遊資を追う! 「Wild Hot Money Chase」の掲示板 <2>(since 25th Aug 2023)

野球(MLB、日本野球など)

284 コメント
views

野球だけはみます。サッカーやラグビーはワールドカップだけ。

NINJA300
作成: 2023/10/03 (火) 08:35:13
通報 ...
  • 最新
  •  
236
NINJA300 2025/08/24 (日) 05:17:04 f69c8@5a7c1

教育委員会からの回答を記録。

広島県教育委員会へお問合せをいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの件について、御心配いただいているものと拝察します。

大変恐縮ではございますが、当該校は私立学校であることから、環境県民局学事課が所管しております。
今回いただいたメールは、個人情報(氏名、住所及びメールアドレス)を除いた上で、環境県民局学事課へお伝えいたしました。

《担当課名》
広島県教育委員会管理部総務課秘書広報室

【問い合わせ内容】
ご存知の通り、広陵高校野球部では傷害事件(暗闇で多数が下級生を殴る)が発生しています。被害生徒は転校にまで追い込まれました。
高校時代は言うまでもなく多感な時期であり、被害者は一生消えない傷を負ってしまいました。
にも関わらず、広陵高校の堀校長は全てをSNSのせいにし、保護者会でも発言前にポジションと生徒の名前を名乗らせるなどして保護者の口を封じさせました。SNSと保護者会のどちらが民主的かはいうまでもありません。また、同校の中井監督はじめ中井コーチは上級生の傷害事件を見て見ぬふり、甲子園大会出場させすれば良いという考えのようです。なお、同校への寄付金はそのまま学校運営に使われるとか(私的流用もありうるのでは)。コレは詐欺罪に相当します。
教育委員会に於いては、同校への厳重注意と堀、中井一族と広陵高校との癒着を考慮し、解雇するように指導していただきたいです。
そもそも、甲子園なんてどうでもいいんです。生徒のココロの成長のために野球があります。そこを広陵高校の堀と唾棄すべき中井は履き違えております。
どうか、教育委員会として同校を厳しく処置、指導していただきたいと強く要望いたします。以上

238
NINJA300 2025/08/26 (火) 10:40:20 9c344@5a7c1

「不祥事による大会途中での出場辞退」という史上初の事態となり、広陵高校は決勝直前に中井哲之監督の「交代」を発表。当事者はどう受け止めたのか。
* * *
 更迭ではなく、交代。引責辞任ではなく、ただの退任。野球部の監督こそ離れるものの、広陵の副校長や理事に関しては留任――。

 夏の甲子園がいよいよクライマックスを迎えようとしていた準決勝の日(8月21日)、高校野球における広島の名門・広陵高校は甲子園通算41勝を誇る中井哲之監督が退任し、同校のOBである松本健吾コーチに監督を交代すると発表した。しかし、その理由は「本校硬式野球部をめぐり多くのご意見をいただいている状況」を踏まえたとしか説明せず、中井監督のコメントもなかった。

 また、現1、2年生による暴力やいじめがなかったことを確認し、新たな体制で来春のセンバツ甲子園につながる8月23日からの秋季大会に出場するとした。広島県高野連も声明文を発表、広陵に対して「被害者及び被害者家族に対して丁寧な対応と説明を行なうこと」といった複数の指導内容を提示した。

 この決定に、呆れに近い感情を抱いているのが今年1月に硬式野球部内で発生した集団暴行事件の被害者A君(当時、1年生)の父親だ。A君の父親は広陵に対して、中井監督および堀正和校長の謝罪会見と、再発防止策の徹底を要求していた。A君の父親は今回の対応についてどう受け止めたのか。

「学校として、とりあえず中井監督に責任を取らせました、という事態を収束させるための一時的措置のような気がしてしまいます。引責辞任だという発表もしなかったため、副校長として野球部に影響力を持ち続けるのでは……(A君の父親。以下同)

 そう言って声を落とした。確かに、監督の責任については言及せず、引き続き学校の理事兼副校長を続けるとなれば、ほとぼりが冷めた頃を見計らって、野球部に復帰する腹づもりだろうと勘ぐってしまう。

