IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

オフェンス

184 コメント
views

オフェンス

名無しの探偵
作成: 2020/01/27 (月) 15:57:22
通報 ...
81
名無しの探偵 2022/01/19 (水) 11:02:10 4f7be@77d9b

たまにしかサバやらないけど、受難付けてないオフェンスしかいない(VCしてるわけではなさそう)

83
名無しの探偵 2022/01/19 (水) 16:35:04 429a4@4e30e >> 81

膝蓋腱反射に3振りしてるんやろなあ

84
名無しの探偵 2022/01/20 (木) 18:54:47 55eb6@7d55b >> 81

普通に局面想定して受難なしのが強い。だがオフェがチェイスやタックル地雷か味方が救助判断地雷なら膝蓋腱1くらい捨てて受難のがマシ。VCそんな関係ない。チャットで解読位置と進捗みれば誰が救助や耳鳴りか大半は共通認識。

85
名無しの探偵 2022/01/21 (金) 06:14:38 f1fba@26d37 >> 84

ファスチェで100%ダウンとられない自信があっても、救助後タックルのトンネル回避からのオフェへの釣り変えって展開結構あるから受難なしは局面想定してなくね。VCなしで受難なしはオフェのエゴやと思うで、んで受難なしオフェは盤面見えてない人多い気がする

86
名無しの探偵 2022/01/22 (土) 13:54:46 55eb6@7d55b >> 84

85、救助後の吊り変えにしろファーチェ粘着のタゲチェンにしろ、6持ってるやつと吊られた位置と暗号機位置で救助来るべき人殆ど決まるから、オフェに吊り変えた段階で1ボロ2救や9割1ボロなんかで4通電ないし少なくとも3通電見こめる局面だから受難なくてもって思ってる。
第一チャット打ってればどのキャラがどこにいるかわかるから。オフェが吊られて誰が救助行くべきか悩む場面そんなない。
言っとくけど野良なら受難つけてる、ヘラでも普通に周りの判断信用ならんし膝蓋腱1より保険きく。vcなくても固定ならつけない。膝蓋腱3で救助することはそんなないがチェイスでかなり違う

87
名無しの探偵 2022/01/22 (土) 14:45:03 f1fba@e1367 >> 84

その理屈だと誰も受難つけなくてもいいって話になる。編成と位置関係と暗号機の進捗で誰が救助行くべきか行かないべきか粘着するべきかが効率的か受難なくてもわかるしな。オフェがどうこうより全キャラ受難なしでいいって話やろそれ。でも味方の動きやハンターの動きで想定外があったときにどう動くか瞬時の判断が受難がないと不可能、んでハンターの動きで想定外がある以上は受難いるんだわ

89
名無しの探偵 2022/01/23 (日) 01:48:15 修正 f1fba@e1367 >> 84

オフェの受難いらん理屈が局面わかるからいらないって前提がズレてるんだよ。だってその前提なら全キャラ受難いらんから

91
名無しの探偵 2022/01/23 (日) 10:35:30 f1fba@e1367 >> 84

膝蓋腱3振りがボール消費を抑えるのに受難無くしてでも有用かどうかって話やろw(2振りより3振りのが消費少ないのなんて誰でもわかるわ) んで局面わかるから受難なしでいいなら、どのキャラでも局面わかるから受難なしでええって話やでw

92
名無しの探偵 2022/01/23 (日) 14:39:22 a6e50@18725 >> 84

いやその理屈はおかしい。

93
名無しの探偵 2022/01/23 (日) 16:45:20 f1fba@e1367 >> 84

おかしないやろw 局面わかるから受難なしでいいって言ってるやん。オフェの場合は特別に局面がわかるって思ってただけやろ? でも他キャラでも同じやでって考えたらわかるやろ

102
名無しの探偵 2022/02/03 (木) 10:51:49 1705a@c095e >> 84

野良なんてお前何してた?みたいに変な動きする癖にチャット打たないやつがどのランク帯にも一定数いるから余程吊られない自信がある人以外は膝蓋腱2+受難にしといた方がいいんじゃない?

