「脱『愛国カルト』のススメ」掲示板

参政党の裏の顔は周知されているのか?

16 コメント
views

最近、管理人さんの気配がないと思っていたら、Xで参政党を徹底批判している(リンク)様子です。
自民や維新批判を差し置いて。

ここの読者さんには参政党の危険な憲法案問題発言が認知されているのかと思い、スレッドを立てました。
Xでは利用者に関心のありそうな内容のポストが表示されるので、知らない人が多い可能性もあるからです。
マスコミでは殆ど話題になりませんし、私自身はXを見てネットde真実を得た(?)感覚です。

明後日なモブ
作成: 2025/07/13 (日) 12:10:43
通報 ...
1
パッセンジャー 2025/07/13 (日) 13:21:02

明後日なモブさん

参政党の主張というのは陰謀論みたいなものの寄せ集めですよ。そこが躍進するというのは、よほど投票先がなくなっているのでしょうね。

参政党のおかしさというのは、党の設立に深く関わっていたKAZUYA氏(このブログでも数件の批判記事が出されている人物)すら、そこを見離したことからもわかります。

参政党、日本保守党、N党など見ていますと、自民党批判なんてしている暇がないぐらい(自民党が比較的マトモに見えるぐらい)今の政界はおかしいですよ。

日本だけではありません。
世界的に政治的には大混乱しているでしょう。
・コロナ禍でかなりの長期に渡り人流が全く無くなったこととその反動
・ロシアによるウクライナ侵略戦争
・中東の混乱
が原因でしたけど。

アメリカだって、トランプは嫌いだけどハリスのことはもっと嫌い(ウンザリ)という人が多かったから、第二次トランプ政権が誕生したわけで、方向性が混乱しています。
そのトランプが世界の騒動の3つ目の中心になるという悪循環。
(騒動の中心の一つ目はロシア。二つ目は中国。)

欧州も混乱。
今やイタリアは極右政権で、
フランスでも極右が穏健保守・中道・左派を凌駕することが増えました。
ドイツでも極右が台頭しています。
欧州の大国では英国が労働党政権ですが、それは保守党政権の経済政策が失敗したから。大部分はコロナ禍のせいです。英国の労働党政権もいつまでもつやら。

日本のリベラルが手本にしてきたはずの欧米のどこの国も、移民や外国人に対しては冷淡になってきています。
しかも移民の中同士で旧移民と新移民が対立したりしているんですよ。

これまで欧米のエリート層は「受容」とか「寛容」などと言っていたけれど、庶民レベルの「本音」ではそれを「強いられて我慢している」感も強かったのです。それで、もはや我慢の限界を超えた、というような雰囲気で満ちています。

あと、「ネトウヨはアメリカ様や欧米の言うことなら聞く」などと言っている常連コメンターがブログ本体の方に複数いますけど、それは甘いと思いますね(笑)。ネトウヨは排外主義なんですから。

2
明後日なモブ 2025/07/13 (日) 18:28:23

>> 1
パッセンジャーさん
簡潔で分かりやすいご説明ありがとうございます。
KAZUYAさんまで参政党に否定的だったのですか。勉強になります。
(パッセンジャーさんの思想はともかく、情報源としては信用が置けますよね)

>欧州の大国では英国が労働党政権ですが、それは保守党政権の経済政策が失敗したから。

欧州で挙げられた中では、唯一極右でないイギリスが世界で最も嫌わているようで・・・全く不思議です。
11位イギリス、12位日本、統計方法を少し疑うべきかも知れませんね。

それにしても、みんな海に飛び込んでいると言えば自分も飛び込む、日本人の特性が裏目に出るのではと思います。
それが参政党躍進の一番の理由に見えてきました。
最悪の場合、あとはゲーリング効果で戦争一直線ですね・・・。

>欧米のどこの国も、移民や外国人に対しては冷淡になってきています。
>しかも移民の中同士で旧移民と新移民が対立したりしているんですよ。

戦争放棄した日本が、そういった人々の避難所になれば国際的に名誉ある立場になれるのでは、と
無知ながら思いましたが、移民同士の対立を見るだけでも、そのハードルは非常に高そうですね(汗)
※「ネトウヨは排外主義」←最も高いハードル

3

>> 2

明後日なモブさん

参政党の支持が伸びてるからって、たかだか一桁ですよね。
私は保守ですが、参政党とか日本保守党(保守を名乗るな!)とか、まったく信用してませんし、参政党なんかが政権とることなんてないのでは?

