手つないでにこにこしてるだけじゃお金もらえないからね
ダンサーはお遊戯じゃないの?
ダンサーとストリッパーとAKBの違いって何?
着衣関係なく身体が見たいか 脱衣過程とその先の身体が見たいか 口パクお遊戯が見たいか
最近沢山ユニゾンを見る機会があるのですが、まあ、観ていていいなぁと思うユニゾンもあれば、一気に興ざめてしまうユニゾンもありますよね。 何が問題なのでしょうか?
客層?
それは踊ってる側はどうにもできないね
カーテンコールでお客さん(身内とかそうじゃなくてもイェーーイみたいなノリで)手を振る人は嫌い。せっかくよい公演、作品であってもその一瞬で崩れる。余韻というものがすべてそこでかき消されるような気がする
高校のダンス部の大会で、よくめちゃめちゃそろってるユニゾンをみる。 でもそれって踊りという表現ではなく、ただの団体行動では?とおもってしまう。
親には将来、踊ってお金を稼いで食べて行くことは全く無理だと思われてるため、大学で舞踊学部的なところに行くのすら反対された。 ダンスで生きて行くのは一握りの人間。分からなくはない。だけど、やるまえに諦める必要はないんじゃないのかな。これも私の人生。後悔したくないんだけど。
介助者に助けてもらっています。 無知すぎますね。もっと勉強したらどうですか? バリアフリーとか知らないんでしょうね。遅れてますね。
無知ですいません、盲目の人ってどうやってネットしてるんですか?
盲目でもダンスって楽しめますか?
ダンサーって社会に対して自分の価値を示せない人が多いよね 構ってちゃんばっかり
で「替わりなんて誰でもいるよね」っていうテーマの作品だったのもあって、オリジナルメンバーでない新しいダンサー達で再演してる。 作品が自分の手から離れたら、商品として育ててもらうのも悪くないかも。
海外のカンパニーに振付したことがあって、それから再演するたび ちょぴっとお金入る契約になってて、驚いたことある。
無人島は安全だよ
なんで、無人島に行かなきゃいけないの?
音楽業界でのCD販売、メディア活動、PV、カラオケ収入、コンサートとか。ダンスはコンサートでしか価値が示さないんだよな。と思いますけど。違うかな
こないだある大人にいわれた。 あなたが踊っているダンス作品を他の人が踊っても魅了できる。 それが商品ってなることでしょ。と。 他の人が踊っても商品になるのならまず踊りなんてもの選んでいないのにな。 そのダンサーにしか出来ないものを作品につなげていってるんでしょ踊りって。
商売するっていう段階まで至ってないのかもよ、ポピュラーな感じでもないしね
握手券はさすがに笑う
すっぽんぽんになりたきゃこんなとこ見てないで無人島でもいけばいいよ
わたしもすき
仕事の関係ですっぽんぽんのオヤジを山程診てますが。すっぽんぽん願望のある方ほど、プライド高い方が多くて困りますよ。権威にしがみつかれたり面倒ですけどね、人間は自分の人生に意味があると思い込まないと簡単に折れる弱い動物ですので。仕方ないと諦めてます
劇場へ一般人を引き込もうと、躍起になって会議してるところもありますね ぶっちゃけ普通に生活してる身からすると、ダンスなんて無くても生きていけますよ
ただのポエムだぞ
音楽業界みたいに仕事として成り立たせる気なさすぎじゃないですか?
さすがに1は中学生だよな 中学生以上でこんなこと書いてたらダンサーの程度が疑われるレベル
制作「えっ・・・制作がやる仕事じゃないだろ・・・営業がやれよ」
握手券ぐらいつけろよって思う 10人程度に握手するのも嫌なの?
大駱駝艦のカーテンコール大好き
いい意味の時と、悪い意味の時がある
生きていることに意味を持たせようなんてみじめなこと、もう一生よそうと思った。ってよしもとばなながかいてた。
広告塔、たしかに。 ダンサーによって見に行きたい公演かどうかみ極めてる節はあるね
ダンスで食っていけてないことが社会の目に通ずるのでは
人って生きてる意味を探そうとするじゃん。その為に今自分がやっていることの意味を探そうとふるんじゃないかな。自分のために意味を見出そうとする。
でも、みんなが一緒ってそんなに悪いこと?
なんか、悲しくなってきた。
でも、すっぽんぽになったら、みんな一緒で、そこに個人の価値や必要性は生まれないと思う。
結局、価値や必要性がないことが真実なんじゃないかなあ
手つないでにこにこしてるだけじゃお金もらえないからね
ダンサーはお遊戯じゃないの?
