明後日なモブさん
>「パッセンジャーさんたちのほうにより非がある」というのは、
>仮にNHさんがレスバの場を掲示板にし、その上でブログ本文に
「イビリ」「イヤガラセ」「揚げ足取り」「うざ絡み」「イチャモン」「難癖」「言いがかり」等の攻撃性を
持たないコメントを投稿した際に、そのコメントに対して人格攻撃を始めた場合です。
なるほど、そういうことなら、わからなくはありません。
我々はあくまで「専守防衛」ですから、敵の不当な攻撃に対してカウンターを行っています。
なので、相手が攻撃して来ないのに、こちらが攻撃を仕掛けることはありません。
ただし「攻撃性を持たない」の定義が少しあいまいな気がします。
所謂、動画でよく見る「京都人」的な言い回し
「まー、えらいええ時計してはりますなあ」(訳: 今何時かわかるか? 早く帰れよ)
みたいな、一見丁寧な口調で、実はとげを含んだ表現は、別に「京都人」ではなくても、普通の大人ならみんなやるものです。
それに対して、どんなスタンスで臨めば良いか…という懸念はありますが、
ネットリの場合は、そんな「京都人」みたいな、持って回った上品な言い方などできないでしょうし、
ストレートに暴力的な攻撃を仕掛けてきますから、わかりやすいっちゃあ、分かりやすいですよね。
文章力も表現力もないくせに、作家気取りの痛いオッサンですからね。
>>私はこれら管理人氏の発言を批判するつもりはありません。
>私は支持したい対象でも攻撃の度が過ぎると思えば管理人さんだろうと批判するつもりです。
実際に何度かしたこともあります。
まあね~、それこそ、暴言の嵐の数々で(私も人のことは言えませんが)
「保守側の人、すこーしだけ「ネトウヨの暗黒面」に片足を突っ込みかけている人」に
引かれてしまって、離れられてしまっては、
【デマに騙され差別に感化される日本人を少しでも減らすことが目的です】
ていう、ブログの目的も達成が難しくなりますし、残念だなとは思いますね。
>>誰彼かまわず絡んで、人を怒らせ、嫌な気持ちにさせるのがネットリの得意技です。
>それは、よく、わかります。(以下略)
>>ネットリの所業は、そんな危険をはらんだ、とんでもない悪行だということです。
>この部分はその通りですよ。
このあたり、賛同いただけたようで、なによりです。
>あの才能、何かに使えないものでしょうか。
あんなのは「才能」とは言えませんね。
どこにも活かしようはないでしょぅ。
「反社」ですら、昭和の時代には、その暴力性を「用心棒」的な立場で活かしていたらしいですね。
いわゆる、「必要悪」な存在として、その方面では社会貢献していたとききます。
ネットリにはそれすらもないと思いますね。
一旦切ります。