キモリ
一発厳選完了ありがたい AAもありがたい きのSも欲しいけどここまで強いのが入ったなら厳選優先度は低くて良いかな
雑談版で話題になってたけど、メガニウムよりもエナジー稼ぐってマジ?! バシャーモもいるしラピス魔境やな
これどうでしょうか??まだ厳選したほうがいいですかね??
十分優秀な個体ですね。きのみSもスキル補正もあるし80点以上は堅い。 これ以上を求めると、100点満点の完全理想個体狙いになるし、下手すると年単位の戦いになりそう…
ありがとうございます! 100点満点は目指せそうにないので、この個体で終了とします!
1匹目で食材ABC、Lv.50までにスキ確SM+しんちょうだったのでこちらで育成しようと思います
初めて来たキモリがきのみS無いもののサブスキルが優秀なため育てるか悩んでいます……皆さんならどうしますか?
性格が微妙なんで厳選続行ですね
ありがとうございます 来週も厳選しようと思います!
こちらのキモリってどうなの でしょうか。 スキル確率アップが埋もれているのと、せっかくタマゴなのに性格で確率下がっているのが気になっています。 昔遊んだゲームの影響でジュプトルが好きなのでジュプトルで止める予定のためガチガチに厳選しなくてもいいのかなと思いましたが、ご意見お聞きできたら幸いです。
今のところキモリ系列の役目ってやっぱりお手伝いスピードの速さできのみ回収したりスキル発動したりすることだし、ジュプトルで止める運用するんだったら金種節約できるスキMは大当たりだと思う。 もともとかなり低いらしい食材確率が更に下がったところで体感大して変わらないだろうし、AAAなら気付いた時にちょこちょこ溜まってることが期待はできると思う。
ご丁寧にありがとうございます。 大変わかりやすかったです。 育成してみます!
昔遊んだゲームってもしかしてポケダンの探検隊? それだったら懐かしいし、自分もジュプトル大好きだから親近感持ちました……!
きのみs所持Lスキレベs食↑の子が来てくれたので個体値計算してみたけど結構いい感じだった いつ育にすると弱いから所持Lはありがたい
個人的にきのみS必須だと思って厳選させてましたが、この子で厳選終わらせるのはアリですか?同タイプでレベル60のメガニウムが3体います。
シミュレーターを使っているんですがキモリの厳選基準(相対的な比較)ってむずかしいなと思い、 メモ書き程度のものですが書いておきます。
自分のnitoyonさんのシミュレーターでの設定(仮) ・Lv60 ラピス FB75% ・料理 ごちゃまぜ ・元気 常時81% ・一緒に眠った時間:1000~2000時間
・所持数が強さに直結する場合があること ⇒タップ頻度によってスキル発動回数が変わるため、いつ育の出力も考慮しなければならない ・Lv60きのみバーストの場合、17060エナジーとして計算されている。(キモリ13560エナジー、他3500エナジー) ⇒Lv60個体が多めかつメガニウム有ならば、きのみバーストのエナジーを1割ほど上げて考えてもよさそう (参考)ドリの実のエナジー Lv50-101,Lv55-114,Lv60-129,Lv65-146 ・妥協個体に金種を入れるか問題 ・きのみsは必須なのか否か ・おてスピとおてぼをガン詰みして殴れ
※ドリの実エナジー、きのみバーストの数値修正。
もう少し検証してみた。 普通のきのみ得意ならば、きのみs/おてスピM ~ きのみs/おてスピms/おてスピ↑の数通りを考えるのですが、 キモリではきのみs/おてスピM以上になる組み合わせだけで18通りほど確認してます。※おてぼ抜き
サブスキルと性格に一切無駄が無ければ神個体だと思って良く、おてスピと所持数のどちらかはあったほうが強いです。 厳選については、きのみs+所持数+おてスピorスキ確が大当たりに含まれることを考えると、妥協個体での育成は少しためらってしまいそうです。
現状2体しか計算してないです おてぼ/おてスピM/スキ確M/スキ確↑ は単体エナジーで16位。手元の集計でトップと23000エナジー差。 Lv60以上が多ければ、おてボ分ときのみバースト分が伸びるので一位と争える位置までいく。
きのみs/おてぼ/おてスピM / おてスピ↑orスキ確↑ が単体性能でTop10入り。トップとの差が1万程度。 金種を入れなくてもトップ集団と戦える子
