なかなか難しいでしょう。 以前インドネシアのスモールブランド時計を購入したことがあるので、流通的に日本に発送できないわけではないのです。何故か東南アジアのネットショップモールは軒並み日本発送不可なんですよ。シンガポールなら日本から買えるお店がたくさんあるのですけど、どこもALBAは扱ってないのです。 海外転売されないように、日本国内で値崩れが起きないように、意図的に規制しているのかもしれません。いまのところ代行業者が一番確実なのでしょうけど、1本だけだとすごく割高なんですよね。まだ細かくは調べられてませんが。
うわああ。なんのための実店舗なんでしょうね。そして店員はなんのためにいるのでしょうね。 もうオンラインだけで売ればいいのに。展示実機あるのに触れない店舗なんて何の意味もないです。数百万・数千万円もする高級時計ならお客も厳選されるのは理解できます。3万の時計をどれだけ崇めたらいいのでしょうね。店員は何を勘違いしているのでしょうか。こんな商売していては先も長くないのだと思います。(-人-)
私も早速ググってみました。 マレーシアで販売されているようですね。カートに入れて日本を選択したらエラーになりましたので、発送先を中国にしたらどうかと試しましたが同じくエラーでした。
もう少し探してみると中国の通販サイト京東のインドネシア版でも販売されており、中国の京東では何度か買い物をしていてアカウントもあるのでひょっとして買えるのでは?と思って京東のアカウントでログインして進めてみたら、、、
インドネシア版のアカウント登録が必要でしたので新規登録してカートに入れて発送先の住所を登録しようとしたら「遠すぎます!」みたいなメッセージで弾かれました。
ダメそうなので登録したアカウントを削除しようとしたら今度はアプリからしか削除できないようなので仕方なくアプリをインストールしてアカウントを削除してアプリの削除が今終わったところです(笑)
外胴ですが、いわゆるミニツナというやつでダイバーズとしては小さいのです。国内モデルだと下記モデルと同サイズです。 https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdy061
ダイバーズ規格ではない、なんちゃってダイバーなので回転ベゼルの夜光ポッチがなかったり、色々コストダウンされてますけど、7sで実売10000円は魅力的でしょう。
海外Amazonで転売されてるので買えないことはありませんが、$300超えてるのでボッタクリ感が半端ないのです。今少しずつ東南アジア通販について勉強しています。
仕事帰りに寄ってきました。 もちろん在庫は無かったのですが、展示している実物を触れればと思って聞いたところ、それはやっていないとのこと。 店員が言うには「私たちも触ったことが無いです」だって。
「では買う前に実物を触って確認できないのですか?」と聞いたら「購入時に試着はできます」と。
そこで「試着して買わないというのは大丈夫なのですか?」と聞いてみたら「これまで試着されて買わなかったお客様はおりません」だそうです。 またバッテリー交換について聞いたら、「Web見てください」と。「そっちの方がわかります」だって。
同じ様なことばかり聞かれるのはわかりますが、はっきり言って「この店には二度と来たくないな」と思える対応でしたね。
代わりに同じ素材の時計が店内に飾ってあって触れたので触ってみた印象は「プラスチックよりは硬質な感じ」でした。ぶつけたりしたら壊れそうでしたね…
長文失礼いたしました。
これなかなか格好良いですね! 外胴モデルですかね? なんとか買えないかなぁ…
海外専用品は各メーカーありますね。特に東南アジア向けの商品はカッコ良くて安い製品があります。 http://www.alba-watch.com/Watch/AL4250X1 例えばこのアルバは私も欲しいのですが、日本から購入するのは結構難しいのです。 https://shopee.co.th/search?keyword=al4227 向こうでも普通にネット通販はあるのですが、どこも海外発送はしてくれないのです。現地で購入するか代行業者使うしかありません。ちなみにY676(7S26)搭載で実売10000円弱で売られています。 日本のALBAのヤル気のなさが分かるでしょう。というか日本で販売したくないのでしょうね。 しかし下位モデルに力を入れると上位モデルが売れないという消極的な考え方では先細りな気もするのですよ。若者は腕時計をしないわけではなく、Gショックのようにカッコいいモノは買うのです。昔のALBAのように安くてカッコいい時計があれば売れると思うのですけどねえ。上記の海外アルバも上代19800円くらいで発売したら若者も買いそうな気がするんだけどなあ・・・(遠い目)
転売屋対策なら、さっさとオンライン販売をすれば良いのに、出荷数を絞って希少感を演出してますね。ますます転売屋に狙われるだけなんですけど、まあ建前と本音は違いますからね。熱意のあるファン以外はもう熱が冷めている気がします。
ふと海外のインスタグラムを見ていて見つけた一本です。 カシオがこんなカッコイイ時計を出していたとは!海外流通品のようですが、未使用品が出てきたら欲しいです。 https://casiofanmag.com/duro/mar-103/
10年バッテリーでダイバー風、実売2千円程度だったと思われるのでバイクに取付してもいいなぁ。 日本で再販してくれないかなぁ。
ゲリラ販売しているみたいですね。やり方がロレックスのそれと同じで近場で無いと通うのは厳しい・・・ 私は遠いので立ち寄る事はできず、そのうち落ち着いてから現物を眺めるくらいかなぁ。購入されたら是非レビューをお願いします。
例のオメガとコラボのスウォッチですが、どうやら少しずつですが店舗に入荷して販売しているようで、タイミングが合えば買えるようです。 たまたま渋谷も原宿も職場から近いのでそのうち仕事帰りに寄ってこようと思います。
https://trendview.info/news/omegaswatch2022instock2/
