はあちゅう、しみけん
http://news.livedoor.com/article/detail/8979848/
たしかに、近い所にある感じになるのはわかりますね。社内恋愛みたいな事ですよね?
噂すごい人いる まじで炎上商法かと思う
経験がない私はなんとも言えませんが小耳に挟んだことはありますよ
ころすけさん なるほどです。村社会?のような感じでしょうか。
例えばそれがグループ内であった場合その感情がずっと続いてしまうのではないかということだと思います。
私の場合は作品が終わったら、そういう相手との関係も徐々に離れていってしまいます。
それがずっと続く??すいません、どういうことでしょう?
でもそれが一度の本番だけじゃなくて何度も何度も踊る機会があったらそれがずっと続くということでしょう?
それ、わかります。長い期間?拘束されますしね。
男性ダンサーとか女性ダンサーと踊るとき(触れ合うとき)その時はなにか別の感情は生まれたりしないのだろうか。
一緒に踊ると恋愛というかそれに近い感情が生まれてしまうのかな?空気感とか?
それは振付家の意志?それともダンサーの意志?それとも雰囲気?
SNSって見ていてどんどん馬鹿になっていく気がする。情報量は莫大なのに。
ダンサー同士で夫婦の人もいますよね
人の肌に触れること触れられることにあまり抵抗がない人が多い気がする。
ダンサーや、振付家同士の恋愛って成立するの?どっかで反発しないの?
でも地味に凄いよね本当に 手放しですごいって言うのも違う気がするしさ 人それぞれだけど。
私は職業舞踊手ではないが、読書とか、おしゃべりが遊びです。ご飯食べるのや買い物も。 電車乗ってスマホ開かずに人の顔見てんのも。
それがなに、どうした?
地味に、ってちょっと失礼な気がする
http://time-remembered.modalbeats.com/mad/mad00.htm
残念ながら、暗黙のルールで他のカンパニーに出るのが難しいところもありますよね
好き嫌いはどーでもいいかも。ちょっと苦手とかはあるけど、そういう人のが実は客観的に見てくれていたりする
囲われたら、他のカンパニーに出れないとかあるの?
スタッフさんって、地味にすごいよね(笑)
振付家が囲う場合もありますよね
カーテンコール、舞台という点においては面白い仕組みだと思う。美術館とかにはない、、作り手が演者が拍手をもらう瞬間、、不思議
思って欲しくないということ
同情ほど他人に思わせたい感情はない
こんなに頑張ってるのに。なんて言ってしまったら自分は終わってしまう。
同情を利用したければ、その手もありだなー
頑張る必要ってあるのかな、、 「こんなに頑張ってるのに」って言いながら、頑張る方向を間違えてる人たまにいる
承認欲求というやつ?そういうことを言ってくれる人が欲しければまず自分がそうならないとだめじゃない?
ほんの少しでいいから、言葉にして、口に出して、認めてくれる人がいたら、頑張れるのに。
私の親友も出産。平成の次は何になるんだろう。
映画でエンドロールを全部見るみたいなことと思うからあっていいと思います
儲かるところはもはや会社として成り立っているのでは
その割に儲からない、、宗教とは言えない、、
はあちゅう、しみけん
http://news.livedoor.com/article/detail/8979848/
たしかに、近い所にある感じになるのはわかりますね。社内恋愛みたいな事ですよね?
噂すごい人いる
まじで炎上商法かと思う
経験がない私はなんとも言えませんが小耳に挟んだことはありますよ
ころすけさん
なるほどです。村社会?のような感じでしょうか。
例えばそれがグループ内であった場合その感情がずっと続いてしまうのではないかということだと思います。
私の場合は作品が終わったら、そういう相手との関係も徐々に離れていってしまいます。
それがずっと続く??すいません、どういうことでしょう?
でもそれが一度の本番だけじゃなくて何度も何度も踊る機会があったらそれがずっと続くということでしょう?
それ、わかります。長い期間?拘束されますしね。
男性ダンサーとか女性ダンサーと踊るとき(触れ合うとき)その時はなにか別の感情は生まれたりしないのだろうか。
一緒に踊ると恋愛というかそれに近い感情が生まれてしまうのかな?空気感とか?
それは振付家の意志?それともダンサーの意志?それとも雰囲気?
SNSって見ていてどんどん馬鹿になっていく気がする。情報量は莫大なのに。
ダンサー同士で夫婦の人もいますよね
人の肌に触れること触れられることにあまり抵抗がない人が多い気がする。
ダンサーや、振付家同士の恋愛って成立するの?どっかで反発しないの?
でも地味に凄いよね本当に
手放しですごいって言うのも違う気がするしさ
人それぞれだけど。
私は職業舞踊手ではないが、読書とか、おしゃべりが遊びです。ご飯食べるのや買い物も。
電車乗ってスマホ開かずに人の顔見てんのも。
それがなに、どうした?
地味に、ってちょっと失礼な気がする
http://time-remembered.modalbeats.com/mad/mad00.htm
残念ながら、暗黙のルールで他のカンパニーに出るのが難しいところもありますよね
好き嫌いはどーでもいいかも。ちょっと苦手とかはあるけど、そういう人のが実は客観的に見てくれていたりする
囲われたら、他のカンパニーに出れないとかあるの?
スタッフさんって、地味にすごいよね(笑)
振付家が囲う場合もありますよね
カーテンコール、舞台という点においては面白い仕組みだと思う。美術館とかにはない、、作り手が演者が拍手をもらう瞬間、、不思議
思って欲しくないということ
同情ほど他人に思わせたい感情はない
こんなに頑張ってるのに。なんて言ってしまったら自分は終わってしまう。
同情を利用したければ、その手もありだなー
頑張る必要ってあるのかな、、
「こんなに頑張ってるのに」って言いながら、頑張る方向を間違えてる人たまにいる
承認欲求というやつ?そういうことを言ってくれる人が欲しければまず自分がそうならないとだめじゃない?
ほんの少しでいいから、言葉にして、口に出して、認めてくれる人がいたら、頑張れるのに。
私の親友も出産。平成の次は何になるんだろう。
映画でエンドロールを全部見るみたいなことと思うからあっていいと思います
儲かるところはもはや会社として成り立っているのでは
その割に儲からない、、宗教とは言えない、、