WarThunder Wiki

IS-6

3137 コメント
views
wiki編集者
作成: 2017/03/16 (木) 21:41:47
最終更新: 2025/05/18 (日) 12:27:52
通報 ...
2186
名前なし 2017/12/01 (金) 03:10:47 73666@47ca8

NOOBが居なくなるのはいいことだ。戦力にもならん引きこもりがIS6乗ってても殺されはしないが殺せもしてなかったからな。

2187
名前なし 2017/12/01 (金) 04:05:23 747bc@d895d

IS-6持ってるけどこいつ乗ってるときは「うはwこいつマジやべーわww」って感じで他の車両乗ってるときは「は?こいつ強すぎだろ」って思いながらプレイしてる自分がいる

2188
名前なし 2017/12/01 (金) 11:22:49 4b51f@6f13e >> 2187

わかるで。ティーガーⅡ乗ってる時「カスが効かねんだよ(無敵)」だけど相手してると「強すぎだろこいつうぜぇ」ってなる

2190
名前なし 2017/12/01 (金) 11:31:03 b5935@d2204

コイツのおかげでいらない子状態になってたIS-3に遂に日の目が当たるのか…?

2191
名前なし 2017/12/01 (金) 11:33:54 00fce@84eff >> 2190

IS-3も防楯修正きてなかったっけ?

2192
名前なし 2017/12/01 (金) 11:44:06 b0dfc@2fb55 >> 2190

装甲値変わってから割りとIS-3見るようになってるし一応効果はあったんじゃない?

