World of Warships Blitz wiki 雑談所

7,476 件中 1,281 から 1,320 までを表示しています。
5923
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 17:00:14 09abd@80662

その勝ちの法則さえ皆が理解していれば、ある意味一番勝ちやすいのが黄金マップなんだけどなぁ。駆逐艦や戦艦攻撃なら、わざわざエリア外にまで出てく必要なんかない。駆逐艦は中に勝手に入ってくるのを待てば良いし、外へ出て行ったのは動きだけ見て無視しておけばいい。戦艦や巡洋艦はサークル内から充分攻撃可能…なのに何故外へ出て追いかける?回り込む?そんな事は一切考えなくて常にサークル内で戦って勝つのが黄金マップ。
他のマップよか、勝つのかなり簡単だよね。

5922
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 15:30:03 b8ddf@d241a >> 5921

わかる…まあ、死んでいないから、突っ込んで死ぬやつよりはマシなのかもしれないけど、チームプレイしない、ダメージ取らないでは話にならんよな…

5921
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 14:07:18 bef17@eb050

出雲で外周してダメージ1万で最後まで生き残るやつは特に殴りたい

5920
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 14:05:59 bef17@eb050

外周戦艦する奴全員殴りたい

5919
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 11:52:18 6e724@41dad >> 5891

占領とかポイントとかが戦艦有利な状況じゃないと勝ち目はないってことですね。了解しました。

5918
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 11:20:02 61acb@255eb >> 5908

してないんじゃない?

5917
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 11:17:30 61acb@255eb >> 5891

タイマン状態が発生した段階の状態でお互い有利にも不利にもなる
最終局面までお互いのヘルスもフルで残っているはずもなく。
持久と生存に振れば一方的に沈みはしないのは確かです。その対面の戦艦にタイマンで負けはしないムーブが、ポイント状況や、タイマンになった段階での彼我の位置関係によっても変わってくる訳で。隠蔽を保てず、姿を晒さないと占領に行けない場面だって多くあります。戦艦側は巡洋艦がマップなどこにいるか完全に分からない程なら別ですが、そんな観察眼が無い戦艦相手になら余裕で勝つでしょう。前提は「相手も上手い戦艦」なんですよ。相対した事ないですか?日巡が隠蔽保てる距離はせいぜい7キロ。7キロなんて、エリア占領が絡めば簡単に詰められる距離です。巡洋艦が来る方向は絞りやすく、狙いはわかりやすいのですから。逃げてる巡洋艦を追うには遠い距離です。
まあ不毛なのでもうやめますが。

5916
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 10:11:16 7a889@f0623 >> 5908

むしろまだコスモにスカイと組める人材が残ってるって方に驚く。上手い人ほとんど流出してないか?あそこ

5915
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 06:49:32 ba4b6@aaa16 >> 5891

気を悪くしたら悪いんだけど、5898の言ってることはかなり的外れじゃないかな?
元々日巡と戦艦がタイマン状態になったら…って前提でみんな話をしてたよね?
何でいつの間にか敵も味方もいる状態で日巡が戦艦と戦うって話になってるのかな?
日巡が戦艦とタイマンしないといけないケースは、上の人も言ってるけど、ポイント的に互角で、ラストお互い一隻ずつ残っちゃうって場合が殆どのはず(それ以外で日巡が一人で戦艦を相手にする必要がある場面がまずないと思う)。
そういう場面なら、隠蔽維持して魚雷流して動きを拘束しつつ、占領の動きができる日巡の方が自分も有利だと思うよ。
仮に戦艦がうまく動いて隠蔽維持できなくなったとしても、ほとんどのマップなら日巡側が障害物利用して射線切りながら立ち回れば問題ないし。
拠点制圧戦とかならタイマンになった時の位置次第ではポイント絡めた戦い方はできないかもしれないけど、その時は向こうも占領勝ちできないから、少なくとも負けはしない。

5914
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 01:13:23 09abd@80662

勝ちたい時に限って中央争奪戦だ、初動で戦艦も駆逐艦も中に入らない場合もう既に詰んでます。200ポイント近く差が付いてるのに外周で戦ったって99.9%勝てないんだよ?挙句の果てに返り討ちで戦艦轟沈ですか…。ブリッツロワイヤルやってるんじゃない、勘違いしてるのか?電磁気嵐が無いんだから分かりそうなもんだけどね。

