フランス用コメント欄http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%B9
新しい対空砲、CCKWとAMX-13DCA40の間か
ルクレールの装填が5秒になって扱いやすくなったけどやっぱりF2欲しいな
アルファジェットRBで8.7かぁ CCIP付きのようだし陸8.7のCAS機はこれが一番になるかな
AMX-32ルート踏まずにルクレール目指すなら、デッキに入れるCASはエタンダールが無理だしこいつになりそうやね
もしかして10.0課金車輌いないの仏陸だけ?流石に次のアプデで何かしら実装されるよね…?
候補としては10RCの強化型?ルクレの試作はさすがに10.0無理だよな
RCR-T40だと嬉しいけどこれも10.0は厳しそう
EBRC乗りたいけど、ミサイル(Akeron MP)がどうなるか...
フレシアとKF41があるなら似たような性能で実装出来そうなもんだけどgaijinは砲塔のモデルすら作りたくないんじゃないか?
8.7までしか開発してないけど、10RCとメフィストがいれば10.0と混ぜても十分やってける謎の自信がある
実際10RCは10.0帯でも十分通用する、スタビないからどうせ側面からの弱点狙撃でしか勝てないし
MEPHISTOも4連HOT2のNVDつき発射機があのBRは正直かくれた強車両
フランス空を始めようと思うのですが、レシプロ機で強い子います?
ここ一か月でエタンダールまで来た経験から言わせてもらうと、SB2C-5とAD-4が強い
RBという前提で話す。まずYak-3が強い、しかも課金機。それ以外ならランクIなら(強いていえば)BR693,ランクIIはPotez630が最強ついでMB175T、ランクIIIは弾数60を許せるならMB157、ランクIVは難しいけどF6FかAD-4の二択になると思う。
ランクⅣはどうしようもない子が多すぎるから私はYak-3でボートゥール開発した。逆にいえばそれくらいYak-3が強い
VB.10兄弟とかMB.162とかシーファイアとか隠れ強機体いるよ!ちなみに俺はPB4Y-2乗りまくった
個人的にはVB兄弟はBRの割に期待性能何より頭が重くて駄目だった。シーファイアは悪くないんだけど火力面がなんだかでYak-3に落ち着いたな
あと個人的にはベアキャを推したい 上昇と火力と速度でゴリ押せる
P-63Cも中々に良き機体である。
キングコブラいいよね。持ってるならエアラコブラもいいゾ
揃いも揃って海外機()
枝ミスりましたすみませんтт
謝らなくていいから消して改めてつなげて投稿するということを覚えろNew!の右のアイコンをクリックするとzawazawaで見るに飛ぶのでそこから消せる
530Dが酷すぎて全然話題ならんけど自動空戦フラップのせいでミラージュ2000も旋回ゴミになってるの辛い
アプデ来てから2000乗ってないけどデルタ翼はフラップ無いのでは?スラットの事?
スラットのこと高速域で使えんくなって旋回がめちゃくちゃ悪くなった
元からスラットは高速域で可動しなかったと思うけど…
ならこれ何が原因で旋回悪くなってるんだ?明らか前より悪くなってる気するんやけど
燃料は確認した?