懐かしいですね。今はセダンも少数派となり据え置き型スピーカーも絶滅寸前です(まだ売られてます) 今は吊り下げ式のサテライトスピーカーがありますから、簡単に取り付けできるようになりました。
全然ミリタリースピーカーと関係ないんですけど、若い頃JA71ジムニー(550cc)にのってるとき、carrozzeriaの文字が光る(笑)据え置き型3wayスピーカーを天井吊り下げで取り付けたことを思い出しました。 ホームセンターで金属ステー買って折り曲げて、ねじ止めして、内張剥がして、線這わせて。。。 元気だったなぁ(笑)
クラウドファンディングでやっていたのですね。キャッチーな見た目で刺さるデザインですよね。 ただライトが要らないなーというのと、同じくラジオが付いていれば・・・と思いました。 災害用に古いコンパクトラジオを持っているので、乾電池で動くしラジオには困っていません。
私も野外活動で音楽をかけることが無く、使い道としては車用かなーと思っています。 旧式の車に乗っているのでそもそもスピーカー類は全部自分で配線して付けたのですが、もう古くなりすぎてそろそろ交換時期・・・ですが再度配線しなおすのは面倒で(汗)でも充電式なので結局配線地獄から逃げられないんですよね。この手の商品はコンパクトさが売りなのでしょうけど、どうしても充電の手間が嫌いで、できれば乾電池駆動の製品が出てくれると嬉しく思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VDZY42V https://www.amazon.co.jp/dp/B09ST4PGF6 こんなラジオもあるのですけど、写真で見る限りでも安っぽいし、これ買った人が言うにははラジオも使いにくいそうです。なかなか自分の思い通りの製品には出会えませんね。
これクラウドファンディングで知りました。私もカッコいいなあと思い検討してみたのですが、自分には結局使い道がなくて諦めました。ガレージとか作業場があれば、ネットラジオとかBGMを流せて便利なんですけど、私には部屋の片隅の作業テーブルしかないし、アウトドアでスピーカーって使わないんですよね。キャンプ場で音楽流しているパーリーピーポーが近くにいると残念な気持ちになってしまいます。あくまで私の使い方の話です。せめてアナログラジオ(アナログ風デジタルでも良い)がついていれば買う口実もできたのですけどね。
時計と関係ないのですが、素敵なスピーカーを発見しました。 https://www.goodspress.jp/reports/392003/
ミリタリー好きとしてはたまらないデザインです。 ちょっと気になってます。 https://www.amazon.co.jp/muzen(ミューゼン)-MINI(ワイルドミニ)Bluetoothスピーカー-防水IPX5-Jungle-green/dp/B09BM8FRRZ/ref=asc_df_B09BM8FRRZ/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529605341442&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=8025675356114815083&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009313&hvtargid=pla-1398822166720&psc=1
同感です。42mmはどうしたってデカイんですよね・・・OHも最近調べたらメーカーだと8万とかしますので、維持費含めて無理だなーと。車の車検だけでいっぱいいっぱいです(汗)
そうそう、日本にはカシオがあるんですよね。G-SHOCKなら防水性も高いですし、なにより頑丈で普段使いに最高です。一時期話題になって転売されまくってた「カシオーク」とやらも、普通に流通して値崩れしてますね。転売ヤーも在庫抱えて投げ売りしてます。
こっち買った方が幸せになれるんじゃ?と思いますね(笑) https://store.shopping.yahoo.co.jp/cococross/gm-2100b-3ajf.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img 実売2万ですし、別に今欲しい時計ではありませんが、買うならこっちかなぁ。
タイメックスのジョルジオガリS1 38mmが初期不良が多くてレビューが荒れていたので、 グリーン系の時計買うなら現状、このカシオですね私は。
スピマスプロが欲しいとは思いますが、現実的にはもう買える時計ではありません。私も酸っぱい葡萄かもしれませんが、実物は大きいし機械式クロノグラフの維持費もキツイのでおそらく買うことはありません。
鉄は熱いうちに打つべきなんです。熱狂的なコレクターはどうにかして手に入れるけど、ほとんどの人は他の人が持ってるから買うわけです。時計好きだって、買えないオマージュ時計なんてそのうち忘れますよ。実際私はもうどうでも良いです。少量づつでも市場に出し続けないとダメですよね。まあ近年はPS5みたく部品が手に入らなくて売りたくても売れないこともありますけど。とにかく初動が勝負なのに、このグダグダだと失敗する予感しかありません。メディアもオメガが3万円で買える!なんて煽ってましたけど、今の日本ではイマイチ流行らないスウォッチだと分かるとほとんどの人は買わないんじゃないかな。日本にはカシオあるしなあ。
スピマスプロは完成されてますから良いですよね。いつか欲しかった時計ですが、もう手が出ません・・・ 個人的には二つ目のクロノグラフが好きです。潔いデザインというか、短期決戦(いつするんだ)って感じが惹かれるのです。スピマスプロは大手量販店やディスカウントストアで20万円台で新品が売られていた頃が懐かしいです。最近高騰しているオートマチックのスピマスなんて、当時は誰も欲しがりませんでしたからね。ただ、42mmケースなので私の腕にはどうせ似合わない・・・と思って酸っぱいブドウとして眺めています。
