F6F-5コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5 http://wikiwiki.jp/warthunder/?F6F-5#h2_content_1_43
なんかすぐもえるなんでや!
燃料タンクが巨大だから
海ABだと最強雷撃機な気がする。
当たる駆逐艦の大部分は対空雑魚の動く的、戦闘機に絡まれても(機体にもよるが)返り討ちにできる機体性能、おまけに暇があればボートをハチの巣にもできるときた。
こいつのおかげで米雷撃機が息してないからなぁ。戦闘機と雷撃機がリロード同じって…
こいつ爆装戦闘機リロードじゃなかったっけ?
戦闘機のベースリロードは爆弾400ロケット80魚雷60(秒)なんだわ。というか、爆弾のみベースリロードが異なって他は全部一緒(今知った)。ロケット、魚雷は使いづらいからってことなんだろうけど、海戦きて矛盾が噴出したねぇ。
一個後のF4Udと比べてどんな感じですか?カタログだとターンレート以外全部負けてるんで(低いなりに)運動性を活かすべきなんですか?
俺はコルセアと同じく基本的に一撃離脱だな。相手と比べてエネルギーに余裕があって格闘戦でこっちが勝てる機体相手でて1on1になる状況なら迷わず格闘戦に移行してるが。コルセアと違うところは安定性かな。機体が重いせいか、急旋回しても敵機に機首が向いてもコルセアなら少しブレが生じるがヘルキャットはドッシリとしてて狙い易く感じる
どのゲームモードのことか分からんからRBの前提で話すと、別に運動性もエネルギー保持も大して良くないからほとんど好みの問題かな。一撃離脱時はF4Uより操作しやすい程度。SBなら安定性でもF4Uの方が良いからぶっちゃけコイツに優位な点は無い
昔は機首ブレブレのコルセアに対して素直に動くという利点があったけど、コルセアもFM直って素直に動くから旋回半径以外は負けてるねぇ。
RBで話すと、正直爆装があるからBRが上がってる感はある。制空能力だけで見ればBR3.3でも良いと思う。コルセアが2.7~ってのを見るとなおさら。こいつはE保持が悪すぎてあんまり...
上昇もダメだしWEP制限が10分だから正直3.0でもいい気がする
上昇力無いのにWEP制限とは何事か、迂回上昇しても味方は減るわ、戦闘に使うWEP残らないわ、せっかくM2の弾数も多いのにWEPの所為で長期戦に向いていないどころか、同じ土俵ですら戦わせてくれないという何とも不遇過ぎやしませんかね。
アメ機は全体的に不遇よね
陸RBで暴れてるじゃないですかやだー
リアリスティックと言っても陸と空は全くの別物で混同してはならない。(戒め)
空と陸のRBで修理費やBR設定の区別つけてほしいわ
空RBだと水平加速いいからタイマンならスピットやメッサーなら簡単に食える。大体は5,6機にリンチされて爆散するけど
メッサーとかで相手すると予想以上に曲がってくるし以外と速度も出るしで結構厄介なんだけどいざ交戦するときには大抵高度差や機体数で劣勢になってるのでホント不遇な子。なお史実と違って日本機からするとカモ
史実ではこいつが日本機の上から降っているというのにWTじゃ逆の現実
まず数が合ってない。枢軸の5〜6倍いやもっとだ!10倍の人数で戦うんだ
ならおれを論破してくれよほら早く、それに370キロ以下なら云々言ってるのはどこの誰なんでしょうね
低レベルな煽り合いで草
葉6、7、9は雑談でF6Fの話してる木じゃん。自分じゃ何もわかってないくせに煽り始めるとか最悪だな。あとやたらID変えまくってるけど何なの?
