IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

傭兵 / 352

371 コメント
views
0 フォロー
352
名無しの探偵 2025/01/20 (月) 21:01:16 97572@782be

36傭兵だと40秒でダウンして39弁護士だと80秒稼げたんだけどこれ傭兵辞めた方がいいかな..
36救助職の方がチェイス伸びないんだったら危機一髪で20秒実質椅子耐久伸ばしたところで救助行ってる間自分が解読回せないしそこまで解読効率が良くならない分のメリットが皆無
味方が9割救助してたりファーチェ即死見捨ての場面に解読重い傭兵足引っ張ってる気がしてきたぞ..

通報 ...
  • 353
    名無しの探偵 2025/01/21 (火) 00:03:24 ffc62@b88e4 >> 352

    何故傭兵と弁護士でチェイス時間に差が出るのか分析するべし
    その理由が分からないままじゃキャラの比較で性能の良し悪しを考えるスタートラインに立てないぞ

  • 354
    名無しの探偵 2025/01/21 (火) 01:06:51 b8d96@78ed0 >> 352

    39弁護士で80秒稼げる=恐らく膝蓋腱反射を2回以上使ってるっていうのがキモ
    その部分を肘当て加速で代用すれば1チェイスの再現はそう難しくないはず
    板倒しの速度上がるとか板窓バフの存在からそれぞれ早めの行動を心がけることも重要
    地図でハンターの動きを透かして見てるならそれ使わない状態で80秒稼げるかどうかも試すと良い
    そもそもその二つのケースはハンター同じだったかっていうのも気になる
    ハンターが同一でプレイヤーも同一だったら比較しやすいけど、同じハンターでも使い手が違えば練度も変わるし
    別のハンターならそもそもチェイスにおける基本が変わるから一概に優劣をつけられない

  • 355
    名無しの探偵 2025/01/21 (火) 07:28:19 b1bfd@dff07 >> 352

    前歯のチェイスが弱いとは言わんが傭兵の性能なら練習すれば弁護士よりは伸びると思うぞ
    あと40秒ダウンって言っても今の時代なら割と仕方ないところもあるしな アンデッドとかイタカとかオペラとか

  • 356
    名無しの探偵 2025/01/21 (火) 08:24:22 6c2e6@596e6 >> 352

    ファーチェになるかも、って覚悟してるかどうかもあるんじゃないですか?チェイスが伸びるかどうかって入り方でけっこう決まるので。弁護士だったらファーチェになるのもハンターが誰かもハンターがどういうルートで向かってくるかも全部わかってますし。傭兵ファーチェはそれ自体が奇襲なとこありますし

  • 357
    名無しの探偵 2025/01/21 (火) 09:06:11 adfdf@5888f >> 352

    というか単純に弁護士追われたときのハンターの方が下手だったとかじゃないの?