World of Tanks Blitz Wiki 掲示板

総合掲示板 / 19934

79635 コメント
views
19934
名前なし 2021/07/28 (水) 20:12:49 93f3b@adc5a >> 19863

個人的な意見を挙げると、wotbの戦車は平均より上の強い点と平均より下の弱い点があると思ってて(装甲は単純な厚みの数値じゃなくて薄い部分や傾斜込みかつ相手の貫通力や自身の戦闘距離も考えて強い弱いを出さないといけないけど)そこから強い点を活かしつつ弱い点をカバー出来る動きはどういう動きなんだろうって考えた時にこの子は1v1で押せる戦車(虎ⅡやKV1)この子はクロスレンジする戦車(クロムやMT25やVK30p)この子は遠距離からぶち込む戦車(STEmilやSU152)って考えれる、この時、強い点が多ければ(虎ⅡやスマカスやT-54のような基本車体スペックに物を言わせる動きをする奴)ならタイマン最強、弱い点が明確にあって(大抵が装甲面)タイマンを挑めず動きが味方に縛られるのに分かりやすく抜きん出た強い点が存在しない(上記の100凸とかインパンとかソ連バ火力駆逐を除く大抵の駆逐とか紙装甲MTとか)のは味方が弱い時に足引っ張られるから弱い戦車ってなってるんじゃないかなと思う。だから連携かタイマンかの2択じゃなくて“この戦車ではこれが強くてこれが弱いからこういう動きをするのが最適解、あとこれとこれができるよ、けどこれは出来ないよ“っていう戦術の択からの観点が欲しい。例えばE100(最近開発したからニワカだけども)なら単発と装甲が薄い部分あるけど強い点で、機動力とDPMが弱い点、だから敵HTと相対して壁になって味方MTLTのクロスレンジを待つのが最適解、単発を活かしてHTを削る動きも出来るけど前身のE75や虎Ⅱのようにラッシュの起点になるような動きはは出来ないよ。という感じで、そしたら今までのカタログスペック(とバイアス)の見比べと実際の使用感から得られたタイマン最強is最強の風潮が少し変わるんじゃないかなと思う。あくまで平均ティア6程度のトーシローの意見だから的外れだったらごめん

通報 ...