>> 6葉様 まず運動性はロールやピッチングとヨーイング、加減速などを指すことで旋回性のみを指す言葉ではありません。 次に主翼面積のみで空戦エネルギーは決まりません。。航空機においてエネルギー消費量は空気抵抗ともあるが旋回時の負荷と重量にも影響を受けます。つまり急旋回すればするほどエネルギー消費が激しくなります。実戦で7G以上の機動をしないのは乗員や機体の負荷もありますが、エネルギー消費が激しくなるという理由もあるからです。で、エネルギー保持においてエネルギーを消費した分は消費したエネルギーを回復させなくてはなりません。エンジンの推力によって補充するか、降下して位置エネルギーから補充する。F6Fはエンジンの推力が高く、さらに急降下時の制限速度が50km/hほど高いのです。だから急降下特性クソザコ貧弱ボケナスカス畜生アンポンタンパワーエンジンの零戦なんぞよりよっぽど空戦エネルギーで有利なんです。
↑重量が抜けてるし後半でE戦とE保持が混じっちゃてるぞ
長文ゴメンの人お疲れ様です!これぞまさしく僕が追い求めていたデータです!確かに僕も少し大人気なかったかもしれません、確かにこんなエネルギー保持率の話に肝心の重量が勘定に入ってない後半の書き込み恥ずかしすぎて目を覆いたくなってくるアチャー(°_°)なコメントの人もお疲れ様です!
なんかクソみたいな性格の奴を擁護したように思えて後悔してきたから零戦vsF6Fの空戦テストの結果が書かれた画像データと翻訳&説明部分消すわ。さっきからID変えて人を煽るしか能の無いお前のような奴に知る権利は無い。
おっと重量が抜けてたな。ついでに空戦エネルギーで統一したわ。 ↑2 さっきからロクに主張もできてないのにひたすら個人攻撃を繰り返すオマエほど恥ずかしくはないから感謝しなくてもええんやで。 やっぱ零戦擁護厨はロクな奴居ないな。
クソ雑魚だのアンポンタンだのふざけたこと抜かしてて肝心なとこ抜けてるコメントに意趣返しにちょっと意地悪いこといったらこれかよ、それで零戦信者とか抜かす奴はなんなんだ?それにidコロコロ変わってるってまさか非表示押したら消えなかったからとか言ってるんじゃないよな?
いい加減ここが屁理屈こねる場所じゃないって気付け。史実の話したいんならちゃんとデータなり出典だして話せよ普通に
なんか気づいたら枝と葉が出来まくってて驚いてます。私自身零戦にも乗るのですが、零戦の高速域での舵の固まり具合が緩くなった気がします。マッチングやゲーム性の問題で連合側が不利になりやすいのも問題だとは思いますが、こう有名な戦闘機が本業の空戦でここまで不利なのか理解できないのです。戦闘機数で負けてる連合側に制空を手助け程度でもできる戦闘機を探していたのですが、あまりにも零戦やBfに対して不利なので黙ってF4U F8F P-51に乗ります。
あまりにもというほどこいつ弱くないからな
ゼロから逃げられない件について
まず、追われないようにしてどうぞ
p47で急降下したのに零戦付いて来たムキー#みたいなコメをちょいちょい見かけるけど、そもそも急降下してももはや離せないような状況に追い込まれるのが間違ってるんだよね
どのゼロかわからんが、とりあえず上から降ってくる奴以外は追いつけないんだから迂回して高度取れば何の問題もないだろう(それまで味方が生き残ってるかは知らんがな
いろいろな機体が惑星では下駄履かせてもらってる中、こいつは下駄履いてるどころか足首切り詰められてるのが悲しい。史実でももうちょっと昇ったはずやろ
怖いのはゼロじゃなくて迂回しても迂回しても上にいる雷電やメッサーなんだよなぁ……E保持の差かメッサーには旋回ですら勝てないし……
かつてはメッサーG型相手に旋回では圧倒し低空の直線では加速で劣るもやがては追いすがり…とめちゃくちゃ強かったんだがなぁ
空SBだとコイツを使う理由は本当に無いな。F4U-1Dの方が安定性が高く速度で勝るんだけど、コイツはF4Uより旋回半径が小さい割に低速域ではやたらスピンしやすいのよね。
ABメインだけれど、Fw190みたいに運用すればそこそこに戦えるぞ(落とされないとは言ってない)。
どーせ対空より対地だし
対空に専念するんならP−39かP−38G、F4Uでいいよね
ABは基本どんな機体でも戦えると思いますが。
この機体で雷電と格闘戦で食いついて撃墜できた時はそれまでの考えが覆された
上空から急降下すればブルックリンですら太刀打ちできないOP雷撃機
ダイドー当たりならワンチャン
タイガー相手に出来るようになれば…
タイガーでも2㎞以遠から狙うとか、他のプレイヤー機と同時に攻撃するとかやれば撃破できるよ
そうなるともうF6F関係ないのでは
それはF6F関係ないね…
こいつのやべー点は魚雷を放り投げた後に戦闘機本来の任務に戻れる点にある。ダイドーやらタイガー相手はBR的にBTDやらAD-2やら居るので、どちらかというと3.7あたりまでの初期駆逐とかドイツのクソうざい筏を殴るために乗ってる
艦上戦闘機なのに艦爆と艦攻の役もできるとか化け物だなぁ…
アメリカ機ってそういうの多いよ。本職には敵わないけどやろうと思えばできる的な。
乗員の負担とか偵察とかないこのゲームだとTBFの存在価値を消滅させかけてるよね
空戦ではろくに活躍できなかったけど海戦のおかげで息を吹き返した不死鳥ならぬ不死猫、ほんと株が爆上げなったよね、この機体
こいつで撃墜し難い理由分かった。旋回半径はいいけど機首上げが絶妙に遅いんだわ。フラップ使わないfw190の機首上げ並みに遅い。旋回性能活かして6時にピッタリ付ければ問題無いけど、コルセアとかマスタングみたいにグイって曲がりながら撃つのは難しいね
そういえばこの子の日本鹵獲バージョンはいつか来るのかな?
