一等航海士
通称欄の「時計を振り回すイケメン」ってほんとに使われてる?
%%{size:16pt}消しとこうか?
誤タップした…
よろしくお願いします
ほい
準環境くらいにはなったのかな?
色んな所で作られるTierを見ても、傭兵に次ぐ救助職って扱いになってることが多い気がするね 低ランク帯では墓守とあまり変わらないか墓守の方が使い勝手はいいかもしれないけど、ランクが上がるにつれて失楽園の分評価が上がる感じがする
一等使ってると、救助後に被救助者の見た目が一等になる「消失」ってあんま意味ないよなー…って思う。ハンター的にはどうだろう。案外惑う?
1000試合に一回ぐらい刺さる
一等航海の方殴りたい時とかDD狙えたなって時は面倒 トンネルするだけなら見間違うことはほぼない、判断で少し距離離されることはある
あと航海の救助は救助狩りとか狙わずに急かしで殴りまくったりすることが多いから、攻撃硬直中に見分けやすい時は意味ない
携帯品見えるのが致命的
たまーーに刺さる。どっちがどっちか分からなくなる。トンネルできなくなる。たまーーにね。
チェイスできない人は囚人とか使ってないでこれ使ってほしい。時計ひとつでチェイス拒否+解読デバフ緩和は初心者帯に優しい
傭兵特有の長所をすべて捨てた代わりに、短所が一つもなくなったキャラ。でもやっぱ広いマップでは間に合わないこと増えるよね
トンネル対象分からなくなるんだけどどうやって判断してるの?
携帯品を観るというのはよくありますけど、それが観えない、つけなくて読みあいで判断するなら、強ポジや、板が残ってる方向に向かおうとする、暗号機が揺れてる方向に向かわないようにしてるとかありますね。 ただ、僕は航海士に救助されてもらったら、その辺り意識するようにしてるんで、直感や運の要素は出てきそうですね。まぁ、いちいち携帯品は外していなんで、それでバレてる気はしますけど。
人格で懐旧癖を採用するといいよ。救助された鯖が赤く光るから(光ってない方が航海士)それで簡単に判別できる。ちなみにマジシャン救助の対策にもなる。
「救助直後の自身をカバーするスキルを持っておらず、上手く立ち回らないとダブルダウンを取られやすい。」救助前に振るのを2回以内に抑えれば救助直後に3回目振ることでDD回避できるのでそんなことはないと思う。もちろん急かされないことや、狩られないことのほうが大事なので3回先に使うのをケチるのはよくないけど
短所にないけど、使徒の猫にもやや弱いからチェイスする際は、猫の読み合いをしっかり意識しないと直ぐにアイテムを腐らせるし、救助も注意がいる
アイヴィとの相性最悪らしい 修正は入ると思うがなんか運営の事だし一等航海士の強化みたいな頓珍漢ムーブをしてきそうな不安があるわ
普通に修正でひとまず安心
コラボやイベントでなかなか選ばれないのがかなしみ。 色違いでもいいから衣装をもっと出してくれ…去年のクリスマスに浮かれた衣装が突然来たけど…もっと着こなすポテンシャルがあるんだよォ。
一等航海士使ってるとめちゃくちゃ恐怖とられやすいんですが皆様救助のとき気をつけてることとかありますか(´・ω・`)催眠のタイミングとかフェイントとか
椅子に触ってモヤモヤした瞬間とか虚像が消えたタイミングでハンターは殴ってくるから、虚像がオブジェクトに隠れるようなルート取りで行くか、救助フェイント入れる。 無傷救助が100点だけどまずは救助する事が大事だから催眠である程度時間稼いだらわざと攻撃くらいに行くのが一番安全ではある。 殴って来ないハンターは…気合い。
シンプルにギリギリすぎるんじゃないかなと思いました。4.99999割とか9.99999割はハンターも恐怖狙ってくるので、143さんが仰るようにわざと攻撃もらうかギリギリを狙わないことが大事だと思います。反射神経に自信があるならハンターを絶対に見て攻撃のタイミングで椅子から手を離せば恐怖もらわないです。あと個人的に3回目の法則と呼んでるやつがあって、救助フェイント2回やって3回目に恐怖食らってないですか?3回目のタイミングを少しずらすと恐怖もらいにくいです。頑張ってください
大会見てると虚像に惑わされないで本体殴れるハンターばっかなんだけど練習でなんとかなるもんなの?
