淳子様
私はもう「さゆり」と聞き間違えて自分のことがよばれているようで大いに楽しんでます〜😝
確かにおかしい場面もありました。それも昭和な部分かもしれません。息子さんとハシゴ酒付きの楽しいデートになって何よりです。
小雪さん
実は7つ下の弟が生まれる前からヒーローものが大好きでウルトラマンや仮面ライダー、ゴレンジャーも私が先だったかもしれません。でも彼のおかげでその後も長く色々なヒーローものを楽しめました。サンタクロースも同じです🎅 親が弟が小さい間も信じさせたかったので私もずいぶん長い間一緒に信じてました。
みのり様
ありがとうございます。同じ方がTwitterやInstagramの方でイラストを公開されていているのをこちらで教えていただいて、フォローしてました。お若い方が大変熱心に橋蔵親方の魅力を伝える活動されていて嬉しくなります。
皆様 夜分にすみません 明日は尊敬するある方の祥月命日ですので新しいタイトル でお偲びさせてもらいます 今このタイトルでコメント頂いている方々は面識 ありませんが橋蔵さまの舞台お写真も載せますので出来たらご一緒にお偲び して頂ければ幸いです 宜しくお願いいたします
そうなんですよ 正に映画で光源氏凄いキャストで殆ど決まってたんですよね 後援会でも大盛り上がりだったそうですが女優陣が東映だけでは賄いきれず 他社の女優さんも大乗り気だったのですがやっぱり五社協定とやらでダメになって しまいました 橋蔵さまは初リサイタルで光源氏を32歳の時舞台で演じられ 大川橋蔵公演では最後の明治座 54歳で光源氏を演じられました
映画の花の折鶴笠は確かに舞踊部分で公達の様なお衣装でしたね この花の折鶴笠は東映歌舞伎で大人気になり映画化されたのですね 東映歌舞伎では左若衆姿のお衣装です 中央は濡れ燕(映画ではくれない権八
やっぱり平安神宮だったんですね! この映画の橋蔵さまの美しさ可愛さはほんとに漫画から出てきたヒーローという言葉がピッタリします! この時代の扮装もとってもよくお似合いですので、平安貴族、たとえば光源氏のような役も拝見したかったです。 たしか花の折鶴笠でしたっけ?そういう扮装で踊っているシーンがありましたよね ひばりさんと君が代松竹梅を踊られたのもそういう格好で素敵でした🥰🥰
あの美しい素敵なシーンが撮影された処で、お宮参りをされて、一層の思い出がおありなのですね。 同じ場所に立つだけで感慨深いですが、ロケに出会いたかった~という思いが、殊更強くなりますね ! もう一度、ラストシーンでのお写真を楽しみにしています。
その通りです平安神宮は孫のお宮参りで個人的にも思い出深く 此処で 紅顔の密使 が撮影されたのだと感慨深い気持ちで祝詞を聞いていました
Chiko様がご覧になったのと同じお写真だと思います 普通あまり人様を 羨ましいと思わない私ですが このお写真を見た時はいやあ〜出会いたかったと思いました😭
2010年には国の重要文化財に指定され今はこんなロケは出来ないのでは? と思いながら懐かしく特に最後のシーンは感無量の気持ちでいつも見ています
小雪さん、そうですね。デジタル化がおいつかないのかな?でもDVDが出ていたら大丈夫なはずですよね。ほかの作品は週1ペースでも十分ですけれど、銭形平次に関してはもう少しペースをあげてほしいところです。あるいは過去に公開した分を時々、見逃し放送するとか。視聴数をあげる工夫はいろいろあると思います。据え置きも最初の二話だけでは寂しいですよね。
66話は、ヒーローものでおなじみだった佐々木功さんが罪人の一人で出ていました。時代劇にもでていたんですね。
平安神宮 大極殿ですね✌️ 撮影の合間の写真を、どこかで見たような気が。。こんなロケに出会えたら、狂喜乱舞、我を忘れて見惚れそうです。 さぞ凄いオーラだったと想像します。
悩み解消出来て良かったですね あれから何度か見たのですが其のちょっと前にアップの御顔も全然ないし 瑠璃さんが応えて下さって私もほっとしました有難う御座います
瑠璃様 付け眉もしていたのですかね。 カツラもしているし、大変ですねぇ。 傷跡ではなくて安心しました。(^-^)
淳子様こんばんは 私も銭形平次とかで見掛けますが、傷ではないようです。 眉間を寄せる時に不自然に強調されるようです。 役柄により付け眉も使用されてたのかもしれませんね?