来たところでどう使う?
ヤーボじゃね?日本に足りないものの一つだし
通例だと戦闘機は爆装取り上げられるからヤーボ運用は不可能かと
ウォーホーク共々も是非来て欲しいね、特に向こうは部隊運用した実績もあるみたいだし
E型はウォーじゃねぇキティだ
ウォーホーク欲しいねえ
こいつと引き換えに鹵獲疾風とかきたらボロい商売だな
海戦ABでティニー・ティム持って行ってるんだけど、皆何使ってるんだろ
ボート帯なら爆弾+ロケット、駆逐以上は魚雷一択 空戦も雷撃も出来る米海軍最優秀雷撃機だからオススメ(F6F-5Nはおススメしない)
試しにHVAR持ってったら、こんなに素直だっけ?ってくらい狙った場所飛んで行ってくれた・・・
俺もそれやでアウトレンジからのティニーティムは正義
400km以上維持すれば普通に戦えるのに爆弾や魚雷で対地してるやつばっかりだ
sbだとドイツソ連戦闘機に対して格闘戦で無類の強さだと思う。高度取ってフラップしっかり使えば負ける気しない。このbr帯で合う爆撃機はそこそこ強いから、対爆戦闘で火力不足に感じるぐらいしか弱みが見つからない。日本機は速度で振り切れるし
F8Fよりも格闘性能は上だと思ってます。
日本機に対しても、速度が乗っていれば短時間であれば喰い付ける。一撃離脱から格闘戦、対地も出来て万能だし、ECにおいてはSPいらずで修理費も安くコスパが高い。あらゆる面で優秀な機体だと思う。
確かにSBだと後ろが見えない以外は凄く素直で使いやすいよねこの子
海戦ABで雷撃するF6Fマジどうにかしてほしい・・・。リロード時間を戦闘機の爆弾と同じにするとかさぁ
ロケットは短時間リロードだし小型船には恐いままだけどね
ロケットのリロ長くされるとむしろ致命的すぎるからなぁ…米ソ以外で。(英仏にとっては大事な攻撃機枠)
久しぶりに使ったら、着陸フラップ使っての旋回戦でBF109に曲がり負けた。今のBF109異常すぎないか?
Bfのどの型なのか位書こう。かなり前のアプデでE型はスピット並みに曲がるようになってるよ。F型以降との低速単純旋回なら普通に勝てると思うが...