2194
名前なし 2017/12/01 (金) 14:54:01 3da59@165c3

t29も虎Ⅱもよくアンチわくけどここまで嫌われる奴も珍しい

2195
名前なし 2017/12/01 (金) 15:41:07 981fc@5ea1e >> 2194

その二両、というか大半は横取れたら余裕だけど、こいつ横とっても弾くんだもん……

2197
名前なし 2017/12/01 (金) 17:37:47 4b51f@f5da8 >> 2195

実装間もない頃初めて横取って「さっきのお返し!!!」みたいな勢いで撃ったのに見事に弾かれて返り討ちにあった時は台バンした。

2200
名前なし 2017/12/01 (金) 18:52:57 981fc@5ea1e >> 2195

ちょっと前にラインの残骸の上から打ち下ろし状態で超糞猫の90mm弾かれた時は流石に唖然とし過ぎて2秒くらい硬直しちゃったわ

2196
名前なし 2017/12/01 (金) 16:19:50 9f29c@31cc7 >> 2194

コイツは実装当初のBR7.0時代が強すぎたからなぁ

2199
名前なし 2017/12/01 (金) 18:51:55 e8092@4813e

gaijin「防盾薄くなったのでBR7.0に戻しますね^^」ってなったりして...杞憂ならいいけど

2201
名前なし 2017/12/01 (金) 19:01:43 4058a@47a2d >> 2199

それはバグ解消後のIS-6の戦績次第だろう

2202
名前なし 2017/12/01 (金) 19:32:23 df9db@07471 >> 2199

まっ、強いんじゃね。リンク

2208
名前なし 2017/12/01 (金) 23:15:20 4b51f@f5da8 >> 2202

うわお

2210
名前なし 2017/12/02 (土) 00:49:40 616db@91fbe

使っててそこまで強いとは思わないのは俺だけだろうか・・・

2211
名前なし 2017/12/02 (土) 00:53:06 31c51@63527 >> 2210

最近BRが上がったけれどそれでも強く感じないってことはないと思うぞ。

2212

弱いとは思わないが他の人の感想をみてOPなのかなと思ったら普通にHEAT以外にも正面からやられるし、ショットトラップ起きやすいしで機体外れだな、と。

2213
ショットトラップとかまぐれで2回入っただけしかない 2017/12/02 (土) 01:26:35 4b51f@f5da8 >> 2211

遭遇する側からするとショットトラップなんて狙ってやるもんじゃないからこいつ抜けるやつ以外は強いと思うんだよ…

2214
名前なし 2017/12/02 (土) 02:21:42 179a7@d2bc5 >> 2211

ショットトラップ狙って起こせるぞ。防盾抜きと違って決まればワンパンだからできるようになったほうがいいね。IS-4Mでも8.8cmで倒せるよ

2218
名前なし 2017/12/02 (土) 12:27:27 修正 4b51f@f5da8 >> 2211

あんた相当熟練なんだろうな…クソザコナメクジの俺には無理だわ…

2219
名前なし 2017/12/02 (土) 13:05:58 981fc@5ea1e >> 2211

ABならともかくRBSBで悠長にショットトラップなんて狙ってられんわ…

2220
名前なし 2017/12/02 (土) 13:09:49 8cfdd@0202e >> 2211

相手に見つかってる時点で立ち回りがおかしいのでは

2221
名前なし 2017/12/02 (土) 13:51:24 3c854@cd987 >> 2211

主砲付け根、首元に撃ちこんだら割とショットトラップ起きるけどな。むしろRBSBの方が照準に時間的余裕あるだろ

2222
名前なし 2017/12/02 (土) 19:14:45 4a187@ac347 >> 2211

個人的な見解だけどこのBR帯のソ連通常ツリーはMTをメインに据えることが多いから取り回しの悪い戦車を好まない人が多いんじゃないかな

2223
最近はABしかやってない 2017/12/02 (土) 19:54:40 4b51f@f5da8 >> 2211

ごめん。クソザコナメクジだけど普通にショットトラップ出来たわ…ただ照準の時間が欲しい…

2224
rb専 2017/12/02 (土) 20:04:09 37782@8baf5 >> 2210

適当にぶつけられた弾でもショットトラップで刺さる事が激増して、7.0で暴れてた頃とは全く違う使用感になってるぞ。とにかく頭を撃たれない立ち回りが必要になってる

2215
木主 2017/12/02 (土) 02:27:08 616db@91fbe

このBRだと狙ってショットトラップ起こせる熟練者が多いこと・・・

2216
名前なし 2017/12/02 (土) 04:30:23 35ac8@571d5 >> 2215

キューポラを普通に狙って来たりと本当にビックリよね

2217

パンターDにやられたときには感心してしまったよ。

2225
名前なし 2017/12/06 (水) 06:54:43 fcc28@d7f47

王虎KwKでもコイツに出くわすともう諦めてる。

2226
名前なし 2017/12/06 (水) 07:15:14 22049@482d5 >> 2225

RUに乗るんだ!

2227
名前なし 2017/12/06 (水) 07:59:22 c5a33@893b0 >> 2226

カノパン「俺もいるぞ」 いや冗談抜きで使えるからねコイツ!

2229
名前なし 2017/12/06 (水) 22:32:57 4a187@13a67 >> 2225

それ10.5KTがヘボいだけじゃ…普通のKTに正面から撃破されることだってあるんだから諦めちゃいけない

2228
名前なし 2017/12/06 (水) 22:22:41 90398@c2616

コイツ削除されないかなぁー(届かぬ思い)

2230
名前なし 2017/12/06 (水) 22:44:36 dea75@7343b >> 2228

戦局に大きく寄与するくらいの謎の強さ(歪)と量が出てくるからただの害悪よね。

2231
名前なし 2017/12/06 (水) 23:02:07 87d55@3d3fa

やっぱ防盾やばかったんだなあ。すごく今までより相手しやすくなったと思う。

2232
名前なし 2017/12/07 (木) 08:40:32 02ec9@ce789

正直この貫通力でこのBRだとドイツ相手の時側面取らないと安定して抜けないですし、それで装甲削られたとなるともっと下げてもらわないと割に合わないですよ、課金した人が文句言うの無課金のチンパンに発狂されてナーフされるのでは運営に信用できません。正直言われるほどバイアスな車両ではない てか最近のソ連は息してない

2233
名前なし 2017/12/07 (木) 08:46:08 2559d@19b9f >> 2232

充分opだったんだよなあ。ドイツ相手に貫通困ったことないし、むしろ200mmも貫通力あるから特別低くない。それにこいつは機動性がいいから裏取りしやすい。この BRになると科学弾が増えるって意見もあるけど、使った感じ、英国以外はなぜか科学弾で倒された記憶がない。

2234
名前なし 2017/12/07 (木) 08:48:39 22049@7246c >> 2233

記憶に留めてないの間違いじゃね…?

