名前なし
2025/09/29 (月) 04:10:49
ad43f@c2448
マヤ遺跡でボスになった時に、相手ボスが自分より地形適性が悪い戦車だったので相手はピラミッド、自分は川の方に行ったら味方のヒーラー含む4人がピラミッドの方に突撃しては死ぬのを繰り返したんで泣く泣く助けに向かったら履帯ハメされて死んだんですがこういう場合どういう立ち回りしたらよかったんでしょうか ビッグボスでボスになった時は相当地形、種類やら相性が悪くなければ基本的にボス同士で対面する感じにして牽制しつつダメージを吸い合ってるんですがこの前提がそもそもおかしかったりするのかなぁ
通報 ...
味方が特攻爆死ばかりしてるなら援護に向かいたい。前線までいかずともその付近まで。この際、味方大半がリスポーンタイムの時には敵軍にカチコミせず、全員生き返って射線通せる位置まで戦線復帰してから敵BOSSへカチコミする。自分が履帯切られても味方が敵を撃ってくれる位置取りで戦う。敵を食い止め前線が膠着するまで盛り返したなら下がって裏取りとか側面に回ってもいいターン。味方をベイトに安地からちまちま削るのもベター 特に味方重戦車はHP高くて死んでも-1残機だけなので助けずベイトや足止めの駒にした方がいい。味方グラビティが3人になるまで粘れば実質勝ちなのでヒーラーとかは守らずジョブリセマラさせてあげて良い
極端な話、敵ボスやボマーに味方グラビティが食われないよう護衛さえすればなんでもOK 特攻爆死する味方はベイトにして釣れた敵から与ダメ稼ぐ。ボスが釣れたら自陣までおびき寄せて自分が盾になって味方に斉射してもらう。
両ボスが別サイド攻めになった時は、味方次第で 味方が敵ボスに喰われておらず自陣防衛ができてるなら自分は別サイド攻めたり遊撃に回ってOK 自陣がボスに荒らされて対応できる車両(超重HTや高貫通TD)も味方におらずリスキルされ始めてるなら自陣防衛に戻る必要あり。
その状況に限っては、経緯はどうあれ履帯ハメされたことは自分のミスだから、対策練るとしたらそこからやね。慌てて主戦場ラインを大胆に横切るような動きだったかも。履帯ハメ可能ってことはそいつも常に自分の射線に出てるわけだから、狙撃位置の推測が甘かったのかも。助けに行くにしてもそこまでの道中、全部をかなぐり捨てて向かう必要はないし。