いつ育になったときの総エナジーの変化。レシピはワカクササラダLv60を想定 きのみs/おてスピm/おてスピs/おてスピ↑ 35%減(溢れ時間2h59m) きのみs/スキ確m/スキ確s/スキ確↑ 49%減(溢れ時間4h11m) きのみs/おてスピM/所持L/おてスピ↑ 37%減(溢れ時間5h)
いつ育になるとスキ確の部分が消えます。スキ確↑もスキ確↓も消えます。 やんちゃ(おてスピ↑スキ確↓)の場合、日中は無補正、夜間に溢れたらおてスピ↑だけ現れるくらいに考えればいいはず。たぶん
個体値・溢れ時間・タップ頻度がわかれば、おおよそ実測に近いデータを得られるはず。 ⇒シミュレーターの結果を24hで割って足し算していっただけ⇒簡易計算(案)を参考してほしい
きのみ得意と比べ高確率で良個体を引けると思うので育成を急ぐ必要はないと思っている。 ⇒宝くじの一等に前後賞がついてるようなもの。 例、良個体のおてスピsがスキ確や所持数に変わっても全く問題がない
シミュレーター上では3hで溢れる。所持L持ちでも5hとなる。
(結果) サブスキル+性格を活かしきるのが最も重要で、次に、おてスピ30%>所持L>スキ確となる傾向だった。 しかし、Lv65メガニウムがパーティにいれば簡単にひっくりかえるような状況です。
おてきの個体はおてボの枚数が多ければ上位に上がってくるので普通に強い。
最強はどれか?と聞かれたらおてボx3設定だと、きのみs/おてボ/おてスピm/おてスピ↑が頭一つ集団から抜けている印象です。
※食材無視の場合 シミュレーターの値より10~12%ほど低くなると予測してます。 所持L持ちの場合は、3%ほどの低下だと予測しています。 そこから、おてボ枚数が増加すると少しだけ低下します。 例、きのみs/おてスピmで10%減。+おてぼx3で12%減
きのみs/おてスピm、金種無し で同じくらい。 きのみs/おてスピms 金種無し ならメガニウム有利。金種ありで同じくらい。 おまけ)バシャーモは元チャとエナチャの差だけ違うと思ってよさそう。
おてボ2枚あって死にスキルが無ければどれつかっても一緒という身もふたもない結論です。 ※スキ確msスキ確↑は少し評価は低め
※検証につかった40パターンの多くは当てはまっているが、おてスピs・スキ確s・所持smについては検証量がゼロに等しいためイレギュラーが発生する可能性があります。
nitoyonさんのシミュレーターで、料理48%・Lv60を追加設定し 以下の計算をすれば求められると思います。タップ頻度は日中5h10m想定。 1、所持L無しの場合、左上の合計エナジー x 0.78 (幅0.75~0.79、おてぼ3ならx0.75) 2、所持Lありの場合、左上の合計エナジー x 0.85 (幅0.84~0.86、おてぼ3ならx0.84) 3、きのみsなしの場合、左上の合計エナジー x 0.85 (幅0.81~0.98、おてぼ3ならx0.80)
※きのみs無しの場合は夜間いつ育になりやすい”おてぼ/おてスピM”のケースで0.82倍ほど。 ※3h50m間隔でタップするなら溢れているケースに限り0.03pointほど改善する。x0.78→x0.81
きのみsメガニウムは0.8~0.86倍で、おてスピが早いほどロスが少ない。
※目安です。誤差は発生します。 きのみs金種なし ⇒99128 きのみs/おてスピM⇒125572 きのみs/おてスピM/所持L ⇒132329 きのみs/おてスピM/所持L/おてスピ↑ ⇒146432 おてボ/おてスピM/スキ確M/スキ確↑⇒122632
おてボが増えるほどエナジーが稼げるけど、いつ育時間が長くなるよね。 そうすると、いつ育でも強い個体かいつ育耐性がある個体のほうがいいよね。 さて、おてぼ3でメガニウムとバシャーモ(きのみsおてスピms)も入れて計算してみるか。
・・・ 同じサブスキルのとき、2hタップでバシャーモの1.15倍のエナジー。4hタップでトントン。 8.5hで0.91倍 頻繁タップならジュカインが強すぎる。おてぼ3環境ならバシャーモでも対抗可能
おてきのは、きのみs/おてスピMS と同等のエナジーを稼げると思っている
※妄想レベルの話 A,溢れ時間 3.5hの場合、1日14.5h~17.5h(ave16.0)と仮定。毎分タップの場合 日中15.5h+夜3.5=19h B,溢れ時間 5hの場合、1日17.5h~20.5h(ave19.0)と仮定。毎分タップの場合 日中15.5h+夜5h=20.5h