「戦争一直線」なんて、今の自衛隊の「専守防衛」に特化した装備で、侵略戦争なんてできるわけがないし、憲法9条があるから自衛以外の戦争なんて絶対できないし、そもそも日本がそんなことするわけない。

「日本国」はロシアや中共や北朝鮮みたいな、トンデモ国家じゃないし、ちゃんとした良心的な国なんですよ?

なんか、左の人たちって、自分の生まれた国が嫌いなんですかねえ?
「大日本帝国」の時代はとっくに終わってるんですよ。

4
明後日なモブ 2025/07/14 (月) 23:41:41

>> 3
北ウイングさん
>参政党なんかが政権とることなんてないのでは?

真夏の怪談に終われば、それはそれで良いでしょう。

>今の自衛隊の「専守防衛」に特化した装備で、侵略戦争なんてできるわけがない

装備変更すればできますね。

>憲法9条があるから自衛以外の戦争なんて絶対できない

9条を変えればできますね。

>そもそも日本がそんなことするわけない

国民とその代表者次第です。

>左の人たちって、自分の生まれた国が嫌いなんですかねえ?

個人的に、日本には好きな部分も嫌いな部分もあります。
全てが大好き💕🇯🇵と溺愛などしていませんw

尚、この件については、「国が嫌い」というより「政府が信用できない」でしょう。
根拠としては、かつて左派の間で拡散されていた約10年前の集会を撮影したの動画の影響が大きいと思います。
旧ブログと同時に閉鎖された姉妹ブログの一記事にも掲載されていたでしょうか。そこには故安倍さんをはじめ時の政権も出席していました。
「国民は国のために血を流せ」「戦争は魂の浄化だ」などと発言されては、国は国民を守る気がないのかと疑いますし、国民が社会に冷遇されている状態で「国民に基本的人権は不要」と主張されては「人から税金ふんだくっといて何ほざいとんじゃコラァ?」となる人が現れても不思議ではありません。(私自身も嫌われキャラで、他人は当てにならないから真面目に生きて非常時は法制度に、と思っていた節があり、これで見事に裏切られました)
安倍政権時でさえこれです。
参政党政権下で憲法を変えれば簡単に徴兵され、他国を侵略するようになる事を疑ってしまうのは至極当然だとは思います。

5

さてさて、すっかり遅くなりましたが、いろいろ反論させていただきます。

最近、仕事が超多忙なうえに、そんな中、なにを考えてるのか、休暇を取って万博に行ったりしてたもんですから、ますます時間がなくなっておりますw

返信も遅くなってすみません。

しかし、あれですねえ。
なんだか知らないけど、ヒダリの人たちって、やたら万博をディスってますけど、どうしてなかなか楽しかったですよ。

「万博行く暇があったら、USAに行きたい」って人も居るけど
やはり、国際色の豊かさでは、万博にはかないません。
いろんな国の踊りとか歌とか見聞きできたし、本当に素晴らしかった。

まあ、このあたりの良さはNetrightHunterみたいな「左のネトウヨ」にはわからないんでしょうねw

あ、もちろん、X「旧ツイッター」なんか見てると、NetrightHunter以上に万博をディスってるバカが湧いていて、なかなか笑えますが。

さて、脱線しすぎなので、話を戻して本題に入ります。

>>今の自衛隊の「専守防衛」に特化した装備で、侵略戦争なんてできるわけがない

>装備変更すればできますね。

いやいやいやいやwww
あのねぇ、勇者が「ひのきのぼう」から「はがねのつるぎ」に変えるみたいに簡単に言いなさんなw

爆撃機も弾道ミサイルも持たない現状で、それらを用意するのがどれだけハードルの高いことか、わかりませんか?

