BlueArchive_team_fandom

総合コメント欄 / 12

44 コメント
views
12
サトタ 2025/06/29 (日) 01:49:35 >> 11

コメントありがとうございます。
密かに → それはそれでお心遣いだったのだと思います、が見えない声には応えられない。
改めてコメントとして見える形で送っていただきありがとうございます、噛みしめてます。

ここから本題、まとめる意義はあると今も思ってはいますが、いかんせんこんな状況そりゃあ極東のいち漫画家の終末論だって流行りますわなあとも言いたくなる(不謹慎)、やや真面目に一例をあげるなら、Dynamis Oneがこのように存続することを自分は想定していなかった、などなどなので以前の流れのまま再開するのも難しいなあと考えているところです。

大筋の流れ(事実の再確認→他事例との比較→結論)としては破綻していなさそうなので全く何も書けないということもないと思いますが、すぐに何かやります!と言うのも難しいです、ぼんやりした返答ですいません……

通報 ...
  • 13
    名前なし 2025/06/29 (日) 20:05:43 41379@96f62 >> 12

    前管理人さんによる簡易的なまとめ・予想が出されましたね。
    公的な発表は当分無さそうですし
    気長に、あればいいなというぐらいの心持でお待ちしています。

  • 14
    BlueArchive_team_fandom 2025/06/30 (月) 01:36:27 修正 >> 12

    私の場合は既に関心が未発表プロジェクト(仮)へ移っているため、厳密な意味でのプロジェクトKV史ではありませんが…
    予想というか、「2025/06末時点での公開ステータスからあえて仮説を立てるならこうとちゃう?」程度に示したページのつもりです。

    通常の商業ソシャゲ開発スタジオとして社員数純増や募集職種変遷を眺めるなら、開発プロセスにせよ資金面にせよ次期プロジェクトの実直的進行を仮定する方が自然な予想であるように思えます。
    端的に換言すれば、運転資金に困る会社は社員数55名まで増やさない気がする。
    (あくまでインディースタジオと見るのであれば、常識外れな開発形態…ゲーム開発のために自宅を抵当に入れるとか…も様々に前例はありますが。)

  • 15
    サトタ 2025/06/30 (月) 21:48:27 修正 >> 12

    蛇足ながら私の感想も置いておいた方がいい気がする、言うことはほぼ同じになりそうですが

    2025/7/2追記)改めて読み返したらWiki側で記事を作ったほうが良さそう+補足も必要そう
    一応原文も残しておきます

    見えない部分はともかく

    コンテンツ史のページにも書いた気がするのですが、断片的な事実から見えるものなんてほとんどないんですよね、真実とか俺らに知りようないから、それを本気で書きたいなら部屋から出て韓国行って関係者に取材してこい

    /ここにも一応追記、「部屋から出ろ」は自戒も込めた言葉
    /「部屋」=自分の想像 ともいえるかも、そこにこだわって見失わないように

    コンテンツ史の目的は真実の追求ではなく、『プロジェクトKVに関する情報がどのように発信され、どう受け止められたのか』を見つめなおすことでした。
    ですからどんな新事実にも驚かないつもりでしたし計画への影響も無いと思っていました、実際ネクソンと法的トラブルになる事は予想してましたしね。

    しかしながら、現状は私が予想していた範囲を遥かに飛び越えてるんですよね、Dynamis Oneという会社の話はそのうちのひとつでしかない。
    「計画の大筋の流れは破綻していないけど今すぐには難しい」、と書いたのはこういうことです