WarThunder Wiki

B-29A-BN

1013 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 22:18:11
最終更新: 2025/05/13 (火) 22:47:29
通報 ...
  • 最新
  •  
947
名前なし 2024/07/25 (木) 20:09:29 7060b@10c02

こいつは徹甲弾ベルトの方がいいんですかね?なんかいまいち汎用ベルトで撃ちまくっても燃えないし落ちない…

948
名前なし 2024/07/25 (木) 23:38:27 add58@4d07a

迂回しても爆撃目標に辿り着く前に落とされる

949
名前なし 2024/07/26 (金) 00:19:51 f8e4e@70967 >> 948

そんなあなたにSBだ…正直RBでこいつは使えたもんじゃないからな…

950
名前なし 2024/07/27 (土) 05:32:52 75761@1ef37

全改造してるのにSBで真対気速度でも時速250キロ以上出せないって普通?燃料減らしても爆弾減らしても時速200キロ代で、スロットル100パーにしようものなら即オーバーヒートで高度2000mにもってくのですら相当辛い…

951
名前なし 2024/07/27 (土) 05:35:42 a2c79@4b946 >> 950

ギアしまってる?フラップ確認した?プロップピッチ50になってない?AoA高すぎない?速度低いと加熱酷いかも、ラジエーターマニュアルで開ける機体?それくらいしか。

952
名前なし 2024/07/27 (土) 07:15:14 ec708@fcd43 >> 951

あとちゃんと水平飛行で十分な加速時間があるかな

953
名前なし 2024/07/27 (土) 08:11:19 6df1a@dd9f8 >> 951

低高度95%くらいでも400kmは出るから高度上げるほど速くなるレシプロの基準ならもっと出るはずだ。

954
名前なし 2024/07/27 (土) 11:42:45 修正 f8e4e@5da07 >> 951

まずエンジンのこと、MECしてるならピッチ100じゃ(エンジン過熱の影響で)ラジエーター全開だろうがWEPは使えないと思っていいぞ、ただラジエーター50(マップによって±25くらい)でピッチ100でも100%を継続使用できるからMECしてないならしようぜ
んで250km/h出ないってのは上昇中…か…?水平なら低空でも350は軽く出るから枝1の言う理由以外には機首上げすぎてるとかが考えられるけど…こいつの上昇速度は275〜290km/hくらいが最適だと思うからある程度速度を乗せていけば爆弾満載でも結構登ってくれるぞ、おそらくここに来るまでに通ってきたであろうPB4Y-2みたいな上昇マイナスじゃないんだから…

955
名前なし 2024/08/13 (火) 20:29:23 0fe18@b69b5

なんか真っすぐ上昇しながら小基地向かっても迎撃に来ないんだけどジェットって上昇ナーフされたりしたの?

956
名前なし 2024/08/13 (火) 21:19:01 修正 ec708@fcd43 >> 955

b29を相手にしても儲からないし勝てない そして儲かった機体は懲罰房行き

957
名前なし 2024/08/13 (火) 21:24:42 d27a0@82486 >> 955

初期ジェットは基本低空のほうが速度出るから登らない

958
名前なし 2024/09/05 (木) 01:25:29 393ce@5e2c8

正直迂回したところでどう足掻いてもB29絶対殺すマンが突っ込んでくるから諦めて真っ直ぐ敵基地へ突っ込んでみると案外上手くいく、そんな機体

959
名前なし 2024/09/05 (木) 01:31:46 a2c79@4b946 >> 958

制空戦より優先度低いんじゃない?

960
名前なし 2024/09/06 (金) 04:40:42 ff8db@4b946

日本のサーチライトが機能してたから、対策で下面を黒く塗ったこいつがいい戦績出したと認められて、他のB-29でも下面だけ波模様に塗装する為の塗料が1部の飛行場に運ばれたらしいけど。スキンにならねぇかな。公式だといいのだが。

961
名前なし 2024/09/24 (火) 11:41:44 2eca2@241fa

MECの目安を教えてくださいませんか?