ちょっと異常すぎだわ。E型でもP39、ハリケーンに大きく曲がり負けるレベルなのに、このゲームのBF109は異常に曲がるし上る。あとM2が当てても全然落ちねえ。けっこうマジメにバランス崩壊しとるだろ。このゲーム。
Bfの愚痴を言いたいなら顔真っ赤に行きな。m2はかなり前のアプデで威力下げられたけど中口径機関砲としていまだに最高峰だし。E型の旋回バフは異常だと思うけど
M2も少し当て続ける必要あるけどね…最低でもP-47ぐらいじゃないと当て続ける必要性が高くなる。
サンガツ。噂には聞いてたけどBF109の異常性能にビックリしたわ。昔はヘッドオンマンだったのにね。とりあえず暫く避難しとくわ。
あんま騒ぐな、怖い顔したドイツ信者がやって来るぞ
そもそも本来のBf109ってどのくらい曲がるの?ドイツ機って早いけど曲がらないイメージなんだが。
E7ので良ければ話すと、それまで日本機でクルクルするのが好きだった自分が初陣から大戦果を量産出来たくらいには曲がりまくる。Bfのエネ保持をそのままにクルクル出来るんだからまあ異常機体扱いされても文句は言えんかもな。(RB)
上にもあるとおり、比較的運動性の良いE型でも全速度域でハリケーンに負けるし、P39相手にも6時の方向をとっても3旋回で逆転される。109は高速域では舵が固まるのだけど、そこらも甘々だしね。これは零戦にも言えるかな。330以上だとF6Fのが運動性が良いはずなんだけど。。。
F6Fは運動性が高く手強いと日本搭乗員は評していたし、実際、比島、硫黄島だと積極的に格闘戦を挑んできたとかあるけど、このゲームのF6Fはもっと曲がっていいんじゃないかと思う。
曲がるには曲がるけど速攻でエネルギー尽きるからな。スピットもびっくりの速度損失だよ。降下を混ぜた旋回でもあっという間に速度削れるからどうしようもない。同じ重量級でもコルセアやタイフーンは降下絡めれば多少動かしても速度回復できるから格闘戦でも粘り強く戦えるしカウンターも取れる。
高速時にはフラップは開かない...?RB
開けるけど吹き飛ぶ
速度あるとフラップ遅くならない?
変わらん
何もないところに▽が出続けて、目の前に敵いるのに出ない。最近のアプデでレーダーいかれてない?
過給機の変速高度ってどれくらいですか?あと未改修時の立ち回りみたいなのがあったら教えて欲しいです。
詳しい最適な値は分からないけど、僕は800m程で2速、5000m程で3速にしてる。オートでも大体そのくらいで変速してる感じ
AB海戦で高高度からHVARロケット撃つの生存性高くていいな低速ボートなら結構当たる。
ティニーティムもいいぞ~。弾道を覚えると駆逐艦もノックダウンできる。魚雷が使えるのも強みだけど、結構ロケットもこの子は使い勝手がいい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
なんかすぐもえるなんでや!
燃料タンクが巨大だから
海ABだと最強雷撃機な気がする。
当たる駆逐艦の大部分は対空雑魚の動く的、戦闘機に絡まれても(機体にもよるが)返り討ちにできる機体性能、おまけに暇があればボートをハチの巣にもできるときた。
こいつのおかげで米雷撃機が息してないからなぁ。戦闘機と雷撃機がリロード同じって…
こいつ爆装戦闘機リロードじゃなかったっけ?
戦闘機のベースリロードは爆弾400ロケット80魚雷60(秒)なんだわ。というか、爆弾のみベースリロードが異なって他は全部一緒(今知った)。ロケット、魚雷は使いづらいからってことなんだろうけど、海戦きて矛盾が噴出したねぇ。
一個後のF4Udと比べてどんな感じですか?カタログだとターンレート以外全部負けてるんで(低いなりに)運動性を活かすべきなんですか?
俺はコルセアと同じく基本的に一撃離脱だな。相手と比べてエネルギーに余裕があって格闘戦でこっちが勝てる機体相手でて1on1になる状況なら迷わず格闘戦に移行してるが。コルセアと違うところは安定性かな。機体が重いせいか、急旋回しても敵機に機首が向いてもコルセアなら少しブレが生じるがヘルキャットはドッシリとしてて狙い易く感じる
どのゲームモードのことか分からんからRBの前提で話すと、別に運動性もエネルギー保持も大して良くないからほとんど好みの問題かな。一撃離脱時はF4Uより操作しやすい程度。SBなら安定性でもF4Uの方が良いからぶっちゃけコイツに優位な点は無い
昔は機首ブレブレのコルセアに対して素直に動くという利点があったけど、コルセアもFM直って素直に動くから旋回半径以外は負けてるねぇ。
RBで話すと、正直爆装があるからBRが上がってる感はある。制空能力だけで見ればBR3.3でも良いと思う。コルセアが2.7~ってのを見るとなおさら。こいつはE保持が悪すぎてあんまり...
