なにわ131自2525 沼津346自2525(345) 堺558自2525(557) なにわ831自2525 なにわ133事2525(132)
札幌303め7*** 札幌504み6*** 札幌509れ20**
福山587軽1018 福山585軽1818 福山587軽2020(586) 福山592軽5678(590) 福山588軽7007(587)
大宮303ち4***
鳥取300む・***
八王子345自・・13(343)
滋賀319自1234(318)
滋賀352自・・19(350)
更新情報#8
北九州342自・300(340) 北九州341自・314(340) 北九州344自・323(340)
北九州480た53** ※
※北九州軽4ナンバーの進み具合は九州で10番目と遅いほうですが、年間約5,000台というペースは保っている模様です。
京都367自・168(365) 京都35C自・358(34L) 京都366自・911(364) 京都347自1214(345) 京都369自1357(367)
官制(組織を定めた法規)の遍歴において、北海道庁・警視庁・東京都を始めます。 これら組織に関連する規則等の情報の掲載は少ないですが、全く無い訳ではありませんのでご了承下さい。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】 1897(明治30)年 ●人力車営業取締規則、改正〔警視庁〕(3月11日改正) ●乗合馬車営業取締規則、改正〔警視庁〕(3月11日改正) ■北海道庁官制、改正(勅令第88号)(4月14日改正) ■警視庁官制、改正(勅令第191号)(6月22日改正) ■北海道庁官制(勅令第392号)(11月2日公布、11月5日施行)。1891年7月27日公布の北海道庁官制の全部を改正。1896年5月8日公布の臨時北海道鉄道敷設部官制・4月10日公布の北海道庁臨時築港に要する職員の件は11月5日より廃止。
1898(明治31)年 ■警視庁官制、改正(勅令第128号)(6月28日改正、10月1日施行) ■警視庁官制、改正(勅令第304号)(10月22日改正、11月1日施行) ■北海道庁官制、改正(勅令第305号)(10月22日改正、11月1日施行) ↑上記2件は、同じ10月22日の勅令第295号の後ろ(10月22日の最後)に掲載願います。法令番号順。
1899(明治32)年 ■北海道庁官制、改正(勅令第252号)(6月15日改正)
1900(明治33)年 ■北海道庁官制、改正(勅令第49号)(3月23日改正、4月1日施行) ■警視庁官制、改正(勅令第169号)(4月27日改正、7月1日施行) ↑同じ4月27日の勅令第166号の後ろ(4月27日の最後)に掲載願います。法令番号順。 ■北海道庁官制、改正(勅令第261号)(6月12日改正) ■警視庁官制、改正(勅令第381号)(9月28日改正)
1901(明治34)年 ■北海道庁官制、改正(勅令第47号)(4月11日改正) ■北海道庁官制、改正(勅令第97号)(5月11日改正) ↑同じ5月11日の勅令第100号の前に掲載願います。法令番号順。 ■警視庁官制、改正(勅令第106号)(5月17日改正)
1902(明治35)年 ■警視庁官制、改正(勅令第68号)(3月28日改正、3月31日施行) ■北海道庁官制、改正(勅令第69号)(3月28日改正、3月31日施行) ↑上記2件は、同じ3月28日の勅令第62号と勅令第83号の間に掲載願います。法令番号順。 ■北海道庁官制、改正(勅令第168号)(6月19日改正、7月1日施行)
1903(明治36)年 ■警視庁官制、改正(勅令第32号)(3月20日改正、4月1日施行) ■北海道庁官制、改正(勅令第33号)(3月20日改正、4月1日施行) ↑上記2件は、同じ3月20日の勅令第25号の後ろに掲載願います。法令番号順。
名古屋35X自3588(35L)
三河302ふ1***
尾張小牧32L自・・・3(32K) 名古屋369自・・52(366) 三河323自・888(322) 三河356自1010(352) 三河350自9999(348)
広島580り・6**
広島781軽・117(780) 広島591軽・122(590) 広島484軽・500 広島591軽1210(590) 愛媛592軽1717(591)
室蘭580わ13**
神戸33M自・・15(33L) 神戸361自・611(360) 神戸31X自・808(31M) 神戸558自・818(556)