962
名前なし 2024/09/24 (火) 13:14:41 f8e4e@c1654 >> 961

WEPを炊き続けるのはよっぽどの寒冷マップでもない限りラジエーター全開でも不可能(じゃあピッチいじったら?→メッサーとかと同じく変にいじるとエンストするタイプなので非推奨)なので基本はWEP使わずに100%維持、ラジエーターは50%を基準に高度とマップによりけりで±25%くらい、過給器変速の概念はないから変速は気にしなくてよし

963
名前なし 2024/09/28 (土) 17:27:24 2eca2@818c3 >> 962

丁寧にありがとうございます。

965
名前なし 2024/10/14 (月) 01:34:50 aff6c@5c1ef

4000lbs爆弾なんていつの間に実装されてたん?

966
名前なし 2024/11/27 (水) 20:46:50 fee15@faffe

着陸しようとしてスロットル0にしても全然高度と速度下げられないんだけど、どうすればいいんだろ。空港周辺でぐるぐる旋回してるうちにマッチ終わってしまう。

967
名前なし 2024/11/27 (水) 20:52:02 86b21@4a13e

Tu-4の劣化コピーって言われてて流石に悲しくなった

968
名前なし 2024/11/27 (水) 21:16:16 555ff@dc6d9 >> 967

逆ゥ

969
名前なし 2024/11/28 (木) 06:30:25 bb638@e4c70 >> 967

B29とか大型爆撃機をシステム的の強くするとツポレフ4も強くなるとかゆうジレンマ(求むB29の強化案)

970
名前なし 2024/11/28 (木) 06:57:17 f8e4e@c1742 >> 969

焼夷弾実装とか…?(それでも中華Tu-4には劣るけど、マシにはなる、AN-M47の焼夷バージョンとか…)

971
名前なし 2024/11/28 (木) 12:09:33 ec708@ebd8c >> 969

エンジンをワスプメジャーにする

972
名前なし 2024/11/28 (木) 14:52:50 314f6@ff73d >> 969

焼夷弾実装すれば単騎で飛行場破壊まで行けそうだね

973
名前なし 2024/11/28 (木) 15:12:35 49fe8@f857b >> 969

普通に強化してツ4はBRあげればよくね

974
名前なし 2024/11/28 (木) 15:21:05 2711f@36051 >> 969

ツ4はすでに8.0なのだがまだ上がるのか

975
名前なし 2024/11/28 (木) 15:25:46 49fe8@f857b >> 969

8.7にWW2機居るんだし戦後機ならそれくらいセーフ

976
名前なし 2024/11/28 (木) 16:58:52 46a88@ab487 >> 969

そして9.0空間へ

977
名前なし 2024/11/28 (木) 17:14:26 988a1@b9ced >> 969

8.7君はリアルでの安全性とか航続距離とか色々犠牲にして得た性能だから...

978
名前なし 2025/01/03 (金) 18:52:36 a72cd@7321e

小基地って爆弾何個でけせるの?

979

Legions loadoutでググるのじゃ

981
名前なし 2025/01/05 (日) 14:46:17 9d952@e78b1 >> 978

このwikiなら基本戦闘/空に書いてある。少し古いから最近の爆弾はないけど

980
空RB 2025/01/05 (日) 14:35:40 c1246@75f54

開幕で真後ろに旋回し的に背を向けながら8000くらいまで昇ると、ほとんどの場合で戦闘機の高度が落ちており安全に爆撃ができる。陣営が弱いので味方は大抵負けており敵方からの罵詈雑言を浴びることになるが。

984
名前なし 2025/01/20 (月) 18:49:51 efe67@c5729 >> 980

それやってもボトムだとMig15やらLa200やらが化け物染みた上昇力で突っ込んでくるんだよなぁ史実通りとはいえ乗る気なくすわ

982
名前なし 2025/01/20 (月) 17:43:34 552c5@aac52

この機体詰んでない?BR低くしたらしたで超高性能レシプロ達がが余裕で登ってきて高高度まで迎撃に来るし、逆に高くしたらしたでジェットに太刀打ち出来ずに死亡って感じになると思うんだけど

983
名前なし 2025/01/20 (月) 18:01:55 f8e4e@9b35a >> 982

そういう時はSBに行くのだ…銃座視点の優位性がある以上、迎撃の成功率が(RBに比べたら)上がるし、そもそも迎撃がされにくくてRBよりは使いやすいし、挙動も落ち着いてて動かしやすいからSB初心者でも楽にやれるぞ…

985
名前なし 2025/02/05 (水) 21:24:18 242d0@45ba5

11000mくらいで芋られると非常にストレス

986
名前なし 2025/02/05 (水) 21:38:59 703a0@ec80e >> 985

適当に対地して基地に戻ってJ抜けでよくない?

