Centurion Mk.1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1#h2_content_1_16
エンジン出力が他のセンチュリオンより低い癖に妙に動かしやすいと思ったらこいつMk3やMk10と比べて随分軽いんだな
主砲も装甲も強化する以前の車輌だから軽いのは当たり前。
この子といいコメットといいもっと早く開発されて量産してたら戦況にかなりの影響を与えてただろうに…英国戦車は開発次期が遅すぎるのが多過ぎるね。
この「納期早めても同じモノ作れるよね?」という社畜精神である
第二次大戦だけを見れば確かにそうだけど、戦後センチュシリーズが改造されながら世界中で末長く使われたことを考えると、よくもまあ第二次大戦中にこんな先進的な戦車作れたな、と思うとこじゃない?センチュって言わば世界初のMBTで、この開発ってマーク1戦車やルノー戦車の開発に匹敵する偉業だと思うの。
スタートで若干出遅れてるし致し方なし
だってドイツがあんなお化け戦車軍団作れるなんて思わなかったしソビエトがあんな菱型お化け戦車作るなんて想定してなかったもん・・・
こいつ硬い...この子の装甲を抜くには側面をとる以外ないんですか?
車体下部が薄く、向かって右側で弾薬庫が死ぬ
成程。頑張って狙ってみます!
狙わないで…(懇願
天板狙うなりほっぺ狙うなりやりようは幾らでもあるぞ?
やっぱこいつ強いわ。APDSで今までAPCBCじゃ厳しかったIS-1,2をワンパン悪くても2発でやれるし6.7にぶち込まれても虎2の砲塔抜けるし文句無しやな!
まじわかるけどリロード早くてすぐ弾がなくなっちまうのよねぇ・・・(うれしい悲鳴
文句というか贅沢な望みだけど、スタビが付いてたらなぁと思う
Mk3「ちらちら!ちらちら!!」こちらを見ているようだ・・・
こいつでスターリングラードとか廃工場みたいなインファイトしなきゃならないマップだったらどう立ち回れば良いんだ?機動力に至ってはバックしか取り柄ないのに
ちょこまか動き回るか端攻めとしか。モードは?
AB まだまだ改修途中なのもあるけど信地旋回とか加速とかで動き回るのが難しい
なら諦めろとしか。列車側なら石炭の山とかにハルダウン、工場側ならそのまま周り込めば上でも下でもハルダウン出来る。そもそも機動戦仕掛ける戦車じゃないからな
紙装甲激遅後退のコメットでひーこら言いながら戦ってきた後で乗ると感動の一言。元祖MBTの名は伊達じゃないんやなって… チャレンジャー?知らない子ですね(すっとぼけ)
コメットって実際どうですか?今ちょうど開発中なのですが、不安が募るばかりで・・・。
ワイは飛ばした。開発すらしてないが正直あのBRで17ポンドAPDS振り回せるのは最高だと思う
はよ6.0に上がれ(呪詛)
もちろん車両性能もいいけど、これまで炸薬もなく、後退も遅い、他国より劣る車両性能の中で培ってきた技量が生かされてる訳ですよ。しかも苦行を抜けたご褒美として安易に上げてほしくないなぁ。
ぶっちゃけ今のイギリスはAPの強化とかAPDSのモデル変更のおかげでかなり強いと思うんだぜ。車両性能だって主力のクロム系列はかなり優秀だったし、別にイギリスが苦行だとも技量が高まるとも思わんなァ。
チャレンジャー5.3に下げて♡
↑2AP強化前から訓練されてきたプレイヤーたちのことをお忘れ?砲手狙撃に慣れた変態たちだぞ
ぶっちゃけイギリスだけ進めてる人なんてほとんどいないだろうし、他国でプレイ中の人もイギリスを経験してると考えれば腕なんてどこも似たり寄ったりだと思うぜ。ある程度のBRになれば弱点狙撃必須になるのなんてどこも一緒だしね。
イギリスだけ6.7で他が未だに3.0近辺な私みたいなのも居るんですよ…
こいつは6.0でも構わないからブラックプリンス5.7に下げて♥
初期弾をAPCBCにしてAPDSがランクⅡになるなら…
APDSを開発したら本当に世界が変わるなぁ。フェルディを正面から抜ける数少ない5.7になるのはやはり強い。
やっと研究終わったーー! これから乗ろうと思うんですが注意点とかありますか?