上昇もダメだしWEP制限が10分だから正直3.0でもいい気がする
上昇力無いのにWEP制限とは何事か、迂回上昇しても味方は減るわ、戦闘に使うWEP残らないわ、せっかくM2の弾数も多いのにWEPの所為で長期戦に向いていないどころか、同じ土俵ですら戦わせてくれないという何とも不遇過ぎやしませんかね。
アメ機は全体的に不遇よね
陸RBで暴れてるじゃないですかやだー
リアリスティックと言っても陸と空は全くの別物で混同してはならない。(戒め)
空と陸のRBで修理費やBR設定の区別つけてほしいわ
空RBだと水平加速いいからタイマンならスピットやメッサーなら簡単に食える。大体は5,6機にリンチされて爆散するけど
メッサーとかで相手すると予想以上に曲がってくるし以外と速度も出るしで結構厄介なんだけどいざ交戦するときには大抵高度差や機体数で劣勢になってるのでホント不遇な子。なお史実と違って日本機からするとカモ
史実ではこいつが日本機の上から降っているというのにWTじゃ逆の現実
まず数が合ってない。枢軸の5〜6倍いやもっとだ!10倍の人数で戦うんだ
ならおれを論破してくれよほら早く、それに370キロ以下なら云々言ってるのはどこの誰なんでしょうね
低レベルな煽り合いで草
葉6、7、9は雑談でF6Fの話してる木じゃん。自分じゃ何もわかってないくせに煽り始めるとか最悪だな。あとやたらID変えまくってるけど何なの?
>> 6葉様 まず運動性はロールやピッチングとヨーイング、加減速などを指すことで旋回性のみを指す言葉ではありません。 次に主翼面積のみで空戦エネルギーは決まりません。。航空機においてエネルギー消費量は空気抵抗ともあるが旋回時の負荷と重量にも影響を受けます。つまり急旋回すればするほどエネルギー消費が激しくなります。実戦で7G以上の機動をしないのは乗員や機体の負荷もありますが、エネルギー消費が激しくなるという理由もあるからです。で、エネルギー保持においてエネルギーを消費した分は消費したエネルギーを回復させなくてはなりません。エンジンの推力によって補充するか、降下して位置エネルギーから補充する。F6Fはエンジンの推力が高く、さらに急降下時の制限速度が50km/hほど高いのです。だから急降下特性クソザコ貧弱ボケナスカス畜生アンポンタンパワーエンジンの零戦なんぞよりよっぽど空戦エネルギーで有利なんです。
↑重量が抜けてるし後半でE戦とE保持が混じっちゃてるぞ
長文ゴメンの人お疲れ様です!これぞまさしく僕が追い求めていたデータです!確かに僕も少し大人気なかったかもしれません、確かにこんなエネルギー保持率の話に肝心の重量が勘定に入ってない後半の書き込み恥ずかしすぎて目を覆いたくなってくるアチャー(°_°)なコメントの人もお疲れ様です!
なんかクソみたいな性格の奴を擁護したように思えて後悔してきたから零戦vsF6Fの空戦テストの結果が書かれた画像データと翻訳&説明部分消すわ。さっきからID変えて人を煽るしか能の無いお前のような奴に知る権利は無い。
おっと重量が抜けてたな。ついでに空戦エネルギーで統一したわ。 ↑2 さっきからロクに主張もできてないのにひたすら個人攻撃を繰り返すオマエほど恥ずかしくはないから感謝しなくてもええんやで。 やっぱ零戦擁護厨はロクな奴居ないな。
クソ雑魚だのアンポンタンだのふざけたこと抜かしてて肝心なとこ抜けてるコメントに意趣返しにちょっと意地悪いこといったらこれかよ、それで零戦信者とか抜かす奴はなんなんだ?それにidコロコロ変わってるってまさか非表示押したら消えなかったからとか言ってるんじゃないよな?