987
名前なし 2025/03/24 (月) 17:33:46 b194a@685d1

低空突→20ミリ2門,30ミリ4門の化け物が上から降ってくる搭乗員の気持ちどうなんだろう

988
名前なし 2025/03/25 (火) 01:01:18 195e4@cbefb

低ランクの陸戦RBで使ってる人居て活躍が凄かった、爆撃にしても小回りが効かないだろう巨大で絨毯爆撃して中央の占領地からリス地までの敵を薙ぎ払う様に削る様は圧巻だった、狭い滑走路に帰る際に周りをぐるぐる回ってるの見てそりゃそうだろうなってなったけど

989
名前なし 2025/03/25 (火) 17:45:56 034c0@52049

カモフラの写真tu-4じゃない?

990
名前なし 2025/03/25 (火) 17:53:56 7a04b@e9255

許せなかったんだよお。この爆撃機が存在するのは

991
名前なし 2025/04/13 (日) 17:14:37 83649@50052

ちなみにwarthunderでの状況はほぼ史実でもある。※日本キラーではあったけどその後は活躍が嘘のようにバタバタ落とされて退役。 ちなみに欧州には一機も入れないはずだったのだが何処かでばったり会ったのかドイツ軍は対策をとった模様

992
名前なし 2025/04/13 (日) 17:24:02 36f6f@85c75 >> 991

言うて日本でも硫黄島が落ちて護衛機が登場するまではアメリカほのど工業力が無ければ爆撃を続けられないほどの損害を被ってた模様

993
名前なし 2025/04/29 (火) 17:42:14 dacb9@ff73d

銃座の火力がもう少し高ければ、と思わざるを得ない...尾部20mm機関砲を付け直してくれるだけでもマシになるんだけどなぁ

994
名前なし 2025/05/12 (月) 00:59:08 514b4@cfd0d

なんとか爆撃成功してさあ補給に帰ろう、って思っても今度は爆撃より難しい着陸が待ってる訳だ。8000から機体分解ギリギリの速度で降下して山がちなMAPのクソ短い未舗装滑走路に突っ込む様に着陸、成功したらとんでもなく重い機体引きずって離陸か。特攻した方がマシだな

995
名前なし 2025/05/12 (月) 06:53:09 f8e4e@fc01f >> 994

着陸に関しては胴着すれば案外そんなでもない、車輪ブレーキで止めようとすると面倒だけど胴着ならゴリゴリ速度が削れていくから案外減速間に合うもんよ、離陸に関しては諦めろ

996
名前なし 2025/05/14 (水) 23:55:39 dacb9@ff73d >> 995

飛行場スポーンした3機分隊が、上がり切れずに山へ突っ込んだのを見たことが...

998
名前なし 2025/05/15 (木) 01:16:20 d06f6@e39e8 >> 995

最終手段で艦爆艦攻みたくブレーキおしっぱで動き出すくらい回してから解放、フラップをギリギリで下ろしてってのは通じ…そうにないなこの量だと…

999
名前なし 2025/05/15 (木) 06:31:40 f8e4e@77c6e >> 995

それでギリギリ浮けても上がれないんよねぇ…爆装調整すりゃいいんだろうけど…

1000
名前なし 2025/05/26 (月) 17:22:47 c7263@9d1ac >> 994

本来は海挟んで使うような戦略爆撃機を、ギリ砲撃戦出来るような超近距離戦で使ってるんだから上るのも降りるのもそれだけで至難だよなあという

997
名前なし 2025/05/14 (水) 23:58:49 dacb9@ff73d

銃座用ベルトに曳光焼夷弾オンリーが無いのはなぜだろう。史実で無かったから?

