ガイドラインの改定について
近況を踏まえて、以下の変更を行う予定です。これらは2025/11/03以降に施行する予定です。なお、以下の変更はBF6WikiとBF2042Wikiで同時に実施します。意見のある方はこのツリーに返信するようお願いします。
- BF6WikiはWIKIWIKIとzawazawaの利用規約、BF2042WikiはsWIKIの利用規約、両方のwikiではELECTRONIC ARTS ユーザー契約とElectronic Arts ポジティブ・プレイ・チャーター、これらの遵守を求める内容を追加。これに反する行為への関与を公言したり、他者に勧めたりしてはいけません。違反となる具体例:チートやグリッチを利用して、不正に利益を得る方法を広める行為。注意:チートを見かけた、等の話題は対象としません。
- 「他の掲示板やコメント欄への誘導」の禁止を、「愚痴掲示板への誘導」の禁止に緩和。ポジティブな話題での誘導が妨げられてしまうため、緩和します。愚痴はスルー推奨です。
- コメント投稿時のルールに、「コメント欄の趣旨に沿って投稿する」を追加。これは、コメント欄の趣旨から大きく逸脱している場合にNGとするもので、本来の趣旨通りに使っているコメントが邪魔されないようにすることを目的としています。NGとなる具体例:質問掲示板で、質問目的でないツリーを立てたり、質問を装った愚痴を投稿する。「編集関連のみ」と明記されているコメント欄で雑談をする。
- 変更履歴
- 11/2 1:33頃: 1.について、利用規約を指すものとわかるよう文言を修正。
通報 ...
リアクション機能の是非、あるいはその運用について問いたいです ゲストならID出ないのをいいことにやりたい放題してる人が見受けられるので……
リアクション機能はコメント同様の投稿として扱います。つまり、悪い使い方をしているとペナルティ対象になります。これもガイドラインに明記することにしますね。利用者からはIDが見えなかったり、直接通報できないのは不便だと思いますが、管理画面ではIDが見えているので、攻撃に使われている場合は荒らし報告板にご連絡ください。
変更を適用しました。トップページと雑談掲示板にて一定期間告知を記載します。