傾けると結構な角度でも側面抜かれるからなるべく車体はまっすぐ
APDS開発まではわりと辛い。側面後面は対空砲にも抜かれるから市街地戦闘はそんなに得意じゃない。
車体を晒すと死ぬ
車体もパンターレベルの防御あるからそこまででもない
側面スカスカだから角度付けるときはギリギリの豚飯まで、そもそも車体を晒さないように、あと前に出ないようにくらいかな?
ボトムじゃなければむしろガンガン前出て前線張れる車両じゃない?車体も上部ならそこそこの防御力があるから相手次第では強気に動くのもアリだと思う。
皆さまありがとうございます! なるべくハルダウンの遠距離戦でやってみます!
ハルダウンしてても砲塔正面の布部分はペラペラなんでお忘れなく。
あ、やっぱりそうですか なんかやたら防楯抜かれるなと思ったら・・・ありがとうございます
ようやく正面で撃ち合える戦車が使えてウレシイウレシイ
虎2「こんにちは。アハトアハトのお届けです。サイン頂けますか?」
くれてやるよ!(砲塔正面APDS
センチュは強いのに、他のイギリス5.7が使い辛すぎてこれがやられたら辛いんだよなぁ...
センチュ、コメット、アキリーズ、タイフーン、クルセーダーAAで決まり
おれはテンペ派
課金の陸サンダーボルトもおすすめ。後退10kmでるしな
5.7にでも名前の上がるAchillesと下の枝ですら名前の出ないfirefly……
センチュ、コメット、チャレンジャー、アヴェンジャー、タイフーン 57mmクロムウェル、たまにチャーチルmk7で問題なく戦えたな。
ソ連使った後に乗ったら普通に弱いと思った
運用の仕方が全く違うんですがそれは
ソ連みたいに車体晒してオラオラしてたらすぐに爆散するからね
このページの史実「鉄道輸送〜可能な」って書いてあるけどセンチュリオンってそれまでの巡航戦車と違って鉄道輸送を考慮しなくても良いっていう風になったんじゃなかったっけ?
英wiki見てきたけど鉄道輸送用の規格制限はこいつのプロトタイプであるA41の開発時に撤廃されてるね。鉄道輸送は諦めて専用の輸送車両を使ってる.Thornycroft Antarって奴
そうそう、輸送トレーラーの開発の目処が立ったから鉄道輸送は考慮しない風になったはずなんだよ。史実編集してもいいだろうか?こういうのってどっかに相談した方がいい?
情報増えるんだからそりゃみんなウェルカムよ。編集報告忘れずにね
という訳で編集しました。
Bravo!!(WTボイス)
なんかゲパルトでこいつ撃ったら20発撃ちきる前に死んでたけどなんでなんだろ 硬いイメージあったが
どっちのゲパルト?って聞きたくなったがマガジン20発の方か…側面はこいつもヴィルベルで抜けるくらいしかないからね
性能には何の文句も無いんだけど、照準器の位置が砲と離れすぎてるのか顔出すときとか妙に狙えない場面が多々ある。
精密に撃つなら双眼鏡覗いてトリガー引きっぱなしで双眼鏡視点を解除してみい
これから先の全ての英国MBTでそれなんだよなぁ…user sight 使うとデフォルトのやつよりはちょっと狙いやすいよ
SBだと困るよね。セルフ目隠ししてくれるコンウェイとかいうのもいるが。
RBだと、このBR帯からイギリスの勝率上がる気がする
最新の更新で砲塔正面装甲が薄くなってます 確認お願いします
砲塔の正面だけでなく側面背面もwikiより低くなってますね、バージョン1.77.1.21で防楯と正面が127mm側面と背面が76mm
暫定的に「特徴」のところを修正しました.初めての編集なので見にくかったら直しておいてください.