松本800す72**
松本581す9***
川口325自1110(323) 品川311自1118(396) 多摩350自1206(341) 大宮556自1515(555) 春日部342自1818(340)
高崎536自・・17(535) 高崎535自・・39 群馬833事・・55(832) 高崎335自・・99 高崎312自1111(311)
千葉100わ74** 鹿児島100わ34** 山形300わ23** 福島300わ36** 所沢300わ41** 金沢300わ32** 長野300わ42** 所沢800せ77**
大分480な49** 盛岡480わ14** 仙台480わ37** とちぎ480わ・7** 春日部480わ13** 相模480わ29** 長野480わ19** 松本480わ17** 八戸580わ24** 盛岡580わ11** 岩手580わ35** 平泉580わ・8** 福島580わ49** いわき580わ32** 水戸580わ59**
川崎387自・・・3(382) 岐阜374自・・66(373) 北九州341自1021(340) 豊田336自1115(335) 練馬358自1224(357)
秋田480ぬ・5**
秋田484軽・・17 秋田589軽・111(587) 秋田484軽・310 秋田586軽・810(585) 秋田585軽3104(584)
飛鳥100わ・1** 奈良301ぬ5*** 仙台400て80** 和泉400な24** 飛鳥400さ12** 高知400わ25** 奈良501も5*** 和歌山500わ76**
飛鳥480わ・1** 大阪582つ8*** 奈良581つ9*** 和歌山581て3*** 長崎581に・*** 京都581わ18** 飛鳥580わ・5** 奈良880あ24**
春日井584軽1221 和歌山588軽1225(585) 三重588軽2002(587) 名古屋5Y0軽2525(5X8) 鈴鹿584軽2951
宇都宮588軽1110(587) 宇都宮585軽3636 宇都宮589軽5050(588) 宇都宮585軽7010 宇都宮587軽8810(586)
室蘭586軽・・17(585) 札幌591軽・333(589) 札幌59M軽・358(59L) 札幌589軽・369(588) 釧路584軽・628
リスト更新情報2020
旭川480き70** 旭川580ね2***
とちぎ342自・・31(341) 多摩359自1121(358) 群馬131自1221 群馬361自1221(360) 練馬350自8000(349)
群馬480れ・4** 熊谷480れ・9** 前橋580わ17**
長野502せ・***
諏訪333自・・・6(332) 長野371自・・・8(370) 長野378自・358(377) 松本319自・888(318) 長野320自・888(319)
長野480ね19**
徳島781軽・・・8(599) 愛媛591軽・127(590) 岡山588軽・708(587) 香川586軽・712(585) 徳島781軽1122(780)
京都362自・515(360) 大阪350自・612 京都345自・616 大阪353自・708(350) 神戸356自・730(354)
越谷300わ13** 練馬502ち2***
多摩33P自2525(33A) 川越335自3110 袖ヶ浦314自3333(312) 土浦344自3588(343) 越谷312自3636
鹿児島597軽・178(596)
佐賀301さ1*** 佐賀400ち64**
川越353自・・18(352) 川越350自1010(349) 所沢372自1123(371) 川越352自2525(351)
柏340自・・15(339)
神戸304む7***
横浜350自・205 伊豆333自・303 沖縄133自・358(131) 熊谷394自1001(391) 湘南563自1010(561)
多摩801事・・・3
分類番号旧様式一桁、確認済み 無5す425* 出典等:テレビ、新・美の巨人たち
軽自動車小板分類番号新一桁、確認済み&ひらがな追加 6滋さ225* 出典等:出品物
品川302わ50**
浜松300わ47**
浜松582く4***
福山401自・・・5 広島398自・・15(396) 広島360自・・30(358) 広島349自・511(347) 広島355自1101(353)
