BlueArchive_team_fandom

総合コメント欄 / 38

44 コメント
views
0 フォロー
38
名前なし 2025/08/16 (土) 07:54:56 f51b9@08b66 >> 37

ありがとう。
ゲームのWIKI編集をしていて、データの入力が面倒に感じていたんだ。
bingで

"wikiwiki" 変数

で検索をかけるとここの存在しないページが引っかかる。
内容のプレビュー文章が存在している事から過去にあったページがキャッシュに残っていたと思われる。

"宗教に中指を立てる"という表現や統計オタクへの但し書き。色々なページを見て面白いと思ったのさ。
編集者ですら見ない編集方針の掲示板まで見たよ。
(編集方針を見ない編集者がいるのは書かれている通り事実だけれど、編集者でもないのに見る人間もいる)
これが迷い込んだ経緯かな。
僕はこういった経緯を表現する言葉を「偶然」以外に思いつかない。

後は意図を話すほうが把握しやすいかな?

"isakusanがオタク文化圏外からブルーアーカイブに持ち込んだ概念"に書かれている伏せられた結論は何か?○○に入る言葉は何か?が出発なんだ。
残念ながらすべてに直接触れていないので当てずっぽうな予想を立てるまでしかできない。

このWIKIに書かれている文章から

似た知識セットの下にある人々は一様に似た仮説に辿り着いたはず。

という言葉を信じていいと思った。
だから"○○に入る概念を導くためには、どのような物を学べばいいだろう?"
という言葉になる。

回答への評価は「回答に従い人文(と周辺)の概念と知識を得た後、ブルーアーカイブに触れた場合、同じ解答を導けるか?」になる。
無責任なことを言ってしまうけれど、解答が正しいかどうかを判断するだけの知識はない。

戸惑いを与えてしまったのは申し訳ない。
未熟な言葉だった。

通報 ...