センスと練習じゃない?「一等航海士の相手は慣れてる」ってさらっと言うような人もいるけど……
遅レス申し訳 催眠は残像見せるけど足跡は本体のがしっかり残るからよーく見れば動き読めたりする。
催眠って高低差関係あったっけ
143さん144さんありがとうございます!!!!
傭兵と比較するとアイテム吐いた後に解読速度上がるのはかなり偉いと思う
航海士って自分のやりたいことで全ポイントの使い方が決まってる型を選ぶと言うより、相性がいい人格の中から状況を見て付け方を判断する、いわばハンター側のような選び方をすると思うんだよな 騎士みたいな感じである程度軸となる型(ポイント余る)を置きつつ、メリット(おすすめな場面)を書いた下に余ったらこれらに振るのがおすすめ、といった感じにしたいんだけど、良い?
36で起死回生があれば振り方は一等なら何でもいい かすかな音が必須な程度で他は本気でどれに振ってもいい
なるほど、返信ありがとうございます 前提としてかすかな音の重要性を説きつつ若干コンパクトに、見やすくなるよう編集します
傭兵も航海もウェーバー振ってるんやけど、みんな振らんの? ウェーバー2振りが安定して強いと思うんだけどな、、、
癒合は…別に振らんでも良いかまぁ 正直全然ありだと思うぞ救助に役立つし
ウェーバー2振りしたらかすかな音取れないんだよなぁ ファーチェでも発動する汎用性はいいけど共生効果の方が効果得られやすくない?
迷ってきたな 36ウェーバー1かすかな音振りがいいのだろうか
かすかの範囲ってフラホ5個分だよ 殴られるなら確実に救助できるからかすか振ってない 航海士pickするときって傭兵banのときだろうから、アンとかにカモられないってようにって点でもウェーバー2振りに1票かな どうしてもネコ避ける時に近づかなきゃいけないから、ウェーバーあると近づいた後が楽だよ
ランク帯の違いかぁ 今自分BANがないランクにいてハンターはグレイス、白黒、悪夢が多い 救助時に攻撃スキルで妨害されないからいかに椅子恐怖を避けれるかを重視してる(傭兵は肘当てが難しいから使ってない)
基本追われることがないからウェーバーが救助の場面で活かせるわけか それを聞くと追っても割に合わないサバイバーでも3秒は追う意識を持った方がいいのかね
救助時の移動速度の為なら共生効果の方が良くね? 航海士で振った事無いからエアプ意見になっちゃうけど
調べてみたけど共生効果はほんとに椅子にまっすぐ向かう時しか効果出ないから救助狩りの対応には効果発揮できないことが多い ウェーバーは発動時間が短い分加速も大きく移動方向に制限がないなど独自の利点もある
なるほどなぁ 不撓不屈を取ってもいいと考えてるなら全然非効率なことじゃないね 俺もそうしようかな
ぼくが航海にウェーバー振ってるのって傭兵と人格のやつ一緒やけんやw 段位が下の方でカモられないんだったら医師(かすか)とか共生効果の方がいいのかもね スポセンなくて救助の距離がどうしても離れてしまうと共生効果は強いかもしれない
傭兵の強みは頑強と肘当てを3つ持ってる点 航海の強みは解読が速い点 傭兵は初手で圧をかけられて肘当てを使っても残り2個で救助で1個使えば通電後に1個残せる 航海は初手で圧をかけられて時計を1個使うと救助で1個消費して通電後に残ってないことが多い 通電後にアイテムを持ってるかどうかで中間待機の難易度が変わる 時計が1個残せてるだけでゲートやハッチが狙えるよ このアイテムの個数の差も傭兵と航海の強さの差だと思う そこで航海の穴(アイテムの少なさ)を埋めるためにウェーバー振りだよ ウェーバーがあるだけで時計を1個温存できる
てことでちょいまとめ 1、傭兵banで航海pick(航海はどうにかなるorカモれる) →ウェーバー2振り 初手に時計を消費するのを回避できる(かも) アンチェイスが楽になる(かも) 2、傭兵banじゃないけど航海pick →医師2不撓不屈2 航海のDDのしやすさと立て直しを意識 →医師2共生効果 スポセンのないランク帯向け
