熊谷502せ6***
熊谷480と33** 所沢480せ88**
所沢590軽1002(589) 熊谷590軽1006(589) 熊谷786軽1010(785) 春日部588軽1017(587) 横浜589軽1018(586)
知床103か・1**(釧路) 知床003る・3**(釧路)
北見480り25**
【横長/確認済み(一部除く)】 3A3715* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編 神3A127* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編 神3A1228* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編 神3A2089* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編 ↑番号リストも更新(最終一連指定番号更新) 5A114* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編 ↑確認済み中、駐留軍用の一連指定番号4桁は初登場 5A1068* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編 埼A23* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】 1978(昭和53)年 ◆合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例、改正〔宮城県〕(3月31日改正、4月1日施行) ◆アメリカ合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の税率の特例に関する条例、改正〔神奈川県〕(3月31日改正、4月1日施行) ◆自動車税の臨時特例に関する条例、改正〔静岡県〕(3月31日改正、4月1日施行)
1979(昭和54)年 ◆自動車税の臨時特例に関する条例、改正〔静岡県〕(3月31日改正、4月1日施行)
滋賀790軽・・・1(789) 滋賀485軽1128(484)
岩手100き36** 福島100き63** 宮城100ち65** 宮城100ひ43** 宮城800は34**
宮城330自・111(328) 宮城547自・310(546) 仙台342自1221(341) 秋田340自8888(338)
仙台480け91**
福島営56**
岐阜480ほ16**
岐阜33F自・・・7(33C) 岐阜556自・・17(555) 岐阜322自・・22(320) 名古屋432自3939(431) 名古屋556自3939(555)
宇都宮358自・・27(357) 大宮556自1128(555)
群馬480の28**
八王子301は8*** 豊橋502た7***
鈴鹿353自・・11(352) 名古屋831自・・12 三重378自・・23(377) 和歌山375自・・33(371) 川崎541自・・33
大阪582ち9***
三重他50**
春日部343自1030(342) 春日部346自1115(345) 春日部556自1118(555) 春日部345自1126(344)
堺800さ53** 徳島800す16**
福井365自・・・8(363) 水戸357自・・31(355) 愛媛345自・・37(344) 宇都宮355自・810(354) 品川376自1011(375)
仙台480け97** 郡山480う・8** 大阪480め96** 宮城580わ82**
会津332自・・25 会津332自・100 会津332自・101 会津332自・178 会津332自・707
高松312自・・87(311) 岡山364自・101(363) 堺367自1122(366) 愛媛343自1126(342) なにわ365自1225(357)
一宮500ね2***
湘南555自・・10(553) 姫路348自・・14(346) 姫路357自・・16(355) 広島355自・・19(353) 湘南320自・・55(318)
福島100い30**
水戸351自・・86(350) 横浜352自・529(351) 千葉32F自1001(32C) 所沢346自1026(345) 所沢347自1030(345)
大宮784軽・・33(782) 大宮590軽・610(589) 春日部586軽・728(585) 春日部587軽・817(586) 大宮588軽・821(587)
倉敷346自・・25(345) 岡山366自・・25(365) 富士山345自・・25(344) 岡山431自・・25 岡山551自・・25(550)
袖ヶ浦785軽・・・1(784) 袖ヶ浦784軽・・・8(783) 千葉586軽・308(585) 袖ヶ浦587軽・312(585) 袖ヶ浦786軽1000(785)
札幌591軽・314(590) 札幌595軽・315(594) 札幌590軽・316(589) 札幌591軽・317(590) 札幌591軽・318(590)
広島372自1000(371)
大分480な25**
宮崎484軽3838 大分585軽5963 宮崎586軽8778(585) 京都589軽9000(588)
宮崎販29**
神戸587軽・803(586) 京都595軽・818(592) 神戸590軽・823(589) 神戸592軽・828(591) 京都780軽・888(599)
品川303ち1***
名古屋507わ・9**
品川400わ72**
岡山489軽・・24(488) 神戸780軽・・25(599) 姫路590軽・331(589) 姫路591軽・518(589) 福岡485軽1122(484)
浜松502ゆ7***
相模558自8008(557)
リスト更新情報1996
旭川301わ・2**
函館585軽1220(584)
旧一桁事業用確認済み 岡2い・90* NHK現代の記録「停留所」より
春日部347自・707(346) 春日部342自・710(341) 大宮554自・711(553) 山梨327自1000(325) 春日部344自1028(343)
千葉391自・・17(388) 杉並311自・・26 品川360自・・50(359) 市原311自・818 袖ヶ浦541自1012(540)
尾張小牧585軽5525
高崎100あ29**
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】 1957(昭和32)年 ○帯広地区自家用自動車組合(帯広市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(4月17日) ○道来自動車協会(釧路市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は釧路市。業務の区域は釧路陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(4月17日) ○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(4月17日) ○北見地区自家用自動車組合(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(4月17日) ○財団法人北海道陸運協会(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(6月21日) ○財団法人北海道陸運協会(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(7月10日)
堺135事5000(133)
名古屋307も7*** 名古屋507わ・7** 名古屋508の8***
名古屋3H1自・・24(3F9)
名古屋480め76** 名古屋58Aね6***
3H1登場時期2025年1月以前
室蘭100は33**
北見585軽・・73(584) 帯広586軽・・77(585) 室蘭585軽・321(584) 秋田585軽1111(584) 北見585軽1126(584)
熊谷502せ6***