A-1,溢れやすい場合、スキル2回発動? B-1,溢れにくい場合、スキル2.5回発動? C-1,きのみsなしの場合は、期待値どおり4回程度発動
スキル発動回数ってもしかして三犬レベル?? スキ確か所持Lが無ければ金種を使わないパターンもありかもしれない。 おてボ3枚積みだと、この子スキルタイプだっけ???っていう可能性も考えられるので、ちゃんと試運転をしよう。
いつ育計算処理後のスコアを載せておきます。 タップ頻度は昼5.2h、夜8.5hの計算です。おてボ0枚、Slv6 食材エナジーは抜き 金種なし=Slv3
(参考)きのみs/おてスピMS/おてスピ↑ メガニウム スコア144147
>> 46のつづき
おてボx3枚で計算したもの
(参考)きのみs/おてスピMS/おてスピ↑ メガニウム スコア176118
つづき いつ育計算処理後のスコア きのみs無し個体 おてボ0枚 順位=きのみsを含めた暫定順位
(参考) きのみs,Slv3 スコア97,926 きのみs,Slv6 スコア108,574
つづき いつ育計算処理後のスコア きのみs無し個体 おてボ3枚 順位=きのみsを含めた暫定順位
(参考) きのみs,Slv3 スコア113,101 きのみs,Slv6 スコア122,780
いつ育計算処理後のスコア スキル1.5倍イベント時 No.は通常時の順位
【条件】タップ頻度5.2h、きのみエナジー+スキルエナジー
きのみsおてスピm、きのみsスキ確m、おてスピmスキ確m型のエナジー(きのみ+スキル)を比較すると、 1.5回発動/日では、165:143:100 2回発動/日では、158:143:100 となる。
きのみs無し個体は下振れたときのリカバリーが難しいため、安定してエナジーを稼げるきのみs個体をおすすめしたい
きのみS無いけど優秀そうな子が来てくれました 厳選おわってもよさげ?
自分の雑な理解だと、きのみSスピSスキレベ3の子と、この子が同じくらいかな〜って感じ(たぶん) あんまりもうサブレ投げたくないなーとか、金種入れられないなーとかで判断になるのではないでしょうか
そうですか……まだ出たばかりの子だし、もうちょっと粘ってみます
きのみSってやはり必須でしょうか?せっかくの色違いなのですが所持数が過剰ですかね?
キモリの場合きのみSの貢献度が大きいから、きのみS持ってる子はスキルとくいだけど〔やんちゃ>無補正>おだやか〕になるのかな?
これはもう厳選上がっていいですか
皆さん反応ありがとうございます、ミズゴロウも一旦妥協できるので最後アチャモ頑張ってきます!
やんちゃの良し悪しを判断しかねてたけど、食材構成も個人的理想だし、75レベルまで育てるのもアリだし、これ以上の子と思うとFL100まで覚悟しないといけなさそうだからこの子を育てるぞ……‼️
上の方の検証結果を踏まえると、第1候補にしてたおだやかなこの子がちょっと微妙に感じてきた…… レベリングも加味してせっかちな子のほうが良いのかなぁ
🌱:おだやか 💤:せっかち 👍:厳選継続
良さそうな個体のキモリを2体ゲットできたのですがどっちを育てるのがいいですかね、、、
自分ならおとなしい一択ですねぇ おだやかではなくしんちょうやいじっぱりならもう少し悩んだかもしれませんが
>> 28 強いポケモンかつスキルレベルが上がっていくことを見越して、見た感じおだやか有利でしょうか おとなしいも、リーフィア併用時に回復を優先して受けやすいなどありえて難しいですね
言語化が難しいのですが、「おてきのおとなしいやん!育てたろ!」ってならずに逡巡したところを汲んでしまうんですよね しっかりシミュったらお手ボで逆転という感じでした ただ所持開けてからは朝一ダブル発動率が2倍、100レベルの期待値で1.6回くらい差があって上振れのロマンやスキルで気持ちよくなりたいなら選べる範疇なのかも…と思います
まぁ結局、自分のとこのにおてボが付いていないのでそれでもやれるって信じたいだけなんですよね…
色違い補正もあって育てるか迷います…
貼り損ねました
このキモリどんな感じでしょう せいかく補正なしは厳しいですかね?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
一発厳選完了ありがたい AAもありがたい

きのSも欲しいけどここまで強いのが入ったなら厳選優先度は低くて良いかな
雑談版で話題になってたけど、メガニウムよりもエナジー稼ぐってマジ?!