いい加減ここが屁理屈こねる場所じゃないって気付け。史実の話したいんならちゃんとデータなり出典だして話せよ普通に
なんか気づいたら枝と葉が出来まくってて驚いてます。私自身零戦にも乗るのですが、零戦の高速域での舵の固まり具合が緩くなった気がします。マッチングやゲーム性の問題で連合側が不利になりやすいのも問題だとは思いますが、こう有名な戦闘機が本業の空戦でここまで不利なのか理解できないのです。戦闘機数で負けてる連合側に制空を手助け程度でもできる戦闘機を探していたのですが、あまりにも零戦やBfに対して不利なので黙ってF4U F8F P-51に乗ります。
あまりにもというほどこいつ弱くないからな
ゼロから逃げられない件について
まず、追われないようにしてどうぞ
p47で急降下したのに零戦付いて来たムキー#みたいなコメをちょいちょい見かけるけど、そもそも急降下してももはや離せないような状況に追い込まれるのが間違ってるんだよね
どのゼロかわからんが、とりあえず上から降ってくる奴以外は追いつけないんだから迂回して高度取れば何の問題もないだろう(それまで味方が生き残ってるかは知らんがな
いろいろな機体が惑星では下駄履かせてもらってる中、こいつは下駄履いてるどころか足首切り詰められてるのが悲しい。史実でももうちょっと昇ったはずやろ
怖いのはゼロじゃなくて迂回しても迂回しても上にいる雷電やメッサーなんだよなぁ……E保持の差かメッサーには旋回ですら勝てないし……
かつてはメッサーG型相手に旋回では圧倒し低空の直線では加速で劣るもやがては追いすがり…とめちゃくちゃ強かったんだがなぁ
空SBだとコイツを使う理由は本当に無いな。F4U-1Dの方が安定性が高く速度で勝るんだけど、コイツはF4Uより旋回半径が小さい割に低速域ではやたらスピンしやすいのよね。
ABメインだけれど、Fw190みたいに運用すればそこそこに戦えるぞ(落とされないとは言ってない)。
どーせ対空より対地だし
対空に専念するんならP−39かP−38G、F4Uでいいよね
ABは基本どんな機体でも戦えると思いますが。
この機体で雷電と格闘戦で食いついて撃墜できた時はそれまでの考えが覆された
上空から急降下すればブルックリンですら太刀打ちできないOP雷撃機
ダイドー当たりならワンチャン
タイガー相手に出来るようになれば…
タイガーでも2㎞以遠から狙うとか、他のプレイヤー機と同時に攻撃するとかやれば撃破できるよ
そうなるともうF6F関係ないのでは
それはF6F関係ないね…
こいつのやべー点は魚雷を放り投げた後に戦闘機本来の任務に戻れる点にある。ダイドーやらタイガー相手はBR的にBTDやらAD-2やら居るので、どちらかというと3.7あたりまでの初期駆逐とかドイツのクソうざい筏を殴るために乗ってる
艦上戦闘機なのに艦爆と艦攻の役もできるとか化け物だなぁ…
アメリカ機ってそういうの多いよ。本職には敵わないけどやろうと思えばできる的な。
乗員の負担とか偵察とかないこのゲームだとTBFの存在価値を消滅させかけてるよね
空戦ではろくに活躍できなかったけど海戦のおかげで息を吹き返した不死鳥ならぬ不死猫、ほんと株が爆上げなったよね、この機体
こいつで撃墜し難い理由分かった。旋回半径はいいけど機首上げが絶妙に遅いんだわ。フラップ使わないfw190の機首上げ並みに遅い。旋回性能活かして6時にピッタリ付ければ問題無いけど、コルセアとかマスタングみたいにグイって曲がりながら撃つのは難しいね
そういえばこの子の日本鹵獲バージョンはいつか来るのかな?
来たところでどう使う?
