しりとり専用掲示板巻の7です。
0a39588e9d
kugedo6060
通報 ...
カンボ
カンボ(Cambo Fotografische Industrie BV )はオランダのカンペン(Kampen )に本拠を置くカメラメーカーである。ワイド専用カメラ、ビューカメラ、ビデオ用三脚などを製造している。(Wikipediaより)
つっちー様>
巻末ポジションはそれはそれで得難いものですからねぇ~
いいと思います(;´Д`)ハァハァ>おちフル
そしてキューン買い忘れてるやばい(;´Д`)ハァハァ
最近時間が経つのが早くてwww もう金曜っすよwww
monoはページ数少ないけど安定のクオリティね……
たいしょうキーボード欲しいwww
ばっどがーる、オールスター登場ですばらしいですが、きなこもちこんぶ先生って絶対わらびもちきなこ先生意識してるよねwww
アフレコレポート、ちょうど声優モノの連載があって良かったなぁ~
科戸先生の絵柄も合ってる(`・ω・´)
そしてラナナさんは……今月もいいんちょが出てないから-10000000000点(´;ω;`)
取り急ぎ現場からは以上です(;´Д`)ハァハァ
ボナンノ・ピサーノ
Bonanno Pisano。1170年代から1180年代にかけてイタリアのピサを中心に活躍した彫刻家。ビザンティン美術と
古典古代美術を織り交ぜた作風を特徴とする。彼の遺体はピサの斜塔下部に葬られたが、ジョルジョ・ヴァザーリが
記した『画家・彫刻家・建築家列伝』ではピサーノが斜塔の設計者であるとされたが、実際に彼が設計したかどうかは
はっきりしていないらしい。現在に残る作品としてピサ大聖堂にある青銅製のサン・ラニエリの扉、
モンレアーレ大聖堂の青銅扉がある。(Wikipediaより)
若林様:
他誌に目を向けてみると月刊ComicREXでは貴重な非なろう系作品『思春期ちゃんのしつけかた』が最終回を迎え
(ただし来月号『お兄ちゃんはおしまい!』(来月末に単行本10巻、アンソロ6巻が発売)が表紙)、
コミック電撃だいおうじでは貴重な百合作品『雪解けとアガパンサス』『シャイなあの子に懐かれたい』が
来月最終回と寂しい限りです。
きららキャラットは、ばっどがーる昨日よく見ておらず、なぜここできなこもちこんぶ先生をヨイショするのか
アニメ化は近いのか色々気になって仕方ありません。そのまんがタイムきららのグッズが夏コミで売るという
告知は嬉しいのですが、もう炎天下で行列待ちはしたくないです。とはいえ非アニメ化作品だと『ぬるめた』
『一畳間まんきつ暮らし!』『好都合セミフレンド』のグッズが出ることはとても喜ばしいことで、
特に来月きらら本誌表紙のまんきつ暮らしに朗報が来ると信じてやみません。
ノーベリウム
ノーベリウム (英: nobelium [noʊˈbɛliəm, noʊˈbiːliəm]) は原子番号102の人工放射性元素で、元素記号は No である。名称はダイナマイトの開発者で科学を後援したアルフレッド・ノーベルに由来する。放射性金属、10番目の超ウラン元素で、アクチノイド系列の末尾の数字から2番目の元素である。原子番号が100を超えるすべての元素と同様に、ノーベリウムは粒子加速器でそれより軽い元素に荷電粒子を衝突させることによってのみ生成することができる。ノーベリウムの同位体は12種が存在し、最も安定なものは半減期58分の259Noである。259Noよりも半減期が短い255No(半減期3.1分)は大規模な生成が可能で、化学分野では最も一般的に使用される。(Wikipediaより)
つっちー様>
雪解けとアガパンサスはまだいろいろ回収できてない気がするんだけどなぁ~んん~(´;ω;`)
そしてシャイなあの子に懐かれたい(´;ω;`) 単行本買うくらいには好きなんですけど、これもまだ早すぎるだろ……(´;ω;`) 百合ぃぃぃぃ!!!
そういえばわたてん最終巻読みましたが、まあ卒業だし仕方ないかって感じ……(´;ω;`)
長らくありがとう、わたてん(´;ω;`)
ぽかぽかたいわんも終わってしまったなぁ(´;ω;`)
というわけで週明けから暗い話題でしたが、いよいよばっどがーる放映開始間近ということでがんばるぞい!!
