三河347自・・21(344) 土浦358自・・23(356) 川越346自1188(345) 土浦340自1800 土浦320自2000(319)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】 1930(昭和5)年 ■商工省官制、改正(勅令第88号)(5月3日改正、即日施行) ↑同じ5月3日の勅令第90号の前に掲載願います。法令番号順。
1931(昭和6)年 ■商工省官制、改正(勅令第28号)(3月31日改正、4月1日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第141号)(6月22日改正、即日施行)
1932(昭和7)年 ■商工省官制、改正(勅令第125号)(7月13日改正、即日施行) ■商工省官制、改正(勅令第245号)(9月21日改正、即日施行)
1933(昭和8)年 ■鉄道省官制、改正(勅令第37号)(3月28日改正、4月1日施行) ■商工省官制、改正(勅令第53号)(4月11日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第214号)(8月2日改正、即日施行) ↑同じ8月2日の勅令第219号の前に掲載願います。法令番号順。
1934(昭和9)年 ■鉄道省官制、改正(勅令第81号)(4月11日改正、即日施行) ■商工省官制、改正(勅令第94号)(4月16日改正、即日施行)
1935(昭和10)年 ■商工省官制、改正(勅令第108号)(5月8日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第126号)(5月11日改正、即日施行) ■陸軍省官制、改正(勅令第220号)(7月30日改正、8月1日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第304号)(11月8日改正、即日施行)
群馬361自・・12(360) 前橋315自・・21(314) 前橋312自・517 世田谷313自・612 世田谷314自・919(312)
春日部480れ62** 越谷480い40** 越谷580き4***
沖縄581よ1***
滋賀800す89** 京都800そ52**
京都36A自・・18(35Y) 36A:2025年3月 滋賀31A自・358(327) 31A:2025年2月
岐阜400ほ58**
岐阜597軽・・38(594) 岐阜59H軽・・77(59C) 岐阜78H軽・358(78F) 岐阜599軽・810(598) 岐阜785軽1103(781)
三河581た9***
京都400わ73** 福井500わ89**
四日市311自・・82 三重347自・703(346) 三重349自・711(348) 尾張小牧345自・717 名古屋369自・720(366)
川口312自・516 品川355自・517(353) 足立349自・710(348) 品川352自・714(351) 品川348自・729(346)
佐賀782軽・・17(780)
熊谷351自・808(350) 葛飾311自・810 つくば341自・818 大宮357自・818(356) 横浜352自・824(350)
宮城585軽・218 仙台585軽・322 宮城586軽・816 函館588軽1000(587) 仙台585軽1115
大分588軽・・72(587) 大分589軽・101(588) 大分586軽・928 大分586軽1173(585) 大分587軽3388(585)
成田332自1126 成田332自1207 成田332自1218 成田532自1218 成田333自6666
和泉301や7*** 和泉502ふ9*** なにわ800せ65**
とちぎ341自・・・4(340) とちぎ382自・・11(381) とちぎ342自・・14(341) とちぎ364自・・18(363) とちぎ341自・110(340)
名古屋433自・・90(432)
高崎545自・358(544) 群馬572自・358(571) 土浦512自・555(511)
新潟341自・・・5(339) 土浦131自・・24 福岡369自・・32(366) 筑豊506自・111 湘南801自8000
高松100さ12** 高松300そ2***
岡山592軽・・80(591) 高知587軽・100(586) 香川797軽・358(796) 愛媛587軽・620(586) 愛媛586軽・814(584)
横浜306そ5***
所沢356自・・13(354) 品川377自・315(375) 川崎346自3110(344) 所沢346自7007(345)
札幌303め5*** 札幌509れ12**
札幌35H自・・55(35F)
宮崎585軽・・81 宮崎486軽・123(485) 宮崎591軽1008(589) 福岡589軽1217(587)
諏訪584軽・・・1(583) 諏訪585軽・・・2(584) 長野593軽・・・2(592) 諏訪584軽・・・5 松本592軽・・・5(590)
宮城31Y自・・・1(31X) 宮城362自・・・6(361) 宮城330自・888(327)
川越131事・・66 八王子102事・333(101)
札幌800い22**
札幌354自1201(353) 札幌103自2000(102) 札幌388自3588(387) 札幌431自5151 札幌131自7070
札幌582す9***
神戸591軽・・30(590) 大阪789軽・・33(788) 大阪589軽・・36(587) 神戸590軽・・36(589) 神戸594軽・・37(593)
長岡100か84**
上越302自・・・7(301) 庄内131事・・11 新潟345自・117 福島131事・120 上越302自8888(301)