読みにくい文章でごめん
改行がいいところでされてて全然読みやすいよ
傭兵BANじゃない時はそもそもピックしないから想定しないけど、傭兵BANの時はカモれるハンターの時が比較的多いからいくら時計が強いとしても最初1回隠密することをオススメするね。何も来なかったら救助まで解読、近づいてきたら1回ハンターから離れてチェイス拒否&読み合い入りそうなタイミングで時計使うと安定する。時計使った後まっすぐ走るより旋回とかした方がむしろ溜め攻撃に当たらない。
36起死回生医師1癒合1不撓不屈1使ってる
癒合1やめて不撓不屈に3振りすると良いよ 万が一DD取られた時に復帰早くなって解読ペース早められるし、ハッチ逃げにも強い 傭兵と違って治療デバフないからあんまり癒合必要な感じしない
航海士をカモりに来たアンに嫌がらせする為だけにうたた寝3振りしてる
仲間♡ 犬魔女への嫌がらせにもなる
魔女は出張して妨害できるからダウン位置気を付ければアンの方が嫌がらせ出来ます!
傭兵banの代わりに航海士優秀だけど、結構航海士を狩れるハンターのことが多いんだよね、特にスポ戦。うたた寝もわかるけど、野良って危機一髪とか空軍みたいなサブ救助サバいれないこともあるから救助狩りで負けやすい。どうすればいいんだ?
野良に救助の上手さとキャラ選びを求めても無理だぜ… 相性関係無しに追いたく無いオフェ野人使うか一等で5台分できるようになるしか無い… ま一等追えるハンターに対して5台分出来るんだったら野良に困る段位からは逃れれそうだけど
中距離やチェイスは強いけどいざ椅子前救助になった時は催眠かけたうえで一発被弾しないと確定救助にならんやん ってなるとハンター目線一等航海士は早めに見つけられたらさっさと殴って救助急かし 遅かったら救助に入るまで殴らず待って救助恐怖狙うって他のサバイバーとあんまり対処変わらなくない? 対フェイスキャンプになるとあんまり一等航海士の強みが感じられない気がするんだけどそういうもん?
恐怖から逃れられないのはそう。 ただ、やっぱり中距離と2連撃狩りでも救助できるのがでかい。いい方変えれば恐怖以外では確定で救助できる。恐怖狙いのハンターは、ハンターをカメラに収めながら救助することで頑張ってる。
椅子前でも急かしが時計使われると難易度上がる 3催眠目残してたらDDしにくい ってのが対フェイスキャンプの強みよね どんな鯖でも椅子耐久を使って救助するなら恐怖駆け引きはあるしそこはしゃあない
3催眠目が残ってるとDDしにくいってのはなんで? 椅子に触ったら催眠解除されるから救助後に追加催眠とかできないよね?
椅子触ったらその時点の催眠が解除されるだけで時計の使用回数残ってたら追加催眠できるよ
画面中央の催眠可能時間を示すUIが消えてるからできないと思ってたわ 試してみたけど確かにできてる なるほどなあ、ちゃんと強かったんだ
救助キャラなのに女王相手にツーミラーで死んだんだけど女王相手にどうすれば伸ばせる?
女王本体に近づけばいい 近づけばマリーは一等相手に何もできない
ありがとう!結構離れた位置から鏡出されたら場合はどうしてもミス待ちになる感じかな?
時計の範囲外から鏡狙われると相手のミスないと回避不能。ただ相手も遠距離で鏡出してるから、現実的に当て切れるかは練度次第。わかりやすいのは軍需工場の中央回してて急なタゲチェンとか。 大切なのは負傷入って2枚目で狙われるときは鏡のCT回復しそうなタイミングで女王に近づいて時計でしっかりチェイス伸ばすこと。
女王側も一等から離れてアイテム範囲外からダウン狙えるが、その後に一等以外でも女王なら救助安定してできるし、アイテム残った一等ならボロ以上稼ぐのも見込めるし椅子耐久長いしでファーチェ以降に勝ち狙える筋も多い。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
通称欄の「時計を振り回すイケメン」ってほんとに使われてる?
