私は、どうしてダンスやってるのかって、ダンサーの自分に聞いたら、やっぱり「楽しいから。」って答えてしまう。辛くて辞めたいって思っても、やっぱりやりたいなって思ってしまう。 だからといって、その「やりたい」は、ダンスの組織の中でやっていきたいとかではなくて、それ以外のただ単純に踊ってるって事が楽しいなって思えるところにいたいだけ。本当に単純な事だけど、ただそれだけなんだと思う。
自分も似ています。 9さんのように、「無理」ではなくて、色々考えてしまって、触れないです。 だけど、気を許した人とお酒を飲むと、すごく触ってしまいます。普段我慢してる分、出ちゃうのでしょうか。
私は、逆にダンスの時にしかさわれないです。「これは仕事ですよ」って、いってもらえないとなかなか人に触れない。嫌な思いするかな?そう思われたら悲しいなって、思っちゃうから、「仕事」って形でお互いが「これは仕事だから」っていう一致を感じないと触れない。
なんども同じ質問をされることで、うんざりし、ともすれば喧嘩腰になってしまうのはよくわかります。 しかし、いちいち怒りを消耗するのは面白くありませんから、ニッコリと「やりたいからです」と答えるだけで十分なのではないでしょうか。3さんのおっしゃる通り、大切なことは心に留めておけばいいのです。 やりたいことをやり続ければ、次第に誰もそのような野暮な質問はしなくなります。
そうなんです。そして、中毒性があります。 読書との比較はあまり的を得ていませんが、時間の意識的な使い方という意味ではもちろん一考の価値があります。 私は潔く身を引き、心の平穏を求めることを選びました。
おっしゃる通りです。
朝ごはんがなくては、頭は冴えず、朝の排泄も滞り、身体中から生気が抜けて、一日が台無しになってしまいます。 パンかご飯かと言う問題以前に、起床後一時間以内に、とにかく何かを口に入れることです!
ストーカーは、迷わずすぐに警察に通報すること。そして、あくまで拒絶の態度を続けること。この二つのみです。あなたの家の鍵を針金で必死にこじ開けようとしていた彼も、じきに頭が冷えて現実を見るようになってくれますよ。 “一人で悩まず相談しよう!”、その通りなのです。
写真家の都築響一さんから聞いたことです。東京オリンピックに向けて、都心のラブホテルは「TOKYOのクリーンなイメージ」のため次々とビジネスホテルに改装されているそうです。透明なバスタブも、鏡張りの部屋も消えてゆきます。行き場のなくなった危険な二人は、それでもまだTOKIOに抱かれることはできるのでしょうか?
2014年から、歩行禁止になったのですね。知りませんでした。 左右ぐちゃぐちゃに立ち止まる人の波を、舌打ちをしながら通り抜ける海外から帰国するたびに、律儀に一列に並ぶ日本人の姿に驚愕します。それが、静かに二列に並ぶ日本人の姿に変わるのかと想像すると、それはあまりに非現実的ですね。空けてある側を、急ぎつつ細心の注意を払って歩けば良いのでしょうか。歩きたいのに我慢して立っている人々に白い目で見られながら、「お先に」とへこへこ頭を下げながら・・・”歩行は自己責任で!”
あ、5さんは別人だったんですね。なるほど、たしかに5さんの言う通りだと思います、わたしも。
トピ主さんはなかなかの特殊な考えや価値観をお持ちの方ですね。とても興味深いです。
5です、わたしはトピ主さんにむけて書いたつもりで、あらゆる現在を把握しきれない(とわたしは思う)のに、あらゆる現在を表現したものが心に残らないっていうのはなんだかな、と(笑)神様かよと思っただけです(笑)
さっきのコメはちょっと攻撃的になりました、すいません。匿名性ってよくないですね...
んーなんだか日本語が難しいです...笑 あらゆる現在を把握しきれないのは当たり前では?
なんていうか、 何かを見て、何も心に残らないなんてことはないんじゃないかなって思っただけです。
うん、確実に馬鹿になってきてる いらない情報が多すぎて疲れる
朝ごはんはせめて納豆ご飯だけでも食べた方が健康的ですよ!