姫路319自・・33(318) 春日井411自・・33 姫路559自・・33(557) 姫路134事・・33(133) 福岡136事・・33(135)
大宮710自・・11(579) ※530~579→710~
苫小牧300す4***
宇都宮502の8*** 宇都宮501わ50**
宇都宮581ち1*** 宇都宮580わ52** 那須580わ14**
松戸400さ27**
神戸304む3*** 神戸400み82** 神戸505す9*** 和泉800か37**
神戸480ゆ・5** 神戸58Aう1***
神戸Cち66**
水戸781軽・310(597) 春日部587軽・623(586) 春日部585軽・700 習志野586軽・725 越谷584軽1117
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】 1924(大正13)年 ■陸軍省官制、改正(勅令第180号)(8月12日改正、即日施行) ↑同じ8月12日の勅令第185号の前に掲載願います。法令番号順。 ■鉄道省官制、改正(勅令第186号)(8月12日改正、即日施行) ↑同じ8月12日の勅令第185号の後ろに掲載願います。法令番号順。 ■陸軍省官制、改正(勅令第337号)(12月20日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第386号)(12月20日改正、即日施行)
1925(大正14)年 ■商工省官制(勅令第37号)(3月31日公布、4月1日施行) ■農商務省を廃し、農林省(農商省の前身)・商工省(軍需省の前身)を設置(4月1日) ↑同じ4月1日の勅令第82号の前に掲載願います。 ■鉄道省官制、改正(勅令第298号)(10月9日改正、即日施行)
1926(大正15・昭和元)年 ■商工省官制、改正(勅令第44号)(4月1日改正、即日施行) ■商工省官制、改正(勅令第83号)(4月27日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第296号)(9月6日改正、即日施行) ■陸軍省官制、改正(勅令第312号)(10月1日改正、即日施行)
1927(昭和2)年 ■商工省官制、改正(勅令第140号)(5月27日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第338号)(12月3日改正、即日施行)
1928(昭和3)年 ■商工省官制、改正(勅令第104号)(6月1日改正、即日施行) ■商工省官制、改正(勅令第150号)(7月16日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第235号)(10月3日改正、即日施行)
1929(昭和4)年 ■商工省官制、改正(勅令第67号)(4月15日改正、即日施行) ■鉄道省官制、改正(勅令第343号)(12月5日改正、即日施行)
浜松302ち1***
長野502す9***
三河347自・・21(344)
土浦358自・・23(356)
川越346自1188(345)
土浦340自1800
土浦320自2000(319)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】
1930(昭和5)年
■商工省官制、改正(勅令第88号)(5月3日改正、即日施行)
↑同じ5月3日の勅令第90号の前に掲載願います。法令番号順。
1931(昭和6)年
■商工省官制、改正(勅令第28号)(3月31日改正、4月1日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第141号)(6月22日改正、即日施行)
1932(昭和7)年
■商工省官制、改正(勅令第125号)(7月13日改正、即日施行)
■商工省官制、改正(勅令第245号)(9月21日改正、即日施行)
1933(昭和8)年
■鉄道省官制、改正(勅令第37号)(3月28日改正、4月1日施行)
■商工省官制、改正(勅令第53号)(4月11日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第214号)(8月2日改正、即日施行)
↑同じ8月2日の勅令第219号の前に掲載願います。法令番号順。
1934(昭和9)年
■鉄道省官制、改正(勅令第81号)(4月11日改正、即日施行)
■商工省官制、改正(勅令第94号)(4月16日改正、即日施行)
1935(昭和10)年
■商工省官制、改正(勅令第108号)(5月8日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第126号)(5月11日改正、即日施行)
■陸軍省官制、改正(勅令第220号)(7月30日改正、8月1日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第304号)(11月8日改正、即日施行)
群馬361自・・12(360)
前橋315自・・21(314)
前橋312自・517
世田谷313自・612
世田谷314自・919(312)
春日部480れ62**
越谷480い40**
越谷580き4***
沖縄581よ1***
滋賀800す89**
京都800そ52**
京都36A自・・18(35Y)
36A:2025年3月
滋賀31A自・358(327)
31A:2025年2月
岐阜400ほ58**
岐阜597軽・・38(594)
岐阜59H軽・・77(59C)
岐阜78H軽・358(78F)
岐阜599軽・810(598)
岐阜785軽1103(781)
三河581た9***
京都400わ73**
福井500わ89**
四日市311自・・82
三重347自・703(346)
三重349自・711(348)
尾張小牧345自・717
名古屋369自・720(366)
川口312自・516
品川355自・517(353)