それになにより、ロシアや中共から攻められて、戦争になったりすれば、弾薬は2ヶ月しか持たないって話も聞いたことがあるし、そんな「侵略戦争ができる装備を準備する」前に、「専守防衛のための装備をきちんと充実させる」のか、急務なのですよ。

>>憲法9条があるから自衛以外の戦争なんて絶対できない

>9条を変えればできますね。

いやいやいやいやwww

あのねぇ。
憲法9条の第一項にも第二項にも手を付けずに、第三項として自衛隊の存在を明記するって改正さえも、なかなか実現しないのに、そんなに簡単に侵略戦争が可能になるような変更ができるわけないでしょ?

ちなみに、私は自衛隊の合法化のための改正には大賛成ですが、侵略戦争が可能となる変更には反対ですね。

長くなりましたが、
「〇〇すれば良い」って
言うのは簡単ですが、実現は非常に難しいことぐらい、理解しましょう。

あなた、たとえば
「老後の資金が心配だが、今の年金制度には不安を覚える」
とか、厚生労働省の関係者に訴えたときに、
「老後の資金が心配なら、今から3億円くらい貯金すればいいですね」
とか言われたらどんな気がします???

それで、納得できるんなら、あなたのコメント
>装備変更すればできますね。
>9条を変えればできますね。

についても、尊重しましょう。

さて、きょうはこの辺で。
続きはまた明日か明後日にでも。

6

訂正

>「万博行く暇があったら、USAに行きたい」って人も居るけど

わはははは!
アメリカに行ってどうするw
正しくは、USJですね。

失礼しました〜

7
明後日なモブ 2025/07/19 (土) 01:00:06

>> 5
>どうしてなかなか楽しかったですよ。

それは良かったです。上級国民のかたは、行けば良いでしょう。行けば行くだけ、その売り上げから富の再分配が可能となります。(再分配するかどうかはまた疑われますが)
赤字になれば、本当に貧困層からも税を吸い上げて上級国民の娯楽に使われるだけの愚策に終わりますからね。

>それで、納得できるんなら、あなたのコメント
>>装備変更すればできますね。
>>9条を変えればできますね。
>についても、尊重しましょう。

ということは、レスバスタートですか?(汗)

>爆撃機も弾道ミサイルも持たない現状で、それらを用意するのがどれだけハードルの高いことか、わかりませんか?

では、秘密裏に開発しましょう。
情報漏洩の心配は無用です。既に国家機密保護法やスパイ防止法の手が打たれています。
・・・と冗談はさておき、たとえ爆撃機だか弾道ミサイルだかを所持しても、
現代はシューティングゲームのようにとにかく敵を倒せば侵略達成という簡単なものではありません。
他国の侵略に最も必要な要素は「大義」でしょう。相手国が侵略を受け入れざるを得ない状況づくりですね。

>自衛隊の合法化のための改正には大賛成ですが、侵略戦争が可能となる変更には反対ですね。

自衛隊の加憲案は私も見たことがあります。あの案には大切な部分が抜けていますが、気づいていますか?
また侵略戦争の定義が曖昧です。一般の法律とは異なり人命を奪う問題です。うっかり侵略戦争になっちゃいました、で済む話ではありませんよ。
私たち国民は、特に改憲においては権力者に騙されないように注意を払う必要があります
選挙も大切ですが、その意味で憲法はそれよりも重要かもしれませんね。

因みに

>「老後の資金が心配なら、今から3億円くらい貯金すればいいですね」
>とか言われたらどんな気がします???