ついでに「車体性能」のところも修正しました.
アプデ後に買ったんだけど,評判に聞いていたものとは違ってTigerと正面から打ち会えなくなってるし(もちろん車体は隠れてる),APDSも抜けるけど敵に被害を与えられなくなってて辛い
虎の砲塔は1.75の時でも安定しなかったから…てか虎の88mmをギリギリ防げる数値に設定したはずの装甲が88mmに余裕で抜かれてる時点で資料がおかしいような気もする
これより説得力のある資料があれば、装甲厚なんてどうにでもなるで
誰かイギリスかエジプトまで逝って実測してきてくれれば解決
資料あったのナーフなら仕方ないかぁ…。でもAPDSの性能は下がり過ぎだと思う。
APDSを弱体化した理由がよく分からん。傾斜には弱いんだし、威力だって普通の徹甲弾に比べれば弱かったのに。そんなに高貫通が嫌いなのかねGaijinは・・・。
さらに使ってみての感想だが6.7に吸われまくってボトムが多い.そのせいで虎Ⅱの相手をする羽目になったりしてる.しかもT-34/85にも中距離で打ち合っても砲塔抜かれるしいろいろ辛い
上に当たりやすいのはアプデ前からだから慣れるしかないけど、マジで85mmとかに軽く抜かれる&APDS弾かれやクソ加害はどうにかしてほしい
これらを聞いてるとBR下がらんかな…いや安易に変えるべきじゃないか。
今までが他の5.7勢から頭一つ抜けた性能だったから今回のナーフでBR相応になったと捉えるべきかと
前のチャレンジャーがいる限り下がることはないよ
えぇ…センチュなんか柔くなってるやん…こいつが楽しみでイギリス進めてたのに…is1とかもっと見直す戦車あるだろ害人
後退できるし貫通(だけは)できるからそこまで悲観することは無いで。ただAPDSの加害がうんこ過ぎて悲しくなるかも
砲手を殺すか閉鎖器を壊すかの2択を迫られる程度だからな。なお同軸機銃や照準器に吸われて他無傷になる模様
5.7筆頭だったのに格上にちょっと反撃できる凡車両になり下がった悲しみの戦車。APDSの加害力を返して・・・
前は後退速いパンターみたいに使えてたのに今はちょっと貫通力高いだけだもんなぁ
センチュリオンで機動戦をしているんですが、車体装甲が薄いのに意外と跳ね返すんですね。(AB)
薄いといってもほとんどパンターと同等はあるから、車体だけなら中戦車としては十分硬いゾ
それたぶん相手が焦って車体上部とかに撃っちゃってるんだと思う。つまりいずれ抜かれ始める。
なるほど、パンターくらいの装甲に相手が焦って撃ってることも相まって殺られなかったんだ…。 というと…機動戦は意外と有効?(某戦車アニメみたいな動き)
機動力はもっさりで側面クッソ薄い上に車体は長く、砲も決定力に欠ける17ポンドだから大人しくスナイパーしてる方が車両の特性的には向いてるよ。まぁ機動戦も出来なくはないけど、こいつでやるくらいならチャレンジャーとかチャリオティア持ってきた方が良いと思う。そこは個人の自由だからお好きな戦法をどうぞ
↑なるほど、それも良いですね。 参考にさせてもらいます。
敵対する側からすると、センチュの車体上部って"意外と"弾くからあんまり撃ちたくない場所だったりする。特に車体傾けて傾斜が増してると思いのほか耐える。ただあくまで意外と耐えるってだけなので、抜ける砲ならしっかり抜ける。
確かに…うまい人や、高貫通の車両だと傾斜かけながら接近してても抜かれるときは抜かれる。 その時は、煙幕を焚いて体勢を立て直して(下がって)から反撃すればいけたはず。(個人の感想)
関係無いけどお前さんは枝主じゃなくて木主やで
↑確かに…そうですね…すみません。 次から気をつけます、ご指摘ありがとうございます。
もしかしてこの車両の砲弾、apdsよりapcbcの方が加害力ありますか?