2235
名前なし 2017/12/07 (木) 08:58:45 90406@3d008 >> 2232

木主他国やったら発狂確定

2236
名前なし 2017/12/07 (木) 09:11:55 14791@d280c >> 2232

要約:格下相手に暴れられなくなった。なんとかしろガイジン

2237
名前なし 2017/12/07 (木) 09:56:03 修正 a8582@9b193 >> 2232

is6は装甲の割りに機動性あるし砲もほぼワンパンのOP砲だからBRもう一段階あげるべき。化学弾相手には機動性でカバーできる上に非貫通連発するからまじOP

2238
名前なし 2017/12/07 (木) 09:58:42 90398@eb263 >> 2232

ソ連が息してないとか冗談はよしてくれ

2243
名前なし 2017/12/07 (木) 11:02:54 747bc@502f9 >> 2238

74式はSBで輝いてるぞー SBだと9.0勢がいないからな

2245
名前なし 2017/12/07 (木) 12:26:02 37782@8baf5 >> 2238

74式って格下だろwそんなんが9.0差し置いて暴れてたら問題ですわ。mk.10は...うん(rip)...

2246
名前なし 2017/12/07 (木) 12:51:51 ba626@502f9 >> 2238

チーフテンも別に悪くはないんだよなぁ 統計の成績も普通に良いし。他の9.0勢と比べて足が遅いから味方に固執しがちになってて一人で試合を動かすのが難しいってだけで

2247
名前なし 2017/12/07 (木) 13:29:07 75ab1@571d5 >> 2238

今のT-64はリロードでゴリ押しもできるからめっちゃ強いぞ。ライバルのMBTがおとなしくなったから相対的にかなり強化されてる。

2250
名前なし 2017/12/07 (木) 15:38:16 12def@83ddc >> 2238

チーフテンmk10が好きでよく乗る自分にとっては、T-64が息してないって言ってる人は甘えすぎなんだよなー。充分すぎるほどの性能だろと思うがね。なんだ?相手を蹂躙できないと息してないのか?

2252
名前なし 2017/12/07 (木) 22:09:02 44c47@57448 >> 2238

ソ連が息してないだの言い出してその根拠がT-64とかマジで下手糞しか居ねえのかソ連は

2253
名前なし 2017/12/07 (木) 22:13:15 df2c4@03ece >> 2238

ソ連戦車乗りは下手糞ばっかりなのか、あぁどうりで…

2254
名前なし 2017/12/07 (木) 22:43:55 31c51@63527 >> 2238

T-64に関しては普通に強いと思うけどね。KPzとタメ張ってるくらいまではいってるのに、何が不満だというのか。抜けるとこさえ覚えれば、自慢の装填速度でスポスポと抜けるじゃろうて・・・。