3億円貯金することは、流通するはずの3億円が社会から消えるということですね。
また仮に全ての国民が3億円貯金するならば、1億×3億=30京の資金が必要となります(※年齢は考えないものとします)。
2023年における銀行券の発行総額は124.6兆円であり、
多くの国民が一度に高額の現金を引出せば社会混乱を招くことは必然であることから、
3億の貯金は選民思想に基づいた助言であると考えられます。

>> 6
アメリカのユニバーサルスタジオはUSAではないのですね。
検索してわかりましたw

8

計算ミス!
1億×3億は、30京ではなく3京でした。

9
ギョーザドリア 2025/07/19 (土) 09:14:16

さすがに参政党が政権を取れる程伸びるとは思いませんが、こんなのが一定の支持を得てしまう社会に絶望してしまいますね。この党の人間も支持層も最早右でも左でもない真下のならず者たちですからね。
日本人全体の共産や社民へのアレルギー反応が無くなれば良いのですが…今の日本にはこの二つしかまともな政党がありませんからね。立憲は党首が野田さんということもあって現状△。れいわはスタンス的にはリベラル・左派っぽいですが良く分からないです。
外国人やジェンダー間への排外思想が強まっていく様には日々頭を悩ませています。やっぱり日本人って共感性というか思いやりが低い傾向にあるんですかね(傾向の話ですからね。もちろん人によりますが)。

10

明後日なモブさん

いろいろと反論したいことはありますが、どうも話が噛み合わないですし、後述する理由により、あなたとは真面目に議論する価値もないようですね。
今日は今から出かけるので、手短にこの件だけ言及しておきます。

>上級国民のかたは、行けば良いでしょう。

まず、私は「上級国民」などではありません。
しがない「勤め人」です。
いっしょに行った人たちも同じような人たちです。

万博の入場者数は、現段階で12360000人です。
(コンマ打つのがめんどいので省略してるけど、約1200万人)
万博入場者数に関しては、なんか、関係者までカウントして盛ってるって噂もありますが、関係者以外の入場者数が、仮にコレの8割だと仮定しても、約1000万人近くが訪れていることになるし、これからも増えていくだろうし、「上級国民」ってそんなにたくさんいますかね?

というか、そもそも「上級国民」なんて、アホなネットスラングですよ。
以下のリンク先でも読んだらどうです?

https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1038757674.html

https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1074615937.html

https://www.news-postseven.com/archives/20190505_1366194.html?DETAIL

あなたが、万博に反対なのは勝手ですが、万博を楽しんで来た人に対して、勝手に「上級国民」などとレッテル貼りをする。
(しかも、「上級国民」なんてネトウヨが好んで使うネットスラング)

あなたのマインドは、NetrightHunterと代わりませんね。
あなたは、あちら側の人でしたか。
どうぞ、NetrightHunterと仲良くやってください。

11

>> 9
ギョーザドリアさん

選挙日が終わりました。

>こんなのが一定の支持を得てしまう社会に絶望してしまいますね。この党の人間も支持層も最早右でも左でもない真下のならず者たちですからね。

参政党は失言も多いですが、マスコミも中立的でいなければならないようですし、その失言を知らない人も多いと思います。
それに、表向きには参政党ももっともらしい公約を掲げていました。
ボートマッチングサイトを試してみたところ、私の価値観でさえ共産党の次にマッチするのが参政党でした。
ですから、熱烈支持者ではなく浮動票が集まった可能性に、まだ希望は残っています。残っていて欲しいです。

>日本人全体の共産や社民へのアレルギー反応が無くなれば良いのですが…

これは本当にそう思います。ましてや今回は直接政権交代のない参議院選挙だったにもかかわらずです。

>れいわはスタンス的にはリベラル・左派っぽいですが良く分からないです。

れいわが外国人の移民に反対だったのは、彼らが日本で差別を受けないようにするためだそうですよ。(映像)
次回の選挙のご参考に・・・
また私個人の主観ですが、れいわは「情に厚い反面無鉄砲な部分もある」というイメージです。

>やっぱり日本人って共感性というか思いやりが低い傾向にあるんですかね(傾向の話ですからね。もちろん人によりますが)。

日本はムラ社会と言われますからね。排他的傾向は否めない思います。(私自身も、悪いとは思いながら、障がいを持った人や外国人等に普通に話しかけることを躊躇してしまいます・・・)
ただし、災害時にボランティアに参加して下さる日本人も少なからずいます
寄付金は世界的に見て少ないですが、その原因と思われる一つに、日本は他国に比べて寄付金控除が不十分なようです。(ソース)
恐らく、ノブレス・オブリージュ精神の問題ではないでしょうか?
日本人には「庶民の権利は権力者のご慈悲である」と考える傾向が強いのではないかと思います。