貴女の観察力に笑ってしまいました そうですよね漫画のヒーローとは正に的確なお答えですねヽ(´▽`)/ 映画ご覧になっているとの事 では質問です 最初のシーンと最後のシーンは何処のロケかご存知?又はわかりますか? きっと分かると思いますが このロケに偶然出会した方が撮られたお写真も もう一度最後に載せますので皆様お楽しみにご覧下さいね
小雪様 橋蔵さんの映画を見始めて、「紅顔の密使」を観た時、時代劇マンガのヒーローのモデルを見るようで、あまりの美しさと可愛いさに、驚きました。 今では、爽やかな中性的なイケメン男子が多いですが、当時、画期的なスターだったのではないでしょうか。どんなヘアースタイルもお似合いで、どんな華やかな衣装も着こなされて、流石だと思います。
松山容子さん、琴姫様ですね❗ 再放送で見ていて、大好き💖でした。 橋蔵様がお父さんで松山容子さんがお母さんなら、どれだけ美形に成れただろうと、母に言ったら、キレられた事があります。(_ _)💧
橋蔵様の傷跡が見えるのは、始まって12:45あたりから、母は私の出世を待っていてくれると、狭霧さんに母上の品を見せるところです。 ちょっと右眉の上に凹みが見えたので…、私の勘違いかも、一応、見てください。スミマセン。(_ _ )/ハンセイ
一條さんの名前の事でややこしくさせてしまった様ですねのであらためて 当時劇場公開された時の映画映像の配役 狭霧 一條由美 となっていたので 当時はこのお名前だと思いますよ ご参考までに 1番上に主な配役追加トピックしました
それから橋蔵さまの右眉の上の傷跡の件ですが DVDを見て みたのですが今日までのYouTubeでは私には見えませんが 何しろ視力も視野も悪いので自信はないのですが・・ どこの場面で傷跡があったのでしょうか?
一条珠美さん?は狭霧さん役で、“さぎり”が“さゆり”に聞こえてしまいました。(-ω-;)💦 武麿様の右眉の上に傷の跡が見えます。 今までの作品では、気がつかなかったのですが如何したのでしょう❔(°°;) 私の勘違いなら良いのですが…。
こちらも今日は寒いですよ〜 銭形平次66話お知らせ有難う御座います この回は執念の恐ろしさに加えて人の身勝手さに中でも万七には呆れます でも流石平次親分ご夫婦は違いますね 四面楚歌でも冷静に頭脳を働せ解決に導きながらも愛情が溢れていて これだから橋蔵親分の銭形平次は何年経っても見飽きないですよね 出来ればせめて一挙に2話づつ放映してくれればいいのですが・・
早速のお返事有難う御座います 雑誌では一条珠美さんなのですね 映画の映像配役では狭霧役 一條由美 と 出ていますのでじゃあ改名されたのですね 何度も改名する人もいますものね 一条珠美さんの前は藤木の実さんだった事は出ていたのですが 一條由美の名前はなかったので・・ このポスターも一枚は一条由美 一枚は一條由美 の名前になっていて 結構好い加減ですね笑
小雪さま 私の持っている橋蔵さんの特集号に一条珠実さんと書いたあったのですが、由実さんが正しいと思います。
ご覧になっていたのですね その時ダビングされていないのですね 故里やよいさんに私は全然興味無いのですがYouTube緋ざくら大名の時 この美人の方は? とコメントが入っていたのでお返事しただけです ところで一条珠美さんとは?狭霧役の一條由美さんと同一人物ですか?
小雪さま 以前~CS放送された時一度観ています。 故里やよいさんのお顔は「緋ざくら大名」と「紅顔の密使」で一致したのは、小雪さまが教えてくれました😁 一条珠実さんと同じであまり印象に残っていなかったので、改めてしっかり観ています。
お返事コメント有難う御座います 今日のYouTubeは4番目のお写真のシーンですね 明日は手に汗握る素晴らしいシーン楽しみですね
返信コメント有難う御座います 私は特にこの映画や恋山彦のように平安物が大好きです その時代のお衣装や言葉使いが軟らかくて橋蔵さまの演技に心が和みます 菅原様はこの映画はこれまでにご覧になっていますか?