まだmonoを全部見切ってないんだけど(´;ω;`)
虫歯車
むしはぐるま。江戸~明治時代の発明家である田中久重(1799~1881)の考案した歯車。虫に似た形状ゆえに
第三者によってその名がつけられた。1つの軸棒に、片側にのみ4つの歯が付いた2つの4歯部分歯車を離れた位置に
それぞれ点対称に付けて、軸棒の回転によってそれぞれの歯車が虫歯車とかみ合うように使用すると、虫歯車が往復の
回転運動を行う。使用された事例は田中本人の発明による万年自鳴鐘(置き時計)にのみ確認されている。
(Wikipediaより)
若林様:
だいおうじは「忍者と殺し屋のふたりぐらし」が百合作品に思えるくらい百合の比率が減ってきていて、
百合姫はなろう作品が増えてきていてこれも時代の流れなのかと思う次第です。
コミックキューンは単行本発売記念でボイスコミック化された凍堂くんちのメイドショタと
可愛原先輩はかわいいがすき!がどこまで続くのか気になる次第です(どちらもかなり特殊な性癖を扱ってますが)。
monoも終わってしまって寂しい限りですが、あのクオリティでゆるキャン△4期やってほしいです。
まあ今週末にはばっどがーるが始まりますのでそれまでなんとしてでも生きていきたいものです。
今週もどうぞよろしくお願いします。
まど・みちお
まど・みちおは、日本の詩人。作詞家。本名は石田 道雄。25歳のときに北原白秋にその才能を認められた。詩作りは20代から始め、以来生涯にわたって詩を作り続けた。創作意欲の源は、政治・行政・教育・経済・戦争などに対する不満である。(Wikipediaより)
つっちー様>
たしかに、にんころって女性しか出てきませんしねぇwww>百合
monoも素晴らしかったですが今期はやっぱりひびめし……(;´Д`)ハァハァ
くれあママあああああああああああ!!
春アニメ消化しきれてないのでばっどがーる追いつけるだろうか……。
どうしてこんなに時間がないんだろうか(´;ω;`)
ゲーマーズのポップアップストアで優としじみパイセンのアクスタを買ってきましたよ(;´Д`)ハァハァ
実はシャイなあの子に懐かれたいの最新話は昨夜読んだんですが、
菖ちゃんがんばえ~(;´Д`)ハァハァ もう最後だから何してもいいんやで……(ry
雪解けとアガパンサスも読み直したんですが、女性同士が交際するのが当然な夢世界だった……。
親父さんもそれでいいのかと思うが、まあ野暮なことは言いっこなしね~二人の明日はどっちだ(;´Д`)ハァハァ
荻野目洋子
おぎのめようこ。1968年生まれの歌手、女優。姉に同じく女優の荻野目慶子がいる。千葉県出身だが埼玉県嵐山町に
住んでいたこともある。1979年~1980年にアイドルグループ「ミルク」として活動していたことがあるが、
アイドル歌手として1980年代中盤頃よりユーロビート調の楽曲を歌い、1986年~1989年まで「日本レコード大賞」の
金賞を4年連続で受賞し、「NHK紅白歌合戦」5回の出場歴がある。私生活では高校の同級生だったプロテニス選手の
辻野隆三と結婚し3女を儲けている。先月2025年6月に、約40年間所属した株式会社ライジングプロダクションから
独立を発表している。昨日(7月1日)一番驚いたのが、きららフォワード連載「ウクレア!」を認識されていたこと。
若林様:
ばっどがーるもアニメ第1話の内容とかOP、ED楽曲情報とか告知されていていよいよという感じです。
だいおうじは未読でにんころはなんとかアニメと単行本で追っかけていますが、だいおうじの百合作品自体は
まだ残っているとはいえなんとも諸行無常です。個人的ににんころの黒と百合子のカップルは好きです(を
女性同士の交際といえば桜Trick(原作の方)の、誰だかの父親「すごい世界だ」のセリフが忘れられません。
そんなわけでもう7月ですが、今月もどうぞよろしくお願いします。9月27日にゆゆ式15巻の発売が告知されたのは
嬉しいですが、今月来月はゆゆ式のないきららに耐えられるかが懸念です。連載はスロウスタート初め色々と
盛り沢山ですが、スロスタは展開が重くなってしまっているのでどうなるか気になります。
コバルト
コバルト(英: cobalt [ˈkoʊbɒlt]、羅: cobaltum)は、原子番号27の元素である。元素記号はCo。純粋なものは銀白色の金属である。常温で安定な結晶構造は六方最密充填構造 (hcp) で、420 °C以上で面心立方構造 (fcc) に転移する。鉄族元素のひとつであり、強磁性体である。鉄より酸化されにくく、酸や塩基にも強い。キュリー点は1150 °C。(Wikipediaより)
