「脱『愛国カルト』のススメ」掲示板

「脱『愛国カルト』のススメ」の中で、一コメンターが別のサイトで執筆している内容や、そこにおいて公開の面前で行われたアクティビティや、その経緯に触れる事は「告げ口」に当たるのか?

7 コメント
views

現在、
ブログ本体である❰新!脱「愛国カルト」のススメ❱の中の一記事である
❰愛国カルトのおかしな憲法理解 ~9条は誰の戦争を抑止しているのか~
2014/10/11 00:00❱
の❰コメント184❱において、

「NetrightHunter」
【=(Netri→)「ネットリ」=(別名義は)「黒いテレキャス」】
という古参の「荒らし」コメンター
が、次のように鳴き喚いております。

「俺が、別場所でもこのHNで投稿してたのは最初のうちだけ。アクセス数も少なかったから、ここでそれを知ってた人も当然少なかったはず。キミは極少数、ひょっとして唯一の例外だった。でキミに粘着されるずっと前に名前変えてたんだけど、キミは「ボクちゃん、オマエがこんな名前であそこで書いてるの知ってるもん!!」って書き込んだ。
これはキミと信者以外の全員にとって告げ口以外の何物でもないよ。キミもそれが
分からない程バカじゃないだろ?でも自分が告げ口チクりマンだって認めたくないから現実逃避してるだけ。
それに俺の別名義別場所の事ここに書く事が正しいと思ってるのもキミと信者だけ。単なるアラシだよ。」

以上で引用終了

以下において、NetrightHunter発言の一つ一つについて検証し、批判し、否定して参りたいと存じます。
(ブログ本体においても緊急的に応対しましたが、
そこではなるべく短くすませようとして端折ってしまったり
舌足らずだったりしたものですから、ここにて新たに書き直します。)

>>「俺が、別場所…」

(註:NetrightHunterという古参の荒らしコメンターは、「アルファポリス」という文章投稿サイトの会員でもあり、そこに「酩酊猫のモノローグ」というエッセイ(?)の体(てい)を装った❰妄想文集❱や、その他にもいくつか❰小説モドキ❱を書き連ねています。内容的には胸糞悪いものがとても多いので、お読みになることはお勧めしませんが、その所在を明確にしておき、誰でも原文を検証できるようにしておくことで、公正を期したいと考えております。)

>>「でもこのHNで…」

(註:「HN」とは「NetrightHunter」というハンドルネームのこと。当初「NetrightHunter」はこのハンドルネームそのものを、そのまんま「アルファポリス」サイトにおいても「Author=著者名」として使用しておりました)

>>「でもこのHNで投稿してたのは最初のうちだけ。…」

(註:「NetrightHunter」は「このHNで投稿してたのは最初のうちだけ」などと主張しておりますが、
私の認識では少なくとも❰半年以上❱もの間は、NetrightHunterは
「アルファポリス」においても「NetrightHunter」名義で投稿
をしておりました。NetrightHunterによる「アルファポリス」への投稿歴は僅か数年に過ぎないというのに。これでも最初のうち「だけ」などと言えるのでしょうか?
「最初のうちだけ」というのは、NetrightHunterのただの「主観」に過ぎませんよね。

その後NetrightHunterは、アルファポリスにおける現在の「著者名」を❰NetrightHunter❱という元名から❰黒いテレキャス❱に変えております。事前になんの予告もなく、理由も告げずに、
尚且つ❰当該妄想文集❱のURLやネーミングは変えないまま、ハンドルネームだけをいきなり、
「NetrightHunter」→「黒いテレキャス」に変えたのでした。

しかしながら、当該妄想文集のネーミングもURLもそのまま完全に同一のままであり、しかもそれ以前からの投稿分の全ても引き継いだままであるわけですから、以前からの読者には分かります。

何らかの事情があり(何の事情かは知らないが)著者名を「NetrightHunter」→「黒いテレキャス」に変更しただけなのだということは、一目瞭然です。誰にでも理解ることです。しかもこれは、全てが公開・公衆の面前にて行われたことです。