バシャーモもいるしラピス魔境やな
これどうでしょうか??まだ厳選したほうがいいですかね??
十分優秀な個体ですね。きのみSもスキル補正もあるし80点以上は堅い。
これ以上を求めると、100点満点の完全理想個体狙いになるし、下手すると年単位の戦いになりそう…
ありがとうございます!
100点満点は目指せそうにないので、この個体で終了とします!
1匹目で食材ABC、Lv.50までにスキ確SM+しんちょうだったのでこちらで育成しようと思います
初めて来たキモリがきのみS無いもののサブスキルが優秀なため育てるか悩んでいます……皆さんならどうしますか?
性格が微妙なんで厳選続行ですね
ありがとうございます
来週も厳選しようと思います!
こちらのキモリってどうなの
でしょうか。
スキル確率アップが埋もれているのと、せっかくタマゴなのに性格で確率下がっているのが気になっています。
昔遊んだゲームの影響でジュプトルが好きなのでジュプトルで止める予定のためガチガチに厳選しなくてもいいのかなと思いましたが、ご意見お聞きできたら幸いです。
今のところキモリ系列の役目ってやっぱりお手伝いスピードの速さできのみ回収したりスキル発動したりすることだし、ジュプトルで止める運用するんだったら金種節約できるスキMは大当たりだと思う。
もともとかなり低いらしい食材確率が更に下がったところで体感大して変わらないだろうし、AAAなら気付いた時にちょこちょこ溜まってることが期待はできると思う。
ご丁寧にありがとうございます。
大変わかりやすかったです。
育成してみます!
昔遊んだゲームってもしかしてポケダンの探検隊?
それだったら懐かしいし、自分もジュプトル大好きだから親近感持ちました……!
きのみs所持Lスキレベs食↑の子が来てくれたので個体値計算してみたけど結構いい感じだった
いつ育にすると弱いから所持Lはありがたい
個人的にきのみS必須だと思って厳選させてましたが、この子で厳選終わらせるのはアリですか?同タイプでレベル60のメガニウムが3体います。
シミュレーターを使っているんですがキモリの厳選基準(相対的な比較)ってむずかしいなと思い、
メモ書き程度のものですが書いておきます。
自分のnitoyonさんのシミュレーターでの設定(仮)
・Lv60 ラピス FB75%
・料理 ごちゃまぜ
・元気 常時81%
・一緒に眠った時間:1000~2000時間
・所持数が強さに直結する場合があること
⇒タップ頻度によってスキル発動回数が変わるため、いつ育の出力も考慮しなければならない
・Lv60きのみバーストの場合、17060エナジーとして計算されている。(キモリ13560エナジー、他3500エナジー)
⇒Lv60個体が多めかつメガニウム有ならば、きのみバーストのエナジーを1割ほど上げて考えてもよさそう
(参考)ドリの実のエナジー Lv50-101,Lv55-114,Lv60-129,Lv65-146
・妥協個体に金種を入れるか問題
・きのみsは必須なのか否か
・おてスピとおてぼをガン詰みして殴れ
※ドリの実エナジー、きのみバーストの数値修正。
もう少し検証してみた。
普通のきのみ得意ならば、きのみs/おてスピM ~ きのみs/おてスピms/おてスピ↑の数通りを考えるのですが、
キモリではきのみs/おてスピM以上になる組み合わせだけで18通りほど確認してます。※おてぼ抜き
サブスキルと性格に一切無駄が無ければ神個体だと思って良く、おてスピと所持数のどちらかはあったほうが強いです。
厳選については、きのみs+所持数+おてスピorスキ確が大当たりに含まれることを考えると、妥協個体での育成は少しためらってしまいそうです。
現状2体しか計算してないです
おてぼ/おてスピM/スキ確M/スキ確↑ は単体エナジーで16位。手元の集計でトップと23000エナジー差。
Lv60以上が多ければ、おてボ分ときのみバースト分が伸びるので一位と争える位置までいく。
きのみs/おてぼ/おてスピM / おてスピ↑orスキ確↑ が単体性能でTop10入り。トップとの差が1万程度。
金種を入れなくてもトップ集団と戦える子
いつ育になったときの総エナジーの変化。レシピはワカクササラダLv60を想定
きのみs/おてスピm/おてスピs/おてスピ↑ 35%減(溢れ時間2h59m)