スウォッチスピマスは、現物が展示してあるのかお店に電話で問い合わせをしたところ、なぜか本社に電話が回されて担当者から直接色々と聞けたのです。せっかくだから質問してみようかなと。その後、ベルトが交換できるのか気になり(ラグがハメ殺しだったら嫌だなと思いまして)店舗に再度電話したところ、今度は店舗の人が出て「コラボ商品については一切お応えできません」と冷たい回答でした。 転売も12万前後で売買成立?しているみたいですが、一時のマウント用でしょうかね。私は興味のない事です。アカツメさんおっしゃるように、本当の時計ファンからそっぽ向かれてたたき売りされなきゃいいですけどね。私は店舗の人の電話口での対応が酷かったのもあり、すっかり熱は冷めてしまいました(苦笑)
voiceplanetyouさん ああ。分かります。 シチズンのクロノグラフがいまいち惹かれないのは、あのインダイヤル配置なんですよね。 やはり私は王道のスピマス3・6・9配置が一番好きです。
615さん そうなんですか。なんか勘違いしてますよね。あくまでオメガスピードマスタープロという歴史ある王道クロノグラフがあり、そのオマージュを洒落で買うものなんですよ。ロレックスとも製造工程が全く違います。オートメーションで大量につくられる数千円のクオーツムーブメント、金型によって大量につくられる仕上げも不要なプラケース。その気になればあっと言う間に需要数は生産できるのです。部品の受注ロット数は多いほど安くなりますから、すでに今後出荷するだけの部品はあると思います。出荷を絞ってどうにかして価値を上げようとしているのが見え見えなんですよね。それが数十万円以上の製造手間もかかるブランドの確立されたロレックスなら皆待てるでしょう。しかし思い入れもないオマージュ時計をもったいぶっても皆忘れるだけです。私は話のネタとして傍観しますが、熱心な時計マニアにもそっぽ向かれてたたき売りにならなきゃ良いですね。
中の機械が汎用機であれば、街の時計屋さんでOHしてもらえますよ。 メーカー保証内で故障する事の方が珍しいと思うので、OHするタイミングでは保証も切れていることが多いですしね(汗) 私が懇意にしている時計店の人曰く、毎日使う訳じゃないなら2~3年ごとのOHはしなくても大丈夫。とのことでした。私はいつもお気に入りの時計以外は、問題が起きてから修理に出してます・・・それでも何とかなってしまうクラスの時計だからなんですけどね。高価な時計はそうもいかないのかもしれません。
転売ヤー同士の相場作りの可能性もありますからね。 私もウォッチだけしてコメント見ていますが・・・うーん想定通り荒れてます(笑) 海外のスウォッチ公式は「近いうちに通販で普通に売るよ」とコメントしていましたが、日本の公式では通販の予定は今の所ないとのこと。もしかして社員が転売していたり?なんて勘ぐってしまいます。
私が直接確かめた内容は①本当に限定品ではない②既に第二、第三ロットは製造中③ただし、入荷予定は日本法人に知らされてない(そんなことはないと思いますが)ので、来店して現物があれば購入できる。の3点でした。 もうロレックスと同じ商法ですね。並行差別の無い会社なので好印象でしたが、今回の件はマイナスに作用したのでは?と個人的には思います。来年くらいには普通に通販で購入できるようになっていると思いますけどね。ずっと抽選だったとしたら、面倒なので購入は見送りです。土星のモデルがデザイン的には洒落が効いていて欲しいと思ってます。
僕は3時9時位置のインダイアルがセンターより上にあるクロノグラフには全く触手が動かないのでほとんど興味はありませんね~でもレッドのマースはカウンターウェイトがあってスピマスのプロトタイプのようでかっこいいです。 定価だったら欲しいかも。
本当に取引が成立しているかどうかは確かめる術はありませんが、すでにメルカリでは2~3倍以上の価格で売れてますね。そのうち定価でネット販売されると分かっていても、一刻も早く手に入れたい。短い間マウント取るためにお金を払える人がたくさんいるということです。価値観はそれぞれですね。 さっさとネット定価販売すれば転売屋も撲滅できるのに、あえてこの状況を引っ張って話題作りに一生懸命なswatchもなんだかなあという感想。まあビジネスだから今どきは転売屋も利用するのも定石になってますよね。
ヤフオク・メルカリ転売はじまりましたね。 メルカリはコメントの嵐ですが、相変わらずどっちもどっちな感じです。まあこのタイミングで出品したら叩かれるのはわかりきってるけど、もう止められないのでしょうね。どんなに言われようと売れたら勝ちなのでしょう。一応全てウォッチ入れて結果だけチェックです。ヤフオクもメルカリも手数料欲しいでしょうし、違法ではないからスルーですね。
ありがとうございます! 確かに海外通販は何かあった時がめんどうですよね。 何もなければ昔に比べてかなり気軽にできる環境になったとは思いますが。 あと、代理店がないと修理やらオーバーホールやらをどこに出すか迷いますね。 Dagazのtsunamiというのを持ってるんですが、10年以上前に買っていまだにオーバーホール出せていません・・・
おお!購入されたのですね!あの時が一番安く購入できたと思います。 私もどなたかの情報を見て、それを確認しただけですので発端の方が一番情報ツウでした。 その後、JIS規格が新しくなり3時位置にも夜光が追加されたので、好みは分かれますが前期モデルの方が個人的には好きです。
マイクロブランドは乱立状態ですから、ある程度情報が出回ってからが安心できます。 バルチックはホディンキーでも特集されていて信頼度はあると思います(持っていませんが・・・) ウニマティックは以前、購入してみたものの日差数時間というとんでもない状態で届いたのでそれ以降は食指が動きません(汗)もちろん返品できましたが、向こうが運送会社を指定してきたりと結構面倒でした、、、海外通販は楽しいですが、トラブルがあると面倒ですね。イエマは日本に代理店があったと思います。本国は今、セールやっているのでちょっと安くなってますね。
お気に入りの1本を見つけられるといいですね!