別になんも変わらないと思う
ほかのスレでも意味についての話題があるけど、 本当にみんな意味を求めるよねー。 安心したいんだろうね、自分の理解できないことに対して意味を求めてくるのは。
なんでなんで、うるっさいわ。 聞く前に自分でそれなりに考えてほしい。
じゃああなたは、 なんで踊ってるんだと思いますか? あなたはダンスに何を求めてるんですか? って逆に聞いてみたら?笑
あーすごい分かる!
いや危険だと思います。死にます。
結局意味ってのは、 人間が考えた精神安定剤なんだろうなって思う
じぶんが生まれてきたことに意味はないし、 この世界があることに意味はない、 意味もなく歩いて、意味もなく死ぬ
意味なんて考えるのは人間だけだな。 脳があるから。
意味の無いことを恐れている人が多すぎる
世の中なんて意味の無いことだらけなのに
ごめんね、過激で でも犯罪はダメだよ
節度と常識の範囲内で
わたしにはあらゆる現在を把握しきれないからそこまで言い切れない、と思う、です。
周りの評価なんてクソ食らえ! ぐらいの気持ちじゃないと、 やっていけないよ そのくらいの覚悟があるのか、
社会や親に認められたいだけのいい子ちゃんになりたいのなら、諦めてお金を稼ぐだけの道に進めばいいじゃないの
ま、迷惑かけすぎない程度にね
周りにどう思われようが、 一生に一度しかない自分の人生なんだから、 自分のやりたいことをやりなさい、 としか言えん。がんばれ。
正直理由とかはどうでもいいから魅力的なダンサーでいてくれればそれで
依存性の高い団体やカンパニーはたしかにちょっと怖い。宗教じみてるところあると思う。
個人が良い節度で関われる団体、いい感じにサバサバしてて、振付家を崇拝したり従うだけでなく反対意見も言い合えて、参加したい時にだけ参加する、みたいなぐらいが丁度いい。
まったくもってそのとおりだと思う。 地味に、の意味を知りたい
いつの時代でもエンドレスで存在するよね、 しょうがないよ。 その世代の違いに苛立つのではなく、面白みを感じれたらいいよね。違いを楽しめたらいいよね
「あらゆる現在を表現したもので心に残るものは無い」←??? ちょっとよく分からない どんだけつまらない現在を過ごしてるんですか?
ダンスはなんだかんだで結構視覚からの情報が多いからなあ...難しいかもしれない...申し訳ない いつか盲目の人にもダンスが届けられるようになればいいな、、、
わたしは無理。ダンサーだけど、人肌無理。 めっちゃぞわわわ...ってなる、ごめんなさい
ぶっちゃけみんなダンスしてることに変わりはないから、大きな括りで見ると同じだけどね。
ストリッパーはよくわかんないけど、 アイドルはダンスをしてるその人物を際立たせてるけど、ダンサーはその人物ではなくてダンスの方を際立たせてる。その違いじゃないかな。
(あ、なるほど、 つまり踊るのが好きなだけで舞台に立ってる人っていうのは、ただ見てほしいだけなんだ。 注目されたいだけなんだな...なるほど確かにそれなら路上でも良い気がする。遠回りした)
そもそも踊るのが好きという安直な理由だけで、 舞台には立たない。
もしそういう人がいるのなら、 それはダンサーではなく、ただの踊りが好きな人ですね。
個人的な偏った考えかもしれないですけど 舞台では踊りを見せているのではなく、 踊りを通して、見えないものを伝えてるんです。分かりますか?
