WarThunder Wiki

シミュレーター / 8155

8247 コメント
views
8155
名前なし 2025/10/29 (水) 16:49:35 61d10@dd9f8 >> 8153

コントロールデバイスが上にあった方がいいのかな?もっとも基本的な設定はいきなりSBをやる前提になってないってのはあるが

通報 ...
  • 8166
    名前なし 2025/10/29 (水) 21:44:17 1835d@17a7a >> 8155

    実機のHOTASのキー割り当てを参考に必要なもんだけをコントローラーに集約させて万人向けのプリセットを作ってまずこれで慣れろみたいなのができればいいんだがな

  • 8167

    やってない操作法はほぼ書けないんだよな…あと上で言うレーダーの問題と、先日発覚したマウス操作のアーケード操作のピッチ90度限界の問題と…

  • 8169
    名前なし 2025/10/30 (木) 01:21:27 86c15@2f6c2 >> 8155

    RB民のフレをSBに勧誘してもレシプロだと大抵は何とか離陸に成功しても「うわーフラフラする真っ直ぐ飛ばねぇ!」で操縦桿と格闘して水平爆撃すらままならないレベルだけどSAS付き現代機ならとりあえず離陸して爆撃(しかし着陸で事故死)くらいは割と簡単に出来るようになるから「SB初心者はSAS付きの現代機から始める事を強く推奨」でも良いと思う。

  • 8170

    とりあえずサンドボックスに草案作ってみたけど、曾孫項目が有効にならんからマッチングモードが長えな。Wikiwikiのページの階層構造詳しい人助けてほしい。空SBの特徴、必須設定、初飛行ガイド(離陸~飛行~着陸)とか、どこに置くか迷ってる項目からサルベージしたり、各々の文章案書いたり、全体構成もいじってもらって構わない。サンドボックスだから編集報告もいらない。編集の仕方わからんって人も文章案を折りたたみで書いてくれればぶち込んでおくよ。あと詳しい人に書いてもらおうというつもりのところはTBDって書いてるよ。

  • 8171
    2025/10/30 (木) 10:50:46 修正 61d10@dd9f8 >> 8155

    このユーザーメイドのやつは旧SP表と同じでカッコ内を赤文字にして畳んでみる。ランダムマッチもたたむけどこっちは赤文字文章を現行のランダムの仕様に書き換えてみる。あと飛行場の画像と各タスクの画像とでアップの仕方が違うみたいなんだけどこれ何が違うんだろ。追記あと画像の日本語クライアントと英語クライアント、これ統一するべきか否か

  • 8172

    画像のアップロードの仕方については、普通にページに添付した場合と、コメント欄に上がった画像にリンク貼って呼び出してる場合とあるみたいね。しかし一晩寝かしてみると、BRブラケットだけはページの一番上に欲しい気もしてきた。

  • 8174
    2025/10/30 (木) 14:20:17 修正 61d10@dd9f8 >> 8155

    公民館の玄関先とかにある本日のスケジュール表みたいだな…利用方法より先に見える物…。あまりに書き足し過ぎて何を畳むべきかってのもあるぞこれ 16:10追記、tipsをSB特徴の下に持って来てみた。

  • 8175

    畳んだものの中にさらに畳んだものを入れて畳み続けることは出来るけど見栄えよくないなぁ…

  • 8179

    必須設定を書き加えた。だれかジョイスティックとPADの設定書いてくれー。あとTIPSのFMはもう消していいよね。そしてTIPS全体もまず初飛行出来てからの話だから初飛行ガイドと順番入れ替えた。

  • 8183

    思ったんだが、ジョイスティックにせよプレステやらXBOXやらのパッドにせよ仮にRBからやってきたとしてSB特有の設定ってあるか?三軸操作がデフォだから。

  • 8188

    ないんかい!まあ、共通に書いておいたところは設定確認くらいは必要だと思うよ。

  • 8189
    2025/10/30 (木) 23:51:47 修正 61d10@dd9f8 >> 8155

    しいて言うなら1にも2にも感度設定かな。自分はWT始めた時からスティックだからそれしかやってない感じは、する。一応X軸Y軸Z軸だけ書く? どっちにせよ大事なのが視点の方に移行する感はあって、こっちはこっちで個人のデバイス差が出るというか(ヘッドトラック、VR、ハットスイッチ、マウス、パッド右スティック(エスコン方式))

