も後退速いしで、使う側としては走攻守そろった良機体だから嫌われるのもすごいわかる
これ昼飯とると角が抜かれるからなぁ…しかもそういう時に限って砲身に当たって詰む。
間違えてすんません(木)
こいつの装甲が頼れない扱いなのはマッチする4.7±1.0のドイツ戦車が全部高貫徹組だからだぞ。対ドイツだと車体を左右に振らないと安心できないから履帯なり操縦手なり死んでるとサクッと抜かれる。
小ネタに後部天板だけボルト留で爆風を逃すと書いてあるが、もしそれが本当ならどう考えても天板全体がボルト留になっているSU152の方が原型残りやすいだろ。デタラメか?
たぶんデタラメ。よくあるwikiにしか記述の無いソース不明の情報だと思う。
wikiのミリタリー情報はデタラメ多いし特にソ連とかは大した知識もない人が殆どだから信用ならん
取り外し可能にするためらしい。前作のSU-152には強制排気がなく、搭乗員が煙で失神することがままあったらしい。ISU-152には排気ファンがあるんだけど、いざという時には外せるようにしたんじゃないかな。
ソース不明の古い記事そのままのコピペだし削除していいんじゃないかな小ネタ
対空戦車として結構優秀なんだがDShkの搭載弾数が少ないのがちょっと残念
そりゃまぁ弾のサイズがバカでかいからな。
それ14.5mmじゃ?