https://wikiwiki.jp/wotblitz/Type 71
装甲を柔らかくする代わりに主砲の性能を強化してくれ(できればDPNと精度)
それやったら他の車両と同じになるやろ(DamagePerNub)
こいつの装甲を柔らかくしたら強みがなくなるからだめだ
歴史歴背景の説明投げやりすぎてわろた
ルートのほとんどがソース不明で書くこと無いからね、仕方ない
マウマウ見ても同じこと言えんのかよ
改良型サス積んでも砲塔旋回は重戦車相応だから慣れないといざという時にそこそこ戸惑う(n敗)
俺なんて改良サスか改良安装(安定装置)どっち付けたかわかんないときがあるんだぜ(マヌケ)
車体に付いてるキューポラ(?)みたいなやつには当たり判定ありますか?
車体正面右側の操縦手用バイザー(ペリスコープ)でしたら、車体装甲の部分にも記載されてますが 当たり判定はあります(とはいえ弱点と言うわけではないようです)
へ〜そうなんだ。ページをよく見ないタイプなんでコメントするとき気をつけます
日重全体のことやけど改良型サスペンションもうちょい強化して欲しいな
これ以上優遇したらnerf待ったなしだぞ
高Tlerになるに連れて春ダウン合戦になりやすいから意外とありかもしれないだろう(なおミツやJu-Nuは恩恵が受けられない模様)
そもそも加速力(?)が上がっても最高速度は変わらんからそのくらいが丁度良いと思う
(通常弾じゃ)正面全然抜けねえ!と思ってたけど砲塔基部が抜けた。ハルダウンしたら半分くらい隠れるけどほぼ垂直203mmで正面から安定して抜ける中では一番広そうだし砲塔旋回壊せるしで正面最大の弱点っぽい(個人の感想)ので装甲のとこに記述追加した方がいい希ガス。
それ跳弾で車体の天板に当たってたりするの?
いや、弾痕も見たがしっかり砲塔基部を抜けてたぞ。
へぇ〜。これからは砲塔基部を狙って撃ち抜くぜ。
タレットリングは薄く横長で僅かな範囲だけど、砲塔下部がちょうど71度位で強制跳弾する。ショットトラップでタレットリングに当たった場合、貫通320mm程度でやっと抜ける。ショットラが車体上部に当たった場合、150mm程度で抜ける。ほとんどはタレットリングに当たるので超高貫通のAPCRが必要かと。アマスペでは表示バグってたので画像なしだけど。
あと強制跳弾を狙える範囲も薄く横長なので、狙うのは現実的ではないと思われる。
たしかに、この後何回か実戦で砲塔基部狙ってリプレイで当たったところを確認してみたけど、砲塔下部で跳弾したやつはどれも非貫通だったな。
大丈夫だとは思うが念のため明記しておくと、私(木主)が抜けると言ってるのは砲塔基部の垂直203mm部分を「直接」だぞ。
マジで撃ち抜けた・・・!
こいつSTB-1よりも砲塔硬えじゃねぇか!
重戦車ですし
重戦車じゃないのにあんなに硬い砲塔を持っている(しかも装甲圧が145ミリ)STBも充分おかしい()
日本重戦車って特殊な拡張パーツあるけどなぜ1個しかないんやろ・・・。俺は2、3個くらい(拡張パーツが)変わると思ってました
前面が固すぎる。車体揺らすだけで課金弾すら弾かれるのな。強い人が使うと手がつけられなくなるのがよくわかった。
type68の時点で中々強いと思ってたけど、一個ティア上がるだけでこんなにもop気味なのが使えるとは思わなんだ
総論を記述し立ち回りを加筆したほか、開発ツリーを整えました。機動力の解説に比較表を挿入したので参考までにどうぞ
ハルダウンしてたこいつ、百凸の金弾で抜いたけどどこ抜いたんだろ。上にあるように砲塔基部なんかな?
一応ペネ300以上でほっぺもぬけるよー。
ハンガーで見たけどペネアップにしてたのもあってほっぺたの部分も抜けてたっぽい、サンクス
固えし倒すのめんどくせえw
貫通288のAPで車体が上から下まで赤いの頭おかしい……
暴言ミングって架空戦車よお作るよな。もしも現実に68式が正式化された後に71式を正式化されたら多分3年(それか68式と同時に開発)で71式を作ったと思う(もしかしたら別世界の日本がなんかの戦争に巻き込まれて急いで作ったのかもしれない)てか57式・61式・68式・71式・74式を全部作った(90式と10式を除く)軍事力大国日本とするなら(別世界の)アメリカさんが軍事力に関してゆるかったとしか言いようがない。知らんけど
blitzのほうは架空戦車の敷居を低くしているって話してたし、今回のみたいな多少検証して作ってそうなそうで無いような車両を出してくれるだけまぁ…
やっと到達。購入と同時に伝説迷彩オファー来たり。でも5000Gか〜。せめて半額ぐらいなら。皆さんはどうしましたか?