  • 8196

    木主を見てて思ったけど、ABやRBはマウスエイムでSBだけPADというルートもあるから一応あったほうがいいのかな?PS5コンとかの有名どころだけオススメ感度書いておいて、マウスエイムからの乗り換え組のために折りたたみでスティックとかへ何を割り当てるか書いておくといいのかも。視点も長くなりそうだから折りたたみかなぁ。

  • 8198

    自分はエスコンのノービス操作みたいなのしかわからない人間がいる前提が必要なのかと思ってしまった。どこまでやるべきやら

  • 8200
    名前なし 2025/10/31 (金) 00:42:31 3aa74@1f344 >> 8155

    ↑ ABとRBはマウスキーボードで、SBはPS5コントローラー(の左側)とマウスでやろうと思います。コントローラーが良いとされていることは上の何が書きたいのかわからない文から読み取れました。

  • 8202

    ジョイスティックのところ書いてみたが、他に書く部分は個人差があって感度どうこうは別のとこかな

  • 8203
    名前なし 2025/10/31 (金) 01:41:16 3aa74@1f344 >> 8155

    項目名が半端に英語では書いていることの意味がわかりません。

  • 8204
    名前なし 2025/10/31 (金) 01:41:54 3aa74@1f344 >> 8155

    あととりあえず離陸だけはできましたが機首が上下にふらついて空戦もミサイルの発射もできません助けてください

  • 8205
    名前なし 2025/10/31 (金) 01:45:28 3aa74@1f344 >> 8155

    視点も動かせない何も出来ないじゃないか!!!!

  • 8207
    名前なし 2025/10/31 (金) 02:51:35 修正 61d10@dd9f8 >> 8155

    日本語のクライアントも書くか。ローカライズの好き嫌いの問題もあって統一は出来そうにないし。木主も話が取っ散らかって何が問題かわからん。

  • 8208
    名前なし 2025/10/31 (金) 07:08:21 3aa74@1f344 >> 8155

    私は一貫して同じことしか言っていない。私はただ「PS5コントローラー、マウス、キーボードの3点で最高ランクジェット機を快適に操作できるようにするには何をどう設定しどのように操作すべきか」を知りたくてここに来て、来てみたらコントローラーが主体となるということ以外よくわからないと言っただけだ。

  • 8215

    半端に英語になってるのは草稿ページ作った自分が英語クライアントだからなんだけど、とりあえず戻しといたよ。ジョイスティックの設定は誰かが日英併記で書いてくれてたし、ジョイスティックユーザーなら何割かレベルで英語クライアントだろうしこのままかな。そんで視点動かすのはABRBでやるだろと思って後回しにしてたけど、やらずにプレイできる人がいるのか……。

  • 8217

    視点動かさなくても爆撃は出来るんだけど、空戦するとなるとコントローラーが大変で、マウスで視線動かすか、エスコン方式で右スティックで動かすかってなるな。どちらにしてもラダーが同時に動かせない(あんまり使うもんでもないが)

  • 8223
    名前なし 2025/10/31 (金) 14:47:36 86c15@b4367 >> 8155

    PS5だけどSBはフリールックが命だと思ってるから右ステックはフリールック専用だわ。そして十字キー+右ステック下入力(コックピット内のMFDを見るイメージ)にも操作割り振って十字キー単体押しと合わせて8つの操作が出来るようになる。自分はレーダー系に割り振ってるけどそれだけあれば大半の操作は出来る。右ステックフリールック+下入力でコックピット見る動作をファンクションキーみたいに使うのはパッドのボタン数を実質倍増させる事が出来るので個人的にはオススメ

  • 8226

    SBにおけるコントロールデバイスの一部を必須設定側に移動