ベトナム関連の話題
NINJA300
NINJA300
通報 ...
FPT新値。133100まで。
FPT連日の新値。昨日終値134100ドン。実は、これがあるから、少々、日本株で引かされても余裕がある。
タイでは、金ETFが大幅含み益です。PTTEPも含み益でこれは金ETFとちがって配当がでるので助かる。
あとのタイ株はトントンか、20%程度の含み損。金ETFのおかげでトータルで結構勝利。
香港は元本を大幅割れて大負けの最低ですが、白金ETFが復活してきたのでなんとかとちょっと期待してます。すなおに金ETFにしときゃよかった。香港なんかに口座作らなきゃよかった。長い付き合いになりそだ。
137300まで。嬉しいが、今日は曇りで腰痛。町内会の届け物を会長(?)の郵便受けに入れた。
データセンター
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb8c1946b6b5168ec4238dc2a2bfbd80ec26f21?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR3okQrE2YFcmmRDfWtVceNkOl4KXrTH81qjPAVNuT69BljqWNpEgyG0nuU_aem_AfvnCGX2v0QLfrXrwnxIJe85PqKmDu-hSkb-A_-0y2_xALq0KfoW_48Ib00WJdJW3q8SbJWU4Zg9z0rnnSoJ1n1t
>>84・・ベトナムでも、結局儲かるのは、Amazon、Google、など米プラットフォーム企業・・日本もデジタル赤字が拡大しているが、最終的には、米企業に持っていかれてしまう。ベトナムがどうなるかわからないが、世界市場を押さえられてしまっている以上、米企業に吸い上げられるのは必至だと思う。だから、おいらの米株ポートフォリオは、米巨大IT企業に集中している。
その通りですが、FPTは49%以上は外人は保有できないんです。これがなくなればすごいことになります。PERは約15倍。グーグルって何倍でしたっけ?
GOOGLは26倍
NVIDIAは75倍
カープ好調。
1番と4番が決まったのがでかい。末包も5番で機能。
FPT 新高値
FPTの外人枠は今日空いていましたよ。https://finance.vietstock.vn/FPT/thong-ke-giao-dich.htm
外人枠49%が48.5%とか少しだけ空くと、空いている間だけ急騰するFPT。(笑)
https://www.tradingview.com/x/4wjLk9uV/
イケの鯉や、公園のハトの餌槍だ。(笑)
15%権利落ち。現在1307000ドン。
本日寄付の買いは55000、売りは9200位。
売りが22000へ増加。あと5-10分で寄りそう。
Buy surplus63,500
Surplus for sale28,100
11時15分が市場寄り付き
133.7で寄った。いやーーーFPT株だけで一億円がみえたよ!ウッキー!!
133.8まで付けた後、下落して133.1。寄りの買いの中心は外国人だから、予想通り。
https://www.tradingview.com/x/vCzGTzTH/
FPT単独(1銘柄)で一億円達成まであと一息。ただ、達成してもここで発表する気はなしよ。てへ。
今思っているのは、吉野先生の言う通りで、小麦と牛乳は摂取しないようにしようこいうこと。
今年は娘がまだ小さいので行けないが、自分にとっては夢の島である西表島にいずれ行こうと思う。47領になってなければいいが・・・
娘とは花火大会へ連れて行って宿で寝て、沢遊びする計画だ。
熊が出るようなド田舎には行かないが、平地の山間部ならOK。
あとは、夏の終わりに浜田の夕日か、出雲大社のスサノオ様にメロディを会わせたいな。「良い男と結婚できますように」ってね。(笑)
やりましたね!FPT一億円達成、おめでとうございます。多くの持ち株の中、1銘柄だけで1億円、余裕が伺えます。奥さんの功績も大きいのではないかと・・・
もうちょいす。妻には感謝しております。なんせ、娘がこんなにかわいいモノなんて知らなかったのをおしえてくれたんだから。😊
FPTの外人枠は現在、41.4%でっせ。
枠が大きく空いてます。
今なら日本人も買い付け出来る。レシオはたったの16倍弱の成長株投資。それと配当が2000ドンから3000ドンヘ増えてるーーような。
ラッキー、あざーす・・・米株、高値圏で利確しようか悩んでいましたが、一部ベトナム復帰、チャレンジします。資金移動は、SBIだと、一度,ドル➡円➡ドンの過程で良かったですよね?・・しばらく、やってなくて忘れました。ボケたか!