つっちー様>
百合子って言われると都知事しか思い浮かばない都民なのダメね……(;´Д`)ハァハァ>にんころ
スロスタはきっと大丈夫……ていうかてまりハイツ入居しかないと思うんですけどね……どうかな……。
そしてひびめしを完走した……! まだ正月明けたところなので、まだ1年経ってないんですよね作中では……。
ぜひ続編を(´;ω;`)(´;ω;`)
どんな世界にも専門誌ってあるもんですね~すごい>Rolling Coconuts
ウクレレフリーペーパーとありますが、普通のヲタクが欲しいと思ってもどうすればいいのか(;´Д`)ハァハァ
御茶ノ水の楽器屋とかで手に入りませんかねぇ~
ウクレレつながりでひびめしのつつじちゃんもぜひ(;´Д`)ハァハァ
トリボニアヌス
Tribonianus。6世紀東ローマ帝国の法学者。パンフィリア(現在のトルコの小アジア南部)出身。
弁護士として出発し、ユスティニアヌス1世の宮内庁長官、法制長官となる。532年に起きたニカの乱では
財務長官ヨハネスや自身の罷免をも要求され、民衆に譲歩したため乱後一時失脚したが2年後復帰している。
のちにローマ法大全と称される『勅法彙纂』『学説彙纂』『法学提要』の編纂事業に指導的な役割を果たした。
542年~545年頃没したとされる。(Wikipedia、コトバンク等より)
若林様:
中の人が中の人なので、殺伐とした作品内で黒と百合子は数少ない癒やしシーンでした。>にんころ
ひびめし2期はやってほしいですがその場合どんな感じになるのか、食文化研究会に新入部員は入るのか事務員や
農業サークルなどの出番は増えるかモコ太郎はまこっちと接点ができるのかなど色々と気になる次第です。
自分もあのフリーペーパー、大宮そごうにある山野楽器で手に入れたのですが配布先店舗はこちらにあります。
御茶ノ水あたりでも探せばまだあるかもしれません。ウクレア!もひつじちゃんももっと広まってほしいです。
スワンナプーム空港
スワンナプーム空港(スワンナプームくうこう、タイ語: ท่าอากาศยานสุวรรณภูมิ タイ語発音: [tʰâː.ʔāː.kàːt̚.sā.jāːn.sùʔ.wān.nā.pʰūːm]、英語: Suvarnabhumi Airport)は、タイのバンコク中心部から30km東方のサムットプラーカーン県バーンプリー郡にある国際空港である。2006年9月28日に開港した。スワンナプーム(サンスクリット語: सुवर्णभूमि, ラテン文字転写: Suvarṇabhūmi)とは、サンスクリット語で「黄金の土地」を意味する。(Wikipediaより)
つっちー様>
ひびめしは新メンバー増えそうですが、人大杉になっちゃいますよねぇ~
あといつも思ってたんですが事務員さんに権限がありすぎwww
アニメあるあるですけどね……(;´Д`)ハァハァ
入手されたとはさすがですわ>Rolling Coconuts
どこのお店も、今月はやたら減りが早いと思ってるはず……(;´Д`)ハァハァ>
ウーゾ効果
ウーゾこうか。英語で ouzo effect, louche effect, spontaneous emulsificationなど。自然乳化とも。
アニスで香りを付けたリキュールやスピリッツを水で割ったとき、乳白色の水中油滴型エマルションが生成する
現象で、この効果が観察される飲料にはウーゾを始めとしてパスティス、ラク、アラック、サンブーカ、
アブサンがある。ウーゾ効果が発生するのは、エタノールのように水と混和する溶媒にアネトールのような
強疎水性の精油を溶解させ、さらに少量の水を加えることでエタノール濃度を低下させたときである。
(透明な酒が白濁する現象で、詳細などはWikipediaで)。
若林様:
ひびめしの事務員さんの正体とかについてはとうとう12話まで触れなかったので、Blu-rayの特典とか単行本とかで
採り上げるかもしれませんがまずは2期を(を
COMIC FUZは最近連載作品の淘汰が激しく、次々と新連載が登場していますがヘテロが多いです(´・ω・`)
今日公開された「缶詰、お好きですか?」もそんな週刊漫画チックな感じですが、昔缶詰バーご一緒に行った
記憶を思い出します。やっぱりスーパーで買ったおつまみとビールが安上がり(を
来週水曜発売の、ゆゆ式のないきらら本誌の一畳間まんきつ暮らし!の朗報が来ることばかり待ち続けています。
加須インターチェンジ
加須インターチェンジ(かぞインターチェンジ)は、埼玉県加須市北篠崎にある東北自動車道のインターチェンジである。