2255
名前なし 2017/12/07 (木) 23:13:20 44c47@57448 >> 2238

そもそも弱い車両のが少ないわソ連なんて。これで不遇だの喚いてやがるんだから本当クソ

2274
名前なし 2017/12/09 (土) 07:35:13 6c3e0@52451 >> 2238

T-64の板でRB前提で書いてるのに、話横に逸らされたりバイアスガーとか勝手に顔真っ赤認定してきたり、好き放題だぞ?下手糞しかいないんだろ

2251
名前なし 2017/12/07 (木) 15:41:27 12def@83ddc >> 2232

課金して買った人の中にも、大勢こいつに対して批判的な意見を持ってる人はいるんだよなー。。

2258
名前なし 2017/12/08 (金) 11:28:47 981fc@f9f92 >> 2251

わいかな? 乗らずに批判はせん! って買って、RBで乗って被撃破皆無でクソ戦車だと確信したわ

2260
名前なし 2017/12/08 (金) 15:29:15 62c86@d7fce >> 2251

乗らずに批判は失礼だと思って買ってみたら愛車になってました。弾くたびに「IS6に勝てるわけないだろ」って言いながら相手に突っ込むの楽しいれす。

2256
名前なし 2017/12/08 (金) 02:05:54 6ed51@6c969 >> 2232

いまは良い感じにまとまってると思う

2244
名前なし 2017/12/07 (木) 12:15:10 7aa8d@92252

471Bの貫徹力を見て虎2Hに対抗できるかと心配したけどそもそも500m以内での戦闘が殆どだから普通に砲塔正面スパスパ抜けたでござる

2248
名前なし 2017/12/07 (木) 13:29:33 75ab1@571d5 >> 2244

抜けない距離なら抜ける距離まで近づけばいいだけよ。

2257
名前なし 2017/12/08 (金) 04:24:08 616db@91fbe >> 2248

それができる砲塔と車体の跳弾率がこいつの1番の強み。こいつに乗れて初めて「T29・T34とヤク虎を正面から撃破できた。

2259
名前なし 2017/12/08 (金) 11:30:06 981fc@f9f92 >> 2248

正面から砲塔フリフリしながら突っ込んで、抜ける距離まで近づいた後敵が撃った瞬間停止&射撃で問題なく倒せるのが……

2261
名前なし 2017/12/08 (金) 18:32:07 ed77f@9f4d7

このBRでも戦えないことはないが砲弾の貫徹力が足らなすぎる

2262
名前なし 2017/12/08 (金) 18:34:42 75ab1@571d5 >> 2261

そう?装甲薄い戦後戦車多いから普通に十分だと思うけど

2264
名前なし 2017/12/08 (金) 18:55:33 37782@8baf5 >> 2262

まうまうとM103が面倒。特に前者

2265
名前なし 2017/12/08 (金) 18:56:57 75ab1@571d5 >> 2262

その辺は相性最悪だから相手しないのが吉だね。M103はワンちゃん榴弾でのど元吹き飛ばせるはず。マウマウは足遅いから放っておいても他の味方が片づけてくれるよ。

2263
名前なし 2017/12/08 (金) 18:44:06 修正 bca52@7eac3 >> 2261

それは甘え。貫徹200mmもあるから弱点狙撃で余裕

2266

ブルドック使ってると正直こいつよりIS-4の方が唯一の貫徹できるお尻すらも硬くて強敵だった、こいつはオケツ柔らかくてまだ対処しやすい。まず見つけても見て見ぬ振りするが。

2267
名前なし 2017/12/08 (金) 19:20:50 75ab1@571d5 >> 2266

そらIS-4のほうがBR上ですし

2268
名前なし 2017/12/08 (金) 19:26:29 36768@e3c57 >> 2267

SBじゃヨシフおじさんの大粛清3号・4号・6号みんな仲良く戦後初期マッチだから相対的に4号の強さがね・・・

2269
名前なし 2017/12/08 (金) 19:30:15 75ab1@571d5 >> 2267

あァ~なるほど。あいつ砲塔後ろまで170㎜とかいう変態装甲だからすごいよね。

2270
名前なし 2017/12/08 (金) 19:31:27 af35f@bc1ff

上で弱くなった言われてるけど、バグがなくなってもこいつはまだまだ強いでしょ。6.7~7.7マッチ(AB)で11キルできたし

2272
名前なし 2017/12/09 (土) 05:10:47 75ab1@571d5 >> 2270

薄くなったって言ってもきつい傾斜かかった200㎜の防盾だからね。多少APDSが刺さりやすくなったかなって程度よ。

2271
名前なし 2017/12/09 (土) 04:38:55 1a87b@1b70a

たまにマウスを撃破してるの見かけるけどどこうってるんだろ

2273
名前なし 2017/12/09 (土) 05:11:13 75ab1@571d5 >> 2271

垂直に打ち込めば側背面普通に抜けるぞ。

2275
名前なし 2017/12/09 (土) 11:29:27 747bc@502f9 >> 2271

マウスのほっぺって実装甲は204mmくらいだから近距離なら抜ける

2276
名前なし 2017/12/09 (土) 11:52:38 b249b@8baf5 >> 2275

俺の知ってるマウスとゲーム内で確認したマウスのほっぺは220mmの曲面装甲だったんだがその204mmってのは何処から出てきた数値なんだ?そもそもIS-6の貫通が207mmの時点で204mmの曲面を正確に抜くのはかなり難しいと思う

