更新情報(2025-03)
足立100え47** 千葉100ひ31** 千葉400ふ・・**(かな更新)※ 成田400わ23** 成田800あ14**
成田480わ28** 成田580つ1***
※前回の投稿(ひ98**)から日が浅くてすみません。 かな更新されていました。 因みに、「千葉800そ」のかな更新は確認できておりません。
滋賀301む1*** 大阪400も66** 滋賀502そ6***
滋賀581ゆ2***
所沢588軽・611(587) 宇都宮586軽・826(585) 千葉587軽・913 宇都宮588軽1216(587) 熊谷782軽8888(781)
先の投稿(投稿番号32776)の内容について。 財団法人陸運賛助金は、財団法人陸運賛助会の誤りだと思われます。 ここに関するものは、昭和26年12月18日発行の官報第7484号に掲載の運輸省告示第319号に謳われています。 そこでは賛助金となっており、賛助会ではありません。 取り敢えず「金」のまま掲載願います。 官報の正誤欄での誤植修正を発見次第、修正依頼を致します。
品川502な5***
北九州534自・・・3(532) 北九州346自・・・4(344) 北九州370自・・・7(369) 北九州132事・・16(131)
宮崎3ナンバーは「や」、「り」、「る」を使わなかった実績になると思います。 多分、301になっても同じだと思います。
岐阜303に6*** 岐阜504つ7*** 岐阜582も4***
宮崎301さ・***
大分371自・・24(366) 大分546自・・24(545)
宮崎301登場時期、1月 宮崎3ナンバーの仮名は、や、る、を何故 使わなかったのですかね? 301になっても、や、る、は使わないんですかね??
横浜506す8***
湘南359自8118(356)
群馬100ち57** 群馬101あ12** 群馬302の・*** 高崎300わ25** 前橋500て6*** 高崎500わ66** 群馬501わ36**
相模32C自8008(31Y)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】 情報量が多くて申し訳ございません。 一回でサイトに反映するのも大変でしょうから、掲示板保留分においてから小分けに反映させていくのもOKです。
1951(昭和26)年 ○個人名義(秋田市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は秋田市。業務の区域は秋田県。事業用・自家用を扱う。(11月12日) ○個人名義(南村山郡宮生村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は山形市。業務の区域は山形県。事業用・自家用を扱う。(11月12日) ○合資会社中北車体工作所(新潟市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は新潟市。業務の区域は新潟県。事業用・自家用を扱う。(11月12日) ○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。自家用を扱う。(11月12日) ○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(旅客)を扱う。(11月12日) ○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(貨物)を扱う。(11月12日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は水戸市。業務の区域は茨城県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は前橋市。業務の区域は群馬県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は浦和市。業務の区域は埼玉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は千葉市。業務の区域は千葉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○社団法人東京都自動車整備振興会(港区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は港区・品川区。業務の区域は東京都。事業用を扱う。(11月15日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は品川区。業務の区域は東京都。自家用を扱う。(11月15日) ○社団法人神奈川県道路運送協会(横浜市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は横浜市中区・横浜市神奈川区。業務の区域は神奈川県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は甲府市。業務の区域は山梨県。事業用・自家用を扱う。(11月15日) ○栃木県自動車整備工業協同組合(宇都宮市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は宇都宮市。業務の区域は栃木県。事業用・自家用を扱う。(11月27日) ○個人名義(青森市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は青森市。業務の区域は青森県。事業用・自家用を扱う。(12月10日) ○岩手県自動車整備工業協同組合(盛岡市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は盛岡市。業務の区域は岩手県。事業用・自家用を扱う。(12月10日) ○社団法人宮城県自動車整備振興会(仙台市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は仙台市。業務の区域は宮城県。事業用・自家用を扱う。(12月10日) ○福島県自動車検査場後援会連合会(福島市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は福島市。業務の区域は福島県。事業用・自家用を扱う。(12月10日) ○札幌地区自家用自動車組合(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○札幌陸運相談所の個人名義(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○函館地区自家用自動車組合(函館市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は函館市。業務の区域は函館陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○室蘭地区自家用自動車組合(室蘭市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は室蘭市。業務の区域は室蘭陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○札幌トヨタ自動車株式会社(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日) ○個人名義(河東郡音更村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日) ○個人名義(釧路市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は釧路市。業務の区域は釧路陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日) ○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日) ○旭川地方自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○旭川地方小型自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月17日) ○社団法人富山県自動車整備振興会(富山市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は富山市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○社団法人石川県自動車整備振興会(金沢市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は金沢市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○社団法人福井県自動車整備振興会(福井市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は福井市。