だから伝える対象が変われば、ステージではなく外でも踊るだろうし、イメージ表現の境遇にあった場所と環境を選びます。
ただ舞台はまっさらな状態や、 何も無い空間なので、様々なシチュエーションを表現しやすい。だからダンサーがよく踊るんだと思います。
踊りたいから。ただ、それだけの理由。
それ、 どうしてアイス食べるの?どうして山登るの?どうしてカラオケ行くの?どうして映画見るの? と同じレベルの質問じゃないだろうか。
踊りたいかどうかの欲求がある人とない人と両方いるだろうけど、 多分踊りたい欲求がない人からすると不思議なんだろうな
わたしは音と照明含めてのダンスを、ダンスが見たいと思って集まったお客さんに見てもらうことに意味があると思ってるので。 自分を見てほしいんじゃなくて、それらの要素を総合的に見てほしいんです。イメージを具現化するのに舞台は有効的だから。
まあいろんなダンスの概念があるけどね
私は、どうしてダンスやってるのかって、ダンサーの自分に聞いたら、やっぱり「楽しいから。」って答えてしまう。辛くて辞めたいって思っても、やっぱりやりたいなって思ってしまう。
だからといって、その「やりたい」は、ダンスの組織の中でやっていきたいとかではなくて、それ以外のただ単純に踊ってるって事が楽しいなって思えるところにいたいだけ。本当に単純な事だけど、ただそれだけなんだと思う。
自分も似ています。
9さんのように、「無理」ではなくて、色々考えてしまって、触れないです。
だけど、気を許した人とお酒を飲むと、すごく触ってしまいます。普段我慢してる分、出ちゃうのでしょうか。
私は、逆にダンスの時にしかさわれないです。「これは仕事ですよ」って、いってもらえないとなかなか人に触れない。嫌な思いするかな?そう思われたら悲しいなって、思っちゃうから、「仕事」って形でお互いが「これは仕事だから」っていう一致を感じないと触れない。
なんども同じ質問をされることで、うんざりし、ともすれば喧嘩腰になってしまうのはよくわかります。
しかし、いちいち怒りを消耗するのは面白くありませんから、ニッコリと「やりたいからです」と答えるだけで十分なのではないでしょうか。3さんのおっしゃる通り、大切なことは心に留めておけばいいのです。
やりたいことをやり続ければ、次第に誰もそのような野暮な質問はしなくなります。
そうなんです。そして、中毒性があります。
読書との比較はあまり的を得ていませんが、時間の意識的な使い方という意味ではもちろん一考の価値があります。
私は潔く身を引き、心の平穏を求めることを選びました。
おっしゃる通りです。
朝ごはんがなくては、頭は冴えず、朝の排泄も滞り、身体中から生気が抜けて、一日が台無しになってしまいます。
パンかご飯かと言う問題以前に、起床後一時間以内に、とにかく何かを口に入れることです!
ストーカーは、迷わずすぐに警察に通報すること。そして、あくまで拒絶の態度を続けること。この二つのみです。あなたの家の鍵を針金で必死にこじ開けようとしていた彼も、じきに頭が冷えて現実を見るようになってくれますよ。
“一人で悩まず相談しよう!”、その通りなのです。
写真家の都築響一さんから聞いたことです。東京オリンピックに向けて、都心のラブホテルは「TOKYOのクリーンなイメージ」のため次々とビジネスホテルに改装されているそうです。透明なバスタブも、鏡張りの部屋も消えてゆきます。行き場のなくなった危険な二人は、それでもまだTOKIOに抱かれることはできるのでしょうか?
2014年から、歩行禁止になったのですね。知りませんでした。
左右ぐちゃぐちゃに立ち止まる人の波を、舌打ちをしながら通り抜ける海外から帰国するたびに、律儀に一列に並ぶ日本人の姿に驚愕します。それが、静かに二列に並ぶ日本人の姿に変わるのかと想像すると、それはあまりに非現実的ですね。空けてある側を、急ぎつつ細心の注意を払って歩けば良いのでしょうか。歩きたいのに我慢して立っている人々に白い目で見られながら、「お先に」とへこへこ頭を下げながら・・・”歩行は自己責任で!”
あ、5さんは別人だったんですね。なるほど、たしかに5さんの言う通りだと思います、わたしも。
トピ主さんはなかなかの特殊な考えや価値観をお持ちの方ですね。とても興味深いです。
5です、わたしはトピ主さんにむけて書いたつもりで、あらゆる現在を把握しきれない(とわたしは思う)のに、あらゆる現在を表現したものが心に残らないっていうのはなんだかな、と(笑)神様かよと思っただけです(笑)
さっきのコメはちょっと攻撃的になりました、すいません。匿名性ってよくないですね...
んーなんだか日本語が難しいです...笑
あらゆる現在を把握しきれないのは当たり前では?
なんていうか、
何かを見て、何も心に残らないなんてことはないんじゃないかなって思っただけです。
うん、確実に馬鹿になってきてる
いらない情報が多すぎて疲れる
朝ごはんはせめて納豆ご飯だけでも食べた方が健康的ですよ!