ベトナム復帰に際して、以前送ってもらった「ベトナム株リアルタイム株価」紛失してしまいました。あるようでしたら、再度送付お願いします。よろしくです。さあ、ベトナムで大暴れするぞぉ~~~
https://www.japan-sec.vn/ja/category/ニュース/ベトナム株式 権利落ち日カレンダー/
https://www.hsx.vn/Modules/Rsde/RealtimeTable/LiveSecurity
私はこっちを使っています。
https://finance.vietstock.vn/
グーグル翻訳を活用すれば良いです。英語 https://finance.vietstock.vn/?languageid=2
TradingView https://www.tradingview.com/x/H5vyrKDU/
ちょっと遅れますが便利です。リアルタイムならば、GIA スペース TICKERで価格が出てきます。
例えばFPTならば、 gia FPTです。
https://s.cafef.vn/hose/fpt-cong-ty-co-phan-fpt.chn
早速の送付ありがとうございました。
https://www.viet-jo.com/news/social/240621181250.html?utm_source=vietjo&utm_campaign=20240624&utm_medium=morning-mail
30%ですから景気刺激効果は強いです。
ご参考。
https://news.baohaiduong.vn/fpt-proposes-building-5-10-ha-educational-complex-in-hai-duong-384264.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2Jfp7S4Z63Al5_D_YgUdK89Bc7Cv3EZIa8Yn5NsLFhL3D5HWHemnZZaJU_aem_xu6z52GzeHzKz-PrrHDJog
FPTはハンズオン省に高等教育機関創設の計画を進めている。投資額は結構な額になりそうで、当初は投資キャッシュフローはマイナスになるかもだが、教育機関のノウハウは持っている。但し、人口動態上で学生の流入は何年頃まで継続するのかという疑問もある。
一方、自前のIT人材を育成という垂直方向への投資とも考えられる。
ハンズオンはハノイとハイフォンの中間地点。日系企業をはじめ、多くの外資直接投資企業が集積しているが、将来は教育都市かも。
同社はハイザン省他、ベトナム各地に教育機関を保有しているが、ハイズオンへの投資はその一環となる。5-10ヘクタール(野球場2つ分位)とのことだが、投資額はわからない(土地建物購入前後のB/Sの固定資産勘定を比較して推定するか、IR が開示するか)。どうせ、ハイズオン省から安く買い受け(払い下げ)るんだと期待する(あくまで「想像」よ。笑)。いずれにせよ、ハイズオンの地価はさらに上がるだろう(ポジティブ要因という意味)。
株価は最近の急騰で、外人売りが増加してきたが、同社はベトナム最大のIT/DX企業として新たな局面(業態変化)を迎えつつある。教育部門のマージンは大きい。
FPTはIT/DX、教育、通信の企業で、教育部門が非常に安定しています。
ベトナムの公務員は副業を皆やっていますし、公務員の本質は権力にあって給与にはない。そのため、あまり景気刺激効果は期待できないかもしれん。
FPT,130で指して、何度も130を下回ったのに、1株も約定しない、どうゆう事?出来高も出来てるみたいだし、外人のまとまった売りが出て来ないとだめなのかなぁ?
>>118・・桁、間違って入力していました。明日再チャレンジします。
わたしもたまに特定口座が、一般口座押してたりして困っています。年に1度あるかないか。
SBIのベトナム株約定表示時間、聞いてみた!・・・17時30分以降らしい!・・場中、いらいらして損した!・・この会社でベトナム株売買(ネット取引)するの初めてだから手探り状態・・以前は対面証券使っていたから「MWGを2000万円、○○ドンで買っといて」の一言ですんでいたので・・
初めては大変ですよね。本当は現地行って口座設定が一番と思うがやめときましょう。
観光地は、北部のサパがオススメ。大変にアンダーバリューされた観光地です。中部のニャチャンもいい。
泥風呂最高でした。ロシア人多いよ。w
にほんじんには知られていないが大変おもしろい観光地です。ノースフェイスをおみやげにどうぞ。w
同じ工場で作った製品ですから同じ性能です。
都知事選の政見放送ですが、面白いです。ジャックの人はいってることは筋が通っています。桜井誠って何で障害者一級になったんだろうか?重い疾患があるみたいだ。
ついでに華北新聞拡散
昔はベトナムドンって、0.0038位だったんですよ。1万ドンが38円位。今は1万ドンは60円超えています。
が、それでもまだ物価が安いと感じます。タイはほぼ日本と同じ物価水準になりました。
桜井さんは人工透析のようです。長生きしてほしいです。
円からドンに換えたら円安でだいぶ目減りしました。ドルから円に換えた資金だから仕方ないか!