業務の区域は福井県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○社団法人岐阜県自動車会議所(岐阜市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は岐阜市。業務の区域は岐阜県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○財団法人愛知県交通安全協会(名古屋市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は名古屋市中区。業務の区域は愛知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○株式会社安全商会(津市)自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は津市。業務の区域は三重県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○社団法人香川県小型自動車整備振興会(高松市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高松市。業務の区域は香川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日) ○高知県自動車整備工業協同組合(高知市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高知市。業務の区域は高知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
↓以下は、同じ1951年12月26日に掲載中の自動車用石油製品割当規則の後ろに掲載願います。 ○佐賀県自動車整備事業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○佐賀県小型自動車整備工業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○長崎地区自動車協会(長崎市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は長崎市。業務の区域は長崎市・諫早市・大村市・島原市・西彼杵郡・北高来郡・南高来郡・東彼杵郡(彼杵町以南)・壱岐郡・上県郡・下県郡・南松浦郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○佐世保地区自動車協会(佐世保市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐世保市。業務の区域は佐世保市・北松浦郡・東彼杵郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○熊本自動車商事株式会社(熊本市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は熊本市。業務の区域は熊本県。事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○大分日産自動車株式会社(大分市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は大分市。業務の区域は大分県。事業用・自家用を扱う。(12月26日) ○鹿児島県自動車整備工業協同組合(鹿児島県)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は鹿児島市。業務の区域は鹿児島県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
神戸500い35**
なにわ300あ69**
京都393自・・・4(392) 京都32X自・・・6(32P) 滋賀319自・・・9(317) 滋賀32P自1001(32X)
柏480り59** 野田480く52** 柏480え69**
尾張小牧586軽・・21(585)
滋賀485軽・・55
釧路345自・・24(344) 北見335自7007
尾張小牧353自・・・4(352) 岐阜398自・・17(396) 岐阜556自・・17(555) 岐阜577自・123(575) 名古屋551自1210(550)
群馬588軽・369(587)
岐阜586軽3113 熊谷585軽3210(584) 所沢593軽3588(592) 熊谷598軽3588(597) 多摩587軽3776(585)
和泉301や4***
秋田343自・・18(341) 福山347自・117(345)
釧路480え32** 平泉480う80** 宮城480ふ20** 福島480と31**
・以下全て新一桁の官公署用・組ものです。 札1た219*(中板) 栃2た・12*(中板) 栃4た・46* 岩8た154*(中板・普通車) 埼8ち・10*(大板) 群8ち・・7*(大板) 栃8た164*(中板・普通車) 静岡8て・41*(中板・普通車) 福岡8つ・18*(中板・小型車) 宮崎8た・68*(中板・普通車) 栃9た・・7*
足立589軽・・55(587) 野田585軽・325 所沢586軽・612(585) 春日部591軽・723(590) 沖縄588軽・999(587)
仙台301に4*** 江東300せ4*** 沖縄301さ7*** 山梨501に3***
和歌山340自・・86 鈴鹿314自・・88(313) 四日市311自・・89 名古屋358自・503(355) 三重340自・555(346)※最新
富士山581ふ6***
練馬356自・・・4(355) 群馬374自・123(372) 宇都宮381自1010(380) 熊谷547自1112(546) 熊谷545自1177(540)
神戸588軽2000(587) 倉敷587軽2002(586) 倉敷585軽2021(584) 富士山589軽2021 倉敷585軽2022
香川480ち70** 香川581せ7***
高知350自・・・1(348) 愛媛339自・・・2(338) 愛媛368自・・・7(367) 岡山322自・・18(321) 高松314自・・27(313)
北九州480た40** 北九州581ぬ5***
福岡587軽・109(586) 北九州597軽・117(596) 北九州591軽・118(589) 福岡592軽・118(586)
なにわ301事・888 横浜34Y自1123(34M) 富士山349自1123(347) 春日部322自3000(319) 湘南350自8080(346)
滋賀337自5000(335) 奈良342自5500(340) 大阪357自7117(355) なにわ345自7700(340) 和泉315自7788(313)
熊谷586軽・・89(585) 宇都宮585軽・165 群馬588軽・216(587) 宇都宮59C軽・358(59A) 群馬587軽・529(586)
神戸554自・214(552) 神戸362自・218(360) なにわ347自・220(345) 神戸373自・223(370) 大阪354自・226(351)
鳥取581い1***
宮城591軽・168(589)
宮崎319自・・・2(318) 大分373自・・・3(371) 大分366自・・・7(363) 宮崎347自・・・9(346) 大分540自・・・9
多摩588軽1173(586)
更新情報(2025-03)
足立100え47**
千葉100ひ31**
千葉400ふ・・**(かな更新)※
成田400わ23**
成田800あ14**
成田480わ28**
成田580つ1***
※前回の投稿(ひ98**)から日が浅くてすみません。
かな更新されていました。
因みに、「千葉800そ」のかな更新は確認できておりません。
滋賀301む1***
大阪400も66**
滋賀502そ6***
滋賀581ゆ2***
所沢588軽・611(587)
宇都宮586軽・826(585)
千葉587軽・913
宇都宮588軽1216(587)
熊谷782軽8888(781)
先の投稿(投稿番号32776)の内容について。
財団法人陸運賛助金は、財団法人陸運賛助会の誤りだと思われます。
ここに関するものは、昭和26年12月18日発行の官報第7484号に掲載の運輸省告示第319号に謳われています。
そこでは賛助金となっており、賛助会ではありません。
取り敢えず「金」のまま掲載願います。
官報の正誤欄での誤植修正を発見次第、修正依頼を致します。
品川502な5***
北九州534自・・・3(532)
北九州346自・・・4(344)
北九州370自・・・7(369)
北九州132事・・16(131)
宮崎3ナンバーは「や」、「り」、「る」を使わなかった実績になると思います。
多分、301になっても同じだと思います。
岐阜303に6***
岐阜504つ7***
岐阜582も4***
宮崎301さ・***
大分371自・・24(366)
大分546自・・24(545)
宮崎301登場時期、1月
宮崎3ナンバーの仮名は、や、る、を何故
使わなかったのですかね?
