イタリア用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%BF%A5%EA%A5%A2
航空機ツリーのアリエテが陸のアリエテになってるじゃねーか!
しかしほんとアリエテばっかだな そのうちアリエテと名のつくやつだけでデッキ埋められるんじゃね?
アリエテ級水雷艇もいるから陸海空でコンプ出来そう
アリエテファミリー軍
アリエテ好きすぎだよな。「イタリア語で雄のヒツジ、またはおひつじ座を意味する」らしいが、別にそんな格好良くも見えない。イタリア文化的に何かあるのだろうか
ドイツがレオパルドとか動物の名前を使うのと同じで伝統だな。元々アリエテ、牡羊座の由来はゼウスが生贄にされそうになったプリクソスとヘラ(戦の神ヘラではない)を助けるために与えた空飛ぶ黄金の羊から。空飛ぶから元々は戦闘機に使ってたけど、その名残で愛称が継承されて言ったっぽい。
かりぐらしのアリエテ「風、髪に感じて~空を眺めたい~あなたに花(弾丸)届け~たぁい~」
独ソは別の世界♪ ほらOPが待ってる♪ あなたを待っている〜♪
M13/40系がBRが上がってる・・・。いつからなんだ?AB
イタリア戦中のHEAT全般がなんか弱体化されてない?
2つ上の木と似たような話題になってしまうが、ランク1あたりのツリーが全体的に変わってないか?
初期車輛が入れ替わってるし、M13/40 (I)とM13/40 (III)のBRも上がってて、M11/39も装輪車ツリーに持ってかれて、ついでに(個人的に開発してなかった)AB 41とL6/40が勝手に迎えられてる...
どなたか詳しい方おられたら解説していただけると嬉しいです。
デンジャーゾーンアップデートの際に変更されてる。Economy and researchのところね(DMMがフルチェンジログの日本語訳だすのサボってるのか日本語版が見つからん)。M13/40(I)とM13/40(III)は予備車両ではなくなり、新しいBR変更と合わせて新たにAB41とL6/40が予備車両となります。
今気づいたけど、S.M.79系列のタレット12.7mmのデフォルトベルトに明らかな異物が混入してる
パスタか?
A(アフリカで茹でた)P(パスタ)弾
イタリアってやたら艦載機を艦内に格納するの好きね。他国はほぼむき出しのカタパルトに出しっぱなしなのに。クレーンとかも付いてない事を考えると洋上で回収はしない感じか?
地中海の運用前提だしな。飛ばしても本国やアフリカどっちかで回収できる。しかも意外と地中海って荒波が多いことも有名で格納するのってバランスを崩さないようにする、隠蔽性を上げるためじゃないかな。たしかイタリア海軍って地中海の運用を前提に、走破性、居住性を重視せずに偵察を重視してたし。
まあ艦首にカタパルトあるやつはそのまま置いておくと水を被るし主砲が撃てないから格納しないといけないのよね だから艦首カタパルトじゃないやつは普通に露天係留だったりする ちなみにザラ級はぱっと見は分からないけど艦首にクレーンを格納してあるから、一応洋上でも水上機の回収はできる ザラ級以外はちょっとわからないけど…
イギリスも格納庫を持った巡洋艦いるよ。タウン級とかウォーラスを2機格納するスペースを持ってる。
格納庫も0kgじゃないし、じゃあ上構に作るのは重いからといって船体内スペースを使えば船体側の容積リソースをバカ食いするしで結構辛いんだよね。日本海軍でも「格納庫の重要性はわかっちゃいるけど……」みたいなのはある。
軍艦設計するゲームで結構味わうわw>格納庫の容積問題
カブールとかチェザーレはまだなのかッ!早く来てくれー
イタリアに800kg爆弾が積めて、そこそこの速度か機動性がある爆撃機はないかなぁ… 海戦で使いたいのよね アルシオーネだと機動力も速度も貧弱だからかなり厳しくて辛いのよね 実装提案を見るとZ.1018 レオーネはなかなか良さげだけど、爆弾が何kg爆弾が何個積めるのかがよく分からないのかがねぇ 後はネタだけど、こんなのもあったら面白そう まあ武装も何もない民間機仕様しかないから実装できるのか分からないけど…