5913
Wowsb初心者 2022/07/30 (土) 00:58:04 37433@3091b >> 5911

特t…いや何でもないです

5912
名無しの艦長 2022/07/30 (土) 00:27:32 49f54@9d204

リスポーンは勝率に反映されないとはいえ連敗はいやなものだなぁ 開幕画面で味方が青っぼくて敵が真っ黄きー 月末でレジェいってない者ばかり味方によこすってどうよ リザルトもチームポイントが敵はオール300 味方は自分一人300ってどうよ 何連敗したかなぁ とりあえず戦歴画面は全部敗北で埋まってる。運営よぉ ランダムだけでなくリスポーンまでカスを味方によこすってどういうことよ。自分にどうしろと。なんで均等に分けることができないかなぁ 運営わぁー サイパンやローマを販売してシステムいじらないのは、やっぱり見切りつけて集金に走ってるのかなぁ

5911
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 21:55:57 8c60d@bf1d5

ワルチャで住所書いてるやつは何がしたいの?笑

5910
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 21:28:09 e6fe0@f52a3 >> 5907

そういう悲しい人だから気にしなくて良いと思う。実際、分隊組まないと勝てないPSしか持ってないし。

5909
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 20:35:48 61acb@255eb >> 5908

別にそれを口に出して言ってないんでしょ?別に良くない?

5908
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 20:29:22 71137@e580b

スカイとコスモが分隊組んで「俺たち強ぇ〜」してるよ。まじクソ野郎。カツアゲクランだな。

5907
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 18:04:40 db5ad@cbf28

某sexy の人に格差組んだらボロクソワルチャで叩かれたんだけど、いつも君達組んでるよね?

5906
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 16:12:04 a0d37@ecefd >> 5905

まあ、日駆なんて生きててくれれば御の字、ダメージだして活躍してくれたら万々歳だからね、仕方ない

5905
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 15:44:05 770c3@897f1

さっき敵戦艦6隻and bot敵駆逐+震源って言う駆逐にとって垂涎もののボーナスステージマッチで味方暁が外周しやがった‥。そして一万ダメで沈没‥‥はぁ‥。試合には勝ったけど、こっちも戦艦だらけだったから中央の占領がめちゃくちゃ大変だったよ。楽に勝てる試合なのに本当に日駆逐は役にたたねぇ。

5904
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 14:50:45 5b43d@b1167 >> 5902

多分本人は岩陰に隠れて引き付けて奇襲!!とか自分なりに考えてるんですよ。。偵察の概念が全くないんでしょうね。味方にいるとほんとに困るやつ。

5903
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 14:49:19 f1af9@9cb4a >> 5902

大体そういうのって負けが決まってから動き出すんだよな()

5902
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 14:32:30 770c3@897f1

駆逐の癖に序盤芋るとかマジでわけわからん。お陰で味方戦艦が島風の隠蔽雷撃食らって即沈したよ!バカ駆逐は岩陰でひたすら待機笑!しかも欧駆逐で笑笑!ファ○キュー!!!!!!

5901
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 12:25:53 a275d@d80fa >> 5874

私は最低限負けないと言った。発見できても居ない巡洋艦にどうやって戦艦砲を当てるのか聞かせてくれ。

5900
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 10:59:06 a9fcc@1a0ba >> 5891

隠蔽雷撃ばっかりしていれば戦艦は日巡を見つけられないかもしれないが、それでは戦艦が余程下手でもない限り日巡も戦艦を撃沈することはできないだろう。

5899
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 10:20:39 8ddee@a7528 >> 5864