おお! ありがとうございます。こんなにあるんですね。 ゆっくり見てみます。しかしマイクロブランドだとホームページの力の入れ方の差がすごいですね笑
そういえば615さん、かなり前ですがビックカメラでSBDC101が安く買えるって書き込んでらっしゃいましたよね。 それを見てすぐに買いに行きました! いまさらですがその節はありがとうございました。
この手のマイクロブランド系ダイバーズは盛り上がってますよね。
ウニマティック https://www.unimaticwatches.com/uc2/
バルチック https://baltic-watches.com/en/products/aquascaphe-white
イエマ https://en.yema.com/products/yema-wristmaster-adventurer-beige-ywad21 https://en.yema.com/products/yema-navygraf-marine-nationale-quartz-ymhfmn39
アクアスター https://aquastar.ch/
「ミニマリストな時計」などと評されていますが、ケースからラグまでの一体感が美しい時計ですよね。探すと色々なメーカーが存在するので、見ているだけでもお腹いっぱいになります(笑)
気になっている方がいらっしゃってうれしいです笑 そうなんですよね。早めに予約できれば895ドルだったみたいなんですが、いまは1150ドルになってます。 ほんと、購入された方はぜひ拝見したいです。
どうやら「限定では無い」という日本語があまり理解できていない運営陣のようですね(汗) コロナ禍なのに、実店舗まで買いに行かなくてはいけないという縛りが時代に沿っていないと思います。 Twitterは相変わらず意見が割れてますね。私も買えるなら手巻きのスピマスプロが欲しいですが、この時計は洒落で着けるものですからね。そもそものベクトルが違う時計だと思います。
そのうち買えるようになって、まだ興味があれば買うかもしれません。とりあえずは静観が一番かなぁ。と、思っているうちに違うモノが欲しくなっていつの間にか忘れるかもしれません(笑)
アウトドアの商品も限定やコラボで希少性を煽って売る商法が定着してしまってますね・・・こんな時代だからこそ「目利き」が重要になるんでしょう。周りが騒いで手に入れにくくなると、逆に冷めてしまう天邪鬼な私です。
私もこの時計気になってブックマークしてあります(笑) 素敵なデザインですよね。先行予約?みたいなのをしていた時はもうちょっと安かったような(記憶違いでしたらすみません)今は円安過ぎるので海外通販はできません・・・ 比べるものではないかもしれませんが、SBDC101のほうが個人的には好みです。
購入された方が居れば、もちろん興味深々なのでリストショットなど拝見したいですね!
流れをぶった切ってすみません、、 最近Hodinkeeで紹介されていたMarin Instrumentsというところの時計が気になってます。 https://www.marininstruments.com/ クリーンなデザインというか。 なかなかのお値段なんですが注文された方いらっしゃいませんか?
結局、抽選ですか。 今の所、これ以上の転売対策はできないんですよね。 これでも転売屋は多くのアカウントを用意すると思うので、間違いなく即転売されるでしょう。あわよくば転売目的の個人もいるでしょう。今のシステム・法律ではどうしようもありませんね。 最近の人気アウトドア用品も同じく抽選ですが、しばらくは欲しい人の元には回らなくて、抽選応募マラソンが始まります。swatchですから、マイナーアウドドアメーカーよりも用意している数も多いと思いますが。 私はどちらにしても店舗には取りにいけないし、そこまでして欲しくはないから様子見ですね。
抽選のようです。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceglUrQiEJrKb_dlg3fcmRlKDmnrWl_1vRUgUoHhw0IySEnA/closedform
先ほど本日21時にFacebook、Twitter、LINE、Instagramで発売方法について発表すると通知がありました。Twitterの日本法人のアカウントが見当たらないですが…
ヤフーニュースになってますね(汗)コメント欄は相変わらず変な荒れ方をしていますが・・・ https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f07d7fee91329ce41733309772bd2d1d1fa16f
海外の書き込みでは、スウォッチグループのお得意様?のような方が「2本まで予約できますがどうでしょうか?」と案内が来て、2本予約した。楽しみだ!というのを見かけました。発売日前に予約制にして、上限に達したら打ち切って当日入店できる人は予約できた人のみ。なんてすれば回避できるのでしょうかね。日本でも上客は既に手に入れているかもしれません。まあ、私には無縁の世界ですが(汗)
結局販売中止ですか・・・慣れていないのでしょうね。 Twitterでは外国人が結構多いとか。まあ転売ヤーはどの国でもいるということですかね。
これで晴れてオンラインで販売される事になるでしょうから、遠方のファンも喜んでいるかも? 発売中止にしたのは転売ヤー駆逐策としては良かったと思います。 別に今日しか買えないモノでは無いので、詰め寄ってる人たちは転売ヤーばかりでしょうからねぇ・・・
つい最近、たしか先週か先々週に女性向けアパレルブランドの限定商品で同じように時間を指定して整理券配布となっていたのが、指定時間前に大量に並んでしまって指定時間より前に整理券を配布したということがありました。
しかも指定時間には既に整理券の配布が終了していて、時間を守って来た人がそれを知らされずにずっと並んだまま待たされて、かなり時間が経ってから整理券が終わったことと商品も完売したことを知らされて炎上していました。
そういうのをネットで見ていたので個人的には今回販売中止で良かったです。
