アカツメ時計研究室

2,979 件中 1,441 から 1,480 までを表示しています。
572

色々と悩んで、私はコレを買ってしまいました・・・
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GMW-B5000D-1/

液晶が見やすく、バックライトも明るい。じわ~っと光ってじわ~っと消えていく趣がなんとも言えません。
結局加水分解するのが嫌だったのと、日本製であること、スクリューバックが決め手でした。。。
現物見るまで懐疑的だったのですが、実物を見て装着したらもうダメでしたね(笑)
1日中着けていますが重さも気になりません。タートルは重くてダメでしたがコレは大丈夫ですね。
発売当時はプレ値だったりしたようですが、デジタルに興味が無かったので知りませんでした。
今では安いと4万ちょいで購入できます。ポイント多い日を狙えば実質35000円程度で手に入る場合もあるかと。
スマホとの連動なんて不要では?と思っていましたが、本体でプチプチとボタン押して設定する必要が無いので結構便利でした。オススメです。

571
アカツメ 2022/05/10 (火) 15:53:05 >> 551

よく読むと素材が違うだけで加水分解はするみたいですね。さっと読んで鵜呑みしちゃいました。失礼しました。

570
アカツメ 2022/05/10 (火) 15:48:43 >> 551

https://bit.ly/3M30rFw
なるほどウレタンではないから加水分解しないのですね。
確かに最強かも・・・やはりカニっぽい外観が万人受けしなかったのでしょうね。

569
voice-planet-you 2022/05/10 (火) 15:14:54 7142d@eded7 >> 551

外しでdw-290
マジでおすすめします!(笑)

568
アカツメ 2022/05/10 (火) 13:24:11 >> 551

G-SHOCK ORIGIN を調べていくと
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-5000U-1/
これが欲しくなります。メタルケース・スクリューバック・日本製・・・・マニア心くすぐります。
落ち着いて!冷静になろう。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-M5610U-1/
これが2個買えるのだよ。中身は同じだしオリジナル5000デザインだよ。これで十分じゃない。
そもそもG-SHOCK好きじゃなかったでしょう。
確かに・・・別にタイ製でもいいか。山形工場に思い入れもないしな。
いやいや、どうせ後で良いヤツが欲しくなるんだから最初から買っておいたほうが安いぜ。
うーん。でもお小遣いを考えるとさ・・・
もうしばらく悩みます(笑)

567
アカツメ 2022/05/09 (月) 21:38:59 >> 566

予想通りでしたね。
今はゴネても強制キャンセルされるそうです。ネット通販も慣れてしまうと安さに条件反射でポチってしまうようになりますから、コピー詐欺サイトに注意ですね。私は危うくポチりそうになりましたよ・・・

566

予想通りキャンセルのメールが来ました…
10%引きするとのことです。
「そっちのミスなんだから100円で売れ!」と突っぱねてもいいのですが、大人げないし強制的にキャンセルになるだろうからやめておきます(笑)
画像1

565

SKX013が少し前にアマゾンで普通に値引き価格で売られていたのを思い出しました。
お気に入りリストに入れていると価格が結構変動するので面白いですよね。
しかし100円とはこれまた・・・普通に届くとラッキーですね!

564

何年か前にAmazonでzodiacの時計で価格ミスがありお祭り状態になったことがあったのを思い出しました。
その時も購入しましたがキャンセルになりました(笑)

いまのところキャンセルのお知らせはきていません…

563
アカツメ 2022/05/09 (月) 10:11:09 >> 561

サイトのアドレスが間違ってないのであれば、これは操作ミスか間違いだったのでしょう。現在は元に戻っています。
たまにAmazonとかでもありますね。『間違いでした申し訳ありません返金キャンセルします』で終わるパターンだと思います。

562
アカツメ 2022/05/09 (月) 10:07:10 >> 551

G-SHOCKの数少ない欠点のひとつがプラ外装です。最近のは改善されたとは言え、加水分解は避けられませんから10~20年くらいで崩壊します。単価的にも使い捨てと考えられてますから納得ですが、最近の金属外装は質感や耐久性を求めるマニアに受けたのだと思います。このモデルなんて最たるモノでしょう。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.MRG-B5000B-1/
しかしプラ外装の軽さは魅力ですよね。私もオリジナルプラ外装が好きです。

561

気になるというほどではないのですが、セイコーのカスタム用パーツを製造販売しているnamokiのサイトを何気なく見たら、完成品の時計はすべて100円、パーツは0円となっていました。

何かの間違いでキャンセルになるだろうと思いましたが、とりあえず時計を注文してみました(笑)