なにわ131自2525
沼津346自2525(345)
堺558自2525(557)
なにわ831自2525
なにわ133事2525(132)
札幌303め7***
札幌504み6***
札幌509れ20**
福山587軽1018
福山585軽1818
福山587軽2020(586)
福山592軽5678(590)
福山588軽7007(587)
大宮303ち4***
鳥取300む・***
八王子345自・・13(343)
滋賀319自1234(318)
滋賀352自・・19(350)
更新情報#8
北九州342自・300(340)
北九州341自・314(340)
北九州344自・323(340)
北九州480た53** ※
※北九州軽4ナンバーの進み具合は九州で10番目と遅いほうですが、年間約5,000台というペースは保っている模様です。
京都367自・168(365)
京都35C自・358(34L)
京都366自・911(364)
京都347自1214(345)
京都369自1357(367)
官制(組織を定めた法規)の遍歴において、北海道庁・警視庁・東京都を始めます。
これら組織に関連する規則等の情報の掲載は少ないですが、全く無い訳ではありませんのでご了承下さい。
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】
1897(明治30)年
●人力車営業取締規則、改正〔警視庁〕(3月11日改正)
●乗合馬車営業取締規則、改正〔警視庁〕(3月11日改正)
■北海道庁官制、改正(勅令第88号)(4月14日改正)
■警視庁官制、改正(勅令第191号)(6月22日改正)
■北海道庁官制(勅令第392号)(11月2日公布、11月5日施行)。1891年7月27日公布の北海道庁官制の全部を改正。1896年5月8日公布の臨時北海道鉄道敷設部官制・4月10日公布の北海道庁臨時築港に要する職員の件は11月5日より廃止。
1898(明治31)年
■警視庁官制、改正(勅令第128号)(6月28日改正、10月1日施行)
■警視庁官制、改正(勅令第304号)(10月22日改正、11月1日施行)
■北海道庁官制、改正(勅令第305号)(10月22日改正、11月1日施行)
↑上記2件は、同じ10月22日の勅令第295号の後ろ(10月22日の最後)に掲載願います。法令番号順。
1899(明治32)年
■北海道庁官制、改正(勅令第252号)(6月15日改正)
1900(明治33)年
■北海道庁官制、改正(勅令第49号)(3月23日改正、4月1日施行)
■警視庁官制、改正(勅令第169号)(4月27日改正、7月1日施行)
↑同じ4月27日の勅令第166号の後ろ(4月27日の最後)に掲載願います。法令番号順。
■北海道庁官制、改正(勅令第261号)(6月12日改正)
■警視庁官制、改正(勅令第381号)(9月28日改正)
1901(明治34)年
■北海道庁官制、改正(勅令第47号)(4月11日改正)
■北海道庁官制、改正(勅令第97号)(5月11日改正)
↑同じ5月11日の勅令第100号の前に掲載願います。法令番号順。
■警視庁官制、改正(勅令第106号)(5月17日改正)
1902(明治35)年
■警視庁官制、改正(勅令第68号)(3月28日改正、3月31日施行)
■北海道庁官制、改正(勅令第69号)(3月28日改正、3月31日施行)
↑上記2件は、同じ3月28日の勅令第62号と勅令第83号の間に掲載願います。法令番号順。
■北海道庁官制、改正(勅令第168号)(6月19日改正、7月1日施行)
1903(明治36)年
■警視庁官制、改正(勅令第32号)(3月20日改正、4月1日施行)
■北海道庁官制、改正(勅令第33号)(3月20日改正、4月1日施行)
↑上記2件は、同じ3月20日の勅令第25号の後ろに掲載願います。法令番号順。
名古屋35X自3588(35L)
三河302ふ1***
尾張小牧32L自・・・3(32K)
名古屋369自・・52(366)
三河323自・888(322)
三河356自1010(352)
三河350自9999(348)
広島580り・6**
広島781軽・117(780)
広島591軽・122(590)
広島484軽・500
広島591軽1210(590)
愛媛592軽1717(591)
室蘭580わ13**
神戸33M自・・15(33L)
神戸361自・611(360)
