Fw 190 D-12コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-12 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 D-12#h2_content_1_18
BF109G~Kの機首30ミリ、翼に20ミリと同じかなと思ったらこいつだけ凄く偏差射撃しないと当てれない BF109の方が狙いやすく感じる 同じ武装なのになぜここまで違うのか
Bfのほうが相手の旋回についていけるから。ドーラ全然曲がらねーもん。
高速域で極端に機動性落ちるからメッサー以上に置きエイムしておかなきゃダメやで。
モータカノン、勿体ねぇ……
低空ならテンペストに格闘戦で勝てるな
うっそだァ~。
それはない(真顔)
これ全く曲がらないってマジですか?
フォッケシリーズが旋回悪いのはわかると思う。アントンと比べるとドーラは余計回らない。その代わり高速域だとアントンより多少動く
高速域ではこいつのが動くんですか。ありがとうございます
って言ってもドーラ系列はかなり前に弱体化を食らってて高速域でロールをすると軸が安定しなかったり旋回率も落ちてたりあとはダイブした時の加速がかなり下げられててスピットすら簡単に引き離せないようになってる
じゃあやっぱりわざわざ開発して乗る価値は無いんでしょうか・・・?
個人的に好きな機体だから使ってるけど、そうでもないなら無視していいんじゃないかな。
P-51にも簡単にダイブ交わされるし、上の方もいってるけどナーフされてからいろいろひどいなあ
むしろ今のverだと高速域はアントンより曲がらなくなってる気がする・・・史実では旋回性能も上がっていたはずなのに(in RB&SB)
爆撃機狩るならTa152の方がいいし、(あるいはA-8とか)戦闘機相手ならBF109の方が使いやすいしでだめだなこれ
あと4機落とせばJV44スキン開放…この機体慣れれば使いやすくて好きだなあ
Ta152とこいつどっちが使いやすいですか?
個人的にはこっち。ただ人による。
機体性能,修理費の更新しました。(ver.1.73時点)
そんなことみんなわかってるよぉ~
一撃離脱もまともにできないぐらい曲がらないんだがこれ(笑)昔のFwをお試しあれ。
いくらロールが速くても回避行動取られると追従できんしね。
誰もドッグファイトなんて言ってないんですよねこれ(ry。10000に昇ったところでヘッドオン以外はP-47の方が強いという惨状。
日本語も分からん上につなげ方も分からないとか終わってんな
よほどのドーラファン以外ならば使わないことを推奨する。
高速になると機首はブレるわ、操舵固まるわで無茶苦茶扱いづらいなこれ、どうやってダイブしながら狙いつければいいんだ?
D-12と13全てのゲームモードでBR0.3下がりました。やったね!
やったぜ、そういやA型とTa152Hは明らかにFM良くなったけどD型はなんか変化あった?
abだけど機首がブレなくなったと思う。使いやすくなった
旋回よくなってる気がするような気がする
この子BR下がったし、高速域での舵もよく効くようになってて無双出来るようになってる。20mmバフのお陰もあるけど結構強機体。(個人の感想
ようやく悲しみから解放させそうだな…ドーラよ…
Bf109K-4と比較すると、上昇力で劣る反面、高い急降下耐性と高速ロールでとにかく死に辛いし敵機の上を取らなきゃ何もできないBf109と違って敵に上を取られても腕次第で逆転が出来る あとMk108はなかなか当たらないのでMG151で統一してある課金機体のD-13の方が使いやすい
好みの問題だと思うけど、対爆を考慮すると依然MK−108の信頼が厚い。なんたって多少狙いが粗くてもB29を一斉射で奢れる破壊力は素晴らしい。それに対戦闘機だと20mm2門ありゃ十分だし、弾道が違うことを逆手に取れば「面の制圧力」があるといこと。30mmがかすればどんな相手でも吹き飛ぶ。もっとD–12乗りが増えて欲しい!
やっぱ現状メッサーより強いのかな?
最近やたらD-13見るけどこれとD-13って飛行性能全く同じ?D-13買うか迷ってるけど、武装だけの差なのかな。テストフライトじゃいまいち差がわからなかった
昔から大好きなカモフラージュが使えるんで選んだ機体
こいつの30mmはやっぱり最高だな。d-13も乗ったけど爆撃機相手はd-12の方が圧倒的に強いし、戦闘機も擦れば落とせると思うと安心感が段違いだわ
いつのまにかラダー溶接なくなって強機体と化してるドーラ君
やっぱり気のせいじゃなかったか。一撃離脱をしっかり守れば良い戦果出せるね。20mm3門になって総火力が上がったD-13もオススメ。
前回のアプデでta-152のラダーに調整が入ったらしいから、その影響かもね。全盛期ほどではないけど、素直に照準できてすごい楽。
D12の上昇力を計測してデータをのせました。
降下しながら出力落とすとエンジン止まるバグとか草。日本機か
俺もD9だけどそのバグに遭遇したわ。しかも再始動できないのな。おかげで不時着の憂き目にあったわw
D-13だけど何度もエンジン再始動させたらなんとか点いたぞ。なお、そのころにはエネルギーを失いすぎて撃墜された模様
いろいろやってみた結果、700km/h超えるあたりでぺラピッチの自動制御システムが回転数0まで下げちゃって止まってるみたいです。ダイブする時だけペラピッチ手動にして、上昇に切り替えた直後に自動に戻すといい感じでした。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
BF109G~Kの機首30ミリ、翼に20ミリと同じかなと思ったらこいつだけ凄く偏差射撃しないと当てれない BF109の方が狙いやすく感じる 同じ武装なのになぜここまで違うのか
Bfのほうが相手の旋回についていけるから。ドーラ全然曲がらねーもん。
高速域で極端に機動性落ちるからメッサー以上に置きエイムしておかなきゃダメやで。
モータカノン、勿体ねぇ……
低空ならテンペストに格闘戦で勝てるな
うっそだァ~。
それはない(真顔)
これ全く曲がらないってマジですか?