301になっても、や、る、は使わないんですかね??
横浜506す8***
湘南359自8118(356)
群馬100ち57**
群馬101あ12**
群馬302の・***
高崎300わ25**
前橋500て6***
高崎500わ66**
群馬501わ36**
相模32C自8008(31Y)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1950~)】
情報量が多くて申し訳ございません。
一回でサイトに反映するのも大変でしょうから、掲示板保留分においてから小分けに反映させていくのもOKです。
1951(昭和26)年
○個人名義(秋田市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は秋田市。業務の区域は秋田県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(南村山郡宮生村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は山形市。業務の区域は山形県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○合資会社中北車体工作所(新潟市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は新潟市。業務の区域は新潟県。事業用・自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。自家用を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(旅客)を扱う。(11月12日)
○個人名義(長野市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は長野市。業務の区域は長野県。事業用(貨物)を扱う。(11月12日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は水戸市。業務の区域は茨城県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は前橋市。業務の区域は群馬県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は浦和市。業務の区域は埼玉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は千葉市。業務の区域は千葉県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○社団法人東京都自動車整備振興会(港区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は港区・品川区。業務の区域は東京都。事業用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は品川区。業務の区域は東京都。自家用を扱う。(11月15日)
○社団法人神奈川県道路運送協会(横浜市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は横浜市中区・横浜市神奈川区。業務の区域は神奈川県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○財団法人陸運賛助金(新宿区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は甲府市。業務の区域は山梨県。事業用・自家用を扱う。(11月15日)
○栃木県自動車整備工業協同組合(宇都宮市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は宇都宮市。業務の区域は栃木県。事業用・自家用を扱う。(11月27日)
○個人名義(青森市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は青森市。業務の区域は青森県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○岩手県自動車整備工業協同組合(盛岡市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は盛岡市。業務の区域は岩手県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○社団法人宮城県自動車整備振興会(仙台市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は仙台市。業務の区域は宮城県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○福島県自動車検査場後援会連合会(福島市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場は福島市。業務の区域は福島県。事業用・自家用を扱う。(12月10日)
○札幌地区自家用自動車組合(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○札幌陸運相談所の個人名義(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は札幌市。業務の区域は札幌陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○函館地区自家用自動車組合(函館市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は函館市。業務の区域は函館陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○室蘭地区自家用自動車組合(室蘭市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は室蘭市。業務の区域は室蘭陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○札幌トヨタ自動車株式会社(札幌市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日)
○個人名義(河東郡音更村)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は帯広市。業務の区域は帯広陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日)
○個人名義(釧路市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は釧路市。業務の区域は釧路陸運事務所管内。事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。事業用・官公署用を扱う。(12月17日)
○個人名義(北見市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は北見市。業務の区域は北見陸運事務所管内。自家用(官公署用を除く)を扱う。(12月17日)
○旭川地方自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○旭川地方小型自家用自動車組合(旭川市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は旭川市。業務の区域は旭川陸運事務所管内。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月17日)