神戸31X自・808(31M)
神戸558自・818(556)
松本800す72**
松本581す9***
川口325自1110(323)
品川311自1118(396)
多摩350自1206(341)
大宮556自1515(555)
春日部342自1818(340)
高崎536自・・17(535)
高崎535自・・39
群馬833事・・55(832)
高崎335自・・99
高崎312自1111(311)
千葉100わ74**
鹿児島100わ34**
山形300わ23**
福島300わ36**
所沢300わ41**
金沢300わ32**
長野300わ42**
所沢800せ77**
大分480な49**
盛岡480わ14**
仙台480わ37**
とちぎ480わ・7**
春日部480わ13**
相模480わ29**
長野480わ19**
松本480わ17**
八戸580わ24**
盛岡580わ11**
岩手580わ35**
平泉580わ・8**
福島580わ49**
いわき580わ32**
水戸580わ59**
川崎387自・・・3(382)
岐阜374自・・66(373)
北九州341自1021(340)
豊田336自1115(335)
練馬358自1224(357)
秋田480ぬ・5**
秋田484軽・・17
秋田589軽・111(587)
秋田484軽・310
秋田586軽・810(585)
秋田585軽3104(584)
飛鳥100わ・1**
奈良301ぬ5***
仙台400て80**
和泉400な24**
飛鳥400さ12**
高知400わ25**
奈良501も5***
和歌山500わ76**
飛鳥480わ・1**
大阪582つ8***
奈良581つ9***
和歌山581て3***
長崎581に・***
京都581わ18**
飛鳥580わ・5**
奈良880あ24**
春日井584軽1221
和歌山588軽1225(585)
三重588軽2002(587)
名古屋5Y0軽2525(5X8)
鈴鹿584軽2951
宇都宮588軽1110(587)
宇都宮585軽3636
宇都宮589軽5050(588)
宇都宮585軽7010
宇都宮587軽8810(586)
室蘭586軽・・17(585)
札幌591軽・333(589)
札幌59M軽・358(59L)
札幌589軽・369(588)
釧路584軽・628
リスト更新情報2020
旭川480き70**
旭川580ね2***
とちぎ342自・・31(341)
多摩359自1121(358)
群馬131自1221
群馬361自1221(360)
練馬350自8000(349)
群馬480れ・4**
熊谷480れ・9**
前橋580わ17**
長野502せ・***
諏訪333自・・・6(332)
長野371自・・・8(370)
長野378自・358(377)
松本319自・888(318)
長野320自・888(319)
長野480ね19**
徳島781軽・・・8(599)
愛媛591軽・127(590)
岡山588軽・708(587)
香川586軽・712(585)
徳島781軽1122(780)
京都362自・515(360)
大阪350自・612
京都345自・616
大阪353自・708(350)
神戸356自・730(354)
越谷300わ13**
練馬502ち2***
多摩33P自2525(33A)
川越335自3110
袖ヶ浦314自3333(312)
土浦344自3588(343)
越谷312自3636
鹿児島597軽・178(596)
佐賀301さ1***
佐賀400ち64**
川越353自・・18(352)
川越350自1010(349)
所沢372自1123(371)
川越352自2525(351)
柏340自・・15(339)
神戸304む7***
横浜350自・205
伊豆333自・303
沖縄133自・358(131)
熊谷394自1001(391)
湘南563自1010(561)
多摩801事・・・3
分類番号旧様式一桁、確認済み
無5す425* 出典等:テレビ、新・美の巨人たち
軽自動車小板分類番号新一桁、確認済み&ひらがな追加
6滋さ225* 出典等:出品物
品川302わ50**
浜松300わ47**
浜松582く4***
福山401自・・・5
広島398自・・15(396)
広島360自・・30(358)
広島349自・511(347)
広島355自1101(353)