燃料は20分から一切変えてないバグでMAXになってる時は20分に変えてから飛んでる
燃料確認してそれなら、後で5F、C5、Dでそれぞれ乗ってみて確認するかぁ
勘違いならごめんやけどまじで曲がらん気がするんよな
C4しかないから状況違うかもしれんけど、特に不都合感じないなぁ
とりあえず雑だけど2000D-R1,2000C-S5,2000-5Fの順で試してきた(武装無し、燃料は最小10分、対気速度1300km/h辺りから全力旋回)
まず2000D-R1からだけど平均11Gが限界(IAS: ~750km/h位まで) 続いて2000C-S5は平均12Gが限界(IAS 1200km/hを切ると最大11G ~720km/h位まで) ただ高速時なら一瞬だけ13G程曲がれるっぽい? 最後に2000-5Fだけどこれも平均12G程が限界(IAS 1200km/hを切ると最大11G ~720km/h位まで)ほぼ2000Cと同じ
非武装状態でやったので実戦時はもう少し曲がらなくなると思うけど、2000Dを除いて他のバリエーションはどれも武装ついてても同じくらいには曲がると思います。(一応武装あり、燃料20分で試してみたらどれも最大9-10Gが限界でした。D型はガンポ等搭載するともっともっさりする)
燃料最小と20分で結構変わるんだな。もとが軽いからか?(持ってない)
個人的にですが実戦で燃料消費できてない状況で他の同世代機に絡まれると結構キツいものがありますね…(主にアメリカ機やグリペン辺り) そもそも現状のこの機体は高速時の旋回性能がF-16等に比べて劣っているのでワンサークルでも勝てるか怪しい場面をいくらか見かけます
旋回率は質量反比例。燃料0%(7450kg)に対し100%(11830kg)では63%まで能力が下がる。(∵旋回率は中学物理範囲で分かる向心力(揚力)に対する遠心力(質量)のつり合いで決まるため)
ミラージュ3って高速域でこんなに折れやすかったけ?高速域でバレルロールすると高確率で羽が成仏してしまう
いまだにルクレールSXXIとかがランク7のまま編集されてないの、人気のなさを体現してて悲しい
今回の大型アプデでマジック2に強化来たって聞いたけど、具体的にどう強化されたの?
誘導遅延が減ってちゃんとカタログスペック通りの耐Gを出すようになった。検証した人曰く前までのマジックは実際には9Dレベルしか曲がってなかったけど今度は9Lレベルに曲がるようになったとかなんとか
defaがあたらないんだけどこれてgsh23なみに偏差必要?
どの機体のDEFAかによって少し違うかもだけどGSH23と同じかそれ以上に自分は偏差取ってるはず…
フランスにギリシャかどっかサブツリーで来てくんないかな~
レオパの侵食に食われてまう
車両が増えるなら...
安心してギリシャなんか来んくても半分レオ2半分ルクレールの120mmと140mmどっちか積んだやつ来るからまだまだフランス陸の未来は明るい(はず)
MBTは求めてない人がほとんどな気がする…まともな軽戦車が欲しいです…
実際のところフランスツリーに追加できそうな国ないんかね、ベネルクスとかもキツい?
南米ツリー出す前の小手先としてフランスにプレ車あるか?と思ったけどすでにドイツに先手取られてるっていうね…チリにしてもレオパ持ってるからドイツに行くだろうしブラジルはAMXあるからイタリアだろう
たしかリークかなんかにオランダのCV90が入ってたことあったな。みんなでオランダ?オランダ?って頭困惑させてたわ
サブツリー無くても余裕でツリー埋めれるのにコピペで枠埋められるのは勘弁
空ランクⅤ~Ⅵの開発キツくないか…?
ⅤはSOの迎撃機VIはアルファジェットでどう?どっちもめちゃくちゃ強くはないけど全然戦えるよ
6に関してはミラン購入するのもありだし上で言われてるようにアルファジェットでもいいしエタンダールもそこそこ使いやすいよ。5に関しては個人的にはヴォートゥールかウーラガン当たりが使いやすかったけどF-84で一撃離脱繰り返すのもありっちゃありじゃないか?
F-84で開発してたけど、ヴォートゥール開発して使ってみる!ウーラガンはうまく使いこなせなかった…。
ソミュアを買ったのですが、オートローダー撃ちきったあとの長いリロード速度はスキルで短くできますか?
できますよ。スキルレベル最大+資格エースのSurbaiseで乗員ありなしのリロードを比べると素の状態ではローダーへの装填が25秒くらいだったのに対して乗員にのせると20秒くらいまで縮まりました。ソミュアだと19秒くらいにはなるんじゃないかと思います
mirage2000c-s4とjaguarEだとどっちに護符つけるのがいいですかね?ランク9が出るのはしばらく後だと思うので、最高ランクを開発できるこれらで迷ってます
C-S4一択じゃない?ジャギュアEは産廃過ぎて空じゃ全然役に立たないと思うよ
1番はルートのC5がいいけどセール中に開発が間に合わないなら絶対C4
お二人ともありがとうございます。C-S4に付けました!