別になんも変わらないと思う
ほかのスレでも意味についての話題があるけど、
本当にみんな意味を求めるよねー。
安心したいんだろうね、自分の理解できないことに対して意味を求めてくるのは。
なんでなんで、うるっさいわ。
聞く前に自分でそれなりに考えてほしい。
じゃああなたは、
なんで踊ってるんだと思いますか?
あなたはダンスに何を求めてるんですか?
って逆に聞いてみたら?笑
あーすごい分かる!
いや危険だと思います。死にます。
結局意味ってのは、
人間が考えた精神安定剤なんだろうなって思う
じぶんが生まれてきたことに意味はないし、
この世界があることに意味はない、
意味もなく歩いて、意味もなく死ぬ
意味なんて考えるのは人間だけだな。
脳があるから。
意味の無いことを恐れている人が多すぎる
世の中なんて意味の無いことだらけなのに
ごめんね、過激で
でも犯罪はダメだよ
節度と常識の範囲内で
わたしにはあらゆる現在を把握しきれないからそこまで言い切れない、と思う、です。
周りの評価なんてクソ食らえ!
ぐらいの気持ちじゃないと、
やっていけないよ
そのくらいの覚悟があるのか、
社会や親に認められたいだけのいい子ちゃんになりたいのなら、諦めてお金を稼ぐだけの道に進めばいいじゃないの
ま、迷惑かけすぎない程度にね
周りにどう思われようが、
一生に一度しかない自分の人生なんだから、
自分のやりたいことをやりなさい、
としか言えん。がんばれ。
正直理由とかはどうでもいいから魅力的なダンサーでいてくれればそれで
依存性の高い団体やカンパニーはたしかにちょっと怖い。宗教じみてるところあると思う。
個人が良い節度で関われる団体、いい感じにサバサバしてて、振付家を崇拝したり従うだけでなく反対意見も言い合えて、参加したい時にだけ参加する、みたいなぐらいが丁度いい。
まったくもってそのとおりだと思う。
地味に、の意味を知りたい
いつの時代でもエンドレスで存在するよね、
しょうがないよ。
その世代の違いに苛立つのではなく、面白みを感じれたらいいよね。違いを楽しめたらいいよね
「あらゆる現在を表現したもので心に残るものは無い」←???
ちょっとよく分からない
どんだけつまらない現在を過ごしてるんですか?
ダンスはなんだかんだで結構視覚からの情報が多いからなあ...難しいかもしれない...申し訳ない
いつか盲目の人にもダンスが届けられるようになればいいな、、、
わたしは無理。ダンサーだけど、人肌無理。
めっちゃぞわわわ...ってなる、ごめんなさい
ぶっちゃけみんなダンスしてることに変わりはないから、大きな括りで見ると同じだけどね。
ストリッパーはよくわかんないけど、
アイドルはダンスをしてるその人物を際立たせてるけど、ダンサーはその人物ではなくてダンスの方を際立たせてる。その違いじゃないかな。
(あ、なるほど、
つまり踊るのが好きなだけで舞台に立ってる人っていうのは、ただ見てほしいだけなんだ。
注目されたいだけなんだな...なるほど確かにそれなら路上でも良い気がする。遠回りした)
そもそも踊るのが好きという安直な理由だけで、
舞台には立たない。
もしそういう人がいるのなら、
それはダンサーではなく、ただの踊りが好きな人ですね。
個人的な偏った考えかもしれないですけど
舞台では踊りを見せているのではなく、
踊りを通して、見えないものを伝えてるんです。分かりますか?
だから伝える対象が変われば、ステージではなく外でも踊るだろうし、イメージ表現の境遇にあった場所と環境を選びます。
ただ舞台はまっさらな状態や、
何も無い空間なので、様々なシチュエーションを表現しやすい。だからダンサーがよく踊るんだと思います。
踊りたいから。ただ、それだけの理由。
それ、
どうしてアイス食べるの?どうして山登るの?どうしてカラオケ行くの?どうして映画見るの?
と同じレベルの質問じゃないだろうか。
踊りたいかどうかの欲求がある人とない人と両方いるだろうけど、
多分踊りたい欲求がない人からすると不思議なんだろうな
わたしは音と照明含めてのダンスを、ダンスが見たいと思って集まったお客さんに見てもらうことに意味があると思ってるので。
自分を見てほしいんじゃなくて、それらの要素を総合的に見てほしいんです。イメージを具現化するのに舞台は有効的だから。
まあいろんなダンスの概念があるけどね