IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

教授

82 コメント
views

教授

名無しの探偵
作成: 2022/05/04 (水) 00:46:59
通報 ...
1
名無しの探偵 2022/05/04 (水) 00:50:27 修正 41f72@0e5cb

他サバイバーを風船状態にしているハンターの風船殴りを鱗硬化で弾くことで当然ノックバックさせることができますが、その先に障害物があればオフェンスやバッツマンの要領で風船救助も可能です。
あまり実用性は少なく狙える機会は少ないですが…。

以上、コメント欄作成前に書かれたコメントを転機。

5
名無しの探偵 2022/05/06 (金) 00:46:18 ffc62@ed9d8 >> 1

これ見て勘違いする人が居そうだから書いておくけど
実際は風船殴りをガードすると障害物の有無関係なくガードした時点で風船救助が成立する

8
名無しの探偵 2022/05/10 (火) 00:45:09 0100b@30e83 >> 5

ちなみに鱗持ち他サバでも出来た
実用性は少ないだろうけどハンター側が風船移動中に迂闊に殴れなくなるので
オフェ辺りが拾って近くうろついてるだけでも相当プレッシャーかかると思う

2
名無しの探偵 2022/05/04 (水) 16:19:51 8414a@592da

4VCなら上下採用9もあり。効果とホイール使ってノーワン無視して救助も狙える傭兵BAN時のサブにでも

3
名無しの探偵 2022/05/05 (木) 17:55:04 da7a4@ef625

ジャストガードが難しい。コツってなにかありますか?

4
名無しの探偵 2022/05/06 (金) 00:30:28 e5c3d@3df7b >> 3

後ろを向いてチェイスすることですね。あと調香師みたいに1ダメもらったら鱗使えなくなるわけじゃないから透かされてもチェイス伸びるポジに自分がいなければ鱗使わずにダメージもらうのも手かと思います。

6
名無しの探偵 2022/05/06 (金) 14:28:31 f0e36@c05fe

鱗硬化、結構なノックバックと硬直あるくせに存在感はたまらんのきつい。スキル攻撃持たないハンターにとって初手で追っちゃいけない相手過ぎる

9
名無しの探偵 2022/05/10 (火) 17:31:37 6c16d@30d0e >> 6

これで解読100族で、アイテム消費型じゃないという現実。

7
名無しの探偵 2022/05/07 (土) 01:51:41 13774@bf273

こいつ攻撃する時異様に遅くなると思ってたら、遅くする特質あるのかよ、何でお手軽に稼げるキャラポンポン出すかなぁ…

10
名無しの探偵 2022/05/12 (木) 00:27:44 c66ea@924ef

クソみたいな弱体化がくるので正直弱い部類に落ちるかも
・クールタイム→ガード成功の場合は75秒 ガード失敗は45秒に
・攻撃速度ダウンがほとんど影響がでないレベルに
・板窓前のガードが不可能
・ノックバック後の硬直が0.175秒に変更

11
名無しの探偵 2022/05/12 (木) 08:25:50 ee119@0ecbc >> 10

ょゎぃ

17
名無しの探偵 2022/05/13 (金) 20:51:55 6c16d@30d0e >> 10

ちなむと、鱗での硬直は1.75秒らしい

12
名無しの探偵 2022/05/12 (木) 09:28:14 4f7be@77d9b

Twitterのリプ欄で鯖専がキレてたけど、そりゃ弱体化されるでしょうよ

13
名無しの探偵 2022/05/12 (木) 16:18:20 192d1@19195

弱体化はしょうがないにしても相変わらず加減が下手だなっていう。

14
名無しの探偵 2022/05/12 (木) 19:38:28 5b3e9@8063b

ノーワン防げるの鯖目線強いけど、ハンター目線だとノーワン防げるのは修正してほしいところ

15
名無しの探偵 2022/05/13 (金) 15:18:34 ea40c@df650

強いと言われてるけど弱体化も相まってファーチェが弱い部類のキャラ。(なんかそういうキャラ前いたような・・)救助が強いといってもチェイスはどうみてもfw が手放せず、かといってfw 積むぐらいならjujuやマジシャンの方がチェイス力はほぼ確実に高い・・という何とも言えないキャラ。となるとやはり勝負は鱗サポートになるが・・  粘着キャラが鱗を持つとなかなか悪くなさそうだし、持っているというだけでもある程度ハンターに圧はありそう。しかし今のところ個人的には少女と同じような道を辿ると予想。

16
名無しの探偵 2022/05/13 (金) 16:13:05 db469@0b0ca

技師や心眼が鱗使っても割とゴミなんで鱗はチェイスキャラと粘着キャラを強化する用途で拾ってもらって教授自身は粘着キャラにサポートしてもらうって認識の方が良さそう

18
名無しの探偵 2022/05/23 (月) 18:44:13 d60f2@3d44e

教授って結局強いんですか?教授自身のチェイス能力はそこまで強くないし、味方が鱗を拾えるのは強いけどすかせばいいだけじゃないですか?

