WarThunder Wiki

F6F-5 / 112

972 コメント
views
112
名前なし 2017/11/08 (水) 17:27:46 9400f@30d42 >> 111

そもそも何で零戦に旋回するなと史実でも言われてたこいつで高度有利・エネルギー有利を取った上で仕掛けないのか・・・史実だったら「3つのネバー」を徹底したらF4Fでも勝てていたというのに・・・そしてF6Fはそこまで直線での加速が良いわけじゃないからそら同高度若しくは速度の差があまりない状態でヘッドオンしてたら急旋回でぴったり後ろに付かれるわな。

通報 ...
  • 113
    名前なし 2017/11/08 (水) 17:42:57 28912@f4764 >> 112

    3つのネバーだけじゃなくてサッチウィーブが大きいってそれいち   それはさておき、ゲーム内では零戦とほぼ同じ上昇力だから迂回上昇しても厳しいのな。せめて全マップで空中発進できれば…

  • 114
    名前なし 2017/11/08 (水) 17:59:37 b3050@4d985 >> 112

    F6Fになってからは零戦相手でもそれなりに格闘戦は仕掛けるようになってる。あと今のFMだと高速域の運動性こそ増してるけど上昇とか加速が鈍いから厳しい

  • 116
    名前なし 2017/11/08 (水) 18:06:08 9400f@30d42 >> 112

    RBでも普通に迂回上昇してたら上取れないいか?確かに前線につくのは遅くなるかも知れんがそこは目を瞑るしかないだろ。少なくとも自分は同高度で零とやり合うなんて絶対にしないし、そこだけ徹底できてたら普通に嬲れる。あとF6Fで旋回戦しかけてたのは零戦の方の熟練搭乗員が少なくなって簡単に食えたからじゃなかったっけ?少なくとも同高度で普通にスペック通りの性能で同程度の腕で旋回戦なんかしてたら負けるだろ。

  • 117
    名前なし 2017/11/08 (水) 18:12:16 662ff@4396c >> 112

    迂回上昇しても全部の上は取れんね…みんな迂回上昇してくれりゃ良いけど大抵半分はそのまま突っ込むからなぁ

  • 118
    名前なし 2017/11/08 (水) 18:16:48 7f1df@b845c >> 112

    だらだら迂回上昇している間に味方が全滅もしくは半壊するくらいなら上昇を中断してエネルギー不利の状態で交戦するよ。米機は一機で戦えるような万能な性能じゃないし、それなら例え役立たずだろうと味方を生かすためにフォローしてやらんといつまでたっても勝てん

  • 119
    名前なし 2017/11/08 (水) 18:30:28 修正 9400f@30d42 >> 112

    そもそも迂回上昇せずに上取られてるアメ機とかお察しだろ。上取れてない時点でいずれ負けてるわ。上昇してないアメ機を上昇してないアメ機がフォローしたところで上昇してエネルギー優位の日本機には勝てないと思うんですがそれは・・・そんな勝てない試合になった時はもう上昇してない味方は囮だと思ってる。囮に食いついて高度下げてくれれば結構。高度下げた隙に上とって一撃離脱かましてる。上昇しなくてもある程度やれるのは旋回性能が相手よりある場合のみだよ。

  • 120
    名前なし 2017/11/08 (水) 21:33:30 28912@f4764 >> 112

    まあ迂回上昇しても向こうが上昇力高いのは変わらんので低空に囮が居なければ結局上取られるし。ただしアメリカ陸軍機のP-38やP-47、P-51低空で飛んでたら殺意覚える

  • 121
    名前なし 2017/11/08 (水) 22:36:02 b3050@205c2 >> 112

    WTの日本機を好んで使ってるプレイヤーは大抵旋回に勝るはずの機体に格闘で負けてるしいけるでしょ。あと上昇の話しは前のFMと比較しただけで迂回上昇が必須だったのは昔から変わらない。ニューギニアとか多かったし尚更ね