毎日YouTubeで返信コメントもお忙しい中有難う御座います この映画はドキドキの激しいシーンが一杯ですが 橋蔵さまの優しいお顔や所作がとても光る大好きな作品です
『お母さま〜 おかあさま〜』と呼ばれる悲しみの声に何度も涙します
男性がお母様と呼ばれと何だかちょっと気味悪い感じがしますが 何の違和感もなく こんなに自然で綺麗なお声で 悲しみの表情が出来るなんてといつも感動してしまいます
今回も見て下さったのですね有難う YouTubeで素晴らしいコメント拝見しています DVDは売っているのですか? もし急がなければ 以前掲示板で東映チャンネルリクエストでその時余分にあるので 置いておきますとSayuliさんに返信したので取り置きしていますよ
お返事コメント有難う御座います ホント 映画の中でも可愛いい仕草沢山ご覧になれますよお楽しみに
小雪様 毎回ポスターや関連のお写真を見せて頂いて、どの写真も橋蔵様の魅力に溢れ、いつも魅了されてます✨😌✨ 有り難うございました🙏
小雪さま 毎回ポスターやスチル~プロマイドなど楽しませ頂いています。 橋蔵さんの可愛い(30歳とは思えないです😃)表情や衣裳がたまりませんね。 ありがとうございますした
小雪様 まぁ、素敵な武麿様、30歳にして、こんな表情も出来るのは橋蔵さんだけでしょうね👍 狭霧さんと出会い運命のようだとはにかむ、自然な演技に魅了されました💖
小雪様
いつも素敵なお写真ありがとうございます。いやーお若い!紅顔の美少年そのものです。スパイじゃなくて密使と言う言葉もまたいいですね。ポスターも額縁に入れて飾りたいくらいです。実は、このDVDはまだ買っていませんので、自分の誕生日プレゼントにして5月に買おうかな〜。
私も千恵蔵さんとのコンビ大好きです。
最近の俳優さんの時代ものはやっぱり品や趣に欠けると言うか、着慣れてません、借り物です、この時代のこともよく知りません、感ありありで、立っても座っても歩いても、セリフがあってもなくても、なんとなくがっかりしますね。平成生まれで昭和も知らないのだから仕方ないかもしれないけれど、橋蔵親方だって平安時代や江戸時代なんか生きてないわけだから、持って生まれた人格、才能、容姿、に加えて子供の頃からの鍛錬や勉強の差が歴然と出てしまいますね。
なんて、まだ自分で着付けもできない私が言える立場ではないのですが。。。😅
この映画は見たことがありませんので すごく楽しみです ポスターやプロマイドの橋蔵さま、なんだか可愛らしいですね😀
東映チャンネルには何年もリクエストしてるんですが全然ですね 私が知る限りでは2014年6月に1度だけ放映していますがそれ以後はありません
実在の銭屋五兵衛の物語で橋蔵様は息子の要蔵役でとてもいい物語です 橋蔵さまの本格世話物はこれだけじゃあなかったかな?と思います 只千恵蔵さん主演で橋蔵さまは半分位しか出られていないですが 千恵蔵さんの世話物も私はこれしか見ていませんがお二人の息もぴったりで 町人の所作も素晴らしく私も大好きな映画です 30秒程画面が消えてるのだったらダビング可のDVDありますが・・
私はボンカレーのお顔しか知らなかったのですが、きれいな女優さんですねぇ
小雪さま、治子さま はやぶさ奉行いいですよね 他のも放映してほしいです
えっちゃんさま 私は海の百万石は見たことがありませんので ぜひ見たいです!!