イタリアの爆撃機はね、、、ちょっと使いにくいよね
史実でJu88持ってたらしいから使いやすさとなるとそれ待ちかなぁ……
Bf110G-4はダメ?1t+250kg積めて急降下可能で運動性も純粋な爆撃機より遥かにマシだけど
いいんだけど、常設とはいえ課金機なのがね… Bf-110 C-3も持ってたらしいからそれを通常に期待するかな
その双フロートのZ.511なら4000kg分の爆弾搭載できるよ。Z.1018は情報によって色々異なるけど一番多いのは1500kgだな。イタリアは爆撃機の種類だけなら大量にあるけど500km/h以上とかになるとほぼないんだよね。他に速いやつでSM.93が800kg爆弾1発積める
イタリアの主翼を片方短くしてトルクを扱いやすくしたってのは知ってたけどSB行くと飛行特性が圧倒的にいいな、今までSB初心者にはP38お勧めしてきたけどイタリアお勧めするか
セモヴェンテが気付いたらワンパンしまくる化け物になってたわ…それなのに見ないのは知られてない?
どのセモヴェンテ?
75/46 M43以外の全てでAPCBCが炸薬270gあり貫ければほぼ一撃。
まじだ、、、えっぐいな
実装可能なイタリア超弩級戦艦ってリットリオ級1種に砲身削って32cmに拡張した弩級戦艦2種とWW1前の未成艦フランチェスコ・カラッチョロ級で合計4種か、ただリットリオ級の装填速度がやたら遅いのが気になる……
オーストリア=ハンガリーのテゲトフ接収してるからプレミアかイベントでそれ出すとか…
A129インターナショナルの再販マダー?
伊課金ヘリが1〜2年不在という不遇っぷりは一体なんなのか。ツリーも一番少ないし。米ソ仏に引けを取らないヘリ開発国なのに…
乗り手の少なさが優先度に大きく響いてるな
イタリアの戦闘機ってイケメンぞろいじゃない?どれもカッコいいんやが
うん。迷彩もいかしてるし、形も洗練されてる。工芸的な美しさがある、っていっていいのかな
Zrinyi I君はどんな性能かね。ネーベルヴェルファーがマトモに使えたら良いのだけど...
マチルダヘッジホッグを彷彿させるレベル
ロケットは飾りと考えれば後退速度も早いし普通に使いやすい車両だよ
斜面で俯角取るorある程度車高が高い車両相手に肉薄すれば使えるかなってレベル。(テストドライブのマチルダを5、6発目(一番下)のロケットで倒せた)主砲の仰角には連動してロケット架も動くんだけど俯角には連動しないのが残念ポイント
ちょっと乗って見た感じではロケットは全く使えないと思う。でも他の性能は普通に優秀
75mmのAPHEが500mで130/101と必要十分なスペックあるから火力(弾も40発詰める)は良いと思う。HEATもあるからペラペラ車両にも苦労しないし。後、ランク3でタスクにも使える。俺はABオンリーだからABでの感想になるけど、機動力は大満足だね。前進も十分、後退も20以上出る。旋回も早い方だから多数も相手できそう。砲もそれなりに右左に動く上に弾薬も満載してもOKな配置だね。 ロケットはマジで上下の調節しかできないうえに照準に乗って無いからマジで感覚で撃つしか現状使えない感じかな…
防御は格下50mm級に何とかってレベル。米75mmのM61に対してはかなり傾けてもスポスポ。傾けてワンチャンある戦闘室部分は兎も角、車体部分は弾くのは全く期待できない。しかも抜かれたらほぼ3人は死ぬ…(あとハルダウンしようにも砲基部が50mm程度しかない為、結局そこぶち抜かれると思う)
三凸と違って変速機ガードが使えないから装甲の割には防御は期待出来ないね
頼むからBR67近辺に対空車両ください。
BR3.3に弾持ちクソ悪いけど弾幕ならトップクラスのM42と BR8.0まで普通に通用するエリコン持ってるR3 T20がBR5.0にいる時点で相当恵まれてる方よ
これってBR8のジェット機墜とせるの?