ダンサーとストリッパーとAKBの違いって何?
着衣関係なく身体が見たいか
脱衣過程とその先の身体が見たいか
口パクお遊戯が見たいか
最近沢山ユニゾンを見る機会があるのですが、まあ、観ていていいなぁと思うユニゾンもあれば、一気に興ざめてしまうユニゾンもありますよね。
何が問題なのでしょうか?
客層?
それは踊ってる側はどうにもできないね
カーテンコールでお客さん(身内とかそうじゃなくてもイェーーイみたいなノリで)手を振る人は嫌い。せっかくよい公演、作品であってもその一瞬で崩れる。余韻というものがすべてそこでかき消されるような気がする
高校のダンス部の大会で、よくめちゃめちゃそろってるユニゾンをみる。
でもそれって踊りという表現ではなく、ただの団体行動では?とおもってしまう。
親には将来、踊ってお金を稼いで食べて行くことは全く無理だと思われてるため、大学で舞踊学部的なところに行くのすら反対された。
ダンスで生きて行くのは一握りの人間。分からなくはない。だけど、やるまえに諦める必要はないんじゃないのかな。これも私の人生。後悔したくないんだけど。
介助者に助けてもらっています。
無知すぎますね。もっと勉強したらどうですか?
バリアフリーとか知らないんでしょうね。遅れてますね。
無知ですいません、盲目の人ってどうやってネットしてるんですか?
盲目でもダンスって楽しめますか?
ダンサーって社会に対して自分の価値を示せない人が多いよね
構ってちゃんばっかり
で「替わりなんて誰でもいるよね」っていうテーマの作品だったのもあって、オリジナルメンバーでない新しいダンサー達で再演してる。
作品が自分の手から離れたら、商品として育ててもらうのも悪くないかも。
海外のカンパニーに振付したことがあって、それから再演するたび
ちょぴっとお金入る契約になってて、驚いたことある。
無人島は安全だよ
なんで、無人島に行かなきゃいけないの?
音楽業界でのCD販売、メディア活動、PV、カラオケ収入、コンサートとか。ダンスはコンサートでしか価値が示さないんだよな。と思いますけど。違うかな
こないだある大人にいわれた。
あなたが踊っているダンス作品を他の人が踊っても魅了できる。
それが商品ってなることでしょ。と。
他の人が踊っても商品になるのならまず踊りなんてもの選んでいないのにな。
そのダンサーにしか出来ないものを作品につなげていってるんでしょ踊りって。
商売するっていう段階まで至ってないのかもよ、ポピュラーな感じでもないしね
握手券はさすがに笑う
すっぽんぽんになりたきゃこんなとこ見てないで無人島でもいけばいいよ
わたしもすき
仕事の関係ですっぽんぽんのオヤジを山程診てますが。すっぽんぽん願望のある方ほど、プライド高い方が多くて困りますよ。権威にしがみつかれたり面倒ですけどね、人間は自分の人生に意味があると思い込まないと簡単に折れる弱い動物ですので。仕方ないと諦めてます
劇場へ一般人を引き込もうと、躍起になって会議してるところもありますね
ぶっちゃけ普通に生活してる身からすると、ダンスなんて無くても生きていけますよ
ただのポエムだぞ
音楽業界みたいに仕事として成り立たせる気なさすぎじゃないですか?
さすがに1は中学生だよな
中学生以上でこんなこと書いてたらダンサーの程度が疑われるレベル
制作「えっ・・・制作がやる仕事じゃないだろ・・・営業がやれよ」
握手券ぐらいつけろよって思う
10人程度に握手するのも嫌なの?
大駱駝艦のカーテンコール大好き
いい意味の時と、悪い意味の時がある
生きていることに意味を持たせようなんてみじめなこと、もう一生よそうと思った。ってよしもとばなながかいてた。
広告塔、たしかに。
ダンサーによって見に行きたい公演かどうかみ極めてる節はあるね
ダンスで食っていけてないことが社会の目に通ずるのでは
人って生きてる意味を探そうとするじゃん。その為に今自分がやっていることの意味を探そうとふるんじゃないかな。自分のために意味を見出そうとする。
でも、みんなが一緒ってそんなに悪いこと?
なんか、悲しくなってきた。
でも、すっぽんぽになったら、みんな一緒で、そこに個人の価値や必要性は生まれないと思う。
結局、価値や必要性がないことが真実なんじゃないかなあ