千恵蔵さんは最初のオールスター忠臣蔵の時の立花左近がめちゃくちゃ男前でかっこいいです!あのビジュアルは橋蔵さまにひけを取らないと思うほどです 2作め3作めは内蔵助でこれも当たり役だなぁと思いました キラキラした華のある橋蔵さまと 落ち着いたしぶめの千恵蔵さまの取り合わせだからいいんでしょうね 大岡越前の父親役も重厚感かつさっぱり品よく粋な感じで楽しみでした。 全然関係ないんですが 東山紀之の大岡越前の時は津川雅彦が父親役で、もうセリフはまずいし立ち居振舞いはなってないし軽薄だし下品で見ていられませんでした。
千恵蔵さんとの共演でしたら、海の百万石をお願いしたいものです。 時代劇チャンネル3ヶ月千恵蔵さん特集 どうでしょう
淳子様
私はもう「さゆり」と聞き間違えて自分のことがよばれているようで大いに楽しんでます〜😝
淳子様
確かにおかしい場面もありました。それも昭和な部分かもしれません。息子さんとハシゴ酒付きの楽しいデートになって何よりです。
小雪さん
実は7つ下の弟が生まれる前からヒーローものが大好きでウルトラマンや仮面ライダー、ゴレンジャーも私が先だったかもしれません。でも彼のおかげでその後も長く色々なヒーローものを楽しめました。サンタクロースも同じです🎅 親が弟が小さい間も信じさせたかったので私もずいぶん長い間一緒に信じてました。
みのり様
ありがとうございます。同じ方がTwitterやInstagramの方でイラストを公開されていているのをこちらで教えていただいて、フォローしてました。お若い方が大変熱心に橋蔵親方の魅力を伝える活動されていて嬉しくなります。
皆様
夜分にすみません 明日は尊敬するある方の祥月命日ですので新しいタイトル
でお偲びさせてもらいます 今このタイトルでコメント頂いている方々は面識
ありませんが橋蔵さまの舞台お写真も載せますので出来たらご一緒にお偲び
して頂ければ幸いです 宜しくお願いいたします
そうなんですよ 正に映画で光源氏凄いキャストで殆ど決まってたんですよね
後援会でも大盛り上がりだったそうですが女優陣が東映だけでは賄いきれず
他社の女優さんも大乗り気だったのですがやっぱり五社協定とやらでダメになって
しまいました
橋蔵さまは初リサイタルで光源氏を32歳の時舞台で演じられ
大川橋蔵公演では最後の明治座 54歳で光源氏を演じられました
映画の花の折鶴笠は確かに舞踊部分で公達の様なお衣装でしたね
この花の折鶴笠は東映歌舞伎で大人気になり映画化されたのですね
東映歌舞伎では左若衆姿のお衣装です 中央は濡れ燕(映画ではくれない権八
やっぱり平安神宮だったんですね!
この映画の橋蔵さまの美しさ可愛さはほんとに漫画から出てきたヒーローという言葉がピッタリします!
この時代の扮装もとってもよくお似合いですので、平安貴族、たとえば光源氏のような役も拝見したかったです。
たしか花の折鶴笠でしたっけ?そういう扮装で踊っているシーンがありましたよね
ひばりさんと君が代松竹梅を踊られたのもそういう格好で素敵でした🥰🥰
あの美しい素敵なシーンが撮影された処で、お宮参りをされて、一層の思い出がおありなのですね。
同じ場所に立つだけで感慨深いですが、ロケに出会いたかった~という思いが、殊更強くなりますね !
もう一度、ラストシーンでのお写真を楽しみにしています。
その通りです平安神宮は孫のお宮参りで個人的にも思い出深く 此処で
紅顔の密使 が撮影されたのだと感慨深い気持ちで祝詞を聞いていました
Chiko様がご覧になったのと同じお写真だと思います 普通あまり人様を
羨ましいと思わない私ですが
このお写真を見た時はいやあ〜出会いたかったと思いました😭
2010年には国の重要文化財に指定され今はこんなロケは出来ないのでは?
と思いながら懐かしく特に最後のシーンは感無量の気持ちでいつも見ています
小雪さん、そうですね。デジタル化がおいつかないのかな?でもDVDが出ていたら大丈夫なはずですよね。ほかの作品は週1ペースでも十分ですけれど、銭形平次に関してはもう少しペースをあげてほしいところです。あるいは過去に公開した分を時々、見逃し放送するとか。視聴数をあげる工夫はいろいろあると思います。据え置きも最初の二話だけでは寂しいですよね。
66話は、ヒーローものでおなじみだった佐々木功さんが罪人の一人で出ていました。時代劇にもでていたんですね。
平安神宮 大極殿ですね✌️
撮影の合間の写真を、どこかで見たような気が。。こんなロケに出会えたら、狂喜乱舞、我を忘れて見惚れそうです。
さぞ凄いオーラだったと想像します。
悩み解消出来て良かったですね
あれから何度か見たのですが其のちょっと前にアップの御顔も全然ないし
瑠璃さんが応えて下さって私もほっとしました有難う御座います
瑠璃様
付け眉もしていたのですかね。
カツラもしているし、大変ですねぇ。
傷跡ではなくて安心しました。(^-^)
淳子様こんばんは
私も銭形平次とかで見掛けますが、傷ではないようです。
眉間を寄せる時に不自然に強調されるようです。
役柄により付け眉も使用されてたのかもしれませんね?