82
名無しの探偵 2022/01/19 (水) 16:06:56 dd4fb@de034

戦争とオフェンスが嫌いです

94
名無しの探偵 2022/01/28 (金) 17:34:41 a20e1@c6636

膝蓋腱反射に3振りのオフェンスがいて良かったよりも、受難がなかったせいで周りの判断が狂って試合が崩壊したほうが多いと思う。

95
削除されました
96
名無しの探偵 2022/01/29 (土) 14:28:46 a20e1@c6636 >> 95

 受難を切っている分自身のチェイスを伸ばしてくれたり、膝蓋腱反射タックル等をしてくれているとかで判定しました。
 本来は受難はつけて欲しいと言いたかっただけなんですけど、余計な一言を言ってしまいました。

100
名無しの探偵 2022/01/30 (日) 08:10:08 a1a4c@6b096 >> 95

チェイスを伸ばしてくれたり膝蓋腱反射タックル等をしてくれているとか←こんな説明は根本的にダメ。なぜなら定量的じゃないから。

103
名無しの探偵 2022/02/03 (木) 16:44:57 f1fba@45aa2 >> 95

味方サバの判断がおかしくなる可能性がある時点でオフェは受難つけてた方がいい。これ理解できんのは頭悪すぎ。VCやPT組んでるor最上位だから判断おかしくなることはない→受難なしでOK。それ以外は受難つけるべき

105
名無しの探偵 2022/02/03 (木) 17:13:49 f1fba@45aa2 >> 95

「たまにしかサバやらないけど、受難付けてないオフェンスしかいない」「受難がなかったせいで周りの判断が狂って試合が崩壊したほうが多い」→むしろ大部分が野良に対しての話やろ。逆に何の話や

107
名無しの探偵 2022/02/03 (木) 17:38:36 f1fba@45aa2 >> 95

そういう認識が全オフェに広まるといいんよね。「たまにしかサバやらないけど、受難付けてないオフェンスしかいない」「受難がなかったせいで周りの判断が狂って試合が崩壊したほうが多い」→これはそういう認識がないオフェが作ってるわけだから

97
名無しの探偵 2022/01/29 (土) 20:30:43 f1fba@57aa4

受難なくても効率よく連携取れるレベルじゃなきゃ試合が崩壊するデメリットのがでかい。野良で膝蓋腱3は馬鹿すぎる。逆に4VCや全員受難なしでも問題ないような連携取れるならあり

98
名無しの探偵 2022/01/29 (土) 20:44:27 bff7a@2dceb

試合前に膝蓋腱3振りでいいかを聞けばいいのでは?

101
名無しの探偵 2022/02/02 (水) 13:27:39 51204@5295e

やっぱこのゲームイキリタックルしてる時が一番楽しいわ

108
名無しの探偵 2022/02/03 (木) 18:39:47 e9131@8eef3

てか膝蓋腱2にするか3にするかでそんなに大きく変わるもんなん?4vcとか味方が信用できる最上位勢以外で大抵活躍する受難切るのに見合うほどやとは思えんのやけど。
別に毎試合で膝蓋腱タックルするわけでもチェイスひくわけでも無いんやし。

109
名無しの探偵 2022/02/04 (金) 11:42:51 e38f3@5f821

f1fbaがキッズなことだけはわかったw

110
名無しの探偵 2022/02/06 (日) 21:17:09 393af@9094e

コメ賑わってたんでおすすめ人格の欄を編集。有志や意見あれば追加編集してください。

111
名無しの探偵 2022/02/08 (火) 09:43:29 87936@71e35

なるほど。オフェンス受難あり派となし派の膝加速組に別れてるんだな。どうせみんなマンモス鹿帯だろうし上位の意見が聞ければな

112
名無しの探偵 2022/02/08 (火) 11:21:47 cacb5@13630

鯖ランカー1P目に載ってるような最上位以外はつけといたほうが無難な気がするけどなあ。鯖は協力して勝つゲームなんやし、協力しやすくしといたほうがいいと思う

113
名無しの探偵 2022/02/09 (水) 11:07:02 192d1@5fabc

ユニグリあたりだけど、野良ならやっぱ受難は付けておいて欲しい、
オフェンス吊られた時、同時に助けに行くチャット打ってちゃって
お互い向こうが行くと思ったのか誰も救助行かずに4割超えた事があったわ

114
名無しの探偵 2022/02/23 (水) 13:45:05 0dec6@9ed3b

携帯品は基本弱いけど新しく出た残像が残る奴はハンター目線惑わされるんかね?