足立349自・710(348)
品川352自・714(351)
品川348自・729(346)
佐賀782軽・・17(780)
熊谷351自・808(350)
葛飾311自・810
つくば341自・818
大宮357自・818(356)
横浜352自・824(350)
宮城585軽・218
仙台585軽・322
宮城586軽・816
函館588軽1000(587)
仙台585軽1115
大分588軽・・72(587)
大分589軽・101(588)
大分586軽・928
大分586軽1173(585)
大分587軽3388(585)
成田332自1126
成田332自1207
成田332自1218
成田532自1218
成田333自6666
和泉301や7***
和泉502ふ9***
なにわ800せ65**
とちぎ341自・・・4(340)
とちぎ382自・・11(381)
とちぎ342自・・14(341)
とちぎ364自・・18(363)
とちぎ341自・110(340)
名古屋433自・・90(432)
高崎545自・358(544)
群馬572自・358(571)
土浦512自・555(511)
新潟341自・・・5(339)
土浦131自・・24
福岡369自・・32(366)
筑豊506自・111
湘南801自8000
高松100さ12**
高松300そ2***
岡山592軽・・80(591)
高知587軽・100(586)
香川797軽・358(796)
愛媛587軽・620(586)
愛媛586軽・814(584)
横浜306そ5***
所沢356自・・13(354)
品川377自・315(375)
川崎346自3110(344)
所沢346自7007(345)
札幌303め5***
札幌509れ12**
札幌35H自・・55(35F)
宮崎585軽・・81
宮崎486軽・123(485)
宮崎591軽1008(589)
福岡589軽1217(587)
諏訪584軽・・・1(583)
諏訪585軽・・・2(584)
長野593軽・・・2(592)
諏訪584軽・・・5
松本592軽・・・5(590)
宮城31Y自・・・1(31X)
宮城362自・・・6(361)
宮城330自・888(327)
川越131事・・66
八王子102事・333(101)
札幌800い22**
札幌354自1201(353)
札幌103自2000(102)
札幌388自3588(387)
札幌431自5151
札幌131自7070
札幌582す9***
神戸591軽・・30(590)
大阪789軽・・33(788)
大阪589軽・・36(587)
神戸590軽・・36(589)
神戸594軽・・37(593)
長岡100か84**
上越302自・・・7(301)
庄内131事・・11
新潟345自・117
福島131事・120
上越302自8888(301)
姫路319自・・33(318)
春日井411自・・33
姫路559自・・33(557)
姫路134事・・33(133)
福岡136事・・33(135)
大宮710自・・11(579)
※530~579→710~
苫小牧300す4***
宇都宮502の8***
宇都宮501わ50**
宇都宮581ち1***
宇都宮580わ52**
那須580わ14**
松戸400さ27**
神戸304む3***
神戸400み82**
神戸505す9***
和泉800か37**
神戸480ゆ・5**
神戸58Aう1***
神戸Cち66**
水戸781軽・310(597)
春日部587軽・623(586)
春日部585軽・700
習志野586軽・725
越谷584軽1117
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】
1924(大正13)年
■陸軍省官制、改正(勅令第180号)(8月12日改正、即日施行)
↑同じ8月12日の勅令第185号の前に掲載願います。法令番号順。
■鉄道省官制、改正(勅令第186号)(8月12日改正、即日施行)
↑同じ8月12日の勅令第185号の後ろに掲載願います。法令番号順。
■陸軍省官制、改正(勅令第337号)(12月20日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第386号)(12月20日改正、即日施行)
1925(大正14)年
■商工省官制(勅令第37号)(3月31日公布、4月1日施行)
■農商務省を廃し、農林省(農商省の前身)・商工省(軍需省の前身)を設置(4月1日)
↑同じ4月1日の勅令第82号の前に掲載願います。
■鉄道省官制、改正(勅令第298号)(10月9日改正、即日施行)
1926(大正15・昭和元)年
■商工省官制、改正(勅令第44号)(4月1日改正、即日施行)
■商工省官制、改正(勅令第83号)(4月27日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第296号)(9月6日改正、即日施行)
■陸軍省官制、改正(勅令第312号)(10月1日改正、即日施行)
1927(昭和2)年
■商工省官制、改正(勅令第140号)(5月27日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第338号)(12月3日改正、即日施行)
1928(昭和3)年
■商工省官制、改正(勅令第104号)(6月1日改正、即日施行)
■商工省官制、改正(勅令第150号)(7月16日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第235号)(10月3日改正、即日施行)
1929(昭和4)年
■商工省官制、改正(勅令第67号)(4月15日改正、即日施行)
■鉄道省官制、改正(勅令第343号)(12月5日改正、即日施行)
浜松302ち1***
長野502す9***