12

すみません、11は私の投稿です。

13
明後日なモブ 2025/07/21 (月) 01:06:58

>> 10
北ウイングさん

>私は「上級国民」などではありません。

勿論、北ウイングさんが本来普通であるべき日本人であることはわかりますが、
昨今の日本の貧困化を憂い、皮肉を込めてみました。
万博に行って楽しんだことを批判する意図はありません。

>約1000万人近くが訪れていることになるし

会場建設費は2220億円だそうです。
入場料は約7千円として、運営費も考慮に入れると、単純に赤字にしないためには4600万人より多く入場する必要があります。
日本人口の最低3人に1人は有料で万博に行く必要があります。

>あなたは、あちら側の人でしたか。
>どうぞ、NetrightHunterと仲良くやってください。

私があちら側(どちら側?)の人であることは取り敢えず否定しないでおきますが、NHさんはどうも苦手です。

14

「参政党の裏の顔」がどうのこうのとか、このサイトの責任者氏をはじめ、いろいろと言い募る向きが多いようだ。でもね、率直に言って、そんな参政党を(表面的に)ディスるような方向性でいくら話を進めても、物事の本質には到達しないよ。

確かに、参政党ってのは実に怪しいシロモノだ。あの党がデッチあげた「憲法草案」なんてのは、何かの冗談としか思えないほどの駄文だし、党首の「小麦粉の文化は全部戦後。そんなもの守る必要はない」とかいうセリフもアホらしくてコメントする気にもならない。

でもな、そんな「怪しい政党」が先の参院選で多くの票を集め、少なからぬ数の議員を輩出することに成功したんだよ。これが「事実」であり「現実」だ。それをどう考える?

単に「参政党に投票した奴は考えが足りないんだ!」みたいに切って捨てるか? まあ、そうした方が楽だよな。しかし、そんなのは思考停止だ。

参政党躍進の背景を探らないと、話が前に進まないのだよ。ましてや日本共産党や社民党などの再評価に繋げようという論調など、お門違いだ。共産党などは、すでに「終わった」過去の政治勢力であり、だからこそ票を集められず退潮する一方なのだ。

参政党が持て囃された理由、それはあの党が打ち出した「日本人ファースト」というキャッチフレーズがある程度は物語っている。

本当は、人間にファーストもセカンドもないのだから、あのキャッチフレーズ自体がナンセンスなのだが、それでも大いに持て囃された。なぜか分かるか?

それはだな、多くの有権者が「政治は我々国民を大事に(ファースト、つまり最優先的に)扱っていない」と感じているからだ。そして実際、今の政府は国民の利益・福祉を毫も優先していない。

長引く不況や物価高、年金制度への不安、貧困率の上昇などの問題に対しては現政府はほぼ無策だ。それが有権者の間に「自分たちの生活が脅かされている」という感覚を蔓延させている。この状態に、対外支援の促進などの「外国優遇」という構図(らしきもの)が提示されてしまうと、呆れるほど単純な「日本人vs.外国人」といった敵味方の図式が認知されてしまうんだな。

もちろんこれは、望ましい状況ではない。ナショナリズムの過度な高まりは排外主義に繋がる。参政党の神谷党首自ら「日本人ファーストってのは、差別主義を助長するものでは、決して無い」と言っているにも関わらず、多くの頭の中がナイーブな有権者たちは、日本人ファーストという惹句を目にしただけで「日本人はエラいのだ」「外国人は差別して当然なのだ」と短絡した考えに行き着いてしまうんだろうな(言うまでもなく、これはネトウヨの思考ルーティンだろう)。

こういう傾向を「差別はやめましょう」「排外主義はいけないことです」といった、ヒューマニズムの方面から諫めることは、道徳論では正しいが実際には上手くいかない。とにかく「参政党が支持されてしまう社会的状況」を是正しないことには、事態は決して好転することはない。