なかなか難しいでしょう。
以前インドネシアのスモールブランド時計を購入したことがあるので、流通的に日本に発送できないわけではないのです。何故か東南アジアのネットショップモールは軒並み日本発送不可なんですよ。シンガポールなら日本から買えるお店がたくさんあるのですけど、どこもALBAは扱ってないのです。
海外転売されないように、日本国内で値崩れが起きないように、意図的に規制しているのかもしれません。いまのところ代行業者が一番確実なのでしょうけど、1本だけだとすごく割高なんですよね。まだ細かくは調べられてませんが。
うわああ。なんのための実店舗なんでしょうね。そして店員はなんのためにいるのでしょうね。
もうオンラインだけで売ればいいのに。展示実機あるのに触れない店舗なんて何の意味もないです。数百万・数千万円もする高級時計ならお客も厳選されるのは理解できます。3万の時計をどれだけ崇めたらいいのでしょうね。店員は何を勘違いしているのでしょうか。こんな商売していては先も長くないのだと思います。(-人-)
私も早速ググってみました。
マレーシアで販売されているようですね。カートに入れて日本を選択したらエラーになりましたので、発送先を中国にしたらどうかと試しましたが同じくエラーでした。
もう少し探してみると中国の通販サイト京東のインドネシア版でも販売されており、中国の京東では何度か買い物をしていてアカウントもあるのでひょっとして買えるのでは?と思って京東のアカウントでログインして進めてみたら、、、
インドネシア版のアカウント登録が必要でしたので新規登録してカートに入れて発送先の住所を登録しようとしたら「遠すぎます!」みたいなメッセージで弾かれました。

ダメそうなので登録したアカウントを削除しようとしたら今度はアプリからしか削除できないようなので仕方なくアプリをインストールしてアカウントを削除してアプリの削除が今終わったところです(笑)
外胴ですが、いわゆるミニツナというやつでダイバーズとしては小さいのです。国内モデルだと下記モデルと同サイズです。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdy061
ダイバーズ規格ではない、なんちゃってダイバーなので回転ベゼルの夜光ポッチがなかったり、色々コストダウンされてますけど、7sで実売10000円は魅力的でしょう。
海外Amazonで転売されてるので買えないことはありませんが、$300超えてるのでボッタクリ感が半端ないのです。今少しずつ東南アジア通販について勉強しています。
仕事帰りに寄ってきました。
もちろん在庫は無かったのですが、展示している実物を触れればと思って聞いたところ、それはやっていないとのこと。
店員が言うには「私たちも触ったことが無いです」だって。
「では買う前に実物を触って確認できないのですか?」と聞いたら「購入時に試着はできます」と。
そこで「試着して買わないというのは大丈夫なのですか?」と聞いてみたら「これまで試着されて買わなかったお客様はおりません」だそうです。
またバッテリー交換について聞いたら、「Web見てください」と。「そっちの方がわかります」だって。
同じ様なことばかり聞かれるのはわかりますが、はっきり言って「この店には二度と来たくないな」と思える対応でしたね。
代わりに同じ素材の時計が店内に飾ってあって触れたので触ってみた印象は「プラスチックよりは硬質な感じ」でした。ぶつけたりしたら壊れそうでしたね…
長文失礼いたしました。
これなかなか格好良いですね!
外胴モデルですかね?
なんとか買えないかなぁ…
海外専用品は各メーカーありますね。特に東南アジア向けの商品はカッコ良くて安い製品があります。
http://www.alba-watch.com/Watch/AL4250X1
例えばこのアルバは私も欲しいのですが、日本から購入するのは結構難しいのです。
https://shopee.co.th/search?keyword=al4227
向こうでも普通にネット通販はあるのですが、どこも海外発送はしてくれないのです。現地で購入するか代行業者使うしかありません。ちなみにY676(7S26)搭載で実売10000円弱で売られています。
日本のALBAのヤル気のなさが分かるでしょう。というか日本で販売したくないのでしょうね。
しかし下位モデルに力を入れると上位モデルが売れないという消極的な考え方では先細りな気もするのですよ。若者は腕時計をしないわけではなく、Gショックのようにカッコいいモノは買うのです。昔のALBAのように安くてカッコいい時計があれば売れると思うのですけどねえ。上記の海外アルバも上代19800円くらいで発売したら若者も買いそうな気がするんだけどなあ・・・(遠い目)
転売屋対策なら、さっさとオンライン販売をすれば良いのに、出荷数を絞って希少感を演出してますね。ますます転売屋に狙われるだけなんですけど、まあ建前と本音は違いますからね。熱意のあるファン以外はもう熱が冷めている気がします。
ふと海外のインスタグラムを見ていて見つけた一本です。
カシオがこんなカッコイイ時計を出していたとは!海外流通品のようですが、未使用品が出てきたら欲しいです。
https://casiofanmag.com/duro/mar-103/
10年バッテリーでダイバー風、実売2千円程度だったと思われるのでバイクに取付してもいいなぁ。
日本で再販してくれないかなぁ。
ゲリラ販売しているみたいですね。やり方がロレックスのそれと同じで近場で無いと通うのは厳しい・・・
私は遠いので立ち寄る事はできず、そのうち落ち着いてから現物を眺めるくらいかなぁ。購入されたら是非レビューをお願いします。
例のオメガとコラボのスウォッチですが、どうやら少しずつですが店舗に入荷して販売しているようで、タイミングが合えば買えるようです。
たまたま渋谷も原宿も職場から近いのでそのうち仕事帰りに寄ってこようと思います。
https://trendview.info/news/omegaswatch2022instock2/