威力はあるから腕次第(一号対空でジェット2機一試合で撃墜出来たからいける行ける)
補足すると威力ってのは弾の炸薬、弾速、あと発射レートのこと。大柄なジェットだと小口径だと黄色くなるだけで終わるわ弾速1000m/sはないと偏差も大げさに取らないといけないわレートが遅いと偏差があってても射線の合間をすっぽ抜けるわで有効でなくなる。その点R3 T20は弾速とレートで頭抜けてるんで落とし「やすい」というわけ。
フォーラムの提案コーナー見てたけど未成戦艦フランチェスコ・カラッチョロの提案が開発に通ってたのね、同じく15インチ持ちのリットリオ級が装填速度毎分1.3発で第二のアリゾナ扱いされそうだし伊戦艦の最大火力艦は毎分2発のこっちになりそうだな
兼ねてからのレオ2PLとT72AVに加えてレオ2AVが増えたことで10.7アリエテデッキのトップ率がそこそこ上がってる 正味11.0以上に篭ってるガチ勢相手するのに比べたら一抜け軍団を相手した方が与し易いので勝ち負け別にしてキルは取りやすいので改修進めるなら今だね
全然話題にすらあがらんけどT129の内定おめ!!!!今更アリエテまで開発して良かった!
アンドレア・ドリア君装甲カチカチそうで安心した、これはマリーヤとかにも対抗できるやもしれんね
チェンタウロドラコっていのがあるらしいが、実装するとしたらオトマティックとどう差別化するんだろう。
イタリア沿岸をノータッチの状態からサエッタ解放まで全部GEで飛ばすと17000GE程掛かるのか。でもスパルヴィエロ買って開発するより1万円程突っ込んで飛ばした方が絶対精神衛生上いいよな…
ミサイル飛ばしたいだけなら米の方がお手軽で使いやすいと思うぞ
全部真面目に開発すると8年かかるのでGEぶっぱしとけ
盛ったわ 3年くらいかな
チェンタウロ、後退速度半減させられてて笑う
この調子ならイタリア版ジャギュアみたいな性能してるAMXも追加できそうじゃないか?
バグか設定ミス・忘れなんだろうけどエウジニオ・ディ・サヴォイヤの内側の35mm、40mm装甲脱落しないようになってるな
久しぶりにイタリアのデッキ見たらOTO/PSO/アリエテPでBR10.7になってて笑えない。ダルドとVCC80/30以外乗る価値あるのかこれ...ドローンの所為でカッコイイからで済むレベル超えてるぞ。
イベ限のメルカバ3DとAMBT除けば弾の貫通力的に下げるに下げれないんじゃない?装甲変えないくせにね...。まあ上にも書いたけどレオ2PL、M1A1AIMに続いてT80UKという初心者ホイホイ車両が10.7に実装されてトップ引きやすいんで割かしキルとれて勝ちやすいよ
M829A1追加して10.7行きになると発表され物議を醸してるM1A1にすらサーマルの画質以外何もかも負けてるのだから10.3で妥当な筈なのだが(Ariete)、不人気ツリーの常で成績だけはいいのでね…
UKもAIMも10.7でかなり扱いやすい分類でそれこそ適正だろうけどアリエテ君は"並"貫徹以外取り得ないじゃんよぉ...。OTO君も10.7とかツングースカ君が居なかった頃ならまだしも、APFSDS持ってるだけで懲役食らってんのかコレ...一体いつになったら頬っぺたに複合装甲入れてくれるだい?カタツムリ...