ボタンに位置の話をしているなら、設定からUI変更前の位置に戻せますよ。半年くらい前に改善されたはず

5898
名無しの艦長 2022/07/29 (金) 07:09:33 修正 b54d0@cd80d >> 5891

どんな状況を想定しているか不明ですが低ティアの事を言ってるのでしょうかね。常に隠蔽を保持するには、常に距離をとり、なおかつ発砲もしないんですよね。つまり距離を詰めてくる戦艦に対しては、とにかく離れながら魚雷をまきながら後退する、と。はっきり言って残念なムーブです。おそらく勝率は5割後半の方のお考えですね。伸び悩んでませんか?戦艦はラインを上げるのが仕事です。ラインを上げる概念がわかればいいのですが。とにかく巡洋艦が隠蔽距離を保てる距離から流れてくる、来ることがわかってる魚雷なんか怖くないんです。巡洋艦が潜んでるといる思しき角度と、魚雷射程、装填インターバル、発射管の数に注意していれば、そんな魚雷はそうそう当たらない。そこに第六感は必要ないんです。全然わかっておられない。距離約7キロ前後を保たせながらながら、どんどん戦線から後退させれば戦艦としてはそれでいい。20ノットの米戦艦でもそれはできる。その巡洋艦は何もできずに戦線から大きく後退し、エリア占領にも絡めず、主任務である敵駆逐へのプレッシャーもかけられない。戦艦が前進して、隠蔽してる巡洋艦を戦力として無力化できれば戦艦の仕事はしてますから。撃ってこない巡洋艦など、劣化駆逐です。無力に隠れている間に戦線崩壊ですよ。それに気づかないで、戦艦引きつけてる間に味方が全滅した!て喚くんでしょうね。
実戦では空母がいて、隠蔽保つのも難しいですが、その話は今は別ですね。
私は戦艦では1万戦以上、主戦帯はティア8から10、勝率は7割後半の戦艦乗りの経験則から話をしてます。日巡にもティア10まで各艦トータル2千以上乗ってます。だから日巡も弱くない、乗っていて楽しい事を知っているので、ディスるつもりは全くないです。

5897
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 23:37:05 6e724@cbafc >> 5891

戦艦に日巡の隠蔽剥がせるほどの機動性はないんですよ。主砲撃たずに隠蔽魚雷しかしてこない雷駆の様な見えない相手に戦艦が勝てると思いますか?第六感があれば魚雷を全部回避できると思いますけど戦艦は日巡を見つけることは出来ないでしょうね。

5896
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 18:57:33 072d8@30516 >> 5887

前提条件の問題。あなたの言う通り、日巡が足の速さを生かして先に占領し、戦艦が遠すぎて取り返しに来れない状況なら日巡が有利。だが、戦艦が高速、または近くにいて、すぐに占領を取り返し、日巡が占領していた時間<残り時間 なら戦艦が勝つ。戦艦は取り返しに来るときに一直線に来るから魚雷は当てやすいが、当てたところで沈まなければいいだけ。つまり、日巡と戦艦のタイマンでどりらが有利なのかは、その時の状況による。

5895
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 18:46:53 61acb@255eb >> 5891

普通=簡単に、毎回のように、日本巡洋艦で同格戦艦を「撃沈」できると主張されていたのかと思いました。隠蔽と引き撃ち、火災浸水を絡めて、戦艦を拘束しつつ、その戦艦を上回るポイントを稼ぐ動きが出来る、つまりチーム勝利に貢献できるということですね。早とちり失礼しました。

5894
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 18:27:23 7a889@f0623 >> 5891

普通って言うのは、ランダム戦とか一般的なゲームモードで日巡が戦艦とタイマンになった場合って話。それでもって、勝つって言うのは試合に勝利するって意味だったんだけど、分かりにくかったかな。それなら申し訳ない。でも戦艦とのタイマンで勝てるって話を聞いて、日巡は戦艦と撃ち合っても簡単に撃沈できます、みたいな理解をする人が居ることの方が自分には信じられないんだけど。本当に普段巡洋艦乗ってる?乗ってるならまともに試合に貢献できてる?って思う。

5893
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 17:26:12 5b43d@b1167 >> 5871

私もこのゲーム大好きでずっとやってるけど、ほんとにマッチングにモチベーションを削がれて悲しいです。めちゃくちゃ気持ちわかりますよーー

5892
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 16:18:27 331d2@cbbbc

殲滅戦で俺の片側が順調だと自拠点ほっぽって後ろにずらずらと集まるの馬鹿なの?3,4回この糞パターンあって負けたんだがマジで糞。それと殲滅戦で何が何でも敵拠点目指すゴミ。各個撃破迷惑だわ。

5891
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 16:14:49 b54d0@21ed6 >> 5883

「日巡が戦艦に普通に勝つ」なんて具体性を欠き、普通の前提も不明確に、何を勝利条件にしてるかもわからない事は言うべきではない。

5890
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 16:07:45 a0d37@ecefd >> 5863

1個か2個前のiPadやな。タブレット端末もいいぞ、空母とかだと雷撃当てやすいし操作しやすい。けど、、、、スマホに戻れなくなるよ☆

5889
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 15:10:01 7a889@f0623 >> 5887