 新しく監督となった松本氏は、5人いたコーチのなかで、中井監督の長男で部長だった惇一氏に次いで若く、広島の高校野球に詳しいメディア関係者によると、「副部長という立場だが、これまで中井監督の後任の人事として名前が挙がったことのないコーチ」だという。さらに惇一氏に代わって部長に就任したのはこれまでバスケットボール部の顧問をしていた瀧口貴夫氏だ。

「関係者に新監督のことを聞くと、生徒の受けが良いコーチだそうです」

 両者の就任によって野球部の風通しは良くなるだろう。しかし、当たり障りのない人事にも見え、長期的視野に立って名門野球部の再建を託す人材登用とも思えない。実際、中井監督の退任発表後、スポーツ紙などの取材に対して同校の事務局長は復帰の「可能性はゼロではない」と応答したと報じられている。63歳になる中井監督やその長男であり、近い将来の監督就任が噂されていた後継者の惇一氏が現場に復帰するまでの「つなぎ人事」とも考えられる。
「中井前監督は記者会見を最低限、実施してほしい」
 広陵が今夏の甲子園1回戦勝利後に出場辞退に至ったのは、A君の母親がSNSで問題を書き連ねたことを発端に、さらなる3年生の被害者(B君)の母親がやはりSNSを通じて被害を訴えて大騒動に発展したことが挙げられた。広陵が1回戦の旭川志峯(北北海道)戦に勝利した8月7日の夜には、日本高等学校野球連盟が別事案としてB君側から情報提供があったことを認め、広陵は8月10日になって会見を開き、2回戦以降の出場を辞退すると発表した。

 そして筆者がA君の父親の独占インタビューを行ない、被害者側の訴えの詳細を綴るとともに、今から10年前の部内で暴力の被害などを受けた被害者の声などを報じ、中井監督のハラスメント行為の疑いや責任を問うた。そうした流れのなかで、世論が大きく動いていった。

 一連の問題をめぐっては、被害者側の訴えと、広陵高校側の主張の隔たりが大きい。捜査当局や第三者委員会がどう判断するかを待つ必要がある部分もあるが、それにしても広陵高校側は問題に真摯に向き合ってきたと言えるのだろうか。

 この問題が騒動となって以来、学校からA君の父親に連絡は一度もない。

「私たちは広島県警に被害届を提出していますが、学校の対応として息子の件は“終わったこと”として捉えられているような気がしてなりません。もう二度と、息子やその後に明らかになったB君のような被害者は出てほしくない。そのためにも、監督自ら公の場で再発防止策について提案するような記者会見を最低限、実施してほしいと思います」

 中井監督が“退任”してもなおこうしてA君の父親が口を開くのは、広陵だけの問題で終わらせるのではなく、高校野球が抱える長年の課題を少しでも改善したいという思いがあるからだ。

「広陵で行なわれていたような部員間の暴力行為や、監督・部長らによるパワハラ行為は、少なからず高校野球の世界にはある。監督の退任だけで終わらせるのではなく、文部科学省や日本高野連に動いてもらい高校野球の寮制度の問題点や高校野球のルールを見直すきっかけとなればと思っています」

 広陵高校に、中井監督の復帰の可能性について問うと「一切未定です。事務局⾧の取材対応についてもその趣旨の回答をしたものです」と回答した。事務局長の取材対応とは、前述したように復帰の「可能性はゼロではない」とした発言のことだ。そして県高野連が被害者へのケアを指示した声明文が出たにもかかわらず被害者家族に連絡を入れていないことについては「現在、警察に被害届がなされ、捜査がされておりますので、その捜査の対応を誠実に行っております。また、A君(註・文面では本名)の案件についても第三者委員会による再検証を実施する予定です。事実確認が中立公正に行われるよう、それまでに本校から接触をすることは不適当と考えております」と説明した。

 A君と保護者への謝罪の場を設ける考えがあるかを尋ねると、「前提となる事実関係の再検証と確定なしに説明をすることは適切でないと判断しております」とし、中井哲之氏が出席する記者会見も「予定しておりません」との回答だった。

 中井監督の“無言”の退任では、事件の幕引きとはならないだろう。

239
NINJA300 2025/08/30 (土) 17:36:51 f69c8@5a7c1

スポーツ庁の室伏長官は29日の会見で「こうしたことは、スポーツの価値を著しく下げることであり、大変、重く受け止めている。今後はないようにやっていくことが重要だ。これだけ大きな騒ぎになっているし、世間に説明をする義務があると思う」と、高校が設置することを決めた第三者委員会による調査結果についての説明が必要だとの考えを示しました。