懐かしいですね。今はセダンも少数派となり据え置き型スピーカーも絶滅寸前です(まだ売られてます)
今は吊り下げ式のサテライトスピーカーがありますから、簡単に取り付けできるようになりました。
全然ミリタリースピーカーと関係ないんですけど、若い頃JA71ジムニー(550cc)にのってるとき、carrozzeriaの文字が光る(笑)据え置き型3wayスピーカーを天井吊り下げで取り付けたことを思い出しました。
ホームセンターで金属ステー買って折り曲げて、ねじ止めして、内張剥がして、線這わせて。。。
元気だったなぁ(笑)
クラウドファンディングでやっていたのですね。キャッチーな見た目で刺さるデザインですよね。
ただライトが要らないなーというのと、同じくラジオが付いていれば・・・と思いました。
災害用に古いコンパクトラジオを持っているので、乾電池で動くしラジオには困っていません。
私も野外活動で音楽をかけることが無く、使い道としては車用かなーと思っています。
旧式の車に乗っているのでそもそもスピーカー類は全部自分で配線して付けたのですが、もう古くなりすぎてそろそろ交換時期・・・ですが再度配線しなおすのは面倒で(汗)でも充電式なので結局配線地獄から逃げられないんですよね。この手の商品はコンパクトさが売りなのでしょうけど、どうしても充電の手間が嫌いで、できれば乾電池駆動の製品が出てくれると嬉しく思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09VDZY42V
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ST4PGF6
こんなラジオもあるのですけど、写真で見る限りでも安っぽいし、これ買った人が言うにははラジオも使いにくいそうです。なかなか自分の思い通りの製品には出会えませんね。
これクラウドファンディングで知りました。私もカッコいいなあと思い検討してみたのですが、自分には結局使い道がなくて諦めました。ガレージとか作業場があれば、ネットラジオとかBGMを流せて便利なんですけど、私には部屋の片隅の作業テーブルしかないし、アウトドアでスピーカーって使わないんですよね。キャンプ場で音楽流しているパーリーピーポーが近くにいると残念な気持ちになってしまいます。あくまで私の使い方の話です。せめてアナログラジオ(アナログ風デジタルでも良い)がついていれば買う口実もできたのですけどね。
時計と関係ないのですが、素敵なスピーカーを発見しました。
https://www.goodspress.jp/reports/392003/
ミリタリー好きとしてはたまらないデザインです。
ちょっと気になってます。
https://www.amazon.co.jp/muzen(ミューゼン)-MINI(ワイルドミニ)Bluetoothスピーカー-防水IPX5-Jungle-green/dp/B09BM8FRRZ/ref=asc_df_B09BM8FRRZ/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=529605341442&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=8025675356114815083&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009313&hvtargid=pla-1398822166720&psc=1
同感です。42mmはどうしたってデカイんですよね・・・OHも最近調べたらメーカーだと8万とかしますので、維持費含めて無理だなーと。車の車検だけでいっぱいいっぱいです(汗)
そうそう、日本にはカシオがあるんですよね。G-SHOCKなら防水性も高いですし、なにより頑丈で普段使いに最高です。一時期話題になって転売されまくってた「カシオーク」とやらも、普通に流通して値崩れしてますね。転売ヤーも在庫抱えて投げ売りしてます。
こっち買った方が幸せになれるんじゃ?と思いますね(笑)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cococross/gm-2100b-3ajf.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
実売2万ですし、別に今欲しい時計ではありませんが、買うならこっちかなぁ。
タイメックスのジョルジオガリS1 38mmが初期不良が多くてレビューが荒れていたので、
グリーン系の時計買うなら現状、このカシオですね私は。
スピマスプロが欲しいとは思いますが、現実的にはもう買える時計ではありません。私も酸っぱい葡萄かもしれませんが、実物は大きいし機械式クロノグラフの維持費もキツイのでおそらく買うことはありません。
鉄は熱いうちに打つべきなんです。熱狂的なコレクターはどうにかして手に入れるけど、ほとんどの人は他の人が持ってるから買うわけです。時計好きだって、買えないオマージュ時計なんてそのうち忘れますよ。実際私はもうどうでも良いです。少量づつでも市場に出し続けないとダメですよね。まあ近年はPS5みたく部品が手に入らなくて売りたくても売れないこともありますけど。とにかく初動が勝負なのに、このグダグダだと失敗する予感しかありません。メディアもオメガが3万円で買える!なんて煽ってましたけど、今の日本ではイマイチ流行らないスウォッチだと分かるとほとんどの人は買わないんじゃないかな。日本にはカシオあるしなあ。
スピマスプロは完成されてますから良いですよね。いつか欲しかった時計ですが、もう手が出ません・・・
個人的には二つ目のクロノグラフが好きです。潔いデザインというか、短期決戦(いつするんだ)って感じが惹かれるのです。スピマスプロは大手量販店やディスカウントストアで20万円台で新品が売られていた頃が懐かしいです。最近高騰しているオートマチックのスピマスなんて、当時は誰も欲しがりませんでしたからね。ただ、42mmケースなので私の腕にはどうせ似合わない・・・と思って酸っぱいブドウとして眺めています。