注文した後にもしかしてサイトがハッキングを受けて情報を取られたりするのではと心配になってきました…
支払いはPayPalにしたので大丈夫だと思いたいです。。。
画像1

560

私もこのG-SHOCK数年前に買いました。
その時はたしか5,800円くらいだったような…

買ってすぐeBayで改造のパーツを買ってケースをステンレスに替えたりラグ?にアダプターを付けてNATOストラップに替えたりしましたが、すぐに飽きて元に戻しました(笑)
オリジナルの軽いのがいいんですよね。

559
アカツメ 2022/05/07 (土) 17:47:33 >> 555

比べちゃうとハミルトンがカッコいいですね。
細かいところ見ても針の長さとか数字インデックスの位置・大きさとか本家デザインの完成度は素晴らしい。レプリカメーカーも文字盤デザインは真似できるはずなのに、細かいところの詰めが甘いんですよねえ。

558
アカツメ 2022/05/07 (土) 17:41:19 >> 551

なるほど食わず嫌いせずに1本試しに電波ソーラーG-SHOCK買ってみようと思います。当初は8000円の予定だったので何本か時計を売ろうかな。カーボンのモデルはベルトになにも書いてなければ即決でした・・・ベルトはシンプルな無地が好みです。電波ソーラーで色々検討してみますね。

557

VKクオーツですとコレですね。
https://www.wmtwatches.com/ja/product/royal-air-force-aged-edition-early-bird-special-military-green-canvas-strap-military-green-nato-strap-start-from-23th-feb-20th-march-2021/

38mmでデザインもそのまま。まあエイジング加工は余計だと個人的には思いますが・・・
オリジナルは39mmなのでサイズダウンですね。
私は今回のハミルトン、かなり欲しいです。ロゴも旧ロゴですし、限定ではないもののいつまで作るか分かりませんからね。手持ちの時計を手放してでも欲しいと思わせる1本です(まあ、買えないんだろうなぁ・・・)

556

実物を家電量販店で見たのですが、裏蓋がチタンですしとにかく軽いのです。
コテコテとロゴが入っていますが、男子は嫌いじゃないデザインだと思います。
貰い物の電波ソーラーG-SHOCKを昔使っていましたが、何の不具合も無く10年使えました。適当に使っていたので中が曇ってしまい、ベルトも加水分解してしまってもう使っていませんけどね。メーカー修理もパーツが無いとのことでした。G-SHOCKの泣き所は加水分解による寿命でしょうか。それでもガシガシ使って10年持ったので十分ですけど。自衛官の友人も、部隊はみんな電波ソーラーG-SHOCKを使ってるよ!と言っていたので、信頼性も高いのでしょうね。私のG-SHOCKは10年適当に使って、エラーもなく今でも1秒もズレていません。優秀です。

新型の液晶ディスプレイは所謂「8化け」しないので見やすく、バックライトも明るいので作業系の仕事の人にはもってこいです。普段オールド時計や機械式を見ていると、2~3万でこのスペックが買えるのか~と、なんだか不思議な感覚に陥ります(笑)

555
アカツメ 2022/05/07 (土) 12:57:57 >> 553

さすが本家カッコいいですね。私はVkムーブメントでも良いのですけど、本家はそういうわけにはいきません。きっちり機械式で作り込んでます。まあ私も見るだけです。うーん。カッコいい。たまらんなあ。良いVKレプリカ買おうかなあ・・・といいながら後回しになっています。

554
アカツメ 2022/05/07 (土) 12:52:23 >> 551

これカッコいいですねえ。配色もカーボン模様もイカしてます。ソーラー電波はいらないけどなあ・・・デジタルのソーラーはアナログほど面倒くさくないのかな?チプカシとかデジタルも意外に精度高くないから電波は便利なのかもしれません。実売23000円か・・・なるほどGショックは売れるわけです。

553

CWCが昨年くらいにとんでもない金額で復刻版を出した英国空軍時計、ついにハミルトンもリリースするようです。
https://timeandtidewatches.com/hands-on-the-hamilton-khaki-pilot-pioneer-mechanical-chronograph-delivers-looks-utility-and-value/

ハミルトンも当時は納品していましたから、正統なる復刻版です。サイズが38mmでラグ幅が20mmだったら完璧でしたけど・・・個人的には相当好きなデザインです。オールドラジウム加工は賛否ありますが、使い方によっては受け入れられてしまいますね。発売されたら見てみたい(いつも見るだけ・・・)1本です。

手巻き、新品(最新の機械)、防水性もあり使用に不安が無く素敵です。あぁ・・・誰か買ってくれないかなぁ・・・
平行品だと7掛けくらいですから、国内定価だと18万くらいでしょうか。まぁ買えませんね(涙)