ETC割引制度における大都市近郊区間の境目である。ここから川口方面は料金が割高になる。(Wikipedia)
高速道路なんてもう何年も乗ってない気が(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
ウーゾ昔飲んだことありますが、まさに白くなるので楽しいです(;´Д`)ハァハァ>
最近見かけないですが……。
FUZオリジナルもちゃんと読まないとと思いながら早数年……。
ゆゆ式のない間にこっちも研究しておかないとねぇ~
いよいよばっどがーる始まるんですがまだmonoが2話残ってるんで頑張って見ないと(;´Д`)ハァハァ
週末は相変わらず仕事です(;´Д`)ハァハァ
ジュール・ド・ポリニャック
1780~1847、Jules Auguste Armand Marie, prince de Polignac。フランスの初代ポリニャック公爵
(アルマン・ジュール・フランソワ・ド・ポリニャック)とヨランド・ド・ポラストロン夫人の次男。母(後述)の権勢もあり幼少期は
何不自由ない生活を送っていたがフランス革命でオーストリアに亡命。ナポレオン治下のフランスに帰国するが、とある陰謀事件に
関与を疑われ1804年~1813年まで投獄される。ナポレオン失脚後陸軍少将に昇進し、百日天下の間はオランダのヘントに避難した
ブルボン家王族と共にいた。1820年に教皇ピウス7世により「ロマン公爵」の称号を与えられ、駐英大使としてはギリシャ独立を認める
ロンドン条約にフランス全権として調印。1829年、絶対王政の復活を目指すシャルル10世の元で外務大臣さらに兼首相となる。
農作物の不作や不況で労働者やブルジョワ階級から王政への不満が高まっていた時期に、母の評判に起因する不人気かつ超王党派の人物が
首相となったことは多くの反発を買い、国民の不満を逸らすため1830年6月にアルジェリア遠征を実施、7月に報道の自由の制限、
下院の解散、4分の3の有権者から投票権剥奪、下院制限選挙の実施(七月勅令)を打ち出した。ここへ来てついに七月革命が勃発し
復古王政は崩壊、ポリニャックは貴族院での裁判の結果終身刑を言い渡されたが、1836年の大赦で国外追放に減刑され、イギリスに亡命。
のちパリに住まない事を条件に帰国、死の少し前に兄の死を承けてポリニャック公爵を引き継いでいる(第3代)。
彼の母ヨランド・ド・ポラストロン夫人は、ルイ16世王妃マリー・アントワネットの側近として偏愛を受け巨額の下賜金を得て
大いに権勢を振りかざしたため同時代の人々から嫌われていた(『ベルサイユのばら』にも登場、
「もんくがあったらいつでもベルサイユへいらっしゃい!」のセリフで有名)。またジュールの弟メルシオールは、モナコ公国の君主
アルベール2世の直径先祖にあたる。
若林様:
アニスを漬けたスピリタスに水で割っても白くなるので、しかし飲んだら確実に顔から火を吹きます。
秋葉原のHUBでロックで飲んだときはまだ若かったなとふと懐かしく感じた次第です。
FUZはときどききららで連載持っていた方が登場することがあるので、またきらら連載の追っかけ連載が載ることが
あるので、一応はチェックはしています。またぞろ。の幌田先生の「俺のカスみたいな人生は全部タヌキのせい」
単行本1巻発売中です(最近追っかけきれてないですが)。
そんなわけで明日はばっどがーるのアニメ放映開始、非常に期待しております。お仕事無理なさらず適度に願います。
クロムめっき
クロムめっきとは金属表面にクロム皮膜を形成する表面処理技術です。
クロムめっきを大別すると、硬質クロムめっき(工業用クロムめっき)と装飾クロムめっきの2種類に分けられます。
硬質クロムめっきの主な用途は工業製品向けでクロムめっきを5μm〜500μm程めっきして、耐摩耗性と耐摩擦係数の小ささを利用した製品に採用されます。(めっきand表面処理技術サイトより引用)
つっちー様>
ばっどがーる放映おめでたい!! んですが、前の期を片付けるまで次のクールには行かないという鉄のマイルールがあるのでもう少し我慢です(;´Д`)ハァハァ>
どうしてこんなにも追いつけないのか(´;ω;`) ひびめしばかり見てたからか(;´Д`)ハァハァ
Fuz見てたらかなめもの配信が始まった? のか、すごく懐かしい気持ちになった……(´;ω;`)
今の高校生くらいなら知らなくて当然かもですし、古いコンテンツで稼ぐのもいいよね……う~ん
そんなわけで今週はきらら発売日あるしがんばるぞい!!