1001
名前なし 2025/06/17 (火) 10:52:05 4aa33@ebf5f

PB4は使う気ないんですけど17Gも飛ばしてこいつ使ったほうがいいですかね?一応他国でジェット帯の重爆は使ったことあります

1002
名前なし 2025/06/17 (火) 11:39:42 f8e4e@42a6a >> 1001

うーんと…はっきり言おう、やめとけ(SBならともかく、RBはもう無理だ)

1003
名前なし 2025/08/01 (金) 23:28:55 4055b@d67e1

こいつ高高度性能おかしくないか?RBで爆撃後に高高度に逃げたと思われるこいつを味方とF-84とかで追いかけたんだけど、こっちが12000mを600km/hくらいで追ってるのにグングン引き離されて全く追いつけなかった。見上げる位置にいたから13000mより高かったはずなんだが...(そんな昇れるのこいつ???)

1004
not木 2025/08/02 (土) 00:13:55 修正 2ed16@bafec >> 1003

コメントを見て少し経ってからテストフライトでB-29で検証を始めてみたので、途中経過を書いておくわ。条件は7000メートルでスポーン、燃料は最小で制限有り、爆弾は全て投棄して制限有り、mecは無しで限界までWEPを使用して冷却して再びWEPを使用...を繰り返した。今のところは高度12000メートルで508km/h。ちなみに10000メートルを超えたあたりからエンジンが冷えてWEPを無制限に使えるようになった。

1005
not木 2025/08/02 (土) 00:24:27 修正 ba893@bafec >> 1004

とりあえず13000メートルに到達したので高度をギリギリ維持しながら加速できるように角度を調整して飛んでるけど、今のところは573km/hで今も少しずつ加速中。

1006

高度13020メートルで596km/hから加速しにくくなったので、とりあえずここで終了してみる。ただ燃料が73分くらい残ってたので、木主が出会ったB-29はかなり燃料が減ってたのかも

1007
not木 2025/08/02 (土) 00:42:54 修正 11ea7@bafec >> 1004

なんとなく結果に満足できなかったので、もうちょっと検証してみた。13020メートルから13300メートルくらいまで登り、500km/hになったらマイナス5°で降下、13000メートルで引き起こして色々と頑張ったら630km/hを維持しながら13030メートルを飛ぶことは出来た。もっと燃料が減っていれば13000メートルで630km/hくらいなら余裕を持ちながら可能かな?と思う。

1008

検証ありがとう!自分も気になって鯖リプ確認したんだけど、やっぱり13000mから若干機首下げして速度乗せてたみたいで、500km/hから670km/hくらいまで加速していて、下から昇ってくるジェットをブッチぎってました。(コメートだけ追いついてたけど銃座で落とされてて笑ってしまった)

1009
ヘタレェ 2025/09/06 (土) 11:12:54 521a9@c5111

RBで、ジェット戦闘機がいるBR滞にマッチしたときに、高高度【だいたい10000ぐらい】、普通ぐらいの高度【だいたい6000以上】どちらの高度ぐらいが、あまり攻撃を受けにくいのでしょうか?それとも、諦めて低空飛行で飛ぶ方が良いのでしょうか?誰かアドバイスお願い致します。

1010
ヘタレェ 2025/09/06 (土) 11:15:27 521a9@c5111 >> 1009

ちなみに、B29でのことで質問してます。

1011
名前なし 2025/09/06 (土) 11:27:39 修正 c4b36@9972a >> 1009

文章が壊滅的に分かりづらいよ...コテハンで自虐ネタする前に本を読みなさい。あとはどの端末からアクセスしているのかはわからないけど、質問前にページ検索機能を使おう。

1012
名前なし 2025/09/06 (土) 13:08:49 7e98a@4176f >> 1009

B-29なら10000mでいいんじゃない?BR的に敵ジェットの高高度性能も低いし

1013
名前なし 2025/09/06 (土) 13:52:36 22719@2af76 >> 1009

登れるなら高高度の1万メートルかな。6000だと攻撃機のF-84Gがこれちゃうのでちょっと苦しい。ただ3枝の言う通り、このBR域のジェットは高度とっても動けないので、7-8000mでも十分だとは思う。(84G居なければなおのこと)