その後NetrightHunterは、当初この❰妄想文集❱の名称であった「嘔吐リバース」というネーミングも変えました。
その理由は、他の音楽バンドさんの命名と❰完全に同一❱であり、尚且つ❰音楽バンドさんのほうが、その名前を先に使用し始めており❱、NetrightHunter=ネットリ=黒いテレキャスよりも❰音楽バンドさんの名前のほうが遥かに❰有名❱であることがバレてしまった(←Google検索結果の表示順位から明らかでした)ものですから、NetrightHunterは急遽慌て、❰妄想文集❱の名称を「酩酊猫のモノローグ」に変更したわけです)

>>「…アクセス数も少なかったから、ここでそれを知ってた人も当然少なかったはず。キミは極少数、ひょっとして唯一の例外だった。…」

(註:その事情を知っていた人は少なかったかも知れませんが、少なくとも私は、誰から教えられなくても知っていたのですから、それを敷衍すれば、他に知っている人がいても全くふしぎではありません)

>>「…でキミに粘着される…」

(註:NetrightHunterはあろうことか、「私が粘着している」などとと申しております(加害者のくせに、いきなり被害者ヅラを始め、現在も尚そのようなピヘイビアを続けております)が、この掲示板の「お久しぶりです」というスレッドにおいて、かなり以前に記載したとおり、粘着を始めたのはNetrightHunterのほうです。

NetrightHunterの粘着的なアプローチに対し、私が我慢強く明確な根拠を示しながら反論したり、否定したり、反撃をしたりしていたら、また、途中から北ウイングさんも私と共にNetrightHunterと論戦に加わってくれるようになってからは、NetrightHunterの脳モドキ内においては、私どものほうがアチラに粘着していることになってしまったようです(嗤))

>>「…ずっと前に名前変えてたんだけど、キミは「ボクちゃん、オマエがこんな名前であそこで書いてるの知ってるもん!!」って書き込んだ。
これはキミと信者以外の全員にとって告げ口以外の何物でもないよ。…」

(註:まずNetrightHunterが使用する「信者」という言葉にご注目下さい。これこそ「新!脱「愛国カルト」のススメ」に❰ネトウヨ❱が❰荒らし攻撃❱をしてくる際の❰決まり文句❱に他ならないことには、よく注意しておいてください。

また、私の行為が「告げ口」であるなどとNetrightHunterは鳴き喚き続けているのですが、「告げ口」の意味を辞書で調べれば、わたしの行為は告げ口でもなんでもないことが分かります。

コトバンクによりますと
「❰❰❰告げ口(読み)ツゲグチ❱❱❱
❰❰デジタル大辞泉 「告げ口」の意味・読み・例文・類語
つげ‐ぐち【告げ口】❱❱
❰[名](スル)人の過失や秘密を、こっそり別の人に告げ知らせること。「先生に告げ口する」
[類語]密告・裏切り・内応・内通・気脈を通じる・背信・背徳・背任・変心・寝返り・おためごかし・讒言・讒訴・誣告・垂れ込み・言い付ける❱

出典 小学館」
とあります。

私の行為のどこにも、この「告げ口」の定義要素の何れについても、当てはまることは一つもありません。)

>>「…キミもそれが
分からない程バカじゃないだろ?でも自分が告げ口チクりマンだって認めたくないから現実逃避してるだけ。
それに俺の別名義別場所の事ここに書く事が正しいと思ってるのもキミと信者だけ。単なるアラシだよ。」

このように「それこそ記事とはなんの関係もないこと」について、ブログ本体で執拗に同じことを繰り返し問い質してくることこそNetrightHunterによる「荒らし行為」に他なりません。

パッセンジャー
作成: 2025/09/02 (火) 08:20:34
通報 ...
1
パッセンジャー 2025/09/02 (火) 08:46:43

このスレッドの補足資料としては、この常設掲示板における
①北ウイングさんが最初に立ち上げたスレッドである❰❰お久しぶりです。❱❱における私のコメント
❰139 パッセンジャー 2025/05/25 (日) 17:10:48❱

ならびに
②❰❰NetrightHunterが❰自らの意思で❱❰自らの手により❱❰全世界のネットに向け無料一般公開配信❱している内容に私どもが触れることは「荒らし行為」に該当するか❱❱というタイトルのスレッドもお読みください。