コンビニに行った(プリペイドカードを買いに)
普通にかっこいい戦車来たなーって感じだわ、5式みたいにゴツいやつじゃなくて現代風味。伝説迷彩も好みだけど無難な気も。
使ってみた感想。強いかどうかで言ったら普通に強い部類、ただis4系みたいに脳死で弾けるほど隙がない訳ではない。正面以外は傾斜が少しなくなっただけで抜かれるなど、射線管理は他戦車より気を使う。機動性は良い方で、ナーフ食らうまでは普通に環境に入るかと。弱体化の度合いによってはゲテモノ戦車化するが拡張という特徴があるから使う人は残る予想。
is4の方が敵対してて抜きやすいけどね、弱点明確だし。そもそもコイツは全体的に硬すぎる
こいつの前側の駆動輪あたりが178mmてことは一部前面装甲が側面に浸透してることだよね?
それとても良いな
アプグレは皆さん足回り特化と俯角どちらを取ってますか?
このティアだと状況が膠着しやすくハルダウン合戦になりやすいので俯角。元の機動力がそこまで酷いものではないのもある
足回り特化。ティア10だと局地戦で数的有利を取って敵の数を減らした方が勝てるから。中戦車や軽戦車に付いて行く足があると戦いやすい。ただ、これは個人の相性の問題でもある。私は個人技はやや苦手だけど戦況把握が得意な方で、立ち回りで勝ってるから足が必要。個人技の方が得意なら、俯角の方が良いかも。
俯角取ってます。鉱山でのハルダウン戦でかなりの強さを発揮した。けど今の風潮はハルダウンとか技術の要る戦闘を避けるきらいがあるからね。足まわり特化もいいけど俯角が取れない戦車は自分的に苦手なので。
足まわり特化だとヌルヌルだけど、40km/hで頭打ちなのがバフ前の英MTみたいでストレスだな
かといって45km以上にしたら強戦車からOP戦車になる可能性があるしな・・・
こいつクレ強化するとクレ係数106%も上がるのか、ってことはデフォルトのクレ係数めっちゃ低いってことか、、、
照準時間って数字が大きいほど収束するのに時間がかかるんですか?
そのままの解釈で合ってるよ
やはり自分はマヌケなやつと言うことやな
日本重戦車全体に言えることやけど俺は特殊な拡張パーツが2・3個出る(従来の拡張パーツが変わる)のかと思ってました
視界は捨てるしかないのな。そこだけはディスアドバンテージ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
【Wikiトップページはこちらから】
【新規トピックの作成はこちらから】 ※ページ下部のボタンからも作成できます。
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
国籍別
Tier別
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
装甲を柔らかくする代わりに主砲の性能を強化してくれ(できればDPNと精度)
それやったら他の車両と同じになるやろ(DamagePerNub)
こいつの装甲を柔らかくしたら強みがなくなるからだめだ
歴史歴背景の説明投げやりすぎてわろた
ルートのほとんどがソース不明で書くこと無いからね、仕方ない
マウマウ見ても同じこと言えんのかよ
改良型サス積んでも砲塔旋回は重戦車相応だから慣れないといざという時にそこそこ戸惑う(n敗)
俺なんて改良サスか改良安装(安定装置)どっち付けたかわかんないときがあるんだぜ(マヌケ)
車体に付いてるキューポラ(?)みたいなやつには当たり判定ありますか?
車体正面右側の操縦手用バイザー(ペリスコープ)でしたら、車体装甲の部分にも記載されてますが 当たり判定はあります(とはいえ弱点と言うわけではないようです)
へ〜そうなんだ。ページをよく見ないタイプなんでコメントするとき気をつけます
日重全体のことやけど改良型サスペンションもうちょい強化して欲しいな
これ以上優遇したらnerf待ったなしだぞ
高Tlerになるに連れて春ダウン合戦になりやすいから意外とありかもしれないだろう(なおミツやJu-Nuは恩恵が受けられない模様)
そもそも加速力(?)が上がっても最高速度は変わらんからそのくらいが丁度良いと思う
(通常弾じゃ)正面全然抜けねえ!と思ってたけど砲塔基部が抜けた。ハルダウンしたら半分くらい隠れるけどほぼ垂直203mmで正面から安定して抜ける中では一番広そうだし砲塔旋回壊せるしで正面最大の弱点っぽい(個人の感想)ので装甲のとこに記述追加した方がいい希ガス。
それ跳弾で車体の天板に当たってたりするの?
いや、弾痕も見たがしっかり砲塔基部を抜けてたぞ。
へぇ〜。これからは砲塔基部を狙って撃ち抜くぜ。
タレットリングは薄く横長で僅かな範囲だけど、砲塔下部がちょうど71度位で強制跳弾する。ショットトラップでタレットリングに当たった場合、貫通320mm程度でやっと抜ける。ショットラが車体上部に当たった場合、150mm程度で抜ける。ほとんどはタレットリングに当たるので超高貫通のAPCRが必要かと。アマスペでは表示バグってたので画像なしだけど。
あと強制跳弾を狙える範囲も薄く横長なので、狙うのは現実的ではないと思われる。
たしかに、この後何回か実戦で砲塔基部狙ってリプレイで当たったところを確認してみたけど、砲塔下部で跳弾したやつはどれも非貫通だったな。
大丈夫だとは思うが念のため明記しておくと、私(木主)が抜けると言ってるのは砲塔基部の垂直203mm部分を「直接」だぞ。
マジで撃ち抜けた・・・!