115
UnaNancyOwen 2022/02/23 (水) 14:33:15 0a05e@5817a

ハンター目線見えないんですけど前ランクに板乗り越えしまくった後タックルしてくるオフェがいた、、、きれいにホームランしたけど

116
名無しの探偵 2022/03/04 (金) 01:32:12 db469@5fd01

いつの間にかオフェの受難のメリットと膝蓋腱3のメリットが詳しく考察されてる…

117
名無しの探偵 2022/03/26 (土) 06:27:55 fa6b9@9de01

約ネバコラボのドン衣装だった場合、やたらと地雷扱いされるのですが、タックルを失敗しやすい理由が知りたいです…。肩幅など見た目の造形とかが普通のオフェンスとは異なるので当たり判定を見た目通りで勘違いしやすいからでしょうか?

118
名無しの探偵 2022/03/26 (土) 11:24:40 b6056@36481 >> 117

ドン衣装のせいでミスが増えるとかではなく、ドンはコラボイベントで無料で手に入れられてオフェンスをあまり使ったことがない人でも誰でも持ってるから、オフェンスを使いこなせてない人がドンを選びやすいってだけでは?
そういう人達が色んな試合でドン衣装でミスしまくった結果、プレイヤーの間で何かそういうイメージが付いてしまったって感じがする
オフェンス好きでよく使う人はドン以外の色々な衣装持ってるだろうし

119
名無しの探偵 2022/03/29 (火) 11:12:01 87936@71e35

まずこのゲームやってる以上目立つ衣装は控えた方がいいのは常識だよね。それすら理解してないからじゃね?

120
名無しの探偵 2022/03/29 (火) 18:26:24 bbdb6@56285 >> 119

何でドン衣装が地雷扱いされやすい話から衣装の視認性の話に飛んだのか分からんけど、むしろドン衣装ってオフェの衣装の中では唯一細身でボールの持ち方も通常時と同じだから、遠目のシルエットでオフェだとバレにくい方では……?主観だけど。

134
名無しの探偵 2022/08/28 (日) 10:08:14 8d753@e76fe >> 119

二度とガチャを回すな。うつけ

121
名無しの探偵 2022/04/12 (火) 11:58:47 2dbe2@fd168

PT編成ですがオフェンスがいるときに、二人目の救助職として傭兵ピックすると解読が弱くなりますよね。空軍だと銃が興奮で弾かれる恐れがあるしで、墓守なら解読もある程度こなせるので、オフェがいるときの救助職としてピックしてます

122
名無しの探偵 2022/05/14 (土) 14:51:25 6c16d@30d0e

膝蓋腱タックル使えなくなったって本当ですか?

123
名無しの探偵 2022/05/15 (日) 00:14:31 e5c3d@3df7b >> 122

本当ですよ〜

124
名無しの探偵 2022/05/15 (日) 17:39:53 6c16d@30d0e >> 123

教えてくださりありがとうございます!

125
名無しの探偵 2022/05/19 (木) 12:19:28 25170@6a829

(おそらく本日のアップデートから)補助型メイン、救援型サブになっています。

126
名無しの探偵 2022/05/21 (土) 19:57:41 1705a@c095e

オフェンスのタックルの消費量ってこのくらいだったっけ?

127
名無しの探偵 2022/06/14 (火) 07:27:17 3d2f4@92524

まだ準環境扱いなのか。ぶっ飛んでる性能してると思うけど。

128
名無しの探偵 2022/06/16 (木) 15:22:18 9a3ba@20750 >> 127

オフェは個々のPSが顕著に出るキャラクターですから一概に環境とは言えないんだと思います

129
名無しの探偵 2022/06/17 (金) 10:50:12 192d1@a6bfe

一応ちょっと弱体化されるみたいだね

130
名無しの探偵 2022/06/19 (日) 11:27:39 6b19e@3239f

最高峰とかだと大抵みんな練度高いから環境なんだろうけど、上位以外だと結構博打な所あるから準環境なんだろうな。
弱体化来るけどこれからどうなるかな

131
名無しの探偵 2022/06/19 (日) 16:39:36 53976@352ea >> 130

単純に誰も編集してないだけだぞ(小声)

132
名無しの探偵 2022/06/19 (日) 17:19:54 4aaf8@40186

グレイス粘着とガラテア粘着が分からないです……誰か……助けてください

133
名無しの探偵 2022/06/20 (月) 01:42:31 e5c3d@3df7b >> 132

グレイス、ガラテア共に風船粘着はかなり難しいので、もし粘着したい、ボールを使って活躍したいならばセカンドチェイスが伸びるように確定救、またはチェイス粘着のためにボールを使うのが効果的です。