ポケモンユナイト Wiki

雑談掲示板 / 50738

53497 コメント
views
50738
名前なし 2025/08/13 (水) 02:07:43 c9485@13fa6 >> 50735

ゲームの定説なんて結果主義の経験主義で、プロや上手い人、大多数が同意できることが多分正しいだろうっていう原始的な前提で形成されていく。雰囲気とか士気とかは証明不可能な要素の代表で、違和感感じるのが正しくて、情報リテラシーが高い証拠。ただ、それ言うとWikiに書いてることも、プロのコーチング動画やアドバイスも、科学的には全部根拠不十分な推測でしかない。膨大なデータを集めれば限定的に証明可能なこともあるかもだけど、正直俺はよくわからん。

ユナイトじゃなくても、ネットで賛同してる人が多いからって証明された事実のように語り出すのはアレな人だよね?自分的にはそれも踏まえてここでの馴れ合いを楽しんでるし、そこに違和感感じれる人は賢いと思う。

通報 ...
  • 50739
    名前なし 2025/08/13 (水) 02:59:45 13eec@59d0d >> 50738

    ユナイトやってみたい人に「このポケモン使ってみたい」って言われたら「どのポケモン使うかより、まず座学しろ」とか言いそう

  • 50742
    名前なし 2025/08/13 (水) 06:37:17 a55d2@142de >> 50738

    ユナイトやゲームに限らず士気自体なんとなくの域を出られるのか?
    リアルタイムじゃ普段と比べて動きが良いと感じるぐらいが良い所じゃないか?

  • 50744
    名前なし 2025/08/13 (水) 08:15:09 79917@c8688 >> 50738

    野生横取り集団戦不参加とかは士気や雰囲気の問題じゃなくて単なるそいつの属人的な利敵行為だからちょっと本筋からズレてるように思う。
    wikiに書いてあること等はまず論理がしっかりしてるし、勝率っていう数字に表れるから、そのへんは統計っていうデータに基づいて正しいと言っていいかと。明確な指標としてapiもあるし。
    チームの雰囲気とか士気って要素も含めてゲームを楽しんでる人がいるのはわかるし否定しないけどね。
    現実のスポーツなら士気によって結果に影響及ぼす可能性は高いだろうし、ユナイトでフルパ組んでコミュニケーション取れるならまあ士気も一つの要素かもしれない。ただ、じゃあソロランで仮に士気があがったとして、各プレーヤーのパフォーマンスあがるかと言ったら相当疑問が残る。

  • 50749
    名前なし 2025/08/13 (水) 09:34:24 f4faa@aa454 >> 50738

    チームゲームで士気の要素ってめっちゃ重要だと思っています。プレーしてるのが人間な以上相手に気持ちよくプレーして貰えるように適切な場面でのありがとうとかは基本的にプラスの影響を与えることが多い。
    「それ1プレーヤーの目線でどうやって感じ取ってるの?士気があがったっていう思い込みってことはないの?」
    ソロだと自分でしか判断出来ないのでそうだけどとしか言えないけど自分1人でも士気上がったと感じたならそれはそう言えるのでは。

  • 50753
    名前なし 2025/08/13 (水) 15:55:26 e81b0@47380 >> 50738

    士気の高さは「ありがとう」メッセージなどに対する「いいね!」的アクション
    低さは降参投票などで一応可視化っぽいことはされるな
    もちろん個々人のもともとの性格などによるところは大きいけど。
    俺は士気ややる気ってもんは結構プレイに影響与えると思ってる。
    「こいつらダメだ」と思ったらプレイが雑になるなんてよくあることじゃない?
    極端なことを言えばチームの士気が超下がったら勝てる状況でもアホ4人に降参させられるわけだし