552

知り合いの時計愛好家の方が、このG-SHOCKを愛用しています。ロレックスやら高級時計を色々とお持ちのようですが、普段使いではこの時計しか使ってない。とおっしゃってました。電池も長持ちしますし、完成されたデザインでカッコいいですよね。

私も色違いですが持っています(売れ残りが投げ売りされていたので)。仕事ではG-SHOCKしか使わない(使えない)ので、この原点にして頂点の時計は欲しいですね。ですが調べてみると派生系も色々と存在していて、私が欲しいのはコレです。
https://www.casio.com/jp/watches/gshock/product.GW-S5600U-1/

551
アカツメ 2022/05/06 (金) 16:30:10 >> 550

何十周遅れか分かりませんが、最近はこれが欲しかったりします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000GAYQKY
アナログ原理主義だったので、メインにはなりませんが間違いなくデジタルの傑作ですよね。
セイコーボーイのような原点であり最上の時計。進化を否定するわけではありませんが、どちらの時計も簡単には超えることのできない日本の名機だと思います。ある意味つまらない選択かもしれません。

550

ここ最近、単純にお小遣いが減ったのもありますが安い時計に目が行きます。
インスタで見つけた「チプカシ」ですがハミルトンっぽくて安い。視認性も良く気になっています。
これが36mmだったら買っていましたね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DNS1MHP/?coliid=I2G2EJXOKXC7FL&colid=G2HWM9HOAE7L&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

549

私も購入まで至ることがありませんが、割とスペックと価格のバランスが良いので指標的に見ています。
意欲的に新作を出し続けてますが・・・売れているのでしょうか(汗)

286
アカツメ 2022/05/02 (月) 20:49:18 >> 285

画像1
1998年のセイコーカタログから転載です。
なんとも色のわかりにくいカタログですが、SCVF009は緑です。
当時は4Sも安かったですね。

285

お返事ありがとうございます。
やはり、オリジナルでは、無いのですね。
それで、あの価格とは、驚きです。

548
アカツメ 2022/05/02 (月) 17:50:25 >> 546

GECKOTA 昔はノーロゴのミリタリーがあったりしたのですが、ポリッシュ仕上げで大きいので買いませんでした。現在も新しいモデルを投入し続けていて凄いなあとは思うのですが、全体的に好みと異なるディテールが多いので購入まで至りません。

284
アカツメ 2022/05/02 (月) 09:36:09 >> 283

4Sアルピニスト飛び数字文字盤の黒はカタログにはありませんね。(白・緑のみ)
黒は三角インデックス文字盤の専用カラーでした。
普通に考えるとリダンだと考えます。ただこの当時にも別注カラーがあった可能性がないとは言い切れません。
ヤフオク写真の解像度ではリダンのアラ探しもできません。
オリジナルにこだわるなら敬遠する出品ですね。
・・・というか4Sアルピはこの状態でもこんな価格になるのですね。ははは。凄いなあ。

547

GECKOTAからお知らせが来て私も見ました。
なかなか良さそうと思いましたが、もう少し小ぶりだといいな〜と。

以前これを買おうかなと思ったことはあります。
https://www.geckota.com/collections/watches/products/geckota-airstream-sports-watch-blue#
結局買っていないですが・・・

GECKOTAでは過去にストラップを何度か買いましたが、注文してすぐ届くのにいつも驚きます(笑)

546

デザイン的なツッコミは多々ありますが・・・マイクロブランドで同じようなスペックの時計ですと399ポンド。
https://www.geckota.com/collections/g-02-watches/products/geckota-g-02-slimline-blue

今は円安なので65000円程ですが、それでも6万円台というイメージですね。
38mmで出ればアジア層も結構買う人増えるんじゃないかなぁ・・・オマージュ的な楽しみ方になっちゃいますけど。

283

いつも楽しく拝見させて頂いてます。

質問ですが、先日ヤフオクで、4s15アルピニスト黒文字数字が、出品されてました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1046704262

本物でしょうか?リダンダイヤルですか?