いやだからさ、現実的に考えて、戦艦とタイマン張るような状況になったら、普通に足活かして占領勝ち狙いに行けばいいんじゃないのって話。で、領地を取り返しに来る戦艦相手に魚雷流し続ければいい。巡洋艦すべてに言えることだけど、日巡は特にそういう戦い方がやりやすいはず。ランダム戦のどのモードも、占領を使った勝ち筋が必ずあるんだから、わざわざ戦艦を日巡側が撃沈する必要ないよね。逆に戦艦側は占領で勝てない以上、日巡を撃沈する以外の勝ち筋がないから、少なくとも日巡は負けないし、有利なはず。仮に占領勝ちを維持しても日巡側が負けるような状況があったとしても、それなら戦艦はガン逃げすれば良いだけだし、そもそもそうなった時点で負けだからタイマンとは呼べないと思う。

5888
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 14:56:11 072d8@30516 >> 5887

そりゃ時間制限がなければ永遠と隠蔽魚雷打てば勝てる。このゲームは試合時間が短い。あと、上級者の戦艦は、隠蔽魚雷すらある程度予測して回避してくる。(日巡がいそうなところに艦を縦にしつつ上下運動して予測を困難にする。よってポイント、体力5分のタイマンでも魚雷が当たらないから勝てない。上の説明が足りなかったみたいだけど、主砲打つのは、あくまで魚雷を当てたりしたあと、撃ち合いで勝てる見込みがあるときだけ。

5887
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 14:46:43 7a889@f0623 >> 5883

なんで隠蔽状態維持できる攻撃手段を持ってるのに、わざわざ自分から主砲を撃って正々堂々の戦いに持ち込むんだ……?普通に考えてCap重視しつつ、遅滞戦術繰り返せば良いだけだと思うんだけど。日巡側から戦艦を撃沈まで持っていかないといけないような状況なんてまずないし、そんな状況になってる時点でそれは負けでしょ。ポイント、体力的に五分の状態でタイマン(お互いラスト一隻)になったら、普通に日巡側が有利じゃない?

5886
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 14:46:02 072d8@30516 >> 5874

日巡2000回以上乗ってる自分の意見だけど、流石に上級者同士なら戦艦が勝つ。戦艦が中級者なら日巡で勝てる。日巡は主砲の発火率が高く、また魚雷が強力。(蔵王の両舷の魚雷全弾命中で沈まない戦艦は多分いない。高威力、高速、高射程、高浸水率)また、隠蔽が良いので、隠蔽魚雷(発見されると回避されやすい)→数発明中(浸水)→工作班使用→10秒後に主砲打って火災を狙っていく。または、主砲打って火災発生→工作班使用→引きながら魚雷打つ→浸水などのコンボを狙えば勝てる(引き撃ちのときに戦艦砲をモロに食らってしまっても、戦艦側のダメーコントロールできないのが痛く、そもまま打ち合っても戦艦が先に沈むこと多い。)

5885
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 14:42:45 a275d@2d04d >> 5874

自分も、隠蔽割ってくる駆逐などがいないなら日巡は最低限負けないと思う。相手の戦艦の進路次第なら勝ちは十分見込めると思う。日巡が戦艦に勝てることに納得のいかない人は、恐らく砲撃による同航戦みたいなのを考えてるんだと思うが、戦艦相手にそれをやる日巡乗りなんて極少数だと思う。てか、戦艦と日巡のタイマンと聞いてそれを思い浮かべるとしたら、日巡乗ったことないかタイマンという言葉の印象に引きずられすぎてるかどっちかだと思う。

5884
名無しの艦長 2022/07/28 (木) 14:32:06 修正 7a889@f0623 >> 5874

タイマンだったら相手の進行方向に陣取って隠蔽距離から魚雷流し続けて、ある程度削ったら主砲も交えて引き撃ちしながら逃げてたら、撃沈はできなくても、少なくとも負けはしないでしょ。
占領戦なら占領優先して、島を使って待ち伏せする(彼我の残り体力による)とか。
相手より足が速くて隠蔽勝ちしてて、魚雷が強い船なら相当アホなこと(自分から突っ込んでいったり)しない限りは主導権握れる。
トレモの占領戦とかで上手い人とやってみたら?
ただ何度も言うけど、そもそも上手い戦艦がそんな状況(戦艦で日巡を一人で倒さないといけないような状況)になるとは思えないけども。