香川790軽・・11(789) 岡山780軽・・13(599) 愛媛588軽・820(587) 倉敷586軽1003(585) 姫路591軽1012(590)
足立352自7007(351) 大阪319自7007(316) 滋賀432自7007 京都349自7117(347) 大阪357自7117(355)
八戸800す・6**
川越100は・9** 大宮100わ69** 川口100わ・5** 高崎800あ・7** 春日部800せ34**
大宮580わ73**
大宮484軽・・38 大宮591軽・・72(588) 大宮784軽・111(783) 大宮589軽・215(588) 大宮588軽・501(587)
神戸589軽・701(588) 神戸596軽・703(595) 神戸593軽・711(592) 神戸589軽・716(588) 土浦585軽・718
とちぎ480こ・5**
とちぎ587軽1023(586) とちぎ586軽1024(585) とちぎ585軽2828 とちぎ585軽2951 とちぎ585軽7716
秋田785軽2525(784)
富山104事・・・2(103) 新潟366自・・11(365) 新潟346自・・22(345) 上越311自・・77 新潟359自1001(358)
新潟582か・***
柏300ね9***
柏336自・211(335)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】 1952(昭和27)年 ●運輸省設置法の一部を改正する法律(法律第278号)(7月31日公布、8月1日施行)。この法律により、運輸省設置法を含む11件の法律が改正される。 ↑同じ7月31日の北海道規則の前に掲載願います。法律が規則よりも上位。 ●道路交通事業抵当法施行規則〔運輸省・建設省〕(8月15日公布、8月20日施行) ↑同じ8月15日の千葉県条例の前に掲載願います。省令が条例よりも上位。 ■運輸省組織令(政令第391号)(8月30日公布、9月1日施行) ■運輸省組織規程〔運輸省〕(9月1日公布、即日施行)。1949年6月15日公布の運輸省組織規程は廃止 ●自動車運送事業運輸規則〔運輸省〕(11月25日公布、12月20日施行)。1948年5月7日公布の自動車運送事業運輸規程・1951年12月8日公布の一般旅客自動車運送事業用自動車への危険品の持込等の制限に関する省令は廃止
1955(昭和30)年 ●自動車損害賠償保障法(法律第97号)(7月29日公布、8月5日施行) ●自動車損害賠償責任再保険特別会計法(法律第134号)(8月5日公布、即日施行) ●自動車損害賠償責任再保険特別会計法施行令(政令第178号)(8月13日公布、即日施行。8月5日から適用) ●自動車損害賠償保障法施行令(政令第286号)(10月18日公布、12月1日施行) ↑同じ10月18日の山梨県条例の前に掲載願います。政令が条例よりも上位。 ●自動車損害賠償保障法施行規則〔運輸省〕(12月1日公布、即日施行)
1959(昭和34)年 ●自動車ターミナル法(法律第136号)(4月15日公布、10月10日施行) ●自動車ターミナル法施行規則〔運輸省〕(10月9日公布、10月10日施行)
松本831事・・18
野田387自・・・1(386) 松戸308自・・・7(307) 柏510自・・・8(509) 柏540自・358(539) 品川322自9999(321)
横浜35C自・・88(34Y)
岐阜590軽・121(589) 岐阜595軽・125(591) 岐阜590軽・505(588) 岐阜797軽1001(796) 岐阜782軽7788(780)
盛岡300わ12** 盛岡400す57** 盛岡500と3***
盛岡480え・2** 岩手480と85** 盛岡480り27** 盛岡580そ2*** 岩手581た6***
盛岡590軽・358(589)
春日部340自1226 大宮350自4444(343) 多摩351自6666(350) 千葉545自8823
つくば100せ77** 三河100い38** 川崎800は16**
京都805事・・・5(804) 福岡836自・・15(835)
群馬536自・・・7(535)
宇都宮349自・300(348) 練馬345自・308 千葉370自・310(369) 品川359自・314(357) 多摩367自・315(361)
湘南503さ5*** 三河503と1***
三河366自・・10(361) 和歌山546自・・10(543) 四日市315自・・17(314) 三重547自・500(546) 名古屋316自・510(311)
三重582す4***
とちぎ300も7***
とちぎ360自・・・5(359) とちぎ360自・・10(359) とちぎ345自・・16(344) とちぎ356自・・77(355) とちぎ378自8008(376)
福岡303は1*** 筑豊300ね8***
京都503つ7***
新潟582え9***
京都360自・・19(357) 和泉35C自・・33(34X) 和泉346自・・50 京都34L自・358(34F) 和泉567自・358(562)
静岡301め8***
湘南355自・・・4(353) 湘南548自・・22(545) 湘南371自・・24(369) 姫路348自・108(345) 湘南350自・110(348)