2277
名前なし 2017/12/09 (土) 12:18:13 e234e@8fd6c >> 2275

鋳造だから数%減るはず

2278
名前なし 2017/12/09 (土) 12:28:44 b249b@8baf5 >> 2275

鋳造だったのか(絶句)...知らなかったthx

2279
名前なし 2017/12/09 (土) 13:35:39 22049@a8ca4 >> 2275

まあ、それでもほっぺを撃ち抜くのは大変だから砲身潰したり被弾覚悟で突っ込んで側面接射が確実かな。あくまでタイマンだが

2280
名前なし 2017/12/14 (木) 19:09:19 1d256@286b5

てか実装当初からバグで300mmになってた防楯とか明らかにバグで済ましていい範囲超えていると思うのは俺だけか?

2281
名前なし 2017/12/14 (木) 19:12:12 f5532@6ccfa >> 2280

粛清決定

2282
名前なし 2017/12/14 (木) 19:37:00 c5a33@893b0 >> 2280

バグで済ますしかないでしょ。君ができるのはプレイをやめることしかないんやで…

2283
名前なし 2017/12/15 (金) 13:02:36 1a87b@47207

修正きてなんか違い感じる?俺は使ってても相手してても全く以前と違いを感じない…

2284
名前なし 2017/12/15 (金) 13:58:19 9b1d0@8a075 >> 2283

この前L7HESHでワンパンできた

2285
名前なし 2017/12/15 (金) 14:33:33 b5935@d2204 >> 2283

相手してる側だけど、確かに砲塔正面の謎弾きが起きなくなったような気がする。6.0パンターAの貫通187mmのAPHEで至近距離から砲塔正面抜けた。

2286
名前なし 2017/12/15 (金) 14:36:41 修正 75ab1@4feea >> 2285

200㎜相当になってた150㎜の照準器穴がちゃんと150㎜になったからパンターでも抜こうと思えば抜けるようになったのか。

2287
名前なし 2017/12/15 (金) 14:37:51 75ab1@4feea >> 2283

一番大きいのはイギリスの20ポンドAPDSに抜かれやすくなったってことぐらい。多少やられること増えたかなって印象だけど、それ以前に普通のAPはほとんど跳弾させるからあまり変化を感じないかなぁ。

2288
名前なし 2017/12/17 (日) 22:38:22 af35f@bc1ff

装甲バグなくなってからこいつ弱くなったっていう人がいて草、こいつの真価は重装甲を持っているにも関わらず中戦車のような立ち回りができる足にあるんだよなぁ

2289
名前なし 2017/12/17 (日) 23:17:28 44c47@57448 >> 2288

そりゃソ連なんて脳死で突っ込んで一瞬で溶けるとか珍しくない連中だし、今のぶっ壊れ性能ですら連中からしたら不十分なんだろう

2291
名前なし 2017/12/18 (月) 16:58:08 0305d@03ece >> 2289

連中、ろくに索敵もせず敵に横っ腹見せて走っていくからなぁ…

2293
名前なし 2017/12/21 (木) 07:52:30 6586d@7d56f >> 2289

こいつの場合その横っ腹で弾くからなぁ

2294
名前なし 2017/12/21 (木) 16:06:35 0305d@03ece >> 2289

平地じゃないと側面装甲のせいで履帯裏の垂直部を早々撃てないもんな

2290
名前なし 2017/12/18 (月) 02:14:22 16a1b@7343b

ワンパン出来ると「アレっ?」ってなる笑

2292
名前なし 2017/12/21 (木) 07:46:17 4b51f@80c64

車体も砲塔もなかなか奇抜な形(ソ連としては普通)してるから首あたりに入ると破片が変な風に飛んでいってエンジン燃やしたりピンポイントで弾薬庫の方へ飛んでいって誘爆してこっちも虚しくなる

2295
名前なし 2017/12/26 (火) 02:56:20 12def@83ddc

こいつもう7.7にしてくれないかね?