また、暴力事案などの再発防止に向けては「透明性を持ったオープンな形で指導できることが大切だ。ついつい自分たち独自のルールを作っていくこともあるが、認識が世の中とずれてしまってはいけない。もう1回、指導者が学び直すことも必要かと思う」などと見解を示しました。

240
NINJA300 2025/09/04 (木) 08:16:43

そうそう。疲れないはずないんだから、休みを入れた方がいい。

「大谷翔平 先発登板回避の理由は「体調不良」ド軍監督説明も打者では出場」

https://news.yahoo.co.jp/articles/906a3b129e5fd140cfe76c66f4e79f387842e5dc

241
NINJA300 2025/09/10 (水) 09:51:59

被害者側の証拠は消され、加害者側の証拠は捏造されているだろう。広島県警の始動が遅いんだ!!

広陵野球部内暴力で加害生徒1人が名誉毀損で告訴 SNS上で名前や顔さらされ決断
[2025年9月10日5時0分]

高校野球の強豪、広島の広陵硬式野球部で上級生による下級生への部内暴力が発覚した問題で、加害生徒の1人が、交流サイト(SNS)上の書き込みにより名誉を傷つけられたとして、投稿を行った被害生徒の親権者とみられる者を含む複数の人物を、名誉毀損(きそん)罪で東京地検に告訴することが9日、分かった。この問題を巡って、同校は今年8月に出場中だった全国高校野球選手権を途中で辞退。現在、捜査機関や学校側で調査が続けられている。

   ◇   ◇   ◇

春夏通算53度の甲子園出場を誇る名門で、過去の部内暴力事案を巡って、新たな動きが判明した。今夏の甲子園大会途中に出場を辞退した広陵硬式野球部で、3年生の加害生徒1人が、被害部員の親権者とみられる人物ら複数人に対して、名誉毀損(きそん)罪での告訴を決めた。10日に、代理人が東京地検で手続きを行う予定。学校は名誉毀損に対して法的措置を含めて対処する旨を表明していたが、個人としては初めてのケースとなる。

加害生徒の代理人によると、同校硬式野球部では今年1月末頃に、告訴人の部員を含む複数の部員が、下級生部員1人に対して、暴言や暴行を行う不祥事が発生。7月下旬頃から、被害を受けた下級生部員の親権者とみられる人物が、写真投稿アプリ「インスタグラム」に「息子がいなくなった」「『息子さんが寮内でカップラーメンを食べてるのを2年生が見つけ、厳しく指導した』」「10人以上に囲まれ、手を後ろにしろと言われ、何回も何十回も合計100発を超える集団暴行であった」など投稿。複数の野球部員が集団で激しい暴行を行ったとする投稿や、「SNS拡散に向けて動き出した」と第三者への情報提供により、世間の耳目を集めるよう企てた投稿を行ったと主張している。

結果として「インスタグラム」を含むSNS上で、複数の3年生部員の名前や顔写真がさらされることになり、加害生徒の名誉を傷つける内容の投稿があふれた。加害生徒側は、今後も名誉が損なわれ続けるおそれがあることから、告訴の決断に至ったという。

SNSで広がった誹謗(ひぼう)中傷から、高校野球史上、初めて大会途中で出場を辞退するという前代未聞の事態に陥った。一方で被害生徒は3月末で転校している。同校では、第三者委員会や、外部の学識経験者らによる「学校改善検討委員会」などを設置して、再発防止へ向け動いている。

242

真実を明らかにするのが刑事法の役割。被害者側は反訴すればいい。

243
NINJA300 2025/09/11 (木) 08:14:40

直球が基本だから、球速が戻って良かった。だが、まだフォークが日本時代のように落ちていないし、スライダーも抜ける。MLBのボールに慣れていないんじゃないか?
投手としては、大谷と佐々木は比べ物にならない。大谷はリハビリの休みを経て、フォームが良くなった。あれなら、年食ってもいけるような感じ。佐々木には江川クラス以上を期待していたが、2年前から不調。基本の直球がもどってよかったが、今年は大卒ドラフトの一年目の年だったのに、この成績は残念だ。彼に期待しているのは、そこそこではなくて、圧倒的なパフォーマンスなんだがねえ。