545

やはり同意見ですね。セイコーっぽいデザイン、特に際立ったモノがないので価格勝負するしか無いと思うのですが・・・おっしゃる通りKnotがありますからね。

個人的にミヨタムーブは好きですが、価格帯的に3万~6万くらいの時計に搭載されているイメージです。
復刻ブランドなどでステータスがあれば、ミヨタムーブで10万オーバーもありますが・・・
Kontがもうちょっとデザイン頑張ってくれればいいのですが・・・どれもただの焼き直しデザインなので面白く無いですし、もっと詰めた方がいい部分が多い気がします。まあ、売れているのでしょうから余計なお世話かもしれませんが(汗)

544

見た瞬間「文字盤と針がSEIKOのSBDC10*みたいだな…」というのが最初の印象です。

22万円とはずいぶん強気の価格設定ですが、色やデザインだけでなく素材や仕上げなどにも何か特別なものがないと厳しいのではと思いました。ミヨタの9039って海外のマイクロブランドでも普通に使われていますし、私もいくつか持っています。

後はSNSのインフルエンサーに身に着けてもらってInstagramなどに載せてもらうことでしょうかね(苦笑)

543
アカツメ 2022/04/28 (木) 10:26:33 >> 542

いい色でシンプルなダイバーズ風時計だとは思いますが、商売的には厳しいでしょうね。22万円なら選択の幅も広いです。国産好きなら素直にSBDC10*を購入したほうが幸せになれる気がします。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc101
色で選ぶならこれかなあ。デザインは違いますけど。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdy075

国産にこだわるのは良いことだと思うのですが、すでにknotという先駆者がいます。
しかもKnotは同等ムーブメント使って
https://knot-designs.com/c/collection/watch/at-40s
55000~71500円で販売しています(回転ベゼル付きモデルはないけど)
デザイン的にあまり欲しくはありませんが、コスト管理は凄いと思います。これから円安が進み、海外生産コストが上がってくるとKnotが築いたシステムが際立ってくると思います。

22万円の付加価値が色だけでは割高感があります。
無名のマイクロブランドが選ばれるには、他にはない売りが必要だと思います。

542

スッキリとした良いデザインと色で、個人的には刺さりましたが値段が・・・
ミヨタ9039で22万・・・マイクロブランドらしからぬ値段ですね。

https://www.hodinkee.jp/articles/japanese-microbrand-mirco-uses-color-to-tell-a-story

541

MIDOのカッコイイですよね。私もオレンジ色大好きなので刺さる配色です。
スケルトン文字盤はちょっと流行りなのでしょうかね。

https://www.neuve-a.net/TiCTAC/shop/g/g4550012571662/

https://www.christopherward.com/int/dive-watches/C60-Sapphire/C60-40ADA3-S00B0-HO.html

https://www.christopherward.com/int/dress-watches/C1-Moonglow/C01-40AMP1-S00K0-CK.html
↑個人的にこのムーンフェイズがとても好きです。

540
アカツメ 2022/04/23 (土) 10:42:28 >> 537

興味がないなんて・・・すいません。
私もクロノグラフやダイバーズの機能は、使わなくても内蔵していることに意味があると思ってますので、GMTに惹かれるのも理解できます。今の時代スマホでほとんどのことは代用できますしね。でも時計の中に詰まっていることにロマンを感じます。

539

私も海外にはこれまで3回ほど行ったことがあるくらいで10年以上縁がありませんが、GMTってなんか好きなんですよね…

ダイバーズやクロノグラフと同じで日常生活ではあまり必要のない機能・スペックだけど惹かれるというか。
でもダイバーズは水に濡れても大丈夫でベゼルは意外と使い道があるしクロノグラフはカップめん作るときに役に立つからGMTとは違うかな?(笑)

538
アカツメ 2022/04/22 (金) 17:37:05

インスタの広告で見た時計
https://www.midowatches.com/jp/commander-gradient-m0214073741100.html
カッコいいなあ。やはり私はブラック×オレンジの組み合わせが好きなのかもしれない。
まあ買えませんけどね。両面スケルトンと言えば今年セイコーからタイムソナー復刻(現代アレンジ)が発売されるようなので、そちらも楽しみです。センター針のみのクロノグラフムーブメントはないから、ストップウォッチは省略されるのだろうけど、カレンダー透け透けデザインは秀逸だと思います。

537
アカツメ 2022/04/22 (金) 10:06:02 >> 535

私は海外に無縁な人なのでGMTにはあまり興味がありませんが、このタイプの第二時間帯の表示機構は、時針と連動して(針合わせして)動くだけなので480ドルでも行けると思います。当分販促用ムーブメント(NHシリーズ)には供給されないでしょうけど。

https://www.watchuseek.com/threads/new-and-upcoming-seiko-watches.2393034/page-1299
モンスターはカラーバリエーションですね。
モンスターは数年前にモデルチェンジしました。いつかオレンジも出るだろうとマニアは思ってましたが、ついに登場するようですね。私はこの色結構好きです。カッコいいなあと思います。しかしダサいサイクロップレンズはそろそろやめて欲しい・・・ガラス交換する手間考えると、ポチる意欲が萎えるのです。