きのみs/スキ確m/スキ確s/スキ確↑ 49%減(溢れ時間4h11m)
きのみs/おてスピM/所持L/おてスピ↑ 37%減(溢れ時間5h)
いつ育になるとスキ確の部分が消えます。スキ確↑もスキ確↓も消えます。
やんちゃ の場合、日中は無補正、夜間に溢れたらおてスピ↑だけ現れるくらいに考えればいいはず。たぶん
個体値・溢れ時間・タップ頻度がわかれば、おおよそ実測に近いデータを得られるはず。
⇒シミュレーターの結果を24hで割って足し算していっただけ⇒簡易計算(案)を参考してほしい
きのみ得意と比べ高確率で良個体を引けると思うので育成を急ぐ必要はないと思っている。
⇒宝くじの一等に前後賞がついてるようなもの。
例、良個体のおてスピsがスキ確や所持数に変わっても全く問題がない
シミュレーター上では3hで溢れる。所持L持ちでも5hとなる。
(結果)
サブスキル+性格を活かしきるのが最も重要で、次に、おてスピ30%>所持L>スキ確となる傾向だった。
しかし、Lv65メガニウムがパーティにいれば簡単にひっくりかえるような状況です。
おてきの個体はおてボの枚数が多ければ上位に上がってくるので普通に強い。
最強はどれか?と聞かれたらおてボx3設定だと、きのみs/おてボ/おてスピm/おてスピ↑が頭一つ集団から抜けている印象です。
※食材無視の場合
シミュレーターの値より10~12%ほど低くなると予測してます。
所持L持ちの場合は、3%ほどの低下だと予測しています。
そこから、おてボ枚数が増加すると少しだけ低下します。
例、きのみs/おてスピmで10%減。+おてぼx3で12%減
きのみs/おてスピm、金種無し で同じくらい。
きのみs/おてスピms 金種無し ならメガニウム有利。金種ありで同じくらい。
おまけ)バシャーモは元チャとエナチャの差だけ違うと思ってよさそう。
おてボ2枚あって死にスキルが無ければどれつかっても一緒という身もふたもない結論です。
※スキ確msスキ確↑は少し評価は低め
※検証につかった40パターンの多くは当てはまっているが、おてスピs・スキ確s・所持smについては検証量がゼロに等しいためイレギュラーが発生する可能性があります。
nitoyonさんのシミュレーターで、料理48%・Lv60を追加設定し
以下の計算をすれば求められると思います。タップ頻度は日中5h10m想定。
1、所持L無しの場合、左上の合計エナジー x 0.78 (幅0.75~0.79、おてぼ3ならx0.75)
2、所持Lありの場合、左上の合計エナジー x 0.85 (幅0.84~0.86、おてぼ3ならx0.84)
3、きのみsなしの場合、左上の合計エナジー x 0.85 (幅0.81~0.98、おてぼ3ならx0.80)
※きのみs無しの場合は夜間いつ育になりやすい”おてぼ/おてスピM”のケースで0.82倍ほど。
※3h50m間隔でタップするなら溢れているケースに限り0.03pointほど改善する。x0.78→x0.81
きのみsメガニウムは0.8~0.86倍で、おてスピが早いほどロスが少ない。
※目安です。誤差は発生します。
きのみs金種なし ⇒99128
きのみs/おてスピM⇒125572
きのみs/おてスピM/所持L ⇒132329
きのみs/おてスピM/所持L/おてスピ↑ ⇒146432
おてボ/おてスピM/スキ確M/スキ確↑⇒122632
おてボが増えるほどエナジーが稼げるけど、いつ育時間が長くなるよね。
そうすると、いつ育でも強い個体かいつ育耐性がある個体のほうがいいよね。
さて、おてぼ3でメガニウムとバシャーモ(きのみsおてスピms)も入れて計算してみるか。
・・・
同じサブスキルのとき、2hタップでバシャーモの1.15倍のエナジー。4hタップでトントン。
8.5hで0.91倍
頻繁タップならジュカインが強すぎる。おてぼ3環境ならバシャーモでも対抗可能
おてきのは、きのみs/おてスピMS と同等のエナジーを稼げると思っている
※妄想レベルの話
A,溢れ時間 3.5hの場合、1日14.5h~17.5h(ave16.0)と仮定。毎分タップの場合 日中15.5h+夜3.5=19h
B,溢れ時間 5hの場合、1日17.5h~20.5h(ave19.0)と仮定。毎分タップの場合 日中15.5h+夜5h=20.5h
A-1,溢れやすい場合、スキル2回発動?