NetrightHunterが書き込んでいることがいかに狂っており、NetrightHunter自身の❰オレちゃまルール❱、❰オレチャマきじゅん❱に基づくものであるかがお分かりになると思います。

なお、ご質問等については、この掲示板にて受付けをいたします。
NetrightHunterは臆面もなく、この話題でブログ本体の記事コメント欄を埋め尽くそうとしていますが、これは本来記事とはなんの関係もない話です。

ですのでブログ本体のほうでは、この話題についてのご質問等は行わないよう、お願い申し上げます。

2

パッセンジャーさん

ほとんど完璧に論破していて、付け加えることもあまりないのですが、一点だけ、
NetrightHunterの「信者呼び」について

いま、過去記事のコメント欄とか、いろいろソースを探したのですが見つかりませんでした…
なので、記憶に頼って書くことになりますが、最初にNetrightHunterが私を「信者呼ばわり」した際、私は
以下のような意味のコメントを返しました。

「私はパッセンジャーさんを盲信し、無批判に味方しているのではなく、パッセンジャーさんの論理はいたって真っ当だと思うし、NetrightHunterと比較してはるかに正しい主張をしているのは明らかだし、総合的に判断してリスペクトしているのであり、信者呼びは不適切である」

このような意味合いの(言い回しは正確に再現できていないと思いますが)反論をしました。

普通の人間なら、これに再反論があるはずです。

ところが、NetrightHunterは、私のこの反論を一切無視し、その後も執拗に「信者呼び」を繰り返します。

まさに、私が、このトピック→(NetrightHunterの妄言に対する反論まとめ【元自衛官さん、9条を批判するつもりで(略)編】)で書いた

https://z.wikiwiki.jp/datsuaikokukarutonosusume/topic/30

「NetrightHunterは他人の反論に一切耳を貸さず、自分の意見だけをごり押しで叫び続ける」

これに見事に当てはまってますよね。

通常は、私の反論に対して、
「お前は、そういうけど、XXが違う」とか
「そんなことはない、なぜなら、過去に〇〇なコメントがあった」とか

具体的な反証を示して、私の反論を封じるのが、当たり前のやり方。

しかし、「俺様オンリー主義(「ファースト」どころではなく「オンリー」)」
「反論一切無視の無敵論法の使い手」
ひろゆきの「藁人形論法」が可愛く見えるぐらいの、独善的、専制主義的なのがNetrightHunter。

ただただ、ひたすら、声高に「信者、信者」と叫び続けるのみ。

みんな、過去には、こいつのこの手法にやられてイビリ出されたんですよね。

本当に、害悪しかない、存在そのものが有害なじじいですよね、NetrightHunterは。

3
パッセンジャー 2025/09/03 (水) 18:26:12

ここで今、話題にしているブログ本体記事の中でNetrightHunterが書き込んだコメント(当該記事コメントの184番)最期の捨て台詞が

「答えられないのなら黙ってここから消えな。」

というのも、NetrightHunterの常套手段ですよね。

私はだいぶ前からそのセリフを言われ続けていまして(言い始めたのは、勿論NetrightHunter)、もう慣れてしまいましたけど、
このセリフを初めて言われた人で気の弱い人なら、怖じ気づいてこのブログを避けるようになることでしょう。

単なる罵詈雑言以上のネガティブ効果を持つフレーズです。NetrightHunter自身はこんな言いぐさを一体どこで身に付けたんでしょうかね?

そうやって、NetrightHunterとは異なる考えの持ち主を
追い出してきたのだということが、今まさに再現されている真っ最中なのだと思います。

NetrightHunter自身、こちらからの問いに対してまともに答えたことなんか、一度たりともないくせにね。

4
パッセンジャー 2025/09/03 (水) 18:31:31

NetrightHunterというのは、❰ドサヨク❱、❰左のネトウヨ❱などいろいろ形容の仕方がありますが、
❰ネットヤクザ❱という呼び方も当てはまると思います。

5

いいですねー!
「ネットヤクザ」
使わせていただきます♪

6
パッセンジャー 2025/09/04 (木) 22:11:41

このスレッドの巻頭部において、私は

❰「NetrightHunter」は「このHNで投稿してたのは最初のうちだけ」などと主張しておりますが、
私の認識では少なくとも❰半年以上❱もの間は、NetrightHunterは
「アルファポリス」においても「NetrightHunter」名義で投稿をしておりました