近世日本国民史
きんせいにほんこくみんし。1918年から1952年にかけて徳富蘇峰が著した、近世以降の日本の通史。全100巻。
織田信長の時代から豊臣政権、江戸時代、幕末・維新期、西南戦争までを綴ったもの。多くの資料を駆使して
書かれており、個人編著の歴史書としては、近代期の世界でも屈指の規模とされる。全巻のうち7割が幕末・維新期
(ペリー来航から西南戦争まで)の記述にあてられている。蘇峰の動機としては明治天皇の崩御を受けて一大叢書の
編纂を思い立った、「明治天皇の時代史」を書くことにあった。明治天皇の時代を書くためには孝明天皇の時代を
書かなければならず、孝明天皇の時代を書くためには徳川時代を、徳川時代を書くためには織田・豊臣の時代を
書かなければならないと考え、織田信長の時代から書かれている。総ページ数も4万2,468ページの大著となった。
(Wikipediaより)
若林様:
ネット配信のアニメは課金制の場合は待ってはくれますが、ニコ動とかに慣れていると1週間だけ無料としても
つい後回しにして結果見そびれるというのがよくあるので、まあ早めに見ることに越したことはないです。
COMIC FUZは今は追っかけきれてませんがかなめも配信が始まった時読んで、なかなか重い話だと思った次第です。
あと新聞専売所が舞台というのが時代を感じさせます。そしてかなめもアニメに西田はるか役として出演されていた
堀江由衣さんがばっどがーるの小鞠まりあという幼稚園児役を演じるという、ここだけ時代が逆行している感です。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。
シバンムシアリガタバチ
シバンムシアリガタバチ(Cephalonomia gallicola)はハチ目(膜翅目)・アリガタバチ科に属する寄生バチの一種。雌は体長約2 mm、雄は1.5 mm。体色は赤褐色で光沢がある。
雌は無翅だが雄は有翅型と無翅型がある。
害虫であるタバコシバンムシやジンサンシバンムシの幼虫に寄生して殺害する天敵である。しかしシバンムシアリガタバチもまた、人間の皮膚を刺し(刺す針を持っているのは雌のみ)、痛みや腫れ、かゆみを引き起こすので害虫とみなされる。(Wikipediaより)
つっちー様>
まんきつ暮らしアニメ化で驚きましたね!!!!(;´Д`)ハァハァ
鳥見んぐよりこっちが先だと誰が予想しただろうか……休載期間もあったのになぁ~
もちろんウェルカムなんですがねぇ~んん~きなこ先生……(´;ω;`)
あっまだPJKアニメ化諦めてないんで!(しつこいwww
スロスタはやっぱりかさねちゃん一人暮らし(てまりハイツ入居)で落ち着きそうですね……。
最後のたまちゃんの表情の意味が最初わからなかったんですが……悔しかったのか、イベントスチルと叫びたかったのか……!?www
鳥見んぐはおじいさんが有名な設定なの(´・ω・)(・ω・`)ネー
身内にそんな人がいないので何ともですが、頑張れ岬ちゃん(;´Д`)ハァハァ
セミフレンドは突然のお泊り……何も起きないはずもなく……。
星テレ、また人大杉現象に巻き込まれてる(ワイが悪いんですが……。
ざこのみなさん~ 正直前のタイトルのほうが好kうわなにをするやめ(ry
えぬちゃんもですが、バキちゃんがかわいいからよし!!
ヤマダダダダダ、こういうカオスな作風になっていくとは思わんかったwww
魔女まじょ、ルチェッタちゃんんんんんんああああああああああ!!!