佐々木朗希が漏らした苦悩…前回は最速156キロも…162キロまで球速が戻った理由

 佐々木朗希がようやく復活への一歩を踏み出した。9日(日本時間10日)、3Aサクラメント戦で5度目のリハビリ登板。4回2/3を投げて被安打3、8奪三振3失点だった。復帰後、懸念されていた球速が今回の登板では復活。試合後には「ストレートを投げることが楽しくなかった」と、思うようなボールが投げられなかった時期の心境を吐露した。
 高校時代に163キロを記録し、一躍注目を集めた佐々木にとって直球は代名詞。しかし今季から挑戦したメジャーでの登板では、フォーシームの平均球速は96マイル(約154.4キロ)止まり。5月に右肩のインピンジメント症候群で負傷者リスト(IL)入りし、8月になってリハビリ登板を開始したがなかなか球速が上がらず、前回2日(同3日)の登板では最速96.9マイル(約155.9キロ)だった。

 今季は日本開幕第2戦で早々にデビューするなど、高い期待を寄せられていただけに、米記者からは「ロウキは本当に日本で165キロを投げたのか?」「今の活躍にはがっかりだ」という指摘も。ロバーツ監督もリハビリ登板をこなす佐々木の球速や制球には苦言を呈していた。
 佐々木自身も苦しむ中で、一筋の光が差した。前回登板からの期間で、下半身の使い方に好感触を得た。「去年もダメでしたし、今年も全然ダメだったなかで。いろいろ動画を見て振り返りながら、いい時はどういう使い方をしていたのか。ずっとやってきたことではあるんですけど、今回、本質的なところを気づけたのかなと」。長い脚を器用に折りたたみ、開放する動きは、球速の根幹を支えていた。

「球速が上がらないと、制球も乱れる傾向にあるので。なかなか打者を抑えるのが難しい。ストレートを投げるのが楽しくなかった中で、今日はストレートを楽しく投げられた」

 日本時代には最速165キロの剛速球を武器に、打者をなぎ倒してきた。しかし2024年には右肩のインピンジメント症候群を発症。思い切って腕を振れず、速球を投げることにどこか不安を抱くようになっていた。
 この日は4回までに8奪三振無失点と打者を圧倒。5回に2安打3四死球3失点と乱れて途中降板となったが、「僕の中ではそんなことが気にならないくらい、4回までの投球が良かった」と納得の様子。降板後にはベンチで笑顔を見せ、チームメートとハイタッチを交わしていた。
 最後のリハビリ登板で、最速は前回登板から約5キロも増加。勝負の9月を戦うドジャースで復活登板を果たす可能性もある。「いい力感の中で投げられた。前回は力いっぱいで投げて92~3(マイル)。今回は抜いた中でも98くらい。力を入れたら100くらい出るという感じだった」。苦しんでいた佐々木が、ようやく取り戻しつつある感覚。「次の登板でも再現できたら、自信になっていくのかな」。ドジャースに加入してまだ“見せられていない姿”が、これから見られるかもしれない。

244
NINJA300 2025/09/17 (水) 11:20:28

ロバーツよ。問題はおめえにある。ピッチャーの使い方がめちゃくちゃだろうが。ばかじゃね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/edc09d136682b1a8cb6a49c5f1008f3c952e3340

247
NINJA300 2025/09/17 (水) 22:56:34 f69c8@5a7c1 >> 245

それにしても、大谷はすごい。5回をノーヒットに抑えてから、HR。
村神様も及ばない。(笑)

248
NINJA300 2025/09/24 (水) 06:51:40

日本もロボット審判やればいいのに。すべてが遅い日本。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3a35e98735f2c54d8af356071535a7f96e2cff

249

DHもそうだ。再来年からやるのではなく、来年からやればいいのに。アホくさ。

252
NINJA300 2025/09/26 (金) 07:12:08 9c344@5a7c1 >> 249

NPBはもうMLBの養成機関になっちまったんだから、MLBに倣ってABS(コンピュータによるストライク判定)を来年から導入すべきだ。なに?!審判の既得権益が奪われる?日本は野球までくさっとるんか。(笑)