電撃戦さえなければこんなシャーマンだらけの発展途上国みたいな戦中ツリーにならなくて済んだのに…。フランスならあの時代にどんな戦車を作ってたのか知りたかった…
それで占領中あっためてお出ししたのがARLな訳だし、まぁイギリス同様、巡航(騎兵)戦車と歩兵戦車の括りを脱却した面白みのない方向に進むんじゃね?EBRの存在も考えると戦車は重戦車至高主義になってそうだが
III号、T-34、クルセイダーが開発・配備され始めた時期にまだS.35の改良型で凌ごうとしてた国だからなあ...正直対独戦なかったらイタリアより多少マシ程度のものしか作れなかったんじゃないか
最近ルクレール君をよく見かける気がする……ほんの少し多くなってきた気が……?
仏海軍(強いかどうかは別として)戦前から戦後の駆逐艦沢山あるのになんでガイジンは賠償艦をツリーに入れようとするんだろう?まだ船の数も少ないのに。個人的に賠償、鹵獲系は寧ろ好きなんで構わないけどちょっと意図が気になるわ。さては賠償艦ツリーでも作る気か? ざっと調べたら独伊から分取ったの駆逐艦以上だけでも20隻弱ある様だが(Z級、T級、ソルダティ級、ロマーニ級等)。
単純にコスト削減じゃないっすかね。船の新規モデリングはかなり大変らしいし。(そりゃ本音言ったらアルジェリーとかガリソニエールとかダンケルクみたいな二次大戦期の主力早よ出せって思うけど)未だツリーが短いから少しづつでも追加せんと。
フランス乗りって高い勝率に誇りを持ちつつ高ランク課金車両の実装で勝率が下がることで性能強化を望んでる節があるよね
誇りがあるからこそ複数種類いるけどね。課金機の1抜けで勝率が下がることを嫌う人。勝率下がって性能向上を願う人。課金機追加で純粋に戦力強化を喜ぶ人様々だよ
一抜けに対してのペナルティを設けるだけで、今の3000倍は楽しくゲームできると思う。
空ランク4のコメント欄がどれ見てもマイナスな事しか書いてないんだがどれが一番マシ?
ランク4ならF6Fですかね〜特に高速の時はかなり機動が良くて武装も優秀ですよ~
自分はシーファイアで終わらせた。飽きたらAD-4とコルセア乗ってた。ただコルセアはFMがすごいナーフされてる感じしたから使えなくはないけどあんまりお勧めしない
F6F乗ってたけどシーファイア来た時は感動した。AD-4、コルセアは陸でなら…うん… PB4Yも搭乗員育てたらつよつよ銃座と搭載量で割と活躍できる
仏コルセアは陸でロケット乱射できる影響で機体性能に対してBR上がってるから空RBではおすすめされない もちろん気分転換に乗るのはいいけど
AD4でランクⅤ全部終わらせた
タスクついでということでAD-4一番乗ってたかな。コルセアもよく使ったけど、なんか普通…って感じだった。
仏陸って10.0から11.3まで車両無いのどうにかならんのかなサブツリーでもなんでもいいから10.3ぐらいに車両欲しいわ
とりあえずシュペルとHAPと一緒に出せるだけで嬉しいな
シュペルエタンダールもそうやしジャギュアとも組みたい
Mulet Système Completことプロトルクレールが10.0〜.7でどうや?ということで議論はされて提案まではいったのであとはgaijinの気分次第。
欲しいねぇあれと軽戦車数量来てくれたら満足なんやけどね
どうでもいいけどMulet Système Completって日本語に訳すると「ミュール機構・完全体」になるのかしら?♪もーすかーう♪コイツって完全体?♪
Vextra POLE君と一緒に来てくれ
ミラージュ君爆装しながら爆走したらすぐに翼端折れるの何とかならんのか・・・
祝!ルクレール強化カキコ!!!