千曲川旅情の歌
ちくまがわりょじょうのうた。島崎藤村の詩。1905年に発行された「落梅集」が初出。同詩集冒頭に収められた
『小諸なる古城のほとり』、後半の『千曲川旅情のうた』を、後に藤村自身が自選藤村詩抄にて
『千曲川旅情の歌 一、二』として合わせたものである。詩に歌われた小諸城址は、跡地の一隅が懐古園として
整備され「小諸なる古城のほとり」の歌碑が建立されている。また佐久市臼田の稲荷山公園内には
「千曲川旅情のうた」の碑が建立されている。幾度と無く曲が付けられ、多くの歌い手に歌われてきた。
(Wikipediaより)
若林様:
作者がここ最近イベントに参加するようになった、単行本1~3巻の重版やグッズ発売などきらら編集部で大いに
推されるようになったなど兆候はありましたが驚きもありますがまずは一畳間まんきつ暮らし!のアニメ化は
非常にめでたいです。来月号表紙の好都合セミフレンド、しあわせ鳥見んぐなども続いてくれると信じてやみません。
スロスタはあれたまちゃんが、花名が億さんに一緒に暮らしてもいいと言ったのにSBJK感情を発しましたが
ひとまず我慢して表面は祝福してあげたと捉えています。まあ悔しかったのは事実と思います。
星屑テレパスはロケット部の2年生4人、1年生1人、顧問、話の中で遥乃の祖父が出てきていてまだ他作品よりは
覚えやすい気はしますが、明るく賑やかな雰囲気にちょっと気になる感がにじみ出ていた今月号です。
ざこのみなさんはドラッグストア勤務を舞台にした、きららMAX的な感じの作品ですがこの先展開大いに気になります。
ゲストではウイニングアンサー!が来月号連載決めたのと、初凪ヒメリウムもそれに続いてくれるか期待です。
あとCOMIC FUZ、7/13まで大幅割引キャンペーンやってます。この機会にぜひ(宣伝)
タフィンラー
ノバルティスファーマの抗悪性腫瘍薬。
効能・効果
BRAF遺伝子変異を有する悪性黒色腫。BRAF遺伝子変異を有する切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌。標準的な治療が困難なBRAF遺伝子変異を有する進行・再発の固形腫瘍(結腸・直腸癌を除く)。BRAF遺伝子変異を有する再発又は難治性の有毛細胞白血病。BRAF遺伝子変異を有する低悪性度神経膠腫。(添付文書より)
つっちー様>
そうなんですね~ひさま先生おめでたいですがきなこ先生にも報われてほしいんじゃぁ……(;´Д`)ハァハァ
ともあれきららアニメが続いていくのはありがてぇ……(´;ω;`)
アニメ化を機にちゃんと読み始めて,それまでのことは良く知らないのもアレなんですよね~>星テレ(個人の感想です
おかげで瞬ちゃんのかわいさは理解できるようになったんだが……(;´Д`)ハァハァ
あの後ふたへんとラブライクまでしか読んでませんが,ナナは完全に男の子脳だよねwww
じいやのバニー姿もやべえwww
ラーガルフリョゥト
アイスランド語:Lagarfljót。「海のような大川」の意味で、アイスランド島の東部の湖、または同名の河川。
湖のほうは長さは25kmの細長い形をしており、面積は53km²、幅は最大で2.5kmで、水深はもっとも深いところで112m。
竜のようなモンスターのラーガルフリョゥトルムリンがいると地元では伝えられている。川のほうは長さ140km、
河口での流量は毎秒130立方メートルで、源流はヴァトナヨークトルにあり、その氷河近くの上流部は
ヨークルスアゥ・イ・フリョゥスダール (Jökulsá í Fljótsdal)と呼ばれる。(Wikipediaより)
若林様:
アニメ化をきっかけに作品を知るようになったというケースは多いので、ぜひとも応援お願いします>まんきつ
今年でアニメ放映10周年になる「がっこうぐらし!」は原作知っている人はアニメ1話見て(・∀・)ニヤニヤしてた
んでしょうねと思いつつ(原作でも第1話のラストで衝撃の展開に)、月日の長さをあらためて思わされます。
ラブとライクは今月もアヤノがクソレズムーブ全開でしたが、他キャラに目を向けても薬師丸かおりお嬢、むしろ
その爺がやばいキャラをしています。カラオケといえば「かっさい!」の先輩と後輩もあら^~でしたが。
遠野 なぎこ