250
NINJA300 2025/09/24 (水) 14:15:38 f69c8@5a7c1

ドジャースはリリーフが弱すぎる。というか、前半からロバーツ監督が酷使を続けた結果がコレ。先発を引っ張るとか、負け試合に勝ちパターンのリリーフを積み込まないとか、連投は避けるとか、色々あるだろうに。10月は苦戦しそー。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b62f860ad856a6d0196e257a56bcc0510e9af3

251
NINJA300 2025/09/26 (金) 07:10:37 9c344@5a7c1 >> 250

佐々木ロウキは100マイルでたね。
抜ける球も多くあったが、これはまだMLBの滑りやすいボールに対応できていないんだと思う。なんといってもろーきの魅力は速球。100マイルでればイケる。
ダジャースはリリーフがロバーツのバカの酷使でくたくただから、いままで休んでいたローキに期待がかかる。
10月は去年みたいに面白くしてほしい。しかし、もうあれからほぼ一年たったのか・・・長生きしたいものだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d39492221142fd3ab7b2015e63fb6179afc8f8e3

253
NINJA300 2025/09/30 (火) 08:18:42 9c344@5a7c1

田中、松山がカッコつけて他球団へ。そうそうコレでいいんだ。他球団でやってから、カープのコーチになった方がいい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a0a5f87b28eb087670790091492b567d9635d25

254
NINJA300 2025/09/30 (火) 12:22:00

あっという間に、明日から10月。週末から運動会の季節だ。
先ずはワイルドカードシリーズ。大谷、山本はもちろんだが、吉田に誠也も応援している。特に吉田は故障で波乱だったから、価値回復の今シリーズでの活躍を楽しみにしている。MLBの連中に吉田の凄さを見せつけてほしい。ベテランのダルビッシュも出る。ひ弱な佐々木朗希も中継ぎで出る。愉しみ。日本野球はカープがでないんで見るきしねーー。
https://baseball.yahoo.co.jp/mlb

255
NINJA300 2025/10/01 (水) 18:58:54

広島カープは1日、松山竜平、田中広輔、上本崇司ら8人の選手と来シーズンの契約を結ばないと発表しました。
戦力外通告を受けた中にはユーティリティプレイヤーとしてリーグ3連覇に貢献したプロ13年目35歳の上本崇司の名前もありました。

上本崇司 選手
「思い出はたくさんある。3連覇できたことと新井監督には現役時代はかわいがっていただけましたし、そういった思い出の方が強い」

上本崇司は内外野をこなす守備と、打っては1番から8番までをこなす打撃、過去にはスイッチヒッターにも挑戦するなど器用なユーティリティープレイヤーとしてチームを支えました。

広島生まれで広陵高校出身の上本は明治大学を卒業後、2012年にドラフト3位で入団。連覇に突き進む2017年9月には菊池に代わって途中出場し、攻守に活躍しました。フォアボールを選んだうえに盗塁を決めてサヨナラ勝ちを演出。優勝マジックを減らし、チームに勢いを与えました。

2022年には自身初の開幕スタメンを勝ち取り、プロ初ホームランを放つなどキャリアハイの94試合で80安打、打率.307をマーク。さらに2023年にはケガで離脱した選手の穴を埋めるべく、プロ11年目にして初の4番を任され、「つなぎの4番」として新井監督の期待に応えました。今シーズンは20試合の出場にとどまった上本。きょうは新井監督をはじめ関係者にあいさつをして球場を後にしました。

上本崇司 選手
「小さい頃から野球を始めてカープを見てたので地元の大好きなカープで野球ができたのはすごい目標でもあった。うれしかった。幸せでした。」「正直身体もボロボロなので悔いは全然ない。肩の荷が下りたというかもう頑張らなくていいやという気持ちが強い」

そのほか、外野手の宇草孔基、中村健人、投手では河野佳、赤塚健利、育成の小林樹斗の各選手にも来シーズンの契約を結ばないことが伝えられました。
6年目28歳の宇草孔基は2019年ドラフト2位で入団。2年目には、43試合に出場し3割近いアベレージをマークすると、2022年には、サヨナラホームランも放ちました。

宇草孔基 選手
「球団には取っていただいて、大学の時に投げるのに苦しんでそのなかで取ってもらえて、それなのに1軍でなかなか戦力になれずに悔しい思い」「NPB以外の選択肢も含めて一度冷静になって広く考えていこうと思う」