おめでとー!
強化されてないと思うけど…
SARHミソの性能って530D<7F<<<27ERくらいの認識でいいの?
いい
7F<DFスパロー<DFsupertemp≦530D<27ERかな
詳しい説明を書くと、DFスパローは7Fに比べて信管作動範囲がでかいから爆風が広い分回避されにくいです。ていうか基本低空はいつくばってないと回避できません。そしてそのDFスパローに長距離でもあたるようにモーター改良の入ったSupertempです。DFスパローとFが同格だと仮定してもFは絶対にSupertempの下位互換になります。そして私が530Dを高く評価する理由は速さです。M5.0の速度はスパローを完全に上回り、かつ誘導方式は同じです。速度が速くなればなるほど回避が難しくなるのは27ERを撃った、もしくは食らったことがあるならわかるはずです。そして530Dのほうが7Fより最大過負荷の許容範囲もでかい。ゆえに私は上記のように表記しました。なので単純な疑問としてなぜ葉1さんが7Fをそこまで高く評価するのか、とても気になります。私は7Fが何もできない積むだけ無駄なゴミだとは思ってませんが、なぜ7Fより強いは嘘と言えるのか、見識を深めたいのでぜひお聞きしたいです。
そのM5.0って何の当てにもならないカタログ数値じゃないかと思うんだけど、実測はどれくらい出てて何kmまで有効なの?
しばらく使ってみたけど530Dは5〜10キロくらいの限られた範囲でしか安定して当たらなくて敵が機動するとついていけなくて信頼性が低いイメージ。個人的には530D<DFスパロー≒7F(それぞれ射程と機動性が排他)≦27R<24R<temp<<<27ERって感じ
M5.0出ないよコイツ
M5.0ってのはゲーム内で出せるソフト的な限界であって結局TWRやΔVやらで表記したほうがいい
自分は敵機までの距離や母機の速度で7Fと530Dは入れ替わるくらいのステータス、まぁどっちもあんま変わんないよねって感じだから枝に同意できるんだけど、最大速度を持ち出すあたりちょっと残念。
近接信管範囲が広いのはスカイフラッシュの特徴であって、原形のE-2DFは近接信管範囲8mで7Fと変わらないよ。
マッハ1高度1200M同時発射で実測した時に530Dが直進で7Fを上回る場面は発射から5.9秒までと8.2秒から14.8秒までです。ミサイルの飛翔距離で言うと~3.5kmと5.5~8Kmです。前者では最大200m、後者では最大100mほど530Dが前に出ます。割と誤差レベルです。ここを過ぎるとスパローが530Dを引き離していきます。この測定結果から7Fに対して530Dが最も有利とみられるのは4km以内程度での近距離ヘッドオンですが、530Dには誘導遅延0.5秒が存在するためハイアスペクトでの発射で不利なこと、ハイアスペクト発射後4秒程度での最大負荷が実測で530Dが15G程度、7Fが17G程度であるを考えると、近距離での性能はトントンか、7Fがやや有利と考えられます。また、この測定は空気抵抗が最小となる直進で測定しているため、実戦環境で横方向の空気抵抗がかかると、直径の太い530Dはより不利な環境に置かれると見られます。そのため、実戦では全体的に7Fがやや性能で上回る結果になると考えられます。上の葉で書かれている5-10キロ程度でしか安定して当たらないというイメージは、この近距離では鈍く、遠距離では失速するという測定結果とある程度一致します。
DF信者に何言っても無駄だからやめよう。F14とかアメリカのページで散々話されてるのに、「7F」という文字を見て意気揚々に書いてるだけだよ。カタログスペックもミサイルの大きさとか誘導遅延とか見ずに都合の良い部分しか見てないし
DFとか無いわ射程短すぎる
他<24R<27ERって感じ。24/27に比べたら他はどうということはない程度の性能差しか無い
低BR遊んでるんだけど一生ドイツ味方で負け続けてる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
新しい対空砲、CCKWとAMX-13DCA40の間か
ルクレールの装填が5秒になって扱いやすくなったけどやっぱりF2欲しいな
アルファジェットRBで8.7かぁ CCIP付きのようだし陸8.7のCAS機はこれが一番になるかな
AMX-32ルート踏まずにルクレール目指すなら、デッキに入れるCASはエタンダールが無理だしこいつになりそうやね
もしかして10.0課金車輌いないの仏陸だけ?流石に次のアプデで何かしら実装されるよね…?