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
航空機ツリーのアリエテが陸のアリエテになってるじゃねーか!
しかしほんとアリエテばっかだな そのうちアリエテと名のつくやつだけでデッキ埋められるんじゃね?
アリエテ級水雷艇もいるから陸海空でコンプ出来そう
アリエテファミリー軍
アリエテ好きすぎだよな。「イタリア語で雄のヒツジ、またはおひつじ座を意味する」らしいが、別にそんな格好良くも見えない。イタリア文化的に何かあるのだろうか
ドイツがレオパルドとか動物の名前を使うのと同じで伝統だな。元々アリエテ、牡羊座の由来はゼウスが生贄にされそうになったプリクソスとヘラ(戦の神ヘラではない)を助けるために与えた空飛ぶ黄金の羊から。空飛ぶから元々は戦闘機に使ってたけど、その名残で愛称が継承されて言ったっぽい。
かりぐらしのアリエテ「風、髪に感じて~空を眺めたい~あなたに花(弾丸)届け~たぁい~」
独ソは別の世界♪ ほらOPが待ってる♪ あなたを待っている〜♪
M13/40系がBRが上がってる・・・。いつからなんだ?AB
イタリア戦中のHEAT全般がなんか弱体化されてない?
2つ上の木と似たような話題になってしまうが、ランク1あたりのツリーが全体的に変わってないか?
初期車輛が入れ替わってるし、M13/40 (I)とM13/40 (III)のBRも上がってて、M11/39も装輪車ツリーに持ってかれて、ついでに(個人的に開発してなかった)AB 41とL6/40が勝手に迎えられてる...
どなたか詳しい方おられたら解説していただけると嬉しいです。
デンジャーゾーンアップデートの際に変更されてる。Economy and researchのところね(DMMがフルチェンジログの日本語訳だすのサボってるのか日本語版が見つからん)。M13/40(I)とM13/40(III)は予備車両ではなくなり、新しいBR変更と合わせて新たにAB41とL6/40が予備車両となります。
今気づいたけど、S.M.79系列のタレット12.7mmのデフォルトベルトに明らかな異物が混入してる
パスタか?
A(アフリカで茹でた)P(パスタ)弾
イタリアってやたら艦載機を艦内に格納するの好きね。他国はほぼむき出しのカタパルトに出しっぱなしなのに。クレーンとかも付いてない事を考えると洋上で回収はしない感じか?
地中海の運用前提だしな。飛ばしても本国やアフリカどっちかで回収できる。しかも意外と地中海って荒波が多いことも有名で格納するのってバランスを崩さないようにする、隠蔽性を上げるためじゃないかな。たしかイタリア海軍って地中海の運用を前提に、走破性、居住性を重視せずに偵察を重視してたし。
まあ艦首にカタパルトあるやつはそのまま置いておくと水を被るし主砲が撃てないから格納しないといけないのよね だから艦首カタパルトじゃないやつは普通に露天係留だったりする ちなみにザラ級はぱっと見は分からないけど艦首にクレーンを格納してあるから、一応洋上でも水上機の回収はできる ザラ級以外はちょっとわからないけど…
イギリスも格納庫を持った巡洋艦いるよ。タウン級とかウォーラスを2機格納するスペースを持ってる。
格納庫も0kgじゃないし、じゃあ上構に作るのは重いからといって船体内スペースを使えば船体側の容積リソースをバカ食いするしで結構辛いんだよね。日本海軍でも「格納庫の重要性はわかっちゃいるけど……」みたいなのはある。
軍艦設計するゲームで結構味わうわw>格納庫の容積問題
カブールとかチェザーレはまだなのかッ!早く来てくれー
イタリアに800kg爆弾が積めて、そこそこの速度か機動性がある爆撃機はないかなぁ… 海戦で使いたいのよね アルシオーネだと機動力も速度も貧弱だからかなり厳しくて辛いのよね 実装提案を見るとZ.1018 レオーネはなかなか良さげだけど、爆弾が何kg爆弾が何個積めるのかがよく分からないのかがねぇ 後はネタだけど、こんなのもあったら面白そう