2296
ドイツは最高だぜぇ! 2017/12/26 (火) 08:59:24 31c51@c7a53 >> 2295

流石にそれは・・・。確かに格下殺すマンだけど、それ言ったら虎2やT29も大概なのでは・・・。

2298
名前なし 2017/12/26 (火) 09:25:21 853eb@3b61a >> 2296

虎2やT29、T34には正面に弱点があって、足の速さがちゃんと重戦車だから格下でも対処できる。だがこいつは全周弱点らしい弱点が無いうえ一応防盾が薄くなったとは言え未だに200mmくらいはあるから正面から遭遇してしまうとHEATFSとかがない限り殆ど対処が不可能。そして一番おかしいのが異常な程の機動性であって中戦車同等の足がある事。重戦車なのに普通に裏取りして来たりするから本当に手に負えない。 まあこんな感じで嫌われてるんだろうけど、最近はHESHやHEATFS持ちの格下が増えてるからそこそこどうにかなってる。BRも上がったしね。と言うか調子乗ってるこいつをHEATFSでワンパンするとかなり気持ちがいい。

2299
名前なし 2017/12/26 (火) 11:13:17 31c51@c7a53 >> 2296

せやなぁ。これ考えるとKV-1ZIS5ってなんでBR上がらんの・・。

2301

葉1の方が全部言ってくれたな笑。それか今のBRでいいからHESHのダメージの入りを安定させてくれ、、変なモジュールに吸われたり、謎弾きされたりするから。

2304
名前なし 2017/12/26 (火) 12:12:25 8cfdd@624b3 >> 2296

何度も言われてるけど防盾にあなあいてる箇所あるからそこ狙えば普通に砲塔内は全滅するから。シュルツェンとスモークつけてくれるなら7.7でも喜んでいきます

2305
名前なし 2017/12/26 (火) 19:28:48 44c47@57448 >> 2296

正面の狙える弱点は非常に小さい上に砲塔はソ連戦車お得意の照準器の謎ガード多発のこいつが7.3の方がおかしいわ。さっさとIS-3共々7.7に放り込まれろ

2297
名前なし 2017/12/26 (火) 09:14:03 87969@c357e >> 2295

流石にマウスよりは弱いと思う

2302

個人的にマウスの方が相手しやすい

2307
名前なし 2017/12/27 (水) 14:37:19 5e04f@95b53 >> 2297

マウスより強いぞ

2320
名前なし 2018/01/03 (水) 20:35:30 4a187@ac347 >> 2297

状況次第だけど流石にマウスより強いは無いよ

2340
名前なし 2018/01/17 (水) 23:05:02 5d80b@21c2d >> 2297

レオ1の前で同じこと言えんの? つーかレオ1より低い理由が分からんぞコイツ

2346
名前なし 2018/01/19 (金) 01:21:03 1d8b9@c9e0a >> 2297

RBだったら間違いなくIS6の方が強い

2303
名前なし 2017/12/26 (火) 12:06:06 b5935@d2204 >> 2295

顔面ナーフ来てからかなり相手しやすくなった印象だけどなぁ。相変わらず強いけど、さすがに今のBRで良いんじゃないかと思う。

2306
名前なし 2017/12/27 (水) 14:35:49 5e04f@95b53

こいつの砲塔側面150mmしかないのになんで84mmAPDSで貫通できないんだ?

2308
名前なし 2017/12/27 (水) 15:17:12 853eb@3b61a >> 2306

傾斜がきついからじゃない?