候補としては10RCの強化型?ルクレの試作はさすがに10.0無理だよな
RCR-T40だと嬉しいけどこれも10.0は厳しそう
EBRC乗りたいけど、ミサイル(Akeron MP)がどうなるか...
フレシアとKF41があるなら似たような性能で実装出来そうなもんだけどgaijinは砲塔のモデルすら作りたくないんじゃないか?
8.7までしか開発してないけど、10RCとメフィストがいれば10.0と混ぜても十分やってける謎の自信がある
実際10RCは10.0帯でも十分通用する、スタビないからどうせ側面からの弱点狙撃でしか勝てないし
MEPHISTOも4連HOT2のNVDつき発射機があのBRは正直かくれた強車両
フランス空を始めようと思うのですが、レシプロ機で強い子います?
ここ一か月でエタンダールまで来た経験から言わせてもらうと、SB2C-5とAD-4が強い
RBという前提で話す。まずYak-3が強い、しかも課金機。それ以外ならランクIなら(強いていえば)BR693,ランクIIはPotez630が最強ついでMB175T、ランクIIIは弾数60を許せるならMB157、ランクIVは難しいけどF6FかAD-4の二択になると思う。
ランクⅣはどうしようもない子が多すぎるから私はYak-3でボートゥール開発した。逆にいえばそれくらいYak-3が強い
VB.10兄弟とかMB.162とかシーファイアとか隠れ強機体いるよ!ちなみに俺はPB4Y-2乗りまくった
個人的にはVB兄弟はBRの割に期待性能何より頭が重くて駄目だった。シーファイアは悪くないんだけど火力面がなんだかでYak-3に落ち着いたな
あと個人的にはベアキャを推したい 上昇と火力と速度でゴリ押せる
P-63Cも中々に良き機体である。
キングコブラいいよね。持ってるならエアラコブラもいいゾ
揃いも揃って海外機()
枝ミスりましたすみませんтт
謝らなくていいから消して改めてつなげて投稿するということを覚えろNew!の右のアイコンをクリックするとzawazawaで見るに飛ぶのでそこから消せる
530Dが酷すぎて全然話題ならんけど自動空戦フラップのせいでミラージュ2000も旋回ゴミになってるの辛い
アプデ来てから2000乗ってないけどデルタ翼はフラップ無いのでは?スラットの事?
スラットのこと高速域で使えんくなって旋回がめちゃくちゃ悪くなった
元からスラットは高速域で可動しなかったと思うけど…
ならこれ何が原因で旋回悪くなってるんだ?明らか前より悪くなってる気するんやけど
燃料は確認した?
燃料は20分から一切変えてないバグでMAXになってる時は20分に変えてから飛んでる
燃料確認してそれなら、後で5F、C5、Dでそれぞれ乗ってみて確認するかぁ
勘違いならごめんやけどまじで曲がらん気がするんよな
C4しかないから状況違うかもしれんけど、特に不都合感じないなぁ
とりあえず雑だけど2000D-R1,2000C-S5,2000-5Fの順で試してきた(武装無し、燃料は最小10分、対気速度1300km/h辺りから全力旋回)
まず2000D-R1からだけど平均11Gが限界(IAS: ~750km/h位まで)



続いて2000C-S5は平均12Gが限界(IAS 1200km/hを切ると最大11G ~720km/h位まで) ただ高速時なら一瞬だけ13G程曲がれるっぽい?