FPT,やっと約定しました。打診買い、131300で買い・・
FPT,現在値
132,800
前日比
+1,000(+0.76 %)
大昔、理想はソニーやIBMのバイアンドホールド投資と云われていました。
私は投資家というより、トレーダー型なのでそういう長いのは無理だろうと思っていましたが、2010年からベトナムに住むことになって、10年間すみました。
その間、サイゴンでは女子大生とか若い美女とたくさん知り合える(まさに1500円でした。居間からはかんがえられません。私は悪魔です。)し、ハノイでの仕事は非常に楽で8:15~17:15の公務員みたいなもんで給料は安かったですが、ベトナムは物価安だったので家賃や食費や雑費を差し引いても毎月貯蓄できました。タワーマンションに住んでいた時は別棟にジムがあって、最高でした。いまのベトナム物価は当時よりずっとたかいよ。それで、ベトナム株を買っていました。一番、最後まで買ったのはFPTですが、ほぼ毎年15%~程度の無償してくれるし、とくに帰国後の2020年以降はバカみたいに株価があがって、妻は狂喜乱舞しております。妻はかわいいよ。
今度、妻と娘連れて沖縄いきてーーな。47領になる前にね。ちゃんちゃん。
考えてみれば、10年で1億円とすれば、毎年1000万貯蓄していたことになります。年1000万貯めるには生活費を300万円とすると、可処分所得が1300万円ですから、ちょうど年収2000万円程度です。東京の大手外資でNYのXXX人やスイス人のために、2000万で10年やる位ですが、結局10年早く死ぬでしょうから割に合いません。やるなら5000万円程度で5年が一番いいですが、それなら人気アナリストになる必要があります。キツイ。
2000万円の内訳は、社会保険180万、所得税380万、住民税160万で手取り1300万という計算です。
人生という長いタームで見た場合、いかにサラリーマンが割に合わないかがわかります。坊主にでもなる方だましです。
なお、年俸5000万円で手取りは2500万円程度。
FPT Corporation (HOSE: FPT)135,800
4,800 (3.66%)
07/04/2024 17:00
FPT買って、やっと含み益・・売買手数料とか高くて最初は我慢、我慢だったよ・・明日以降は、いよいよ上場来高値更新チャレンジだよね!MWG投資で良くわかったよ。優良ベトナム株は、基本ほったらかしが一番・・この株、前から欲しくて仕方なかったけど、ず~と買えなかったからね。
戦略は「バイ&ホールド」・・「押し目買い」の「積み上げ方式」でいいと思う。でも、これは、まだまだ「伸びしろ」があるベトナム株だから出来る事・・
上場来高値更新 137,900まで おめ!!ww
ありがとうございます。いろいろサポートがあってこその結果です。
FPT 139.600 面合わせ
ソフトバンクは上場来高値更新
1~6月期のGDP成長率、+6.42%に加速
メインシナリオのGDP成長率+6.55%
ポジティブシナリオのGDP成長率+6.95%
中央経済管理研究所(CIEM)は、ドイツ国際協力公社(GIZ)と9日に共催したマクロ経済に関するシンポジウムで、2024年におけるベトナムの国内総生産(GDP)成長率の最新予想を発表した。
CIEMは同年のGDP成長率予想を前回の+6.1~6.5%から+6.55~6.95%に上方修正した。
引き上げの理由は、2024年1~6月期のGDP成長率が前年同期の+3.72%から+6.42%に加速し、輸出額も前年同期比+14.5%増加したほか、海外直接投資(FDI)の認可額と実行額も伸びたことによるものだ。
2024年1~6月期の実績を踏まえた2024年通年のシナリオは以下の通り。
◇ベースラインシナリオ(メインシナリオ):
+GDP成長率:+6.55%
+輸出額成長率:+9.54%
+貿易黒字額:57億USD(約9200億円)
+消費者物価指数(CPI)上昇率:+4.31%
◇ポジティブなシナリオ:
+GDP成長率:+6.95%
+輸出額成長率:+11.64%
+貿易黒字額:73億USD(約1兆1800億円)
+CPI上昇率:+4.12%
CIEMは、マクロ経済の安定化に向けた適切な対策に加え、成長の質やイノベーション能力を向上させること、デジタルトランスフォーメーション(DX)やグリーントランスフォーメーション(GX)などの主要なトレンドに適応すること、循環経済やデジタル経済、シェアリングエコノミー、クリエイティブエコノミーなどの新しい経済モデルに関する法的枠組みを整備することなどが必要だとの見方を示した。
一方、タイ経済は「日本病」か?