お察しの通り、APDSは現在加害力は全くございません。これはCenturion_Mk.3やMk.10でも同様です…
側面撃つ時とかは砲弾変えた方がいいかもですね
APDSとは長い付き合いになるからAPDSで倒すのには慣れておいた方が良いけどね。生きてる人員の位置を覚えて一人ずつ狙撃するとか、弾薬庫とかの位置を覚えるとか。
なるほど、確かに練習の一環に
加害力が小さすぎて、砲手を潰しきれない、誘爆しないなんてことが頻発するので素直にAPCBCと使い分けることをお勧めする。
この辺だと車体がでかい重戦車クラスを相手にすることが多いのでAPDSだと余計苦労するかもね。戦後だと意外に中がぎゅうぎゅうな戦車が多いからAPDSでもなんとかなったりするんだけど。
こいつでジャンボ相手にしてると今までの苦労が報われた気がする
ジャンボ絶対コロスマン
こいつの改修きつすぎやしませんかね?
実際かなりキツい。足遅い・貫通低い・加害範囲狭い・装甲も大したことない・おまけに車体がばかでかいから、APCBCと履帯、消火器辺りまでぶっ飛ばしてしまうのもありやで。APCBCが出来たらBR相応の火力になるし
装甲nerf前はABトップならハルダウンして弾受け、履帯切ってキルアシを狙えば良かったけど今はね……
もはや戦場で見かけることすら無くなって悲しい チャレンジャーとかコメットの方が多い気がするわ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
エンジン出力が他のセンチュリオンより低い癖に妙に動かしやすいと思ったらこいつMk3やMk10と比べて随分軽いんだな
主砲も装甲も強化する以前の車輌だから軽いのは当たり前。
この子といいコメットといいもっと早く開発されて量産してたら戦況にかなりの影響を与えてただろうに…英国戦車は開発次期が遅すぎるのが多過ぎるね。
この「納期早めても同じモノ作れるよね?」という社畜精神である
第二次大戦だけを見れば確かにそうだけど、戦後センチュシリーズが改造されながら世界中で末長く使われたことを考えると、よくもまあ第二次大戦中にこんな先進的な戦車作れたな、と思うとこじゃない?センチュって言わば世界初のMBTで、この開発ってマーク1戦車やルノー戦車の開発に匹敵する偉業だと思うの。
スタートで若干出遅れてるし致し方なし
だってドイツがあんなお化け戦車軍団作れるなんて思わなかったしソビエトがあんな菱型お化け戦車作るなんて想定してなかったもん・・・
こいつ硬い...この子の装甲を抜くには側面をとる以外ないんですか?
車体下部が薄く、向かって右側で弾薬庫が死ぬ
成程。頑張って狙ってみます!
狙わないで…(懇願
天板狙うなりほっぺ狙うなりやりようは幾らでもあるぞ?
やっぱこいつ強いわ。APDSで今までAPCBCじゃ厳しかったIS-1,2をワンパン悪くても2発でやれるし6.7にぶち込まれても虎2の砲塔抜けるし文句無しやな!
まじわかるけどリロード早くてすぐ弾がなくなっちまうのよねぇ・・・(うれしい悲鳴
文句というか贅沢な望みだけど、スタビが付いてたらなぁと思う
Mk3「ちらちら!ちらちら!!」こちらを見ているようだ・・・
こいつでスターリングラードとか廃工場みたいなインファイトしなきゃならないマップだったらどう立ち回れば良いんだ?機動力に至ってはバックしか取り柄ないのに
ちょこまか動き回るか端攻めとしか。モードは?