2309
名前なし 2017/12/28 (木) 20:21:33 5e04f@95b53 >> 2308

垂直に撃ってるぞ 20MMくらいから

2313
名前なし 2017/12/29 (金) 00:50:06 94377@9fd5a >> 2308

平地で撃ってるなら傾斜を殺せてないからかなり弾かれるよ・・

2310
名前なし 2017/12/28 (木) 20:29:33 9b996@6f198 >> 2306

ソ連だから(暴論

2314
名前なし 2017/12/29 (金) 02:22:12 d6683@4cf6c >> 2310

虎1車体正面定期

2315
名前なし 2017/12/29 (金) 09:08:13 31c51@c7a53 >> 2310

ドイツの特に四号と六号で起こると思う。あのカクカクした角に当たっちゃって何回か連続ではじいたことはある。ティーガーは窓狙うよりも車体正面の何もないところ狙った方がいいよね。

2316
名前なし 2017/12/29 (金) 10:05:54 5f76a@21241 >> 2310

T29、ジャンボ、虎2P、kv-1sの砲塔側面。貫通足りてるのに謎の非貫通になることが多い気がする

2317
名前なし 2018/01/01 (月) 01:17:29 81aaa@097e2 >> 2310

フェルディナントの真横でも起きたなぁ

2318
名前なし 2018/01/01 (月) 01:53:37 c5a33@893b0 >> 2310

クロムウェルの車体正面とかチャーチルの顔面とか アメ車の頭はほんとどこから撃っても非貫通で酷すぎる

2321
名前なし 2018/01/04 (木) 00:26:34 3da59@f7cca >> 2310

わざわざ米車の頭とか固い場所打たんでもええでしょ…

2326
名前なし 2018/01/06 (土) 12:27:38 44c47@57448 >> 2310

弱点狙撃もせずに「ワンパンできない!OPだ!」って喚くのがソ連流やぞ

2327
名前なし 2018/01/06 (土) 19:18:27 2df53@03ece >> 2310

他国の「当たり前」を知らん奴らだ

2328
名前なし 2018/01/06 (土) 19:23:03 58d41@21241 >> 2310

いうて、ソ連だけじゃなくてドイツもだろ。

2329
2318 2018/01/06 (土) 19:29:01 修正 c5a33@893b0 >> 2310

日米独をランク5以上にあげてソ連来たんですけどね(小声) いつ何時でも車体撃てるってわけじゃないのになぁ… ソ連使ってるからソ連専という論理は成り立たないのは覚えておいてほしい

2319
名前なし 2018/01/03 (水) 15:52:30 78093@aaf7c >> 2306

ソ連戦車に関してカタログスペック通りの戦車を実装しているといつから錯覚していた!?

2323
名前なし 2018/01/05 (金) 18:49:51 22049@b68ea >> 2319

ソ連は戦中や直後なら戦車技術大国なんだが…

2324
名前なし 2018/01/05 (金) 22:28:19 31c51@b9fd3 >> 2319

この枝主は別にソ連が戦車弱小国と言いたい訳では無いと思うぞ。カタログ上の装甲厚と、実際の装甲厚に差があるのではないかって言いたいんだと思うよ。なぜソ連に限ったかは知らんが。

2330
名前なし 2018/01/06 (土) 19:41:43 9b996@6f198 >> 2319

修正されたけど、以前あったバグという名の装甲厚盛の件を言いたいんでない?

2331
名前なし 2018/01/07 (日) 18:44:49 44c47@57448 >> 2319

絶対バグじゃないだろアレ。あんな都合のいいバグがあるかよ

2322
名前なし 2018/01/05 (金) 09:30:09 97541@6ffc8

本文なんか読み辛くない?、と。ばっかりで

2325
名前なし 2018/01/05 (金) 23:19:24 2559d@3309d >> 2322

ほならね?自分で直せって話でしょ?私はそう言いたい。(なおしたり追加したりしたいけどやり方わからないから出来ないっていう気持ちはわかる)

2332
名前なし 2018/01/08 (月) 03:32:54 3da59@f7cca

こいつ終盤で出すやつホントイヤらしいわ。戦況ひっくり返されるし。