○社団法人富山県自動車整備振興会(富山市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は富山市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人石川県自動車整備振興会(金沢市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は金沢市。業務の区域は石川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人福井県自動車整備振興会(福井市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は福井市。業務の区域は福井県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人岐阜県自動車会議所(岐阜市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は岐阜市。業務の区域は岐阜県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○財団法人愛知県交通安全協会(名古屋市中区)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は名古屋市中区。業務の区域は愛知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○株式会社安全商会(津市)自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は津市。業務の区域は三重県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○社団法人香川県小型自動車整備振興会(高松市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高松市。業務の区域は香川県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
○高知県自動車整備工業協同組合(高知市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は高知市。業務の区域は高知県。事業用・自家用を扱う。(12月25日)
↓以下は、同じ1951年12月26日に掲載中の自動車用石油製品割当規則の後ろに掲載願います。
○佐賀県自動車整備事業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。普通及び特殊の、事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○佐賀県小型自動車整備工業協同組合(佐賀市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐賀市。業務の区域は佐賀県。小型及び軽自動車の、事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○長崎地区自動車協会(長崎市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は長崎市。業務の区域は長崎市・諫早市・大村市・島原市・西彼杵郡・北高来郡・南高来郡・東彼杵郡(彼杵町以南)・壱岐郡・上県郡・下県郡・南松浦郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○佐世保地区自動車協会(佐世保市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は佐世保市。業務の区域は佐世保市・北松浦郡・東彼杵郡。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○熊本自動車商事株式会社(熊本市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は熊本市。業務の区域は熊本県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○大分日産自動車株式会社(大分市)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は大分市。業務の区域は大分県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
○鹿児島県自動車整備工業協同組合(鹿児島県)を自動車登録番号標交付代行者に指定。事業場の位置は鹿児島市。業務の区域は鹿児島県。事業用・自家用を扱う。(12月26日)
神戸500い35**
なにわ300あ69**
京都393自・・・4(392)
京都32X自・・・6(32P)
滋賀319自・・・9(317)
滋賀32P自1001(32X)
柏480り59**
野田480く52**
柏480え69**
尾張小牧586軽・・21(585)
滋賀485軽・・55
釧路345自・・24(344)
北見335自7007
尾張小牧353自・・・4(352)
岐阜398自・・17(396)
岐阜556自・・17(555)
岐阜577自・123(575)
名古屋551自1210(550)
群馬588軽・369(587)
岐阜586軽3113
熊谷585軽3210(584)
所沢593軽3588(592)
熊谷598軽3588(597)
多摩587軽3776(585)
和泉301や4***
秋田343自・・18(341)
福山347自・117(345)
釧路480え32**
平泉480う80**
宮城480ふ20**
福島480と31**
・以下全て新一桁の官公署用・組ものです。
札1た219*(中板)
栃2た・12*(中板)
栃4た・46*
岩8た154*(中板・普通車)
埼8ち・10*(大板)
群8ち・・7*(大板)
栃8た164*(中板・普通車)
静岡8て・41*(中板・普通車)
福岡8つ・18*(中板・小型車)
宮崎8た・68*(中板・普通車)
栃9た・・7*
足立589軽・・55(587)
野田585軽・325
所沢586軽・612(585)
春日部591軽・723(590)
沖縄588軽・999(587)
仙台301に4***
江東300せ4***
沖縄301さ7***
山梨501に3***
和歌山340自・・86
鈴鹿314自・・88(313)
四日市311自・・89
名古屋358自・503(355)
三重340自・555(346)※最新
富士山581ふ6***
練馬356自・・・4(355)
群馬374自・123(372)
宇都宮381自1010(380)
熊谷547自1112(546)
熊谷545自1177(540)
神戸588軽2000(587)
倉敷587軽2002(586)
倉敷585軽2021(584)
富士山589軽2021
倉敷585軽2022
香川480ち70**
香川581せ7***
高知350自・・・1(348)
愛媛339自・・・2(338)
愛媛368自・・・7(367)
岡山322自・・18(321)
高松314自・・27(313)
北九州480た40**
北九州581ぬ5***
福岡587軽・109(586)
北九州597軽・117(596)
北九州591軽・118(589)
福岡592軽・118(586)
なにわ301事・888
横浜34Y自1123(34M)
富士山349自1123(347)
春日部322自3000(319)
湘南350自8080(346)
滋賀337自5000(335)
奈良342自5500(340)
大阪357自7117(355)
なにわ345自7700(340)
和泉315自7788(313)
熊谷586軽・・89(585)
宇都宮585軽・165
群馬588軽・216(587)
宇都宮59C軽・358(59A)
群馬587軽・529(586)
神戸554自・214(552)
神戸362自・218(360)
なにわ347自・220(345)
神戸373自・223(370)
大阪354自・226(351)
鳥取581い1***
宮城591軽・168(589)
宮崎319自・・・2(318)
大分373自・・・3(371)
大分366自・・・7(363)
宮崎347自・・・9(346)
大分540自・・・9
多摩588軽1173(586)