19
名無しの探偵 2022/06/06 (月) 16:54:18 38fca@01f1d

教授Bを実装初週から保っていますが、苦手なハンターが多いためにパーティとBANをよく見てpickを勧めます。無条件に強いキャラではありません。記載にはありませんが、グレイスと黒無常の攻撃が目押しではどう足掻いても間に合いませんので、板間で使い安全に板を倒す使い方以外はあまり推奨できません。 白無常の救助が苦手と記載していますが、実際は本当にギリギリに椅子前に辿り着くことがないようにすれば吸魂が入ってから白無常の攻撃を防ぐ(4秒)or2回スカされる(最大8秒)時間があれば7秒耐久出来ますので、救助はむしろ得意です。 逆に黒無常の速度による中間一撃と椅子前ベルの方が苦手ですので、無常が教授を知っているかどうかによって救助が出来るか変わります。 よき教授ライフを

20
名無しの探偵 2022/06/06 (月) 17:06:00 38fca@01f1d

教授pickをしているBANはオフェ祭司、傭兵呪術、占い傭兵、オフェ傭兵(大体無常)、オフェ呪術(キーガンとか稀に……)など。昆虫BANの場合等は特にリッパーが来たりするので上か左を取れないなら入れない方が無難かと思います。ただBAN見ていけそうだとpickしてったら稀にグレイスで死!だったりするので、VCに粘着補助キャラ上手い人と組むか、野良などで安全を期すなら上積めないならpickしない方が良いと思います。使う側としては本当に言うて強くないです。『教授だから』チェイス伸びる事はほぼ無い(教授でチェイス出来てるなら調香師(※存在感溜まるという欠点は抜きにして)とかでも全然同じだけチェイス可能です)ので、世間の評価が高すぎて再度弱体化されるともう使えないかなーと思います。

21
名無しの探偵 2022/06/06 (月) 17:51:03 d0c3c@13630 >> 20

使っている方のご意見助かります。ありがとうございます。

22
名無しの探偵 2022/08/04 (木) 01:00:12 1314d@1fc22

実装当初強い強い言われてたけど結局マイナー入りしたよな。まぁいうてこいつの能力自分と味方に即時香水渡す(しかも味方が持ってるとアイコンでハンターにばればれ)ことしか出来ないからな。

24
名無しの探偵 2022/08/04 (木) 08:31:30 425a5@9f9e7 >> 22

しかも香水だと戻るか戻らないかの読み合いを発生させられるのに対して、こっちは殴られなくても香水よりCT長いのも地味にあれだよなあ。最近入った蝋人形の強化でトドメ入れられた感ある

23
名無しの探偵 2022/08/04 (木) 01:26:49 ffc62@ed9d8

地味にやばかった実装当初の邪鱗が弱体化された影響が大きいと思う
殴り発生トップクラスに早いハンター相手でも見てからジャストガード余裕でしたになる代物だったし

25
名無しの探偵 2022/11/17 (木) 23:40:35 45b29@88f43

邪鱗弱体化された意味が分からん
すかされるのはしょうがないが、見てから間に合うようにして欲しい。
グレイスがキツすぎるんや泣

26
名無しの探偵 2022/11/19 (土) 10:47:02 1ea31@e76fe >> 25

振り最速キャラグレイスじゃなくてピエピだよ

27
名無しの探偵 2022/11/21 (月) 14:32:16 192d1@b84f2 >> 26

ピエピはもう・・・・・・見かける事殆ど無いから・・・
バルクと一緒に隠居してるんじゃないかな・・・・・・

42
名無しの探偵 2023/06/05 (月) 16:55:50 1fa47@7c813 >> 25

弱体化するの邪鱗いらなかったよね…

28
名無しの探偵 2023/01/01 (日) 08:10:31 d4931@16586

鱗で風船救助できるなら鱗を殴ったときの硬直興奮で消したり怒りで緩和したりできるってことかな

29
名無しの探偵 2023/01/01 (日) 08:24:39 ffc62@b25c3 >> 28

その通り
ガード成功直後に興奮されるとまず1撃入れられるし長いCTに入るから他のキャラの比じゃないくらい興奮に弱い

30
名無しの探偵 2023/01/02 (月) 09:50:24 d4931@16586 >> 29

そうなんだ!じゃあ教授いるときは興奮使おうかな、有識者さん教えてくれてありがとう!