B-1,溢れにくい場合、スキル2.5回発動?
C-1,きのみsなしの場合は、期待値どおり4回程度発動
スキル発動回数ってもしかして三犬レベル??
スキ確か所持Lが無ければ金種を使わないパターンもありかもしれない。
おてボ3枚積みだと、この子スキルタイプだっけ???っていう可能性も考えられるので、ちゃんと試運転をしよう。
いつ育計算処理後のスコアを載せておきます。
タップ頻度は昼5.2h、夜8.5hの計算です。おてボ0枚、Slv6 食材エナジーは抜き 金種なし=Slv3
(参考)きのみs/おてスピMS/おてスピ↑ メガニウム スコア144147
>> 46のつづき
おてボx3枚で計算したもの
(参考)きのみs/おてスピMS/おてスピ↑ メガニウム スコア176118
つづき
いつ育計算処理後のスコア きのみs無し個体 おてボ0枚
順位=きのみsを含めた暫定順位
(参考)
きのみs,Slv3 スコア97,926
きのみs,Slv6 スコア108,574
つづき
いつ育計算処理後のスコア きのみs無し個体 おてボ3枚
順位=きのみsを含めた暫定順位
(参考)
きのみs,Slv3 スコア113,101
きのみs,Slv6 スコア122,780
いつ育計算処理後のスコア スキル1.5倍イベント時
No.は通常時の順位
【条件】タップ頻度5.2h、きのみエナジー+スキルエナジー
きのみsおてスピm、きのみsスキ確m、おてスピmスキ確m型のエナジー(きのみ+スキル)を比較すると、
1.5回発動/日では、165:143:100
2回発動/日では、158:143:100 となる。
きのみs無し個体は下振れたときのリカバリーが難しいため、安定してエナジーを稼げるきのみs個体をおすすめしたい
きのみS無いけど優秀そうな子が来てくれました
厳選おわってもよさげ?
自分の雑な理解だと、きのみSスピSスキレベ3の子と、この子が同じくらいかな〜って感じ(たぶん)
あんまりもうサブレ投げたくないなーとか、金種入れられないなーとかで判断になるのではないでしょうか
そうですか……まだ出たばかりの子だし、もうちょっと粘ってみます
きのみSってやはり必須でしょうか?せっかくの色違いなのですが所持数が過剰ですかね?
キモリの場合きのみSの貢献度が大きいから、きのみS持ってる子はスキルとくいだけど〔やんちゃ>無補正>おだやか〕になるのかな?
これはもう厳選上がっていいですか
皆さん反応ありがとうございます、ミズゴロウも一旦妥協できるので最後アチャモ頑張ってきます!
やんちゃの良し悪しを判断しかねてたけど、食材構成も個人的理想だし、75レベルまで育てるのもアリだし、これ以上の子と思うとFL100まで覚悟しないといけなさそうだからこの子を育てるぞ……‼️
上の方の検証結果を踏まえると、第1候補にしてたおだやかなこの子がちょっと微妙に感じてきた……
レベリングも加味してせっかちな子のほうが良いのかなぁ
🌱:おだやか
💤:せっかち
👍:厳選継続
良さそうな個体のキモリを2体ゲットできたのですがどっちを育てるのがいいですかね、、、

自分ならおとなしい一択ですねぇ
おだやかではなくしんちょうやいじっぱりならもう少し悩んだかもしれませんが
>> 28
強いポケモンかつスキルレベルが上がっていくことを見越して、見た感じおだやか有利でしょうか
おとなしいも、リーフィア併用時に回復を優先して受けやすいなどありえて難しいですね
言語化が難しいのですが、「おてきのおとなしいやん!育てたろ!」ってならずに逡巡したところを汲んでしまうんですよね
しっかりシミュったらお手ボで逆転という感じでした
ただ所持開けてからは朝一ダブル発動率が2倍、100レベルの期待値で1.6回くらい差があって上振れのロマンやスキルで気持ちよくなりたいなら選べる範疇なのかも…と思います
まぁ結局、自分のとこのにおてボが付いていないのでそれでもやれるって信じたいだけなんですよね…
色違い補正もあって育てるか迷います…
貼り損ねました

このキモリどんな感じでしょう

せいかく補正なしは厳しいですかね?