まあ武装も何もない民間機仕様しかないから実装できるのか分からないけど…
イタリアの爆撃機はね、、、ちょっと使いにくいよね
史実でJu88持ってたらしいから使いやすさとなるとそれ待ちかなぁ……
Bf110G-4はダメ?1t+250kg積めて急降下可能で運動性も純粋な爆撃機より遥かにマシだけど
いいんだけど、常設とはいえ課金機なのがね… Bf-110 C-3も持ってたらしいからそれを通常に期待するかな
その双フロートのZ.511なら4000kg分の爆弾搭載できるよ。Z.1018は情報によって色々異なるけど一番多いのは1500kgだな。イタリアは爆撃機の種類だけなら大量にあるけど500km/h以上とかになるとほぼないんだよね。他に速いやつでSM.93が800kg爆弾1発積める
イタリアの主翼を片方短くしてトルクを扱いやすくしたってのは知ってたけどSB行くと飛行特性が圧倒的にいいな、今までSB初心者にはP38お勧めしてきたけどイタリアお勧めするか
セモヴェンテが気付いたらワンパンしまくる化け物になってたわ…それなのに見ないのは知られてない?
どのセモヴェンテ?
75/46 M43以外の全てでAPCBCが炸薬270gあり貫ければほぼ一撃。
まじだ、、、えっぐいな
実装可能なイタリア超弩級戦艦ってリットリオ級1種に砲身削って32cmに拡張した弩級戦艦2種とWW1前の未成艦フランチェスコ・カラッチョロ級で合計4種か、ただリットリオ級の装填速度がやたら遅いのが気になる……
オーストリア=ハンガリーのテゲトフ接収してるからプレミアかイベントでそれ出すとか…
A129インターナショナルの再販マダー?
伊課金ヘリが1〜2年不在という不遇っぷりは一体なんなのか。ツリーも一番少ないし。米ソ仏に引けを取らないヘリ開発国なのに…
乗り手の少なさが優先度に大きく響いてるな
イタリアの戦闘機ってイケメンぞろいじゃない?どれもカッコいいんやが
うん。迷彩もいかしてるし、形も洗練されてる。工芸的な美しさがある、っていっていいのかな
Zrinyi I君はどんな性能かね。ネーベルヴェルファーがマトモに使えたら良いのだけど...
マチルダヘッジホッグを彷彿させるレベル
ロケットは飾りと考えれば後退速度も早いし普通に使いやすい車両だよ
斜面で俯角取るorある程度車高が高い車両相手に肉薄すれば使えるかなってレベル。(テストドライブのマチルダを5、6発目(一番下)のロケットで倒せた)主砲の仰角には連動してロケット架も動くんだけど俯角には連動しないのが残念ポイント
ちょっと乗って見た感じではロケットは全く使えないと思う。でも他の性能は普通に優秀
75mmのAPHEが500mで130/101と必要十分なスペックあるから火力(弾も40発詰める)は良いと思う。HEATもあるからペラペラ車両にも苦労しないし。後、ランク3でタスクにも使える。俺はABオンリーだからABでの感想になるけど、機動力は大満足だね。前進も十分、後退も20以上出る。旋回も早い方だから多数も相手できそう。砲もそれなりに右左に動く上に弾薬も満載してもOKな配置だね。 ロケットはマジで上下の調節しかできないうえに照準に乗って無いからマジで感覚で撃つしか現状使えない感じかな…
防御は格下50mm級に何とかってレベル。米75mmのM61に対してはかなり傾けてもスポスポ。傾けてワンチャンある戦闘室部分は兎も角、車体部分は弾くのは全く期待できない。しかも抜かれたらほぼ3人は死ぬ…(あとハルダウンしようにも砲基部が50mm程度しかない為、結局そこぶち抜かれると思う)
三凸と違って変速機ガードが使えないから装甲の割には防御は期待出来ないね
頼むからBR67近辺に対空車両ください。
BR3.3に弾持ちクソ悪いけど弾幕ならトップクラスのM42と BR8.0まで普通に通用するエリコン持ってるR3 T20がBR5.0にいる時点で相当恵まれてる方よ
これってBR8のジェット機墜とせるの?