4年目28歳の中村健人はプロ1年目に初ホームランを記録するなど63試合に出場。強肩と広い守備範囲で数々の印象的なプレーを残しました。今後はNPB以外も含めてチャンスにしがみついていきたいと語っています。

中村健人選手
「球団として25歳のルーキーを取るんだという・・・思いもあったと思うが勝負させていただいてありがたかった。それを恩返しできなかったのが悔しい」

広陵高校で高太一と同期だった河野佳は大阪ガスから入団した3年目の24歳です。

河野佳 投手
「今年あんまり思うように投げられなかったのである程度覚悟はしていたけど、実際に(戦力外通告を)言われると悔しい気持ち」「小学校も広島ですし、地元でプレーできて小さい頃から見ていた新井さんともできてすごくうれしかったですし良い先輩に恵まれて感謝しています」

2023年ドラフト5位で入団した赤塚健利は身長196センチの24歳です。

赤塚健利 投手
「野球は続けていくと思うので、もしよろしければご声援をお願いいたします」

智辯和歌山高校から2020年ドラフト4位で入団した小林樹斗は、今シーズン育成契約となった22歳です。

小林樹斗 投手
「今年に関してもまだまだやれるなという手応えも感じていたので、今後まだ野球は続けていきたい」

256

2022年ドラフト
1位 斉藤優汰→二軍
2位 内田湘大→有望若手
3位 益田武尚→?
4位 清水叶人→有望
5位 河野佳→自由契約
6位 長谷部銀次→チャンスを活かせないがまだ可能性あり。
7位 久保修→打撃課題

第二次(育成)
1位 名原典彦
2位 中村貴浩
3位 辻大雅→大成功、カープのホープ

2022年のドラフトだ。
社会人の益田、河野、長谷部がぜんぜん戦力になっていないのが痛い。
スカウトはどこをみて、社会人選手を獲っているのか?
一方で、育成でとった辻はホープ。切れの良いボールを投げて、今年、覚醒した。故障さえなければ、来年も一軍戦力だ。

しかし、社会人投手の3人が3人とも自由契約候補(一人はすでに自由契約)ってのは、スカウトに問題がある。
普通は、社会人からとった投手は一年目から戦力になるんだ!

257

2023年ドラフト5位の赤塚は、身体は大きいが、キレがぜんぜんないんだよなあ・・スカウトさん、大丈夫か?
みりゃーわかるだろ?

258
NINJA300 2025/10/03 (金) 03:26:15

MLBのポストシーズン観てプロ野球との差を痛感した。左のクロシェットの直球。日本野球では見たときない。さすがサイ・ヤング賞候補。
パドレスのミラー。167キロなんて初めて見た。山口高志か?誠也が、コースに決められて手も足も出ない感じ。アレはコーナーに決められれば打てんよ。
MLBはポストシーズンに限る。きっとすごく名誉なことで、カネも稼げて、選手が必死になっているんだろう。ちょっと選手の意気込みが日本と違う。

259
いいね 2025/10/03 (金) 06:09:41 092bd@508ef

出来高制の給料体系がモチベーション維持に繋がるいい例だ。日本の政治家にも導入だぁ~~

260
NINJA300 2025/10/04 (土) 06:13:36

今日はやきう無しで、日曜からだ。
サンデーは大谷さんの先発だ。運動会で見れんけど。ww

261
NINJA300 2025/10/05 (日) 17:24:20 9c344@5a7c1 >> 260

佐々木がセーブ。
良い働きをしています。
運動会いってたのでリアルではみれなかったけど、すごかったです。
懸念のロバーツ監督ですが、きょうはベシアが意地をみせました。

262
NINJA300 2025/10/07 (火) 09:10:42

均衡破って0vs4でダジャースがリード。四点目は大谷がタイムリー。
プライムで生放送中。
今日も佐々木朗希魔人が出てくるかも。

263
いいね 2025/10/07 (火) 12:10:06 092bd@508ef

佐々木朗希魔人・・抑えたねぇ~~こういう接戦を勝ち切る事が、後々効いてくる!!

