WarThunder Wiki

Ta 152 C-3 / 516

556 コメント
views
516
名前なし 2025/03/27 (木) 20:16:23 0bb8e@a5b59 >> 515

たった1門のmk103で対地するくらいならもっと軽い機体に爆弾積んでさっさと投下した方が早いし確実なんだよなあ

通報 ...
  • 517
    名前なし 2025/03/27 (木) 21:52:38 6e66a@f55a4 >> 516

    Mk103の徹甲弾は抜けても威力低すぎるHVAP-Tと抜けたら強いけど貫通低いステルスベルトのAP-Iしか無いっていうね。Ta152CのBRで出てくる戦車は硬いやつ多いしわざわざ軽いの探して狙うのも非効率。対地するならDo335で良い

  • 518
    名前なし 2025/03/27 (木) 23:10:37 修正 195e4@eb472 >> 516

    Do335は攻撃機だからコスト高いし6.3だと私は爆撃機優先する(Ar234、ju288)、一門しかと言うが機首配置で狙い安くて装弾数も多いし一回の出撃で3〜5両の戦車狩れるから十分だと思う

  • 519
    名前なし 2025/03/27 (木) 23:23:13 修正 195e4@eb472 >> 516

    ソ連の37ミリより貫徹も装弾数も高いしトップアタックでdo335より舵ロックし難いのに対地に向いてないという意見が出ると思わなかったな

  • 520
    名前なし 2025/03/27 (木) 23:53:03 195e4@a24bf >> 516

    HVAPの貫徹自体は航空機に搭載されてる機関砲の中ではアベンジャーと同等でトップクラス(これ以上ってあったかな?)AP-Iは貫通自体はソ連の45ミリ砲と変わらない位で日本の五式機関砲より20ミリ高いから日本機で対地してる側からすると不満無いし天板硬いのドイツか一部のソ連車両位しか居ないから自陣営の場合が多くてあんまり困らない

  • 521
    名前なし 2025/03/28 (金) 00:11:32 e1d20@a73e8 >> 516

    アベンジャーは貫通120mmとかあった昔は猛威を振るってたけど弱体化して以降はほぼ見かけないわ… というかそのBR帯なロケボでいい mk103って連射力低いのと、20mmマウザーとmk108が対地力が低すぎるから。あと天板が薄いドイツが味方ってのとBR的に機関砲が刺しにくいってのがやはりネックかと。しかも低空戦闘機として見ても弱い…

  • 522
    名前なし 2025/03/28 (金) 00:24:34 195e4@22ada >> 516

    ドイツって天板薄いのは大戦初期か戦後で制空権失った中期以降は天板強化されてるから6.3辺りは硬い奴多い印象なんだけど

  • 523
    名前なし 2025/03/28 (金) 00:49:43 6e66a@f55a4 >> 516

    Do335の舵ロックに悩まされてるなら機首上げる時にトリムをガッツリいれると良いよ

  • 524
    名前なし 2025/03/28 (金) 00:50:30 修正 195e4@049b1 >> 516

    mk103の発射速度自体は対地も考慮された機関砲の中では高い方じゃない?、倍近い発射速度のmk108は爆撃機向けにボフォース40ミリ機関砲を超える高炸薬をばら撒く為に徹甲弾使用は考慮されてない低初速からこその軽量高レートだし五式やソ連アメリカの37〜45ミリ砲よりは発射速度高いよ

  • 533
    名前なし 2025/04/20 (日) 15:10:22 6e66a@80d36 >> 516

    連射性や初速は若干勝ってるけどソ連の45ミリと違ってAPHEが無いじゃない。ソ連の45mm積んでるのは低空戦闘機のYak-9だから天板抜きの狙いやすさもこっちとはダンチだし