>> 9
ギョーザドリアさん
選挙日が終わりました。
>こんなのが一定の支持を得てしまう社会に絶望してしまいますね。この党の人間も支持層も最早右でも左でもない真下のならず者たちですからね。
参政党は失言も多いですが、マスコミも中立的でいなければならないようですし、その失言を知らない人も多いと思います。
それに、表向きには参政党ももっともらしい公約を掲げていました。
ボートマッチングサイトを試してみたところ、私の価値観でさえ共産党の次にマッチするのが参政党でした。
ですから、熱烈支持者ではなく浮動票が集まった可能性に、まだ希望は残っています。残っていて欲しいです。
>日本人全体の共産や社民へのアレルギー反応が無くなれば良いのですが…
これは本当にそう思います。ましてや今回は直接政権交代のない参議院選挙だったにもかかわらずです。
>れいわはスタンス的にはリベラル・左派っぽいですが良く分からないです。
れいわが外国人の移民に反対だったのは、彼らが日本で差別を受けないようにするためだそうですよ。(映像)
次回の選挙のご参考に・・・
また私個人の主観ですが、れいわは「情に厚い反面無鉄砲な部分もある」というイメージです。
>やっぱり日本人って共感性というか思いやりが低い傾向にあるんですかね(傾向の話ですからね。もちろん人によりますが)。
日本はムラ社会と言われますからね。排他的傾向は否めない思います。(私自身も、悪いとは思いながら、障がいを持った人や外国人等に普通に話しかけることを躊躇してしまいます・・・)
ただし、災害時にボランティアに参加して下さる日本人も少なからずいます。
寄付金は世界的に見て少ないですが、その原因と思われる一つに、日本は他国に比べて寄付金控除が不十分なようです。(ソース)
恐らく、ノブレス・オブリージュ精神の問題ではないでしょうか?
日本人には「庶民の権利は権力者のご慈悲である」と考える傾向が強いのではないかと思います。
すみません、11は私の投稿です。