ドラゴンボール ザ ブレイカーズ Wiki

ガンマ1号&ガンマ2号 / 253

1281 コメント
views
253
名無しの戦闘力5 2024/11/26 (火) 17:12:28 c3d47@12efa

初凸はお勧めしないって書いてあるけどむしろガンガンしたほうがいいよねコイツ。最初に流れ作らないと無限の敗け筋が見えてくる

通報 ...
  • 254
    名無しの戦闘力5 2024/11/26 (火) 18:22:24 9c007@32633 >> 253

    初凸しているうちに初期位置のキー発見されたり民間人取られたりしたら元も子もない、強いとはいえ所詮レベル1だし、鯖ガン追いが許されるのはキーを保持しているからであって初動はキーと民間人救助を優先しない理由が無くね? 初凸したいならサイバイマンブロリーベビー辺り使えば良いし

    268
    名無しの戦闘力5 2024/11/27 (水) 14:04:46 d7a56@2833a >> 254

    自分のエリアに盗みにくるサバイバーから研究所を防衛して救助と漁りを進めるレイダーという逆の構成

  • 255
    名無しの戦闘力5 2024/11/26 (火) 18:42:32 b28d3@43db8 >> 253

    自分も初凸はオススメしない。でも狙撃は積極的に狙っていいと感じた。鯖の行動を消極的に出来るし、超高空からでもスコープで民間人を確認できるからロスも少ない。

  • 266
    名無しの戦闘力5 2024/11/27 (水) 00:51:35 d6272@4de2f >> 253

    初凸出来る能力はあるけど、バーストのクールタイムが重すぎてチェンジに呼応した鯖が2,3人襲ってきたら返り討ちにあう可能性がある。最悪Lv3迎える前に負けうるからリスクが大きすぎる

  • 269
    名無しの戦闘力5 2024/11/27 (水) 15:36:56 eeb14@dca4a >> 253

    初凸というかSTM前に凸らなきゃいけないキャラではある

  • 281
    名無しの戦闘力5 2024/11/27 (水) 23:06:37 64b99@9130c >> 253

    逆に鯖側は最初から積極的に襲いかかったほうがいいかもしれない
    低耐久だから1,2撃破でクリアもあり得るし、仮にそれができなくてもガンマ側の探索を妨害できるのは大きい