264

このプレー。プライムでリアルタイムでみてたけど、すごかった。練習したことないのにできるんだ。
ムーキーベッツは天才だよ!!
MLBは天才の集まりだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f2538f654173f47f1849d4737a982befaa3761b

MLBのポストシーズンってのは、どの試合も面白いが、日本人選手がでてないとみる気がしなかった。
しかし、いまは、オータニさんをはじめ、いろいろでてくる。
オータニさんがチームの中心にいるんだから、凄いね。

265
NINJA300 2025/10/08 (水) 09:06:15 9c344@5a7c1 >> 264

それにしても、昨日のブルワーズのミジオロースキーは凄かった。あのレベルのピッチャー(クロシェットとかミジオロースキー)は野球ファンなら見る価値がある。世界最高の投手だ。オータニさんや由伸、ロウキ魔人だけじゃない。正直、配球が冴えないときの今永はたいしたことない。広島でも横浜でもみたことあるが、配球とチェンジオブペースの投手だ。フィリーズ強いよ。ブリュワーズもすごい。ダジャーズは天才の集まり。カブスはちょい落ちるな。

266
NINJA300 2025/10/08 (水) 11:42:26 9c344@5a7c1 >> 264

これは絶対に嘘!天下のブライスハーパーが対戦投手を覚えていないはずがない。心理作戦だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d01f675790c86a12aa29657c8a8cba001da7f7f

267
NINJA300 2025/10/09 (木) 06:35:04

小園のバットを蹴って、日米メディアやSNSで総叩き。MLB復帰が絶望的でココロがおれたんだろうね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07853a5cc9589378701381811b4100a0e36935ac

268
NINJA300 2025/10/09 (木) 12:57:52

ロバーツのバカ監督をダジャースは解雇すべきだ。
そもそも、第2戦の9回に勢いを付けさすから、今日の負けにつながったんだ。
ロバーツは監督に向いていない!!!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc8311c13edaeea25bce8f0a742fa4d3e3bfd53

269

一昨日の9回から流れはフィリーズ。
グラスノーの投球にかかる。大谷が打てばムードが良くなるんだが。
監督代えたほうがいいよ。

271
NINJA300 2025/10/10 (金) 11:40:52 9c344@5a7c1 >> 269

ロバーツのボーンヘッドにもかかわらず、やったね。
ローキが良く投げた。
最後は、投手のボーンヘッド。あの投手は一生わすれられないね。

272
NINJA300 2025/10/14 (火) 13:13:48

「将来の4番候補」 カープ 創価大の立石正広内野手をドラフト1位で指名決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/2814d681a223ab797732abd2a51cd6abcaa068ca

カープは今月行われるプロ野球ドラフト会議で、創価大学の立石正広内野手を1位指名することを公表しました。
立石正広内野手は山口県防府市出身。右打ち右投げの内野手です。
一番の魅力は「打撃力」で、大学侍ジャパンでも4番を務めた経験を持ちます。主にセカンド・サードを守り、複数ポジションを守れる点も高く評価されています。
他球団からも1位指名が予想される逸材に対し、カープは「誠意を見せたかった」と12球団最速での公表を決断しました。
カープの田村スカウト部長は「非常に能力が高い選手。近い将来の4番候補として1番高い評価をさせてもらった」とコメントしています。プロ野球ドラフト会議は今月23日に開かれます。

5球団位のくじになりそうで確率は、20%。外れる確率は80%。
当たれば、佐々木泰、内田、林はどうなる。二俣はどうなる?
外れれば、外れ一位はだれ?ここが現実的な問題になる。

当たったと仮定して、サードか、一塁か、外野になる。捕手の小島の方がわかるんだが・・・・
野手は打ってなんぼ。矢野の守備がSクラスだとしても、それは常勝軍団でそれならいいんだが、5位のチームで守備の名手を置く余裕はない。打てる選手をそだてるのが先。
もし籤が当たれば、サードを空けるしかない。佐々木泰は外野ね。内田は一塁。林はDH。二俣はユーティリティ。

273

広島は13日、ドラフト会議(23日)で創価大・立石正広内野手を1位指名すると公表した。マツダスタジアム内の球団事務所でのスカウト会議後、田村恵スカウト部長が「近い将来の中軸、4番の候補」と明かした。一昨年の常広、昨年の宗山(楽天)に続き、3年連続で12球団最速の公表となった。

 今年も競合必至のアマナンバーワン打者の獲得に乗り出す。昨年は広島出身の宗山を5球団競合の末に逃した。立石を巡っても、宗山同様に複数球団の1位指名が見込まれる。一昨年に2球団競合で常広の交渉権を引き当てた新井監督が、3年連続で抽選に臨むことになりそうだ。