貴女の観察力に笑ってしまいました
そうですよね漫画のヒーローとは正に的確なお答えですねヽ(´▽`)/
映画ご覧になっているとの事 では質問です
最初のシーンと最後のシーンは何処のロケかご存知?又はわかりますか?
きっと分かると思いますが このロケに偶然出会した方が撮られたお写真も
もう一度最後に載せますので皆様お楽しみにご覧下さいね
小雪様
橋蔵さんの映画を見始めて、「紅顔の密使」を観た時、時代劇マンガのヒーローのモデルを見るようで、あまりの美しさと可愛いさに、驚きました。
今では、爽やかな中性的なイケメン男子が多いですが、当時、画期的なスターだったのではないでしょうか。どんなヘアースタイルもお似合いで、どんな華やかな衣装も着こなされて、流石だと思います。
松山容子さん、琴姫様ですね❗
再放送で見ていて、大好き💖でした。
橋蔵様がお父さんで松山容子さんがお母さんなら、どれだけ美形に成れただろうと、母に言ったら、キレられた事があります。(_ _)💧
橋蔵様の傷跡が見えるのは、始まって12:45あたりから、母は私の出世を待っていてくれると、狭霧さんに母上の品を見せるところです。
ちょっと右眉の上に凹みが見えたので…、私の勘違いかも、一応、見てください。スミマセン。(_ _ )/ハンセイ
一條さんの名前の事でややこしくさせてしまった様ですねのであらためて
当時劇場公開された時の映画映像の配役 狭霧 一條由美 となっていたので
当時はこのお名前だと思いますよ
ご参考までに 1番上に主な配役追加トピックしました
それから橋蔵さまの右眉の上の傷跡の件ですが DVDを見て
みたのですが今日までのYouTubeでは私には見えませんが
何しろ視力も視野も悪いので自信はないのですが・・
どこの場面で傷跡があったのでしょうか?
一条珠美さん?は狭霧さん役で、“さぎり”が“さゆり”に聞こえてしまいました。(-ω-;)💦
武麿様の右眉の上に傷の跡が見えます。
今までの作品では、気がつかなかったのですが如何したのでしょう❔(°°;)
私の勘違いなら良いのですが…。
こちらも今日は寒いですよ〜 銭形平次66話お知らせ有難う御座います
この回は執念の恐ろしさに加えて人の身勝手さに中でも万七には呆れます
でも流石平次親分ご夫婦は違いますね
四面楚歌でも冷静に頭脳を働せ解決に導きながらも愛情が溢れていて
これだから橋蔵親分の銭形平次は何年経っても見飽きないですよね
出来ればせめて一挙に2話づつ放映してくれればいいのですが・・
早速のお返事有難う御座います
雑誌では一条珠美さんなのですね 映画の映像配役では狭霧役 一條由美 と
出ていますのでじゃあ改名されたのですね 何度も改名する人もいますものね
一条珠美さんの前は藤木の実さんだった事は出ていたのですが
一條由美の名前はなかったので・・
このポスターも一枚は一条由美 一枚は一條由美 の名前になっていて
結構好い加減ですね笑
小雪さま
私の持っている橋蔵さんの特集号に一条珠実さんと書いたあったのですが、由実さんが正しいと思います。
ご覧になっていたのですね その時ダビングされていないのですね
故里やよいさんに私は全然興味無いのですがYouTube緋ざくら大名の時
この美人の方は? とコメントが入っていたのでお返事しただけです
ところで一条珠美さんとは?狭霧役の一條由美さんと同一人物ですか?
小雪さま
以前~CS放送された時一度観ています。
故里やよいさんのお顔は「緋ざくら大名」と「紅顔の密使」で一致したのは、小雪さまが教えてくれました😁
一条珠実さんと同じであまり印象に残っていなかったので、改めてしっかり観ています。
お返事コメント有難う御座います
今日のYouTubeは4番目のお写真のシーンですね
明日は手に汗握る素晴らしいシーン楽しみですね
返信コメント有難う御座います
私は特にこの映画や恋山彦のように平安物が大好きです
その時代のお衣装や言葉使いが軟らかくて橋蔵さまの演技に心が和みます
菅原様はこの映画はこれまでにご覧になっていますか?