こいつSTB-1よりも砲塔硬えじゃねぇか!
重戦車ですし
重戦車じゃないのにあんなに硬い砲塔を持っている(しかも装甲圧が145ミリ)STBも充分おかしい()
日本重戦車って特殊な拡張パーツあるけどなぜ1個しかないんやろ・・・。俺は2、3個くらい(拡張パーツが)変わると思ってました
前面が固すぎる。車体揺らすだけで課金弾すら弾かれるのな。強い人が使うと手がつけられなくなるのがよくわかった。
type68の時点で中々強いと思ってたけど、一個ティア上がるだけでこんなにもop気味なのが使えるとは思わなんだ
総論を記述し立ち回りを加筆したほか、開発ツリーを整えました。機動力の解説に比較表を挿入したので参考までにどうぞ
ハルダウンしてたこいつ、百凸の金弾で抜いたけどどこ抜いたんだろ。上にあるように砲塔基部なんかな?
一応ペネ300以上でほっぺもぬけるよー。
ハンガーで見たけどペネアップにしてたのもあってほっぺたの部分も抜けてたっぽい、サンクス
固えし倒すのめんどくせえw
貫通288のAPで車体が上から下まで赤いの頭おかしい……
暴言ミングって架空戦車よお作るよな。もしも現実に68式が正式化された後に71式を正式化されたら多分3年(それか68式と同時に開発)で71式を作ったと思う(もしかしたら別世界の日本がなんかの戦争に巻き込まれて急いで作ったのかもしれない)てか57式・61式・68式・71式・74式を全部作った(90式と10式を除く)
軍事力大国日本とするなら(別世界の)アメリカさんが軍事力に関してゆるかったとしか言いようがない。知らんけどblitzのほうは架空戦車の敷居を低くしているって話してたし、今回のみたいな多少検証して作ってそうなそうで無いような車両を出してくれるだけまぁ…
やっと到達。購入と同時に伝説迷彩オファー来たり。でも5000Gか〜。せめて半額ぐらいなら。皆さんはどうしましたか?
コンビニに行った(プリペイドカードを買いに)
普通にかっこいい戦車来たなーって感じだわ、5式みたいにゴツいやつじゃなくて現代風味。伝説迷彩も好みだけど無難な気も。
使ってみた感想。強いかどうかで言ったら普通に強い部類、ただis4系みたいに脳死で弾けるほど隙がない訳ではない。正面以外は傾斜が少しなくなっただけで抜かれるなど、射線管理は他戦車より気を使う。機動性は良い方で、ナーフ食らうまでは普通に環境に入るかと。弱体化の度合いによってはゲテモノ戦車化するが拡張という特徴があるから使う人は残る予想。
is4の方が敵対してて抜きやすいけどね、弱点明確だし。そもそもコイツは全体的に硬すぎる
こいつの前側の駆動輪あたりが178mmてことは一部前面装甲が側面に浸透してることだよね?
それとても良いな
アプグレは皆さん足回り特化と俯角どちらを取ってますか?
このティアだと状況が膠着しやすくハルダウン合戦になりやすいので俯角。元の機動力がそこまで酷いものではないのもある
足回り特化。ティア10だと局地戦で数的有利を取って敵の数を減らした方が勝てるから。中戦車や軽戦車に付いて行く足があると戦いやすい。ただ、これは個人の相性の問題でもある。私は個人技はやや苦手だけど戦況把握が得意な方で、立ち回りで勝ってるから足が必要。個人技の方が得意なら、俯角の方が良いかも。
俯角取ってます。鉱山でのハルダウン戦でかなりの強さを発揮した。けど今の風潮はハルダウンとか技術の要る戦闘を避けるきらいがあるからね。足まわり特化もいいけど俯角が取れない戦車は自分的に苦手なので。
足まわり特化だとヌルヌルだけど、40km/hで頭打ちなのがバフ前の英MTみたいでストレスだな
かといって45km以上にしたら強戦車からOP戦車になる可能性があるしな・・・
こいつクレ強化するとクレ係数106%も上がるのか、ってことはデフォルトのクレ係数めっちゃ低いってことか、、、
照準時間って数字が大きいほど収束するのに時間がかかるんですか?
そのままの解釈で合ってるよ
やはり自分はマヌケなやつと言うことやな
日本重戦車全体に言えることやけど俺は特殊な拡張パーツが2・3個出る(従来の拡張パーツが変わる)のかと思ってました
視界は捨てるしかないのな。そこだけはディスアドバンテージ