AB まだまだ改修途中なのもあるけど信地旋回とか加速とかで動き回るのが難しい
なら諦めろとしか。列車側なら石炭の山とかにハルダウン、工場側ならそのまま周り込めば上でも下でもハルダウン出来る。そもそも機動戦仕掛ける戦車じゃないからな
紙装甲激遅後退のコメットでひーこら言いながら戦ってきた後で乗ると感動の一言。元祖MBTの名は伊達じゃないんやなって… チャレンジャー?知らない子ですね(すっとぼけ)
コメットって実際どうですか?今ちょうど開発中なのですが、不安が募るばかりで・・・。
ワイは飛ばした。開発すらしてないが正直あのBRで17ポンドAPDS振り回せるのは最高だと思う
はよ6.0に上がれ(呪詛)
もちろん車両性能もいいけど、これまで炸薬もなく、後退も遅い、他国より劣る車両性能の中で培ってきた技量が生かされてる訳ですよ。しかも苦行を抜けたご褒美として安易に上げてほしくないなぁ。
ぶっちゃけ今のイギリスはAPの強化とかAPDSのモデル変更のおかげでかなり強いと思うんだぜ。車両性能だって主力のクロム系列はかなり優秀だったし、別にイギリスが苦行だとも技量が高まるとも思わんなァ。
チャレンジャー5.3に下げて♡
↑2AP強化前から訓練されてきたプレイヤーたちのことをお忘れ?砲手狙撃に慣れた変態たちだぞ
ぶっちゃけイギリスだけ進めてる人なんてほとんどいないだろうし、他国でプレイ中の人もイギリスを経験してると考えれば腕なんてどこも似たり寄ったりだと思うぜ。ある程度のBRになれば弱点狙撃必須になるのなんてどこも一緒だしね。
イギリスだけ6.7で他が未だに3.0近辺な私みたいなのも居るんですよ…
こいつは6.0でも構わないからブラックプリンス5.7に下げて♥
初期弾をAPCBCにしてAPDSがランクⅡになるなら…
APDSを開発したら本当に世界が変わるなぁ。フェルディを正面から抜ける数少ない5.7になるのはやはり強い。
やっと研究終わったーー! これから乗ろうと思うんですが注意点とかありますか?
傾けると結構な角度でも側面抜かれるからなるべく車体はまっすぐ
APDS開発まではわりと辛い。側面後面は対空砲にも抜かれるから市街地戦闘はそんなに得意じゃない。
車体を晒すと死ぬ
車体もパンターレベルの防御あるからそこまででもない
側面スカスカだから角度付けるときはギリギリの豚飯まで、そもそも車体を晒さないように、あと前に出ないようにくらいかな?
ボトムじゃなければむしろガンガン前出て前線張れる車両じゃない?車体も上部ならそこそこの防御力があるから相手次第では強気に動くのもアリだと思う。
皆さまありがとうございます! なるべくハルダウンの遠距離戦でやってみます!
ハルダウンしてても砲塔正面の布部分はペラペラなんでお忘れなく。
あ、やっぱりそうですか なんかやたら防楯抜かれるなと思ったら・・・ありがとうございます
ようやく正面で撃ち合える戦車が使えてウレシイウレシイ
虎2「こんにちは。アハトアハトのお届けです。サイン頂けますか?」
くれてやるよ!(砲塔正面APDS
センチュは強いのに、他のイギリス5.7が使い辛すぎてこれがやられたら辛いんだよなぁ...