威力はあるから腕次第(一号対空でジェット2機一試合で撃墜出来たからいける行ける)
補足すると威力ってのは弾の炸薬、弾速、あと発射レートのこと。大柄なジェットだと小口径だと黄色くなるだけで終わるわ弾速1000m/sはないと偏差も大げさに取らないといけないわレートが遅いと偏差があってても射線の合間をすっぽ抜けるわで有効でなくなる。その点R3 T20は弾速とレートで頭抜けてるんで落とし「やすい」というわけ。
フォーラムの提案コーナー見てたけど未成戦艦フランチェスコ・カラッチョロの提案が開発に通ってたのね、同じく15インチ持ちのリットリオ級が装填速度毎分1.3発で第二のアリゾナ扱いされそうだし伊戦艦の最大火力艦は毎分2発のこっちになりそうだな
兼ねてからのレオ2PLとT72AVに加えてレオ2AVが増えたことで10.7アリエテデッキのトップ率がそこそこ上がってる 正味11.0以上に篭ってるガチ勢相手するのに比べたら一抜け軍団を相手した方が与し易いので勝ち負け別にしてキルは取りやすいので改修進めるなら今だね
全然話題にすらあがらんけどT129の内定おめ!!!!今更アリエテまで開発して良かった!
アンドレア・ドリア君装甲カチカチそうで安心した、これはマリーヤとかにも対抗できるやもしれんね
チェンタウロドラコっていのがあるらしいが、実装するとしたらオトマティックとどう差別化するんだろう。
イタリア沿岸をノータッチの状態からサエッタ解放まで全部GEで飛ばすと17000GE程掛かるのか。でもスパルヴィエロ買って開発するより1万円程突っ込んで飛ばした方が絶対精神衛生上いいよな…
ミサイル飛ばしたいだけなら米の方がお手軽で使いやすいと思うぞ
全部真面目に開発すると8年かかるのでGEぶっぱしとけ
盛ったわ 3年くらいかな
チェンタウロ、後退速度半減させられてて笑う
この調子ならイタリア版ジャギュアみたいな性能してるAMXも追加できそうじゃないか?
バグか設定ミス・忘れなんだろうけどエウジニオ・ディ・サヴォイヤの内側の35mm、40mm装甲脱落しないようになってるな
久しぶりにイタリアのデッキ見たらOTO/PSO/アリエテPでBR10.7になってて笑えない。ダルドとVCC80/30以外乗る価値あるのかこれ...ドローンの所為でカッコイイからで済むレベル超えてるぞ。
イベ限のメルカバ3DとAMBT除けば弾の貫通力的に下げるに下げれないんじゃない?装甲変えないくせにね...。まあ上にも書いたけどレオ2PL、M1A1AIMに続いてT80UKという初心者ホイホイ車両が10.7に実装されてトップ引きやすいんで割かしキルとれて勝ちやすいよ
M829A1追加して10.7行きになると発表され物議を醸してるM1A1にすらサーマルの画質以外何もかも負けてるのだから10.3で妥当な筈なのだが(Ariete)、不人気ツリーの常で成績だけはいいのでね…
UKもAIMも10.7でかなり扱いやすい分類でそれこそ適正だろうけどアリエテ君は"並"貫徹以外取り得ないじゃんよぉ...。OTO君も10.7とかツングースカ君が居なかった頃ならまだしも、APFSDS持ってるだけで懲役食らってんのかコレ...一体いつになったら頬っぺたに複合装甲入れてくれるだい?カタツムリ...