最後に2000-5Fだけどこれも平均12G程が限界(IAS 1200km/hを切ると最大11G ~720km/h位まで)ほぼ2000Cと同じ
非武装状態でやったので実戦時はもう少し曲がらなくなると思うけど、2000Dを除いて他のバリエーションはどれも武装ついてても同じくらいには曲がると思います。(一応武装あり、燃料20分で試してみたらどれも最大9-10Gが限界でした。D型はガンポ等搭載するともっともっさりする)
燃料最小と20分で結構変わるんだな。もとが軽いからか?(持ってない)
個人的にですが実戦で燃料消費できてない状況で他の同世代機に絡まれると結構キツいものがありますね…(主にアメリカ機やグリペン辺り) そもそも現状のこの機体は高速時の旋回性能がF-16等に比べて劣っているのでワンサークルでも勝てるか怪しい場面をいくらか見かけます
旋回率は質量反比例。燃料0%(7450kg)に対し100%(11830kg)では63%まで能力が下がる。(∵旋回率は中学物理範囲で分かる向心力(揚力)に対する遠心力(質量)のつり合いで決まるため)
ミラージュ3って高速域でこんなに折れやすかったけ?高速域でバレルロールすると高確率で羽が成仏してしまう
いまだにルクレールSXXIとかがランク7のまま編集されてないの、人気のなさを体現してて悲しい
今回の大型アプデでマジック2に強化来たって聞いたけど、具体的にどう強化されたの?
誘導遅延が減ってちゃんとカタログスペック通りの耐Gを出すようになった。検証した人曰く前までのマジックは実際には9Dレベルしか曲がってなかったけど今度は9Lレベルに曲がるようになったとかなんとか
defaがあたらないんだけどこれてgsh23なみに偏差必要?
どの機体のDEFAかによって少し違うかもだけどGSH23と同じかそれ以上に自分は偏差取ってるはず…
フランスにギリシャかどっかサブツリーで来てくんないかな~
レオパの侵食に食われてまう
車両が増えるなら...
安心してギリシャなんか来んくても半分レオ2半分ルクレールの120mmと140mmどっちか積んだやつ来るからまだまだフランス陸の未来は明るい(はず)
MBTは求めてない人がほとんどな気がする…まともな軽戦車が欲しいです…
実際のところフランスツリーに追加できそうな国ないんかね、ベネルクスとかもキツい?
南米ツリー出す前の小手先としてフランスにプレ車あるか?と思ったけどすでにドイツに先手取られてるっていうね…チリにしてもレオパ持ってるからドイツに行くだろうしブラジルはAMXあるからイタリアだろう
たしかリークかなんかにオランダのCV90が入ってたことあったな。みんなでオランダ?オランダ?って頭困惑させてたわ
サブツリー無くても余裕でツリー埋めれるのにコピペで枠埋められるのは勘弁
空ランクⅤ~Ⅵの開発キツくないか…?
ⅤはSOの迎撃機VIはアルファジェットでどう?どっちもめちゃくちゃ強くはないけど全然戦えるよ
6に関してはミラン購入するのもありだし上で言われてるようにアルファジェットでもいいしエタンダールもそこそこ使いやすいよ。5に関しては個人的にはヴォートゥールかウーラガン当たりが使いやすかったけどF-84で一撃離脱繰り返すのもありっちゃありじゃないか?
F-84で開発してたけど、ヴォートゥール開発して使ってみる!ウーラガンはうまく使いこなせなかった…。
ソミュアを買ったのですが、オートローダー撃ちきったあとの長いリロード速度はスキルで短くできますか?
できますよ。スキルレベル最大+資格エースのSurbaiseで乗員ありなしのリロードを比べると素の状態ではローダーへの装填が25秒くらいだったのに対して乗員にのせると20秒くらいまで縮まりました。ソミュアだと19秒くらいにはなるんじゃないかと思います
mirage2000c-s4とjaguarEだとどっちに護符つけるのがいいですかね?ランク9が出るのはしばらく後だと思うので、最高ランクを開発できるこれらで迷ってます
C-S4一択じゃない?ジャギュアEは産廃過ぎて空じゃ全然役に立たないと思うよ
1番はルートのC5がいいけどセール中に開発が間に合わないなら絶対C4
お二人ともありがとうございます。C-S4に付けました!