前述の通り、「日本人vs.外国人」というトレントが形成されてしまった背景には、不景気などのマクロ的な経済状態の悪化がある。で、参政党は先の参院選で何を訴えていたか、覚えているか? それはだな、積極財政だよ。消費税減税などの財政政策を推し進めて、経済成長を促すってこと。

これは、経済原則から言って正しいことなのだ。現時点では自公はもちろん、立憲民主党や日本維新の会、そして日本共産党に至るまで、既存の多くの政党が打ち出している経済政策は、揃いも揃って緊縮財政だ。緊縮モードでは国民生活は絶対に上向かないし、日本の社会は少しも良くならない。だから、選挙では不調だった。対して、積極財政を打ち出した参政党は票を伸ばした。これは当然のことだ。

参政党と同様に積極財政を公約にした日本保守党も票を集めたし、「手取りを増やす」という単純明快な姿勢を前面に出した国民民主党も好調だった。消費税廃止を訴えたれいわ新選組だって、議員数は大して増えなかったが決して退潮傾向にはない。

参政党の躍進ってのは、結局この「反・緊縮財政」というトレンドの中での一現象と言っても良いんじゃないか。

ここの常連たちが参政党を蛇蝎のように嫌うのは、まあ勝手だ。私だってあの党は信用していない。しかし、「参政党ってヤバいよね。無くなった方が良いな」という、単なる好悪による低い次元での当てこすりであのチンピラ政党を叩いても、何もならないのだ。それは自慰行為に過ぎない。

参政党は新参者の政党であるから、スポットライトを浴びたのは今回限りかもしれない。一発屋という可能性もある。だが、たとえ参政党が消滅しても、この党が支持された背景を是正しない限り、「参政党のエピゴーネン」みたいな政治勢力は雨後の筍のごとく次々と出てくるだろう。

本当に参政党の存在を嫌うのであれば、多くの有権者を参政党支持に向かわせた、この社会的構図を打破することを考えろよ。

まずは不況や物価高を放置した自公や既存の野党、裏で糸を引いている財務省、そして賃金上昇なんて眼中にない財界(経団連)を糾弾しろ。特に「緊縮財政(増税)こそ愛国の証」と言わんばかりのスタンスの財務省とその追随勢力こそが、このサイトが敵視する「愛国カルト」の最たるものではないか。

15
パッセンジャー 2025/09/04 (木) 08:50:35

スライさん

いつもながら大変鋭い洞察、恐れ入ります。

私は現在は❰積極財政は必要❱、
但し、かつてイングランド銀行との通貨戦争に勝利したような投機筋というものは今でもウヨウヨいるのですから、
それには用心しながら❰「財政健全化の旗も決しておろさない」❱(タイミングを見てメッセージを発する)という、
極めて高等なるテクニック(政策運営と説明のレトリック)が政府と日銀の両者に求められているのだと考えます。

今の新入社員の初任給をみると、目の玉が飛び出そうになりますが、
彼らは将来、国からの年金支給だけで暮らすことは殆ど期待できない世代。だからこそ彼らは彼ら自身で、私たちよりもより一層自らの責任で投資なりを積極的にして行かなければならない。
ある意味、バランスがとれているとも言えます。

参政党については、その何がキャッチーだったのかは既に誰の目にも明らかなわけですから、自民党・国民民主党はその点をくみ、
また立憲民主党もそこに時折ブレーキをかけながらも基本的には積極財政のメリットも認め、
挙国一致的に難局を乗りきっていってもらいたいと思います。

16
明後日なモブ 2025/09/04 (木) 23:16:58

>> 14
スライさん

>単に「参政党に投票した奴は考えが足りないんだ!」みたいに切って捨てるか? まあ、そうした方が楽だよな。しかし、そんなのは思考停止だ。

この部分についてはおっしゃる通りの事実です。批判者も支持者も批判者も人間、苦労すれば楽もしなければ生きていけません。
ですから、生活に苦労を強いられれば、綿密な解決策のようなムズカしいコトを考える余裕はなくなりますし、
何も考えずに耳障りの良い言葉について行ってしまうのも必至です。
それをうまく利用する、
参政党に限らず悪徳政治家は、こういった部分が賢いです。狡猾です。どうしたものでしょうか。