タイ株は主に金ETFとPTTEPに投資していてラッキー。その他、タイユニオン、タイフード、タイベジダブルオイルなどは評価損になっている。タイで真面目に仕事ばかりしていると、身体に無理がくるし、インフレでタンス預金は減価するだけで庶民はどうにもならない。観光客はコロナ前の4000万から現在は3500万人まで回復した観光立国。まさに将来の日本のひとつの姿だ。
ホンダまで東南アジア工場減らす…その穴を埋める韓中の電気自動車
ベトナムFPTが米NVIDIAと協業、日本でAI特化のHPCサービス開始へ
今日は水族館と温泉。
ベトナムIT最大手のFPTソフトウェアがAI(人工知能)処理に特化したHPC(ハイ・パフォーマンス・コンピューティング)サービスを日本で始めることが分かった。米NVIDIA(エヌビディア)と協業し、同社製の最新GPU(画像処理半導体)などを使ってシステム環境を構築。2024年内にもクラウド形式で提供を開始する。生成AIを活用した業務システムの開発や研究開発分野のシミュレーションなど、幅広い需要を狙う。
エヌビディアのGPU「H200」やAIソフトウエア群「AI Enterprise」といった製品を日本国内のデータセンターに導入する。GPUは大規模言語モデル(LLM)を高速に処理できる。生成AIを活用したソフトや、大量データを扱うソフトを効率よく開発することが可能になる。
FPTはAIを使った素材開発のマテリアルズ・インフォマティクス(MI)、創薬の研究開発、金融関連のシミュレーションモデル、医療分野の診断支援、複雑な科学技術計算などの用途を見込む。AIを活用した自動車や精密機器の制御モデル開発、業務効率の向上を目的とした生成AIによる対話型システムの構築といった使い道も想定する。
新サービスの提供に併せて、技術者によるAI活用の支援サービスも始める。AIを専門に扱う技術者が新サービスの利用企業に効果的なAI導入の方法を指南したり、半導体の技術者と連携してAI半導体の設計を支援したりする。日本企業が自社の製品・サービスや社内業務にAIを活用しやすくすることによって、競争力の向上を後押しする。
FPTはアプリケーションソフトの開発や運用・保守、コンサルティングなどのサービスを手掛ける。日本のほか欧米の企業からも受注を増やし、成長を続けてきた。2022年には半導体事業に参入。世界的な需要増を商機とみて、半導体チップの製造子会社を設け、自動車や精密機器など特定用途に特化したAI半導体の設計・製造にも乗り出している。AIと半導体の分野で先行するエヌビディアと組むことによって、関連ビジネスを拡大させる。
126000ドンで妻がFPT買っていました。
旅行中に。
投機的
たしか8月末位に配当が1000ドンでるはず。10万株超はあるんで10000万ドンのキャッシュインフロー。助かる!
(FPT7月末までの業績)
Revenue and Profit Before Tax ( in the 7 months of 2024 reached VND 34 243 billion and VND 6 075
billion, up by 19 8 and 20 9 YoY Profit after tax attributable to parent company’s shareholder and EPS
reached VND 4 285 billion and VND 2 934 / up by 22 6 and 22 2
Global IT Services segment continue to see solid revenue growth of 29 9 reaching VND 17 202 billion,
driven by growth coming from all 4 markets In particular, Japan and APAC market continued to post strong
growth of 34 5 39 JPY based) and 34 3 Signed revenue from Global IT Services reached VND 21 553
billion, up by 23 8 7 months of 2024 FPT closed 28 large deals with the scale of 5 mn+ each, reflecting the
increasing global demand for technology investment and affirming FPT's strong capabilities in delivering
advanced technological solutions
The D omestic IT services segment generated VND 3 936 billion, reflecting a growth rate of 7 1 driven by
increased technology investment demand from the banking and finance sector
07M2024 BUSINESS OVERVIEW