電撃戦さえなければこんなシャーマンだらけの発展途上国みたいな戦中ツリーにならなくて済んだのに…。フランスならあの時代にどんな戦車を作ってたのか知りたかった…
それで占領中あっためてお出ししたのがARLな訳だし、まぁイギリス同様、巡航(騎兵)戦車と歩兵戦車の括りを脱却した面白みのない方向に進むんじゃね?EBRの存在も考えると戦車は重戦車至高主義になってそうだが
III号、T-34、クルセイダーが開発・配備され始めた時期にまだS.35の改良型で凌ごうとしてた国だからなあ...正直対独戦なかったらイタリアより多少マシ程度のものしか作れなかったんじゃないか
最近ルクレール君をよく見かける気がする……ほんの少し多くなってきた気が……?
仏海軍(強いかどうかは別として)戦前から戦後の駆逐艦沢山あるのになんでガイジンは賠償艦をツリーに入れようとするんだろう?まだ船の数も少ないのに。個人的に賠償、鹵獲系は寧ろ好きなんで構わないけどちょっと意図が気になるわ。さては賠償艦ツリーでも作る気か? ざっと調べたら独伊から分取ったの駆逐艦以上だけでも20隻弱ある様だが(Z級、T級、ソルダティ級、ロマーニ級等)。
単純にコスト削減じゃないっすかね。船の新規モデリングはかなり大変らしいし。(そりゃ本音言ったらアルジェリーとかガリソニエールとかダンケルクみたいな二次大戦期の主力早よ出せって思うけど)未だツリーが短いから少しづつでも追加せんと。
フランス乗りって高い勝率に誇りを持ちつつ高ランク課金車両の実装で勝率が下がることで性能強化を望んでる節があるよね
誇りがあるからこそ複数種類いるけどね。課金機の1抜けで勝率が下がることを嫌う人。勝率下がって性能向上を願う人。課金機追加で純粋に戦力強化を喜ぶ人様々だよ
一抜けに対してのペナルティを設けるだけで、今の3000倍は楽しくゲームできると思う。
空ランク4のコメント欄がどれ見てもマイナスな事しか書いてないんだがどれが一番マシ?
ランク4ならF6Fですかね〜特に高速の時はかなり機動が良くて武装も優秀ですよ~
自分はシーファイアで終わらせた。飽きたらAD-4とコルセア乗ってた。ただコルセアはFMがすごいナーフされてる感じしたから使えなくはないけどあんまりお勧めしない
F6F乗ってたけどシーファイア来た時は感動した。AD-4、コルセアは陸でなら…うん…
PB4Yも搭乗員育てたらつよつよ銃座と搭載量で割と活躍できる
仏コルセアは陸でロケット乱射できる影響で機体性能に対してBR上がってるから空RBではおすすめされない もちろん気分転換に乗るのはいいけど
AD4でランクⅤ全部終わらせた
タスクついでということでAD-4一番乗ってたかな。コルセアもよく使ったけど、なんか普通…って感じだった。
仏陸って10.0から11.3まで車両無いのどうにかならんのかなサブツリーでもなんでもいいから10.3ぐらいに車両欲しいわ
とりあえずシュペルとHAPと一緒に出せるだけで嬉しいな
シュペルエタンダールもそうやしジャギュアとも組みたい
Mulet Système Completことプロトルクレールが10.0〜.7でどうや?ということで議論はされて提案まではいったのであとはgaijinの気分次第。
欲しいねぇあれと軽戦車数量来てくれたら満足なんやけどね
どうでもいいけどMulet Système Completって日本語に訳すると「ミュール機構・完全体」になるのかしら?♪もーすかーう♪コイツって完全体?♪
Vextra POLE君と一緒に来てくれ
ミラージュ君爆装しながら爆走したらすぐに翼端折れるの何とかならんのか・・・
祝!ルクレール強化カキコ!!!