%%{size:16pt}消しとこうか?
誤タップした…
よろしくお願いします
ほい
準環境くらいにはなったのかな?
色んな所で作られるTierを見ても、傭兵に次ぐ救助職って扱いになってることが多い気がするね
低ランク帯では墓守とあまり変わらないか墓守の方が使い勝手はいいかもしれないけど、ランクが上がるにつれて失楽園の分評価が上がる感じがする
一等使ってると、救助後に被救助者の見た目が一等になる「消失」ってあんま意味ないよなー…って思う。ハンター的にはどうだろう。案外惑う?
1000試合に一回ぐらい刺さる
一等航海の方殴りたい時とかDD狙えたなって時は面倒
トンネルするだけなら見間違うことはほぼない、判断で少し距離離されることはある
あと航海の救助は救助狩りとか狙わずに急かしで殴りまくったりすることが多いから、攻撃硬直中に見分けやすい時は意味ない
携帯品見えるのが致命的
たまーーに刺さる。どっちがどっちか分からなくなる。トンネルできなくなる。たまーーにね。
チェイスできない人は囚人とか使ってないでこれ使ってほしい。時計ひとつでチェイス拒否+解読デバフ緩和は初心者帯に優しい
傭兵特有の長所をすべて捨てた代わりに、短所が一つもなくなったキャラ。でもやっぱ広いマップでは間に合わないこと増えるよね
トンネル対象分からなくなるんだけどどうやって判断してるの?
携帯品を観るというのはよくありますけど、それが観えない、つけなくて読みあいで判断するなら、強ポジや、板が残ってる方向に向かおうとする、暗号機が揺れてる方向に向かわないようにしてるとかありますね。
ただ、僕は航海士に救助されてもらったら、その辺り意識するようにしてるんで、直感や運の要素は出てきそうですね。まぁ、いちいち携帯品は外していなんで、それでバレてる気はしますけど。
人格で懐旧癖を採用するといいよ。救助された鯖が赤く光るから(光ってない方が航海士)それで簡単に判別できる。ちなみにマジシャン救助の対策にもなる。
「救助直後の自身をカバーするスキルを持っておらず、上手く立ち回らないとダブルダウンを取られやすい。」救助前に振るのを2回以内に抑えれば救助直後に3回目振ることでDD回避できるのでそんなことはないと思う。もちろん急かされないことや、狩られないことのほうが大事なので3回先に使うのをケチるのはよくないけど
短所にないけど、使徒の猫にもやや弱いからチェイスする際は、猫の読み合いをしっかり意識しないと直ぐにアイテムを腐らせるし、救助も注意がいる
アイヴィとの相性最悪らしい 修正は入ると思うがなんか運営の事だし一等航海士の強化みたいな頓珍漢ムーブをしてきそうな不安があるわ
普通に修正でひとまず安心
コラボやイベントでなかなか選ばれないのがかなしみ。
色違いでもいいから衣装をもっと出してくれ…去年のクリスマスに浮かれた衣装が突然来たけど…もっと着こなすポテンシャルがあるんだよォ。
一等航海士使ってるとめちゃくちゃ恐怖とられやすいんですが皆様救助のとき気をつけてることとかありますか(´・ω・`)催眠のタイミングとかフェイントとか
椅子に触ってモヤモヤした瞬間とか虚像が消えたタイミングでハンターは殴ってくるから、虚像がオブジェクトに隠れるようなルート取りで行くか、救助フェイント入れる。
無傷救助が100点だけどまずは救助する事が大事だから催眠である程度時間稼いだらわざと攻撃くらいに行くのが一番安全ではある。
殴って来ないハンターは…気合い。
シンプルにギリギリすぎるんじゃないかなと思いました。4.99999割とか9.99999割はハンターも恐怖狙ってくるので、143さんが仰るようにわざと攻撃もらうかギリギリを狙わないことが大事だと思います。反射神経に自信があるならハンターを絶対に見て攻撃のタイミングで椅子から手を離せば恐怖もらわないです。あと個人的に3回目の法則と呼んでるやつがあって、救助フェイント2回やって3回目に恐怖食らってないですか?3回目のタイミングを少しずらすと恐怖もらいにくいです。頑張ってください
大会見てると虚像に惑わされないで本体殴れるハンターばっかなんだけど練習でなんとかなるもんなの?