毎日YouTubeで返信コメントもお忙しい中有難う御座います
この映画はドキドキの激しいシーンが一杯ですが
橋蔵さまの優しいお顔や所作がとても光る大好きな作品です
『お母さま〜 おかあさま〜』と呼ばれる悲しみの声に何度も涙します
男性がお母様と呼ばれと何だかちょっと気味悪い感じがしますが
何の違和感もなく
こんなに自然で綺麗なお声で
悲しみの表情が出来るなんてといつも感動してしまいます
今回も見て下さったのですね有難う
YouTubeで素晴らしいコメント拝見しています
DVDは売っているのですか? もし急がなければ
以前掲示板で東映チャンネルリクエストでその時余分にあるので
置いておきますとSayuliさんに返信したので取り置きしていますよ
お返事コメント有難う御座います
ホント 映画の中でも可愛いい仕草沢山ご覧になれますよお楽しみに
小雪様
毎回ポスターや関連のお写真を見せて頂いて、どの写真も橋蔵様の魅力に溢れ、いつも魅了されてます✨😌✨
有り難うございました🙏
小雪さま
毎回ポスターやスチル~プロマイドなど楽しませ頂いています。
橋蔵さんの可愛い(30歳とは思えないです😃)表情や衣裳がたまりませんね。
ありがとうございますした
小雪様
まぁ、素敵な武麿様、30歳にして、こんな表情も出来るのは橋蔵さんだけでしょうね👍
狭霧さんと出会い運命のようだとはにかむ、自然な演技に魅了されました💖
小雪様
いつも素敵なお写真ありがとうございます。いやーお若い!紅顔の美少年そのものです。スパイじゃなくて密使と言う言葉もまたいいですね。ポスターも額縁に入れて飾りたいくらいです。実は、このDVDはまだ買っていませんので、自分の誕生日プレゼントにして5月に買おうかな〜。
みのり様
私も千恵蔵さんとのコンビ大好きです。
最近の俳優さんの時代ものはやっぱり品や趣に欠けると言うか、着慣れてません、借り物です、この時代のこともよく知りません、感ありありで、立っても座っても歩いても、セリフがあってもなくても、なんとなくがっかりしますね。平成生まれで昭和も知らないのだから仕方ないかもしれないけれど、橋蔵親方だって平安時代や江戸時代なんか生きてないわけだから、持って生まれた人格、才能、容姿、に加えて子供の頃からの鍛錬や勉強の差が歴然と出てしまいますね。
なんて、まだ自分で着付けもできない私が言える立場ではないのですが。。。😅
この映画は見たことがありませんので
すごく楽しみです
ポスターやプロマイドの橋蔵さま、なんだか可愛らしいですね😀
東映チャンネルには何年もリクエストしてるんですが全然ですね
私が知る限りでは2014年6月に1度だけ放映していますがそれ以後はありません
実在の銭屋五兵衛の物語で橋蔵様は息子の要蔵役でとてもいい物語です
橋蔵さまの本格世話物はこれだけじゃあなかったかな?と思います
只千恵蔵さん主演で橋蔵さまは半分位しか出られていないですが
千恵蔵さんの世話物も私はこれしか見ていませんがお二人の息もぴったりで
町人の所作も素晴らしく私も大好きな映画です
30秒程画面が消えてるのだったらダビング可のDVDありますが・・
私はボンカレーのお顔しか知らなかったのですが、きれいな女優さんですねぇ
小雪さま、治子さま
はやぶさ奉行いいですよね
他のも放映してほしいです
えっちゃんさま
私は海の百万石は見たことがありませんので
ぜひ見たいです!!
千恵蔵さんは最初のオールスター忠臣蔵の時の立花左近がめちゃくちゃ男前でかっこいいです!あのビジュアルは橋蔵さまにひけを取らないと思うほどです
2作め3作めは内蔵助でこれも当たり役だなぁと思いました
キラキラした華のある橋蔵さまと
落ち着いたしぶめの千恵蔵さまの取り合わせだからいいんでしょうね
大岡越前の父親役も重厚感かつさっぱり品よく粋な感じで楽しみでした。
全然関係ないんですが
東山紀之の大岡越前の時は津川雅彦が父親役で、もうセリフはまずいし立ち居振舞いはなってないし軽薄だし下品で見ていられませんでした。
千恵蔵さんとの共演でしたら、海の百万石をお願いしたいものです。
時代劇チャンネル3ヶ月千恵蔵さん特集
どうでしょう