フォッケシリーズが旋回悪いのはわかると思う。アントンと比べるとドーラは余計回らない。その代わり高速域だとアントンより多少動く
高速域ではこいつのが動くんですか。ありがとうございます
って言ってもドーラ系列はかなり前に弱体化を食らってて高速域でロールをすると軸が安定しなかったり旋回率も落ちてたりあとはダイブした時の加速がかなり下げられててスピットすら簡単に引き離せないようになってる
じゃあやっぱりわざわざ開発して乗る価値は無いんでしょうか・・・?
個人的に好きな機体だから使ってるけど、そうでもないなら無視していいんじゃないかな。
P-51にも簡単にダイブ交わされるし、上の方もいってるけどナーフされてからいろいろひどいなあ
むしろ今のverだと高速域はアントンより曲がらなくなってる気がする・・・史実では旋回性能も上がっていたはずなのに(in RB&SB)
爆撃機狩るならTa152の方がいいし、(あるいはA-8とか)戦闘機相手ならBF109の方が使いやすいしでだめだなこれ
あと4機落とせばJV44スキン開放…この機体慣れれば使いやすくて好きだなあ
Ta152とこいつどっちが使いやすいですか?
個人的にはこっち。ただ人による。
機体性能,修理費の更新しました。(ver.1.73時点)
そんなことみんなわかってるよぉ~
一撃離脱もまともにできないぐらい曲がらないんだがこれ(笑)昔のFwをお試しあれ。
いくらロールが速くても回避行動取られると追従できんしね。
誰もドッグファイトなんて言ってないんですよねこれ(ry。10000に昇ったところでヘッドオン以外はP-47の方が強いという惨状。
日本語も分からん上につなげ方も分からないとか終わってんな
よほどのドーラファン以外ならば使わないことを推奨する。
高速になると機首はブレるわ、操舵固まるわで無茶苦茶扱いづらいなこれ、どうやってダイブしながら狙いつければいいんだ?
D-12と13全てのゲームモードでBR0.3下がりました。やったね!
やったぜ、そういやA型とTa152Hは明らかにFM良くなったけどD型はなんか変化あった?
abだけど機首がブレなくなったと思う。使いやすくなった
旋回よくなってる気がするような気がする
この子BR下がったし、高速域での舵もよく効くようになってて無双出来るようになってる。20mmバフのお陰もあるけど結構強機体。(個人の感想
ようやく悲しみから解放させそうだな…ドーラよ…
Bf109K-4と比較すると、上昇力で劣る反面、高い急降下耐性と高速ロールでとにかく死に辛いし敵機の上を取らなきゃ何もできないBf109と違って敵に上を取られても腕次第で逆転が出来る あとMk108はなかなか当たらないのでMG151で統一してある課金機体のD-13の方が使いやすい
好みの問題だと思うけど、対爆を考慮すると依然MK−108の信頼が厚い。なんたって多少狙いが粗くてもB29を一斉射で奢れる破壊力は素晴らしい。それに対戦闘機だと20mm2門ありゃ十分だし、弾道が違うことを逆手に取れば「面の制圧力」があるといこと。30mmがかすればどんな相手でも吹き飛ぶ。もっとD–12乗りが増えて欲しい!
やっぱ現状メッサーより強いのかな?
最近やたらD-13見るけどこれとD-13って飛行性能全く同じ?D-13買うか迷ってるけど、武装だけの差なのかな。テストフライトじゃいまいち差がわからなかった
昔から大好きなカモフラージュが使えるんで選んだ機体
こいつの30mmはやっぱり最高だな。d-13も乗ったけど爆撃機相手はd-12の方が圧倒的に強いし、戦闘機も擦れば落とせると思うと安心感が段違いだわ
いつのまにかラダー溶接なくなって強機体と化してるドーラ君
やっぱり気のせいじゃなかったか。一撃離脱をしっかり守れば良い戦果出せるね。20mm3門になって総火力が上がったD-13もオススメ。
前回のアプデでta-152のラダーに調整が入ったらしいから、その影響かもね。全盛期ほどではないけど、素直に照準できてすごい楽。
D12の上昇力を計測してデータをのせました。
降下しながら出力落とすとエンジン止まるバグとか草。日本機か
俺もD9だけどそのバグに遭遇したわ。しかも再始動できないのな。おかげで不時着の憂き目にあったわw
D-13だけど何度もエンジン再始動させたらなんとか点いたぞ。なお、そのころにはエネルギーを失いすぎて撃墜された模様
いろいろやってみた結果、700km/h超えるあたりでぺラピッチの自動制御システムが回転数0まで下げちゃって止まってるみたいです。ダイブする時だけペラピッチ手動にして、上昇に切り替えた直後に自動に戻すといい感じでした。