センスと練習じゃない?「一等航海士の相手は慣れてる」ってさらっと言うような人もいるけど……
遅レス申し訳
催眠は残像見せるけど足跡は本体のがしっかり残るからよーく見れば動き読めたりする。
催眠って高低差関係あったっけ
143さん144さんありがとうございます!!!!
傭兵と比較するとアイテム吐いた後に解読速度上がるのはかなり偉いと思う
航海士って自分のやりたいことで全ポイントの使い方が決まってる型を選ぶと言うより、相性がいい人格の中から状況を見て付け方を判断する、いわばハンター側のような選び方をすると思うんだよな
騎士みたいな感じである程度軸となる型(ポイント余る)を置きつつ、メリット(おすすめな場面)を書いた下に余ったらこれらに振るのがおすすめ、といった感じにしたいんだけど、良い?
36で起死回生があれば振り方は一等なら何でもいい
かすかな音が必須な程度で他は本気でどれに振ってもいい
なるほど、返信ありがとうございます
前提としてかすかな音の重要性を説きつつ若干コンパクトに、見やすくなるよう編集します
傭兵も航海もウェーバー振ってるんやけど、みんな振らんの?
ウェーバー2振りが安定して強いと思うんだけどな、、、
癒合は…別に振らんでも良いかまぁ
正直全然ありだと思うぞ救助に役立つし
ウェーバー2振りしたらかすかな音取れないんだよなぁ
ファーチェでも発動する汎用性はいいけど共生効果の方が効果得られやすくない?
迷ってきたな
36ウェーバー1かすかな音振りがいいのだろうか
かすかの範囲ってフラホ5個分だよ
殴られるなら確実に救助できるからかすか振ってない
航海士pickするときって傭兵banのときだろうから、アンとかにカモられないってようにって点でもウェーバー2振りに1票かな
どうしてもネコ避ける時に近づかなきゃいけないから、ウェーバーあると近づいた後が楽だよ
ランク帯の違いかぁ 今自分BANがないランクにいてハンターはグレイス、白黒、悪夢が多い 救助時に攻撃スキルで妨害されないからいかに椅子恐怖を避けれるかを重視してる(傭兵は肘当てが難しいから使ってない)
基本追われることがないからウェーバーが救助の場面で活かせるわけか
それを聞くと追っても割に合わないサバイバーでも3秒は追う意識を持った方がいいのかね
救助時の移動速度の為なら共生効果の方が良くね?
航海士で振った事無いからエアプ意見になっちゃうけど
調べてみたけど共生効果はほんとに椅子にまっすぐ向かう時しか効果出ないから救助狩りの対応には効果発揮できないことが多い
ウェーバーは発動時間が短い分加速も大きく移動方向に制限がないなど独自の利点もある
なるほどなぁ 不撓不屈を取ってもいいと考えてるなら全然非効率なことじゃないね 俺もそうしようかな
ぼくが航海にウェーバー振ってるのって傭兵と人格のやつ一緒やけんやw
段位が下の方でカモられないんだったら医師(かすか)とか共生効果の方がいいのかもね
スポセンなくて救助の距離がどうしても離れてしまうと共生効果は強いかもしれない
傭兵の強みは頑強と肘当てを3つ持ってる点
航海の強みは解読が速い点
傭兵は初手で圧をかけられて肘当てを使っても残り2個で救助で1個使えば通電後に1個残せる
航海は初手で圧をかけられて時計を1個使うと救助で1個消費して通電後に残ってないことが多い
通電後にアイテムを持ってるかどうかで中間待機の難易度が変わる
時計が1個残せてるだけでゲートやハッチが狙えるよ
このアイテムの個数の差も傭兵と航海の強さの差だと思う
そこで航海の穴(アイテムの少なさ)を埋めるためにウェーバー振りだよ
ウェーバーがあるだけで時計を1個温存できる
てことでちょいまとめ
1、傭兵banで航海pick(航海はどうにかなるorカモれる)
→ウェーバー2振り
初手に時計を消費するのを回避できる(かも)
アンチェイスが楽になる(かも)
2、傭兵banじゃないけど航海pick