江東100あ26** 山梨100す90** 大宮303た6*** 大宮400ふ78** 川口400す27** 大宮800い76** 川口800あ13** 春日部800い19** 大宮800わ19**
大宮432自・・・4(431) 八王子801事・・・5 大宮136事・・18(135) 土浦131事・・50 大宮328自・・88(327)
相模431自2002
徳島391自・・・1(390) 愛媛404自・・・3(403) 岩手102事・・・5(101) 香川348自・・16(347) 岡山32C自1001(31Y)
世田谷316自1022(315) 水戸831事1059 大阪133事1101(132) 柏313自1111(312) 千葉577自1123(574)
神戸486軽・・・6(485) 滋賀486軽・・22 京都486軽・・23(485) 大阪484軽・・25 大阪484軽・・31
広島793軽・・24(792)
名古屋786軽・・17(783) 名古屋586軽・・96 名古屋595軽・118(593) 名古屋781軽・830(780) 名古屋587軽8358(586)
北九州374自2525(369) 北九州579自2525(577) 福岡718自2525(717)
北九営45**
弘前800か・2**
宮城354自・310(351) 仙台363自2525(352) 仙台131自8008 仙台378自8008(376)
宮城県 103仙台市若林区□4=中K※特定小型
大分342自・・86(340) 宮崎133事・・88(132)
金沢343自・・22(340) つくば369自・・24(367) 川越337自・211(336) 習志野362自8000(361)
三河100き64** なにわ100き72** 姫路100き41** 福山100き11**
奈良341自・505(340) 品川364自・505(362) 神戸378自・505(377) 神戸551自・505(550) 神戸131事・505
浜松400わ50**
知床300さ1***(北見)
※余談ですが知床500さは700番台まで進んでいます。
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】 対象箇所:1962(昭和37)年6月1日 法律第145号 依頼内容:1月15日(過去ログ205187)での修正依頼を再修正。 ・法律の題名の誤植修正
〔再修正〕 ●自動車の保管場所の確保等に関する法律(法律第145号)(6月1日公布、10月1日施行) ↑ 〔1月15日の修正依頼により現在掲載中〕 ●自動車保管場所の確保等に関する法律(法律第145号)(6月1日公布、10月1日施行) ↑ 〔元々の掲載内容〕 ●自動車保管場所の確保等に関する法律公布。
香川790軽・・11(789)
岡山780軽・・13(599)
愛媛588軽・820(587)
倉敷586軽1003(585)
姫路591軽1012(590)
足立352自7007(351)
大阪319自7007(316)
滋賀432自7007
京都349自7117(347)
大阪357自7117(355)
八戸800す・6**
川越100は・9**
大宮100わ69**
川口100わ・5**
高崎800あ・7**
春日部800せ34**
大宮580わ73**
大宮484軽・・38
大宮591軽・・72(588)
大宮784軽・111(783)
大宮589軽・215(588)
大宮588軽・501(587)
神戸589軽・701(588)
神戸596軽・703(595)
神戸593軽・711(592)
神戸589軽・716(588)
土浦585軽・718
とちぎ480こ・5**
とちぎ587軽1023(586)
とちぎ586軽1024(585)
とちぎ585軽2828
とちぎ585軽2951
とちぎ585軽7716
秋田785軽2525(784)
富山104事・・・2(103)
新潟366自・・11(365)
新潟346自・・22(345)
上越311自・・77
新潟359自1001(358)
新潟582か・***
柏300ね9***
柏336自・211(335)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
1952(昭和27)年
●運輸省設置法の一部を改正する法律(法律第278号)(7月31日公布、8月1日施行)。この法律により、運輸省設置法を含む11件の法律が改正される。
↑同じ7月31日の北海道規則の前に掲載願います。法律が規則よりも上位。
●道路交通事業抵当法施行規則〔運輸省・建設省〕(8月15日公布、8月20日施行)
↑同じ8月15日の千葉県条例の前に掲載願います。省令が条例よりも上位。
■運輸省組織令(政令第391号)(8月30日公布、9月1日施行)
■運輸省組織規程〔運輸省〕(9月1日公布、即日施行)。1949年6月15日公布の運輸省組織規程は廃止
●自動車運送事業運輸規則〔運輸省〕(11月25日公布、12月20日施行)。1948年5月7日公布の自動車運送事業運輸規程・1951年12月8日公布の一般旅客自動車運送事業用自動車への危険品の持込等の制限に関する省令は廃止
1955(昭和30)年
●自動車損害賠償保障法(法律第97号)(7月29日公布、8月5日施行)
●自動車損害賠償責任再保険特別会計法(法律第134号)(8月5日公布、即日施行)