 立石は、2年春に東京新大学リーグで打率5割、14打点、同リーグ最多タイの5本塁打を記録し、3冠王。強打が売りの右の内野手として3年で侍ジャパン大学代表に選ばれ、4番を務めたこともあった。

 今季、チームは15年ぶりの借金20を背負い、2年連続Bクラスとなる5位に沈んだ。開幕投手の森下が両リーグ最多14敗(6勝)と苦しみ、坂倉の不振も誤算だった。一方で昨春に当時プロ8安打で侍ジャパンに選出された田村を筆頭に、特に若手野手の伸び悩みが目立った。同じ内野に、シーズン終盤に4番起用の英才教育を受けた昨秋ドラフト1位・佐々木がいるが、今後のチームを考えても若手野手の存在は必要不可欠だ。

 今年も最速公表という形で誠意を示した。22年は、広島が単独指名した斉藤を含め、事前公表とした9球団すべて交渉権を獲得。23年は5球団が事前公表も、昨年は広島のみ。ただ、昨年は中村優を一本釣りしたヤクルト以外の11球団が競合という異例の展開に。今年も、立石争奪戦の行方が注目される。

 ◆立石 正広(たていし・まさひろ)2003年11月1日、山口・防府市生まれ。21歳。華浦小1年から華浦スポーツ少年団で野球を始め、高川学園中では高川学園シニアでプレー。高川学園では3年夏の甲子園1回戦・小松大谷戦でバックスクリーン弾。創価大では2年春に東京新大学リーグ3冠王。今春は最多本塁打、最多打点を記録しMVPに輝く。3、4年時に大学日本代表入り。50メートル6秒0。180センチ、86キロ。右投右打。

274
NINJA300 2025/10/15 (水) 01:05:35

スネルってのは凄いねえ。
155キロのストレート。精密なコントロール。
大きく曲がるカーブ。シュートにチェンジアップ。
総合力で勝負する155キロの投手。精神力と投球術が凄く、粘りのあるピッチングだ。
ローキは四球出しすぎ。最初の四球の最後の球はは入ってたが、引きずったらいけない。切り替えが大事。

275
NINJA300 2025/10/15 (水) 09:25:38

山本由伸の初球をHR。難しい初球の入りかた。しかし、バッターは力みまくってるんだから変化球から入れよ。ウィル・スミスは下手なんだようなあ、、、配球。もうひとりのほうじゃ普通だが、この配球はスミスとみた。

276

よし。テオスカのHRで同点だ。
由伸…痺れるピッチングを大舞台で見せてくれよ‼️

277

昨日のトライネンの最後の高め直球は、計算されたものだったんだろうか?
わざとなら、江夏を彷彿させるんだがねエ。

278
NINJA300 2025/10/17 (金) 07:57:42

第三戦、オオタニサンは三塁打。不振でも凄いねえ。足も速い。オープナーを撃沈させたのは、同点にされたけど、後々、来てくるはず。
ミジンコスキーノ投球に注目だ。この投手を打ち崩せれば勝てる。

279

3:1
ローキ魔人
いけー
直球とフォークだけでいい。

280
NINJA300 2025/10/18 (土) 11:25:47

オオタニサン伝説をリアルタイムで視聴中。
スゲー選手だ。

281

イチローをすごいと思ったが、彼はヤキウの向こう側を見せてくれる。ナ・リーグ優勝おめでとう!レジェンド試合を見れて良かったよ。

282

自分もこの試合は忘れないと思う。
オオタニサンは異次元だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd01425563ce806dbc9f23a0b5ebe1ef6347337e

283

MLBの天才たちが怪物(freak)と呼ぶオオタニサン。この試合をTVリアルタイムで見れて良かった。伝説だ。

https://youtu.be/Lkicukmpmdg?si=wgJ8p0J_7GanbG_W

284
NINJA300 2025/10/20 (月) 08:21:27 9c344@5a7c1 >> 281

スクーバルは凄い投手だよ。こいつがダジャースに入ると、凄いチームになるが、アメリカのやきう会はさ。「両極化」してきた。球団の「貧富差」がすごい。大都市のチームとローカル(地方都市)のチーム。なんせ、ブリュワーズのチーム全体の年俸がダジャースの「ぜいたく税」より、小さいらしい。