センチュ、コメット、アキリーズ、タイフーン、クルセーダーAAで決まり
おれはテンペ派
課金の陸サンダーボルトもおすすめ。後退10kmでるしな
5.7にでも名前の上がるAchillesと下の枝ですら名前の出ないfirefly……
センチュ、コメット、チャレンジャー、アヴェンジャー、タイフーン 57mmクロムウェル、たまにチャーチルmk7で問題なく戦えたな。
ソ連使った後に乗ったら普通に弱いと思った
運用の仕方が全く違うんですがそれは
ソ連みたいに車体晒してオラオラしてたらすぐに爆散するからね
このページの史実「鉄道輸送〜可能な」って書いてあるけどセンチュリオンってそれまでの巡航戦車と違って鉄道輸送を考慮しなくても良いっていう風になったんじゃなかったっけ?
英wiki見てきたけど鉄道輸送用の規格制限はこいつのプロトタイプであるA41の開発時に撤廃されてるね。鉄道輸送は諦めて専用の輸送車両を使ってる.Thornycroft Antarって奴
そうそう、輸送トレーラーの開発の目処が立ったから鉄道輸送は考慮しない風になったはずなんだよ。史実編集してもいいだろうか?こういうのってどっかに相談した方がいい?
情報増えるんだからそりゃみんなウェルカムよ。編集報告忘れずにね
という訳で編集しました。
Bravo!!(WTボイス)
なんかゲパルトでこいつ撃ったら20発撃ちきる前に死んでたけどなんでなんだろ 硬いイメージあったが
どっちのゲパルト?って聞きたくなったがマガジン20発の方か…側面はこいつもヴィルベルで抜けるくらいしかないからね
性能には何の文句も無いんだけど、照準器の位置が砲と離れすぎてるのか顔出すときとか妙に狙えない場面が多々ある。
精密に撃つなら双眼鏡覗いてトリガー引きっぱなしで双眼鏡視点を解除してみい
これから先の全ての英国MBTでそれなんだよなぁ…user sight 使うとデフォルトのやつよりはちょっと狙いやすいよ
SBだと困るよね。セルフ目隠ししてくれるコンウェイとかいうのもいるが。
RBだと、このBR帯からイギリスの勝率上がる気がする
最新の更新で砲塔正面装甲が薄くなってます 確認お願いします
砲塔の正面だけでなく側面背面もwikiより低くなってますね、バージョン1.77.1.21で防楯と正面が127mm側面と背面が76mm
暫定的に「特徴」のところを修正しました.初めての編集なので見にくかったら直しておいてください.
ついでに「車体性能」のところも修正しました.
アプデ後に買ったんだけど,評判に聞いていたものとは違ってTigerと正面から打ち会えなくなってるし(もちろん車体は隠れてる),APDSも抜けるけど敵に被害を与えられなくなってて辛い
虎の砲塔は1.75の時でも安定しなかったから…てか虎の88mmをギリギリ防げる数値に設定したはずの装甲が88mmに余裕で抜かれてる時点で資料がおかしいような気もする
これより説得力のある資料があれば、装甲厚なんてどうにでもなるで
誰かイギリスかエジプトまで逝って実測してきてくれれば解決
資料あったのナーフなら仕方ないかぁ…。でもAPDSの性能は下がり過ぎだと思う。
APDSを弱体化した理由がよく分からん。傾斜には弱いんだし、威力だって普通の徹甲弾に比べれば弱かったのに。そんなに高貫通が嫌いなのかねGaijinは・・・。
さらに使ってみての感想だが6.7に吸われまくってボトムが多い.そのせいで虎Ⅱの相手をする羽目になったりしてる.しかもT-34/85にも中距離で打ち合っても砲塔抜かれるしいろいろ辛い
上に当たりやすいのはアプデ前からだから慣れるしかないけど、マジで85mmとかに軽く抜かれる&APDS弾かれやクソ加害はどうにかしてほしい
これらを聞いてるとBR下がらんかな…いや安易に変えるべきじゃないか。