おめでとー!
強化されてないと思うけど…
SARHミソの性能って530D<7F<<<27ERくらいの認識でいいの?
いい
7F<DFスパロー<DFsupertemp≦530D<27ERかな
詳しい説明を書くと、DFスパローは7Fに比べて信管作動範囲がでかいから爆風が広い分回避されにくいです。ていうか基本低空はいつくばってないと回避できません。そしてそのDFスパローに長距離でもあたるようにモーター改良の入ったSupertempです。DFスパローとFが同格だと仮定してもFは絶対にSupertempの下位互換になります。そして私が530Dを高く評価する理由は速さです。M5.0の速度はスパローを完全に上回り、かつ誘導方式は同じです。速度が速くなればなるほど回避が難しくなるのは27ERを撃った、もしくは食らったことがあるならわかるはずです。そして530Dのほうが7Fより最大過負荷の許容範囲もでかい。ゆえに私は上記のように表記しました。なので単純な疑問としてなぜ葉1さんが7Fをそこまで高く評価するのか、とても気になります。私は7Fが何もできない積むだけ無駄なゴミだとは思ってませんが、なぜ7Fより強いは嘘と言えるのか、見識を深めたいのでぜひお聞きしたいです。
そのM5.0って何の当てにもならないカタログ数値じゃないかと思うんだけど、実測はどれくらい出てて何kmまで有効なの?
しばらく使ってみたけど530Dは5〜10キロくらいの限られた範囲でしか安定して当たらなくて敵が機動するとついていけなくて信頼性が低いイメージ。個人的には530D<DFスパロー≒7F(それぞれ射程と機動性が排他)≦27R<24R<temp<<<27ERって感じ
M5.0出ないよコイツ
M5.0ってのはゲーム内で出せるソフト的な限界であって結局TWRやΔVやらで表記したほうがいい
自分は敵機までの距離や母機の速度で7Fと530Dは入れ替わるくらいのステータス、まぁどっちもあんま変わんないよねって感じだから枝に同意できるんだけど、最大速度を持ち出すあたりちょっと残念。
近接信管範囲が広いのはスカイフラッシュの特徴であって、原形のE-2DFは近接信管範囲8mで7Fと変わらないよ。
マッハ1高度1200M同時発射で実測した時に530Dが直進で7Fを上回る場面は発射から5.9秒までと8.2秒から14.8秒までです。ミサイルの飛翔距離で言うと~3.5kmと5.5~8Kmです。前者では最大200m、後者では最大100mほど530Dが前に出ます。割と誤差レベルです。ここを過ぎるとスパローが530Dを引き離していきます。この測定結果から7Fに対して530Dが最も有利とみられるのは4km以内程度での近距離ヘッドオンですが、530Dには誘導遅延0.5秒が存在するためハイアスペクトでの発射で不利なこと、ハイアスペクト発射後4秒程度での最大負荷が実測で530Dが15G程度、7Fが17G程度であるを考えると、近距離での性能はトントンか、7Fがやや有利と考えられます。また、この測定は空気抵抗が最小となる直進で測定しているため、実戦環境で横方向の空気抵抗がかかると、直径の太い530Dはより不利な環境に置かれると見られます。そのため、実戦では全体的に7Fがやや性能で上回る結果になると考えられます。上の葉で書かれている5-10キロ程度でしか安定して当たらないというイメージは、この近距離では鈍く、遠距離では失速するという測定結果とある程度一致します。
DF信者に何言っても無駄だからやめよう。F14とかアメリカのページで散々話されてるのに、「7F」という文字を見て意気揚々に書いてるだけだよ。カタログスペックもミサイルの大きさとか誘導遅延とか見ずに都合の良い部分しか見てないし
DFとか無いわ射程短すぎる
他<24R<27ERって感じ。24/27に比べたら他はどうということはない程度の性能差しか無い
低BR遊んでるんだけど一生ドイツ味方で負け続けてる