スウォッチスピマスは、現物が展示してあるのかお店に電話で問い合わせをしたところ、なぜか本社に電話が回されて担当者から直接色々と聞けたのです。せっかくだから質問してみようかなと。その後、ベルトが交換できるのか気になり(ラグがハメ殺しだったら嫌だなと思いまして)店舗に再度電話したところ、今度は店舗の人が出て「コラボ商品については一切お応えできません」と冷たい回答でした。
転売も12万前後で売買成立?しているみたいですが、一時のマウント用でしょうかね。私は興味のない事です。アカツメさんおっしゃるように、本当の時計ファンからそっぽ向かれてたたき売りされなきゃいいですけどね。私は店舗の人の電話口での対応が酷かったのもあり、すっかり熱は冷めてしまいました(苦笑)
voiceplanetyouさん
ああ。分かります。
シチズンのクロノグラフがいまいち惹かれないのは、あのインダイヤル配置なんですよね。
やはり私は王道のスピマス3・6・9配置が一番好きです。
615さん
そうなんですか。なんか勘違いしてますよね。あくまでオメガスピードマスタープロという歴史ある王道クロノグラフがあり、そのオマージュを洒落で買うものなんですよ。ロレックスとも製造工程が全く違います。オートメーションで大量につくられる数千円のクオーツムーブメント、金型によって大量につくられる仕上げも不要なプラケース。その気になればあっと言う間に需要数は生産できるのです。部品の受注ロット数は多いほど安くなりますから、すでに今後出荷するだけの部品はあると思います。出荷を絞ってどうにかして価値を上げようとしているのが見え見えなんですよね。それが数十万円以上の製造手間もかかるブランドの確立されたロレックスなら皆待てるでしょう。しかし思い入れもないオマージュ時計をもったいぶっても皆忘れるだけです。私は話のネタとして傍観しますが、熱心な時計マニアにもそっぽ向かれてたたき売りにならなきゃ良いですね。
中の機械が汎用機であれば、街の時計屋さんでOHしてもらえますよ。
メーカー保証内で故障する事の方が珍しいと思うので、OHするタイミングでは保証も切れていることが多いですしね(汗)
私が懇意にしている時計店の人曰く、毎日使う訳じゃないなら2~3年ごとのOHはしなくても大丈夫。とのことでした。私はいつもお気に入りの時計以外は、問題が起きてから修理に出してます・・・それでも何とかなってしまうクラスの時計だからなんですけどね。高価な時計はそうもいかないのかもしれません。
転売ヤー同士の相場作りの可能性もありますからね。
私もウォッチだけしてコメント見ていますが・・・うーん想定通り荒れてます(笑)
海外のスウォッチ公式は「近いうちに通販で普通に売るよ」とコメントしていましたが、日本の公式では通販の予定は今の所ないとのこと。もしかして社員が転売していたり?なんて勘ぐってしまいます。
私が直接確かめた内容は①本当に限定品ではない②既に第二、第三ロットは製造中③ただし、入荷予定は日本法人に知らされてない(そんなことはないと思いますが)ので、来店して現物があれば購入できる。の3点でした。
もうロレックスと同じ商法ですね。並行差別の無い会社なので好印象でしたが、今回の件はマイナスに作用したのでは?と個人的には思います。来年くらいには普通に通販で購入できるようになっていると思いますけどね。ずっと抽選だったとしたら、面倒なので購入は見送りです。土星のモデルがデザイン的には洒落が効いていて欲しいと思ってます。
僕は3時9時位置のインダイアルがセンターより上にあるクロノグラフには全く触手が動かないのでほとんど興味はありませんね~でもレッドのマースはカウンターウェイトがあってスピマスのプロトタイプのようでかっこいいです。
定価だったら欲しいかも。
本当に取引が成立しているかどうかは確かめる術はありませんが、すでにメルカリでは2~3倍以上の価格で売れてますね。そのうち定価でネット販売されると分かっていても、一刻も早く手に入れたい。短い間マウント取るためにお金を払える人がたくさんいるということです。価値観はそれぞれですね。
さっさとネット定価販売すれば転売屋も撲滅できるのに、あえてこの状況を引っ張って話題作りに一生懸命なswatchもなんだかなあという感想。まあビジネスだから今どきは転売屋も利用するのも定石になってますよね。
ヤフオク・メルカリ転売はじまりましたね。
メルカリはコメントの嵐ですが、相変わらずどっちもどっちな感じです。まあこのタイミングで出品したら叩かれるのはわかりきってるけど、もう止められないのでしょうね。どんなに言われようと売れたら勝ちなのでしょう。一応全てウォッチ入れて結果だけチェックです。ヤフオクもメルカリも手数料欲しいでしょうし、違法ではないからスルーですね。
ありがとうございます!
確かに海外通販は何かあった時がめんどうですよね。
何もなければ昔に比べてかなり気軽にできる環境になったとは思いますが。
あと、代理店がないと修理やらオーバーホールやらをどこに出すか迷いますね。
Dagazのtsunamiというのを持ってるんですが、10年以上前に買っていまだにオーバーホール出せていません・・・
おお!購入されたのですね!あの時が一番安く購入できたと思います。
私もどなたかの情報を見て、それを確認しただけですので発端の方が一番情報ツウでした。
その後、JIS規格が新しくなり3時位置にも夜光が追加されたので、好みは分かれますが前期モデルの方が個人的には好きです。
マイクロブランドは乱立状態ですから、ある程度情報が出回ってからが安心できます。
バルチックはホディンキーでも特集されていて信頼度はあると思います(持っていませんが・・・)
ウニマティックは以前、購入してみたものの日差数時間というとんでもない状態で届いたのでそれ以降は食指が動きません(汗)もちろん返品できましたが、向こうが運送会社を指定してきたりと結構面倒でした、、、海外通販は楽しいですが、トラブルがあると面倒ですね。イエマは日本に代理店があったと思います。本国は今、セールやっているのでちょっと安くなってますね。
お気に入りの1本を見つけられるといいですね!