ヤーボじゃね?日本に足りないものの一つだし
通例だと戦闘機は爆装取り上げられるからヤーボ運用は不可能かと
ウォーホーク共々も是非来て欲しいね、特に向こうは部隊運用した実績もあるみたいだし
E型はウォーじゃねぇキティだ
ウォーホーク欲しいねえ
こいつと引き換えに鹵獲疾風とかきたらボロい商売だな
海戦ABでティニー・ティム持って行ってるんだけど、皆何使ってるんだろ
ボート帯なら爆弾+ロケット、駆逐以上は魚雷一択 空戦も雷撃も出来る米海軍最優秀雷撃機だからオススメ(F6F-5Nはおススメしない)
試しにHVAR持ってったら、こんなに素直だっけ?ってくらい狙った場所飛んで行ってくれた・・・
俺もそれやでアウトレンジからのティニーティムは正義
400km以上維持すれば普通に戦えるのに爆弾や魚雷で対地してるやつばっかりだ
sbだとドイツソ連戦闘機に対して格闘戦で無類の強さだと思う。高度取ってフラップしっかり使えば負ける気しない。このbr帯で合う爆撃機はそこそこ強いから、対爆戦闘で火力不足に感じるぐらいしか弱みが見つからない。日本機は速度で振り切れるし
F8Fよりも格闘性能は上だと思ってます。
日本機に対しても、速度が乗っていれば短時間であれば喰い付ける。一撃離脱から格闘戦、対地も出来て万能だし、ECにおいてはSPいらずで修理費も安くコスパが高い。あらゆる面で優秀な機体だと思う。
確かにSBだと後ろが見えない以外は凄く素直で使いやすいよねこの子
海戦ABで雷撃するF6Fマジどうにかしてほしい・・・。リロード時間を戦闘機の爆弾と同じにするとかさぁ
ロケットは短時間リロードだし小型船には恐いままだけどね
ロケットのリロ長くされるとむしろ致命的すぎるからなぁ…米ソ以外で。(英仏にとっては大事な攻撃機枠)
久しぶりに使ったら、着陸フラップ使っての旋回戦でBF109に曲がり負けた。今のBF109異常すぎないか?
Bfのどの型なのか位書こう。かなり前のアプデでE型はスピット並みに曲がるようになってるよ。F型以降との低速単純旋回なら普通に勝てると思うが...
ちょっと異常すぎだわ。E型でもP39、ハリケーンに大きく曲がり負けるレベルなのに、このゲームのBF109は異常に曲がるし上る。あとM2が当てても全然落ちねえ。けっこうマジメにバランス崩壊しとるだろ。このゲーム。
Bfの愚痴を言いたいなら顔真っ赤に行きな。m2はかなり前のアプデで威力下げられたけど中口径機関砲としていまだに最高峰だし。E型の旋回バフは異常だと思うけど
M2も少し当て続ける必要あるけどね…最低でもP-47ぐらいじゃないと当て続ける必要性が高くなる。
サンガツ。噂には聞いてたけどBF109の異常性能にビックリしたわ。昔はヘッドオンマンだったのにね。とりあえず暫く避難しとくわ。
あんま騒ぐな、怖い顔したドイツ信者がやって来るぞ
そもそも本来のBf109ってどのくらい曲がるの?ドイツ機って早いけど曲がらないイメージなんだが。
E7ので良ければ話すと、それまで日本機でクルクルするのが好きだった自分が初陣から大戦果を量産出来たくらいには曲がりまくる。Bfのエネ保持をそのままにクルクル出来るんだからまあ異常機体扱いされても文句は言えんかもな。(RB)
上にもあるとおり、比較的運動性の良いE型でも全速度域でハリケーンに負けるし、P39相手にも6時の方向をとっても3旋回で逆転される。109は高速域では舵が固まるのだけど、そこらも甘々だしね。これは零戦にも言えるかな。330以上だとF6Fのが運動性が良いはずなんだけど。。。
F6Fは運動性が高く手強いと日本搭乗員は評していたし、実際、比島、硫黄島だと積極的に格闘戦を挑んできたとかあるけど、このゲームのF6Fはもっと曲がっていいんじゃないかと思う。
曲がるには曲がるけど速攻でエネルギー尽きるからな。スピットもびっくりの速度損失だよ。降下を混ぜた旋回でもあっという間に速度削れるからどうしようもない。同じ重量級でもコルセアやタイフーンは降下絡めれば多少動かしても速度回復できるから格闘戦でも粘り強く戦えるしカウンターも取れる。
高速時にはフラップは開かない...?RB
開けるけど吹き飛ぶ
速度あるとフラップ遅くならない?
変わらん
何もないところに▽が出続けて、目の前に敵いるのに出ない。最近のアプデでレーダーいかれてない?
過給機の変速高度ってどれくらいですか?あと未改修時の立ち回りみたいなのがあったら教えて欲しいです。
詳しい最適な値は分からないけど、僕は800m程で2速、5000m程で3速にしてる。オートでも大体そのくらいで変速してる感じ
AB海戦で高高度からHVARロケット撃つの生存性高くていいな低速ボートなら結構当たる。
ティニーティムもいいぞ~。弾道を覚えると駆逐艦もノックダウンできる。魚雷が使えるのも強みだけど、結構ロケットもこの子は使い勝手がいい