遠野 なぎこは、日本の女優、タレント。旧芸名は遠野 凪子。かつての所属事務所はキャストパワーであったが、2024年9月30日に独立。その後、株式会社楽久縁との業務提携を経て、2025年2月1日よりからフリー。 神奈川県川崎市出身、川崎市立中野島中学校卒業。(Wikipediaより)
自宅から遺体発見で騒ぎになってますが、結局何だったんだろうねえ(´;ω;`)
つっちー様>
もちろんまんきつも全力で応援しますwww
楽しみ(´・ω・)(・ω・`)ネー
がっこうぐらしも10年前とか、そりゃ年も取るわけだ……(´;ω;`)
ラブライクは素朴な絵柄も好きなんですよね~
激ウマなのもいいですがこっちも癒やされるというか……。
かっさいはたしかにあら^~でしたねwww
ウチから何キロメートル、安定の面白さがある……。どっかで見たような話感もあるんですがだがそれがいい……。
ヒメリウムはWordディスってて草www これも連載行けそうよね~
ありふれた異世界転生は視点の面白さですね~
ウイニングアンサーはホントにめでたいwww
高赫(こうかく)
中国・春秋戦国時代の趙襄子(趙無恤)に仕えた人物。紀元前5世紀、晋国内の有力勢力だった智伯(智瑶)が、
韓康子(韓虎)と魏桓子(魏駒)と共に趙襄子を攻める。智伯は趙襄子が籠城した晋陽城を水攻めし、晋陽が
落城寸前の危機に陥った時、家臣の張孟談は密かに韓康子と魏桓子の元に忍び込み「唇亡ぶれば即ち歯寒し。
趙が滅ぼされたら次は貴方達の番です」と説得し、水攻めの堤防を決壊させ水を智伯の陣地に流し込み、趙も城から
出撃してきて、逆に智伯を捕えこれを滅ぼした。趙・韓・魏の三国はやがて主君の晋から独立し、
それぞれ戦国七雄として勢力を保った。
趙襄子がこの戦いで手柄を立てた5人の家臣に褒美を与えたが、高赫が筆頭だった。張孟談が「高赫は何の功も無いのに
なぜ筆頭なのですか」と問うたところ、趙襄子は「晋陽が危なかった時、他の家臣は私に無礼だったが、高赫だけが
君臣の礼を失わなかった。だから筆頭にしたのだ」と答えた。この逸話は『韓非子』難一編では褒美の仕方の誤りの
礼として批判されているが、趙襄子の立場から見ると非常事態とはいえよほど他の家臣の態度が酷く
腹に据えかねていたのではと同情すべき所があるのかもしれない(個人的な意見です)。
若林様:
まんがタイムきららの連載で10年前から続いているのはあっちこっち、ゆゆ式、スロウスタートだけになり、
5番目に古い作品である一畳間まんきつ暮らし!がゲスト掲載時から7年を経て連載化したのは感無量です。
確かにしあわせ鳥見んぐとかも連載化してほしいですが、いずれ機会があると信じています。
初凪ヒメリウムはお姉さんと陽姫の関係が尊くなっていってますが、そのまま連載化してほしいと思っております。
ウイニングアンサー!はクイズ番組が低迷している今こそ、どこまで攻めまくれるか期待しています。
そして来月号ゲストでミナミト先生が帰ってきますが、タイトル「なーんもうまくいかん!」をみるとつい
ななどなどなどの玉村小町お嬢を思い出してしまうわけです。あるいはあんハピ♪みたいに不幸系女子で来るのか。
くちべた食堂
Kuchibeta Shokudō (くちべた食堂) is a Japanese manga series written and illustrated by Bonkara. It began serialization on the author's Twitter account in February 2019, with its volumes released in print by Enterbrain.(なぜか英語版しかないですがWikipediaより)
読んだことないですがなんかLINEスタンプのおすすめに出てくるの…….
つっちー様>
先日はありがとうございました(;´Д`)ハァハァ やっぱ焼売が食べたかったですよねwww
安かったからいいけど……www
まんきつ暮らしももうそんなに経つんですね~年もとるわけだ……(´;ω;`)
ともあれわらびもちきなこ先生には頑張っていただきたいのよ…….
火曜先生とかどうしてるんだろうなぁ…….ちっぱいもアニメ化期待されてましたけど…….
そんなわけで今週もがんばるぞい!!
ウクレア!