今までが他の5.7勢から頭一つ抜けた性能だったから今回のナーフでBR相応になったと捉えるべきかと
前のチャレンジャーがいる限り下がることはないよ
えぇ…センチュなんか柔くなってるやん…こいつが楽しみでイギリス進めてたのに…is1とかもっと見直す戦車あるだろ害人
後退できるし貫通(だけは)できるからそこまで悲観することは無いで。ただAPDSの加害がうんこ過ぎて悲しくなるかも
砲手を殺すか閉鎖器を壊すかの2択を迫られる程度だからな。なお同軸機銃や照準器に吸われて他無傷になる模様
5.7筆頭だったのに格上にちょっと反撃できる凡車両になり下がった悲しみの戦車。APDSの加害力を返して・・・
前は後退速いパンターみたいに使えてたのに今はちょっと貫通力高いだけだもんなぁ
センチュリオンで機動戦をしているんですが、車体装甲が薄いのに意外と跳ね返すんですね。(AB)
薄いといってもほとんどパンターと同等はあるから、車体だけなら中戦車としては十分硬いゾ
それたぶん相手が焦って車体上部とかに撃っちゃってるんだと思う。つまりいずれ抜かれ始める。
なるほど、パンターくらいの装甲に相手が焦って撃ってることも相まって殺られなかったんだ…。
というと…機動戦は意外と有効?(某戦車アニメみたいな動き)
機動力はもっさりで側面クッソ薄い上に車体は長く、砲も決定力に欠ける17ポンドだから大人しくスナイパーしてる方が車両の特性的には向いてるよ。まぁ機動戦も出来なくはないけど、こいつでやるくらいならチャレンジャーとかチャリオティア持ってきた方が良いと思う。そこは個人の自由だからお好きな戦法をどうぞ
↑なるほど、それも良いですね。
参考にさせてもらいます。
敵対する側からすると、センチュの車体上部って"意外と"弾くからあんまり撃ちたくない場所だったりする。特に車体傾けて傾斜が増してると思いのほか耐える。ただあくまで意外と耐えるってだけなので、抜ける砲ならしっかり抜ける。
確かに…うまい人や、高貫通の車両だと傾斜かけながら接近してても抜かれるときは抜かれる。
その時は、煙幕を焚いて体勢を立て直して(下がって)から反撃すればいけたはず。(個人の感想)
関係無いけどお前さんは枝主じゃなくて木主やで
↑確かに…そうですね…すみません。
次から気をつけます、ご指摘ありがとうございます。
もしかしてこの車両の砲弾、apdsよりapcbcの方が加害力ありますか?
お察しの通り、APDSは現在加害力は全くございません。これはCenturion_Mk.3やMk.10でも同様です…
側面撃つ時とかは砲弾変えた方がいいかもですね
APDSとは長い付き合いになるからAPDSで倒すのには慣れておいた方が良いけどね。生きてる人員の位置を覚えて一人ずつ狙撃するとか、弾薬庫とかの位置を覚えるとか。
なるほど、確かに練習の一環に
加害力が小さすぎて、砲手を潰しきれない、誘爆しないなんてことが頻発するので素直にAPCBCと使い分けることをお勧めする。
この辺だと車体がでかい重戦車クラスを相手にすることが多いのでAPDSだと余計苦労するかもね。戦後だと意外に中がぎゅうぎゅうな戦車が多いからAPDSでもなんとかなったりするんだけど。
こいつでジャンボ相手にしてると今までの苦労が報われた気がする
ジャンボ絶対コロスマン
こいつの改修きつすぎやしませんかね?
実際かなりキツい。足遅い・貫通低い・加害範囲狭い・装甲も大したことない・おまけに車体がばかでかいから、APCBCと履帯、消火器辺りまでぶっ飛ばしてしまうのもありやで。APCBCが出来たらBR相応の火力になるし
装甲nerf前はABトップならハルダウンして弾受け、履帯切ってキルアシを狙えば良かったけど今はね……
もはや戦場で見かけることすら無くなって悲しい チャレンジャーとかコメットの方が多い気がするわ