MH大辞典wiki編集議論場

【個別議論】MHWildsの評価の記述について / 197

278 コメント
views
197
名無しの書士隊員 2025/07/01 (火) 05:08:22 78c5c@b1c87

昨日24時間ほど更新がありませんでしたが、先日>> 174のまとめてくださった案を参考にした
「アプデ毎の変更点や問題点、Steam評価といった事実ベースの情報は順次書き込みOK。作品全体の評判は無しとして、代表的な賛否ある要素についての良い面・悪い面を両方載せることを主体としつつ判断は閲覧者に委ねる。これら全てにおいて折り畳みは不要」を第一案として考えてよいのでしょうか?もう少しご意見いただけたら幸いですが

通報 ...
  • 198
    名無しの書士隊員 2025/07/01 (火) 06:42:27 5a2e3@8b69d >> 197

    少し落ち着いてきたようなので、意見を述べさせていただきます。

    ワイルズに対する評価の記述はもし書くとするなら折り畳むべきだと思います。理由は以下の通りです。

    • 現在進行形でアップデートが行われている点
    • 過去に類を見ないほど世論が荒れている点

    >> 186で言うところの「火に油を注ぐことへの危惧」が意見の理由です。

    >> 174で述べられているのは、「ワイルズだけ特別扱いするべきではない」ということだと解釈していますが、上述の理由から特別扱いするべき事情は十分あると思っています。

    折り畳みに関してはあくまで暫定的な措置として実施し、事態が十分に沈静化したと言える状況になったら、ライズなどと同様の扱いにしてより詳細に記述するという形が良いかと思います。

    201
    名無しの書士隊員 2025/07/01 (火) 12:03:00 be61f@c31f5 >> 198

    一時的に折り畳みすることに賛成です。
    正直ここですらまともに議論する気無さそうな人も混じっているので、せめてそういった人達がこのお祭り騒ぎから離れるまではわざわざ油を投げ入れてやる必要もないと感じます。

  • 200
    名無しの書士隊員 2025/07/01 (火) 11:31:34 87c09@afcf1 >> 197

    それでいいと思います
    より詳細に意見を述べると

    • 今の評価はアップデート1個に対しての速報的な評価ではなく「元々ゲームがクソ気味&発売してから3カ月間でろくに改善姿勢を見せないどころか足を引っ張るアプデばかりする企業態度」によるものであり、3カ月という期間は改善の猶予として充分である事
       (個人的な意見を言わせてもらえば、そもそも売る前に『数年開発して調整しているはず』なんですし、百歩譲って早期アクセスの低価格ゲームとかライズのように最終段階で某国発症の世界的規模の問題を起こされてどうしようもなかった時期とかならまだしも、正式リリースした1万円近いソフトでアプデで改善するかもという詭弁を長々と連ねてクソゲー評価を回避しようとする態度こそ問題でしょう)
    • 低評価を下す者が多いというだけで、荒れていると称するほど荒れていない事
       (しいて言えば擁護側の意見が薄っぺらい上に改善せず繰り返すために強いツッコミを受けやすくなっているぐらいでしょう)
    • >> 192でも言ったように「折り畳みを暫定的処置にする」と、「評価を折りたたませて『隠蔽』をしたい今回のような荒らし」を再び招きかねない事

    と言った感じですかね

  • 204
    名無しの書士隊員 2025/07/01 (火) 13:18:54 4a8b2@d8818 >> 197

    >> 174を全体的に支持しますが
    「良い面・悪い面を両方載せることを主体としつつ」はそもそも可能なのかという点で疑問があります
    代表的な賛否ある要素やその賛否内容なんてものは相対的かつ人それぞれ記事それぞれ(特定の記事が特別だなんて論もあるがそれを言いだしたらすべてが特別)なもので、そこを無理に区別・相対化すると中立性と正しさが混同され軋轢を生むのではないかという懸念があります

    また、「客観的な根拠のない言説」を持ち出す言い訳に両論併記や中立性を持ち出すパターンがあり
    そのような恣意的な単純化またはレッテル貼り(敵味方の認定)を伴いがちな二項対立的な記述を主体にするべきではないです
    もしお互いを納得させるための手段として二項対立や両論併記を持ち出したのならそれは誤りだと思います
    「事実ベースの情報は順次書き込みOK。」であるならば別にそれで足りるのではと思います