→医師2不撓不屈2
航海のDDのしやすさと立て直しを意識
→医師2共生効果
スポセンのないランク帯向け
読みにくい文章でごめん
改行がいいところでされてて全然読みやすいよ
傭兵BANじゃない時はそもそもピックしないから想定しないけど、傭兵BANの時はカモれるハンターの時が比較的多いからいくら時計が強いとしても最初1回隠密することをオススメするね。何も来なかったら救助まで解読、近づいてきたら1回ハンターから離れてチェイス拒否&読み合い入りそうなタイミングで時計使うと安定する。時計使った後まっすぐ走るより旋回とかした方がむしろ溜め攻撃に当たらない。
36起死回生医師1癒合1不撓不屈1使ってる
癒合1やめて不撓不屈に3振りすると良いよ
万が一DD取られた時に復帰早くなって解読ペース早められるし、ハッチ逃げにも強い
傭兵と違って治療デバフないからあんまり癒合必要な感じしない
航海士をカモりに来たアンに嫌がらせする為だけにうたた寝3振りしてる
仲間♡ 犬魔女への嫌がらせにもなる
魔女は出張して妨害できるからダウン位置気を付ければアンの方が嫌がらせ出来ます!
傭兵banの代わりに航海士優秀だけど、結構航海士を狩れるハンターのことが多いんだよね、特にスポ戦。うたた寝もわかるけど、野良って危機一髪とか空軍みたいなサブ救助サバいれないこともあるから救助狩りで負けやすい。どうすればいいんだ?
野良に救助の上手さとキャラ選びを求めても無理だぜ…
相性関係無しに追いたく無いオフェ野人使うか一等で5台分できるようになるしか無い…
ま一等追えるハンターに対して5台分出来るんだったら野良に困る段位からは逃れれそうだけど
中距離やチェイスは強いけどいざ椅子前救助になった時は催眠かけたうえで一発被弾しないと確定救助にならんやん
ってなるとハンター目線一等航海士は早めに見つけられたらさっさと殴って救助急かし
遅かったら救助に入るまで殴らず待って救助恐怖狙うって他のサバイバーとあんまり対処変わらなくない?
対フェイスキャンプになるとあんまり一等航海士の強みが感じられない気がするんだけどそういうもん?
恐怖から逃れられないのはそう。
ただ、やっぱり中距離と2連撃狩りでも救助できるのがでかい。いい方変えれば恐怖以外では確定で救助できる。恐怖狙いのハンターは、ハンターをカメラに収めながら救助することで頑張ってる。
椅子前でも急かしが時計使われると難易度上がる
3催眠目残してたらDDしにくい ってのが対フェイスキャンプの強みよね
どんな鯖でも椅子耐久を使って救助するなら恐怖駆け引きはあるしそこはしゃあない
3催眠目が残ってるとDDしにくいってのはなんで?
椅子に触ったら催眠解除されるから救助後に追加催眠とかできないよね?
椅子触ったらその時点の催眠が解除されるだけで時計の使用回数残ってたら追加催眠できるよ
画面中央の催眠可能時間を示すUIが消えてるからできないと思ってたわ
試してみたけど確かにできてる
なるほどなあ、ちゃんと強かったんだ
救助キャラなのに女王相手にツーミラーで死んだんだけど女王相手にどうすれば伸ばせる?
女王本体に近づけばいい 近づけばマリーは一等相手に何もできない
ありがとう!結構離れた位置から鏡出されたら場合はどうしてもミス待ちになる感じかな?
時計の範囲外から鏡狙われると相手のミスないと回避不能。ただ相手も遠距離で鏡出してるから、現実的に当て切れるかは練度次第。わかりやすいのは軍需工場の中央回してて急なタゲチェンとか。
大切なのは負傷入って2枚目で狙われるときは鏡のCT回復しそうなタイミングで女王に近づいて時計でしっかりチェイス伸ばすこと。
女王側も一等から離れてアイテム範囲外からダウン狙えるが、その後に一等以外でも女王なら救助安定してできるし、アイテム残った一等ならボロ以上稼ぐのも見込めるし椅子耐久長いしでファーチェ以降に勝ち狙える筋も多い。