熊谷480と33**
所沢480せ88**
所沢590軽1002(589)
熊谷590軽1006(589)
熊谷786軽1010(785)
春日部588軽1017(587)
横浜589軽1018(586)
知床103か・1**(釧路)
知床003る・3**(釧路)
北見480り25**
【横長/確認済み(一部除く)】
3A3715* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編
神3A127* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
神3A1228* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
神3A2089* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち アメリカ車編
↑番号リストも更新(最終一連指定番号更新)
5A114* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編
↑確認済み中、駐留軍用の一連指定番号4桁は初登場
5A1068* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編
埼A23* 駐留軍用 60年代 街角で見たクルマたち ヨーロッパ車編
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1970~)】
1978(昭和53)年
◆合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の徴収の特例に関する条例、改正〔宮城県〕(3月31日改正、4月1日施行)
◆アメリカ合衆国軍隊の構成員等の所有する自動車に対する自動車税の税率の特例に関する条例、改正〔神奈川県〕(3月31日改正、4月1日施行)
◆自動車税の臨時特例に関する条例、改正〔静岡県〕(3月31日改正、4月1日施行)
1979(昭和54)年
◆自動車税の臨時特例に関する条例、改正〔静岡県〕(3月31日改正、4月1日施行)
滋賀790軽・・・1(789)
滋賀485軽1128(484)
岩手100き36**
福島100き63**
宮城100ち65**
宮城100ひ43**
宮城800は34**
宮城330自・111(328)
宮城547自・310(546)
仙台342自1221(341)
秋田340自8888(338)
仙台480け91**
福島営56**
岐阜480ほ16**
岐阜33F自・・・7(33C)
岐阜556自・・17(555)
岐阜322自・・22(320)
名古屋432自3939(431)
名古屋556自3939(555)
宇都宮358自・・27(357)
大宮556自1128(555)
群馬480の28**
八王子301は8***
豊橋502た7***
鈴鹿353自・・11(352)
名古屋831自・・12
三重378自・・23(377)
和歌山375自・・33(371)
川崎541自・・33
大阪582ち9***
三重他50**
春日部343自1030(342)
春日部346自1115(345)
春日部556自1118(555)
春日部345自1126(344)
堺800さ53**
徳島800す16**
福井365自・・・8(363)
水戸357自・・31(355)
愛媛345自・・37(344)
宇都宮355自・810(354)
品川376自1011(375)
仙台480け97**
郡山480う・8**
大阪480め96**
宮城580わ82**
会津332自・・25
会津332自・100
会津332自・101
会津332自・178
会津332自・707
高松312自・・87(311)
岡山364自・101(363)
堺367自1122(366)
愛媛343自1126(342)
なにわ365自1225(357)
一宮500ね2***
湘南555自・・10(553)
姫路348自・・14(346)
姫路357自・・16(355)
広島355自・・19(353)
湘南320自・・55(318)
福島100い30**
水戸351自・・86(350)
横浜352自・529(351)
千葉32F自1001(32C)
所沢346自1026(345)
所沢347自1030(345)
大宮784軽・・33(782)
大宮590軽・610(589)
春日部586軽・728(585)
春日部587軽・817(586)
大宮588軽・821(587)
倉敷346自・・25(345)
岡山366自・・25(365)
富士山345自・・25(344)
岡山431自・・25
岡山551自・・25(550)
袖ヶ浦785軽・・・1(784)
袖ヶ浦784軽・・・8(783)
千葉586軽・308(585)
袖ヶ浦587軽・312(585)
袖ヶ浦786軽1000(785)
札幌591軽・314(590)
札幌595軽・315(594)
札幌590軽・316(589)
札幌591軽・317(590)
札幌591軽・318(590)
広島372自1000(371)
大分480な25**
宮崎484軽3838
大分585軽5963
宮崎586軽8778(585)
京都589軽9000(588)
宮崎販29**
神戸587軽・803(586)
京都595軽・818(592)
神戸590軽・823(589)
神戸592軽・828(591)
京都780軽・888(599)
品川303ち1***
名古屋507わ・9**
品川400わ72**
岡山489軽・・24(488)
神戸780軽・・25(599)
姫路590軽・331(589)
姫路591軽・518(589)
福岡485軽1122(484)
浜松502ゆ7***
相模558自8008(557)
リスト更新情報1996
旭川301わ・2**
函館585軽1220(584)
旧一桁事業用確認済み
岡2い・90*
NHK現代の記録「停留所」より
春日部347自・707(346)
春日部342自・710(341)
大宮554自・711(553)
山梨327自1000(325)
春日部344自1028(343)
千葉391自・・17(388)
杉並311自・・26
品川360自・・50(359)
市原311自・818
袖ヶ浦541自1012(540)
尾張小牧585軽5525
高崎100あ29**
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1957(昭和32)年
○帯広地区自家用自動車組合(帯広市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(4月17日)
○道来自動車協会(釧路市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は釧路市。業務の区域は釧路陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(4月17日)
○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(4月17日)
○北見地区自家用自動車組合(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(4月17日)
○財団法人北海道陸運協会(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(6月21日)
○財団法人北海道陸運協会(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(7月10日)
堺135事5000(133)
名古屋307も7***
名古屋507わ・7**
名古屋508の8***
名古屋3H1自・・24(3F9)
名古屋480め76**
名古屋58Aね6***
3H1登場時期2025年1月以前
室蘭100は33**
北見585軽・・73(584)
帯広586軽・・77(585)
室蘭585軽・321(584)
秋田585軽1111(584)
北見585軽1126(584)