まんがタイムきららフォワード2024年4月号より連載されている、MIDORIによる漫画。単行本既刊2巻。
公式の紹介文によると「オハナと奏でるハワイの音色♪感情を上手く表現できない少女・空子。そんな彼女はある日
ウクレレと出会うー。あなたも愉快なメンバーと一緒にウクレレを始めてみませんか?ウクレレがテーマの癒しと
元気が溢れる作品!」。>> 1227にも載せたが音楽関係者の間ではそれなり知名度があり、同じきららフォワードの
連載「魔法使いロゼの佐渡ライフ」や、先月から月刊コミックアライブ(角川)で連載が始まった「りゅうとあまがみ」
と同じ新潟を舞台とする漫画としてもっと広まってほしいと心から願っております。ちなみにりゅうとあまがみの作者は
まんがタイムきららMAXで「妖こそ怪異戸籍課へ」を柴朗名義で作画担当として連載されていた角丸柴朗先生。
若林様:
先日はどうもありがとうございました。あの時点でお腹いっぱいなのとウーゾが効いていたので味がわからなかった
かもしれないですが、まあまた機会があればということで、どうぞよろしくお願いします。
きらら本誌は好都合セミフレンドに続く2巻突作品が出てくることが課題で、2023年12月号にゲスト無しで連載化された
ほうかごバスケット、異世界魔王ごっこ、ばくちぬぎ!の3作品にはただ祈るばかりです。
火曜先生は去年9月でX(旧Twitter)の投稿が途絶えていますが、また連載持ってほしいと期待しております。
今週木曜にきららMAXが発売されますが、翌7月18日(金)についに「スローループ」がCOMIC FUZで連載再開されます。
これに先駆けて16日、17日の2日間全話無料公開とのことで、この機会にぜひ復習を(上から目線)。
そんなわけで今週もどうぞよろしくお願いします。
AMPTAKxCOLORS
AMPTAKxCOLORS(アンプタックカラーズ)は、ゲーム実況者、配信者による6人組ユニット、2.5次元歌い手グループ。通称は「アンプ」で、グループ名の「AMPTAK」はメンバーの頭文字となっている。すとぷりの弟分。(Wikipediaより)
つっちー様>
スロル連載再開おめでたい~(;´Д`)ハァハァ
FUZ限定だと読まなくなっちゃいがちなんですが、これは……。
久々すぎて話がどこで終わってるか忘れてますが読まないとね(;´Д`)ハァハァ
火曜先生ェ……(´;ω;`) 「彼どこ」をまだ諦めていない勢がここにいますよ~(;´Д`)ハァハァ
去年入院してたときずっと「彼どこ」読んでたしなぁ……(遠い目
もちろんちっぱいも大好きだ!!(誤解を受けそうな表現
ずっこけやじきた隠密道中
ずっこけやじきたおんみつどうちゅう。1987年にMSX2で発売されたHAL研究所のゲームソフトで、内容はというと
将軍の命で大名の悪事を暴くため、『東海道中膝栗毛』でおなじみの弥次喜多が各地の街を巡って密書を集める
アクションRPG。システムや移動、戦闘は同年にファミコンで発売された「水戸黄門」(サンソフト)や
「リンクの冒険」(任天堂)を思わせる。箱の中にサイコロと紙人形入りのすごろくが同封されている。
参照:ずっこけやじきた隠密道中 - チラ裏げーむ録
若林様:
FUZに限らずWebコミックだとどうしても知らないうちに話が進んでいて過去の話が有料になってしまって結局
見そびれてしまうものですが、「IDOL×IDOL STORY!」のように最新話無料で過去話も条件付きだがやろうと思えば
ただで読める大盤振る舞いな作品であってほしいです(願望)。最後にスローループが掲載されたのが今年2月発売の
きららフォワードなので、まあ5ヶ月での復帰は早いと思って大いに歓迎したいです。
きららMAXを購読初めたときには既に「彼氏ってどこに行ったら買えますの!?」は連載終了していて、
しかしきららフォワードの「ちょっといっぱい!」は途中からでしたがリアタイ購読には間に合ったので、
フォワードでは別タイプの居酒屋漫画が始まっていますがまた火曜先生に連載持ってほしいと期待しています。
あと10月からまどか☆マギカの過去の劇場版を再編成した版がTBSの日曜夕方5時で放映開始、
現在制作中の映画「ワルプルギスの廻天」は2026年2月公開が告知されています(また延期しそうな気も(を)。
どうせならアニメオリジナル版のほうを日5で流して第3話で視聴者達の阿鼻叫喚の悲鳴を聞きたいものです(やめろ
潮汁
潮汁(うしおじる)は、魚介類のだしを塩で味付けた汁物の一つである。漁師料理がルーツともされ、潮煮、うしお(潮)と記される事もある。
魚介類を煮てだしをとり、同時にその魚介類を実とし、調味料は塩だけあるいは日本酒を少し足す場合が多い。(Wikipediaより)
妹汁といえばスロスタ(;´Д`)ハァハァ
つっちー様>
それでもスローループは読まないとですからね~
こうやってどんどんFUZに取り込まれていくのか……(;´Д`)ハァハァ
まどマギ、2011年でしたからね~震災で途中で自粛になったのも想い出深い……。
今だにあの時代の暗さを思い出すんですよね~(´;ω;`)
やっと春アニメを完走したんで後でばっどがーる見ます(;´Д`)ハァハァ
楽しみだわ……。