NetrightHunterによる「アルファポリス」への投稿歴は僅か数年に過ぎないというのに。これでも最初のうち「だけ」などと言えるのでしょうか?
「最初のうちだけ」というのは、NetrightHunterのただの「主観」に過ぎませんよね。❱

と述べました。

この期間の話が私の単なる印象ではなく「客観的事実」であることをお示しするため、ここに次のサイトからの引用を記載します。

サイト名
「Web小説アンテナ」
tag:アルファポリス

(アクセス先は↓)
https://webnovels.jp/search?q=tag:アルファポリス&type=all&p=3

そのページの最初の項目を御覧戴くと、冒頭に

アルファポリス投稿半年、効果は?
アルファポリス投稿の効能
エッセイ・ノンフィクション 完結 ショートショート 小説 エッセイ アルファポリス
掲載: アルファポリス 作者: NetrightHunter
更新: 2023/12/31 文字数 370❱

という項目が表示されます。(そこからのリンク先であるアルファポリス側の記事は、削除されているようです。)

つまり2023年12月31日当時、NetrightHunterはアルファポリスという文章投稿サイトにおいて、
「嘔吐リバース(←現在の名称の「酩酊猫のモノローグ」に変更する前の名称)」という連載エッセイシリーズの体(てい)をとらず、
文章一件ずつを一作品として投稿しておりましたが、
そのとき既に、アルファポリスへのNetrightHunter名義での投稿は半年に達していたということです。

アルファポリスとしては、当時のNetrightHunterのような投稿方法が蔓延してしまいますと、同一人物による❰超短文❱の作品が極めて❰多数❱投稿・登録されてしまうことになります。そこでアルファポリス側はその種の投稿への対策として、そういう場合は、❰一作品の中での連載記事として投稿❱させるよう、投稿ルールを改めました。
その結果誕生したのが「酩酊猫のモノローグ」の前身である作品名「嘔吐リバース」というエッセイ集(モドキ)です。

そして、「嘔吐リバース」への連載という体(てい)をとりながらも暫くの間NetrightHunterは、著者名(Author Name)=NetrightHunterとして投稿を続けていました。

これが、❰NetrightHunterによるアルファポリスへの投稿期間は約2年3ヵ月ほど、そのうちNetrightHunter名義での投稿は半年以上❱ということの客観的証拠です。

7
パッセンジャー 2025/09/10 (水) 00:29:16

❰NetrightHunter自身❱が❰自らの意思❱で、
しかも❰自らの手で入力❱して❰全世界向けに公開❱した、
❰どこにも「秘密」やら「内緒」という要素の含まれない作文内容❱を
どうやったら❰告げ口❱とか❰チクリ❱
(←因みにこの「チクリ」という単語は元々ヤクザ用語でありますので、私自身は使いません。一方でNetrightHunterは頻繁に使用しますけどね)
などすることができるのか???
IQが1000ほどある頭の良い人にでも、本気で聞いてみたいものです。

NetrightHunterは、「その名義でアルファポリスに投稿していたのを目にしていた人は元々少ないからどうのこうの」と鳴き喚いていますが、
目にした人が少ないことを、実際に目にした人が他のところで述べたからって、そのことを日本語では、「告げ口」とは言いません。いや、それどころか人類の言語の中には、そのような概念は恐らくないでしょう。

一体何処で「線引き」をしているんでしょう?
またもやNetrightHunterの❰オレちゃま基準❱と❰オレちゃまルール❱が炸裂しまくっています(嗤嗤嗤)

NetrightHunterって、他人に向かっては
「オマエの論理的思考力が劣っている」とか
「日本語能力が劣っている」などと
頻繁に喚き散らしますけど、
あの齢50代半ばの逃げ♂️底辺害獣であるNetrightHunterの思考力や日本語能力こそが、
完全に崩壊しきっています
よね。(呆呆呆)