●自動車損害賠償責任再保険特別会計法施行令(政令第178号)(8月13日公布、即日施行。8月5日から適用)
●自動車損害賠償保障法施行令(政令第286号)(10月18日公布、12月1日施行)
↑同じ10月18日の山梨県条例の前に掲載願います。政令が条例よりも上位。
●自動車損害賠償保障法施行規則〔運輸省〕(12月1日公布、即日施行)
1959(昭和34)年
●自動車ターミナル法(法律第136号)(4月15日公布、10月10日施行)
●自動車ターミナル法施行規則〔運輸省〕(10月9日公布、10月10日施行)
松本831事・・18
野田387自・・・1(386)
松戸308自・・・7(307)
柏510自・・・8(509)
柏540自・358(539)
品川322自9999(321)
横浜35C自・・88(34Y)
岐阜590軽・121(589)
岐阜595軽・125(591)
岐阜590軽・505(588)
岐阜797軽1001(796)
岐阜782軽7788(780)
盛岡300わ12**
盛岡400す57**
盛岡500と3***
盛岡480え・2**
岩手480と85**
盛岡480り27**
盛岡580そ2***
岩手581た6***
盛岡590軽・358(589)
春日部340自1226
大宮350自4444(343)
多摩351自6666(350)
千葉545自8823
つくば100せ77**
三河100い38**
川崎800は16**
京都805事・・・5(804)
福岡836自・・15(835)
群馬536自・・・7(535)
宇都宮349自・300(348)
練馬345自・308
千葉370自・310(369)
品川359自・314(357)
多摩367自・315(361)
湘南503さ5***
三河503と1***
三河366自・・10(361)
和歌山546自・・10(543)
四日市315自・・17(314)
三重547自・500(546)
名古屋316自・510(311)
三重582す4***
とちぎ300も7***
とちぎ360自・・・5(359)
とちぎ360自・・10(359)
とちぎ345自・・16(344)
とちぎ356自・・77(355)
とちぎ378自8008(376)
福岡303は1***
筑豊300ね8***
京都503つ7***
新潟582え9***
京都360自・・19(357)
和泉35C自・・33(34X)
和泉346自・・50
京都34L自・358(34F)
和泉567自・358(562)
静岡301め8***
湘南355自・・・4(353)
湘南548自・・22(545)
湘南371自・・24(369)
姫路348自・108(345)
湘南350自・110(348)
江東100あ26**
山梨100す90**
大宮303た6***
大宮400ふ78**
川口400す27**
大宮800い76**
川口800あ13**
春日部800い19**
大宮800わ19**
大宮432自・・・4(431)
八王子801事・・・5
大宮136事・・18(135)
土浦131事・・50
大宮328自・・88(327)
相模431自2002
徳島391自・・・1(390)
愛媛404自・・・3(403)
岩手102事・・・5(101)
香川348自・・16(347)
岡山32C自1001(31Y)
世田谷316自1022(315)
水戸831事1059
大阪133事1101(132)
柏313自1111(312)
千葉577自1123(574)
神戸486軽・・・6(485)
滋賀486軽・・22
京都486軽・・23(485)
大阪484軽・・25
大阪484軽・・31
広島793軽・・24(792)
名古屋786軽・・17(783)
名古屋586軽・・96
名古屋595軽・118(593)
名古屋781軽・830(780)
名古屋587軽8358(586)
北九州374自2525(369)
北九州579自2525(577)
福岡718自2525(717)
北九営45**
弘前800か・2**
宮城354自・310(351)
仙台363自2525(352)
仙台131自8008
仙台378自8008(376)
宮城県
103仙台市若林区□4=中K※特定小型
大分342自・・86(340)
宮崎133事・・88(132)
金沢343自・・22(340)
つくば369自・・24(367)
川越337自・211(336)
習志野362自8000(361)
三河100き64**
なにわ100き72**
姫路100き41**
福山100き11**
奈良341自・505(340)
品川364自・505(362)
神戸378自・505(377)
神戸551自・505(550)
神戸131事・505
浜松400わ50**
知床300さ1***(北見)
※余談ですが知床500さは700番台まで進んでいます。
【加筆修正依頼/あれこれナンバープレートの歴史】
対象箇所:1962(昭和37)年6月1日 法律第145号
依頼内容:1月15日(過去ログ205187)での修正依頼を再修正。
・法律の題名の誤植修正
〔再修正〕
●自動車の保管場所の確保等に関する法律(法律第145号)(6月1日公布、10月1日施行)
↑
〔1月15日の修正依頼により現在掲載中〕
●自動車保管場所の確保等に関する法律(法律第145号)(6月1日公布、10月1日施行)
↑
〔元々の掲載内容〕
●自動車保管場所の確保等に関する法律公布。