おお! ありがとうございます。こんなにあるんですね。
ゆっくり見てみます。しかしマイクロブランドだとホームページの力の入れ方の差がすごいですね笑
そういえば615さん、かなり前ですがビックカメラでSBDC101が安く買えるって書き込んでらっしゃいましたよね。
それを見てすぐに買いに行きました!
いまさらですがその節はありがとうございました。
この手のマイクロブランド系ダイバーズは盛り上がってますよね。
ウニマティック
https://www.unimaticwatches.com/uc2/
バルチック
https://baltic-watches.com/en/products/aquascaphe-white
イエマ
https://en.yema.com/products/yema-wristmaster-adventurer-beige-ywad21
https://en.yema.com/products/yema-navygraf-marine-nationale-quartz-ymhfmn39
アクアスター
https://aquastar.ch/
「ミニマリストな時計」などと評されていますが、ケースからラグまでの一体感が美しい時計ですよね。探すと色々なメーカーが存在するので、見ているだけでもお腹いっぱいになります(笑)
気になっている方がいらっしゃってうれしいです笑
そうなんですよね。早めに予約できれば895ドルだったみたいなんですが、いまは1150ドルになってます。
ほんと、購入された方はぜひ拝見したいです。
どうやら「限定では無い」という日本語があまり理解できていない運営陣のようですね(汗)
コロナ禍なのに、実店舗まで買いに行かなくてはいけないという縛りが時代に沿っていないと思います。
Twitterは相変わらず意見が割れてますね。私も買えるなら手巻きのスピマスプロが欲しいですが、この時計は洒落で着けるものですからね。そもそものベクトルが違う時計だと思います。
そのうち買えるようになって、まだ興味があれば買うかもしれません。とりあえずは静観が一番かなぁ。と、思っているうちに違うモノが欲しくなっていつの間にか忘れるかもしれません(笑)
アウトドアの商品も限定やコラボで希少性を煽って売る商法が定着してしまってますね・・・こんな時代だからこそ「目利き」が重要になるんでしょう。周りが騒いで手に入れにくくなると、逆に冷めてしまう天邪鬼な私です。
私もこの時計気になってブックマークしてあります(笑)
素敵なデザインですよね。先行予約?みたいなのをしていた時はもうちょっと安かったような(記憶違いでしたらすみません)今は円安過ぎるので海外通販はできません・・・
比べるものではないかもしれませんが、SBDC101のほうが個人的には好みです。
購入された方が居れば、もちろん興味深々なのでリストショットなど拝見したいですね!
流れをぶった切ってすみません、、
最近Hodinkeeで紹介されていたMarin Instrumentsというところの時計が気になってます。
https://www.marininstruments.com/
クリーンなデザインというか。
なかなかのお値段なんですが注文された方いらっしゃいませんか?
結局、抽選ですか。
今の所、これ以上の転売対策はできないんですよね。
これでも転売屋は多くのアカウントを用意すると思うので、間違いなく即転売されるでしょう。あわよくば転売目的の個人もいるでしょう。今のシステム・法律ではどうしようもありませんね。
最近の人気アウトドア用品も同じく抽選ですが、しばらくは欲しい人の元には回らなくて、抽選応募マラソンが始まります。swatchですから、マイナーアウドドアメーカーよりも用意している数も多いと思いますが。
私はどちらにしても店舗には取りにいけないし、そこまでして欲しくはないから様子見ですね。
抽選のようです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceglUrQiEJrKb_dlg3fcmRlKDmnrWl_1vRUgUoHhw0IySEnA/closedform
先ほど本日21時にFacebook、Twitter、LINE、Instagramで発売方法について発表すると通知がありました。Twitterの日本法人のアカウントが見当たらないですが…
ヤフーニュースになってますね(汗)コメント欄は相変わらず変な荒れ方をしていますが・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f07d7fee91329ce41733309772bd2d1d1fa16f
海外の書き込みでは、スウォッチグループのお得意様?のような方が「2本まで予約できますがどうでしょうか?」と案内が来て、2本予約した。楽しみだ!というのを見かけました。発売日前に予約制にして、上限に達したら打ち切って当日入店できる人は予約できた人のみ。なんてすれば回避できるのでしょうかね。日本でも上客は既に手に入れているかもしれません。まあ、私には無縁の世界ですが(汗)
結局販売中止ですか・・・慣れていないのでしょうね。
Twitterでは外国人が結構多いとか。まあ転売ヤーはどの国でもいるということですかね。
これで晴れてオンラインで販売される事になるでしょうから、遠方のファンも喜んでいるかも?
発売中止にしたのは転売ヤー駆逐策としては良かったと思います。
別に今日しか買えないモノでは無いので、詰め寄ってる人たちは転売ヤーばかりでしょうからねぇ・・・
つい最近、たしか先週か先々週に女性向けアパレルブランドの限定商品で同じように時間を指定して整理券配布となっていたのが、指定時間前に大量に並んでしまって指定時間より前に整理券を配布したということがありました。
しかも指定時間には既に整理券の配布が終了していて、時間を守って来た人がそれを知らされずにずっと並んだまま待たされて、かなり時間が経ってから整理券が終わったことと商品も完売したことを知らされて炎上していました。
そういうのをネットで見ていたので個人的には今回販売中止で良かったです。