お疲れ様でございます としぼさん ちゃみんさん 返信ありがとうございます マラソンはNちゃんが狂ったように 無休で(雨の日も)エブリデイランをやっているので仕方なく走ってます (信じられますか?多分何ヶ月も連続で500km越え)
もしふられたらその日から走らないです
投資は好きなので夜中もNYダウとか チェックしてます とにかく今は必死で年利30%取れる やり方を考えています もしまたいつの日か再会出来たら 詳しく説明します
今年は12月に台北マラソン 来年は2月に台湾の高雄マラソンを 走ろうかと思っているので 静岡マラソンは行けないかも 知れませんが まぁ静岡マラソンが無理だったら 長野とかどうですか?4月頃だと思います ちょっとローテがきついかも(´ω`)
今日は朝からずっと雨。 さすがにこの降りでは外を走るのも気が引け (駿さんのように変態ではないので) 久しぶりに武道館に行ってきました。 コロナ対策で検温、消毒 マシンも一台置きになっていました。 人数も7〜8人しかいませんでした。 km5分30で10km、マシンだと走れるんですね〜。 走っていて思ったのですが、駿さんはトレッドミルは無理ですね。 ちょっと冷房は効いているとは言え 風もなく、湿気もいっぱい。 これで駿さんが走ったら、マシンが汗でビショビショになりますね。 多分、職員からマシンが壊れるからと、ストップがかかると思います。 でも面白そうだから、駿さん一度武道館で走ってみてください。
リックさん、投資好調そうでいいですね。 自分はIPOなのですが、コロナ騒ぎで上場が全て中止でチャンスすらありません。 4月だったか、相場がリーマンショック以上に下がりましたね。 自分の持ち株も全てだだ下がりになり真っ青になりました。 その後持ち直し、それ以上になってくれて一安心しましたが 儲けている人も多いんでしょうね。 リックさんもその1人ですね。 今年は馬も不調です。
としぼさん、そちらも大雨で走れなかったでしょうか。 暑くても、晴れで外を走る方が楽しいです。
今日は大雨 当然のように?休足でした。
リックさん とらぬ狸の皮算用をせず 地道にコツコツでしょうか? でも銘柄にもよりますよね。 時勢をつかんで 欲をかきすぎず かな?
7月しょっぱなから ランできずくすぶってる自分でした。
トシポさん お疲れ様です 最近投資で成績を残せるようになった理由
以前は毎月6%の利益を目指して 1年間で残高を倍にすることにチャレンジしていましたがこれは厳しかったです
今は毎月2% 100万円→102万 翌月は102万→104.04万以下続く〜 これでも3年あれば200万に なるんですよ
毎月取引可能日が20日として 1日あたり1000円 利益を出す 100万を200万にしようと思うと とても高い山のように感じますが 目標を細分化して攻略していけば 解決の糸口が見つかると思います
リックさん 今月105kmですか。 自分より65km多いです。 来月もいい調子で走ってください。 昼から悪天候の今日は 予想通り休足の自分でした。
投資にお馬マラソンの方も 順調のようですね。 こういう類のものは マイナスにならなければ成功ですよね。 投資は自分も多少心得があるので マジであやかりたいです~ といっても自分にはチンプンカンプンかもですが。 こういうのは 先天の素質が必要ですよね。 あ~あ自分には無いよなあ~
おはようございます ちょうどハーフ地点ですね 今月は105kmで終わりです 投資マラソンは 毎月2%のラップを刻みながら 45万円まできました 複利で毎月2%資産を増やせば 72÷2→なんと36か月で 2倍になるんですよ 72の法則と言うんですけど… 今年の初期投資300万 達成報酬は100万円 イーブンペースでクリアします
来年は300万のレース 再来年は500万のレース
あっ 呆れないで とらぬ狸の妄想だけですから ps競馬はあと6千円で回収率100% 100%と書けば聞こえはいいけど リスタートラインです おかしいなぁ 競馬はめちゃくちゃ自信があるんだけど
料理人、駿!さんですね~
なんだかんだ弱音をはきながらも しっかり走っている駿さんはさすがです。 暑い暑いと言いながら それなりの距離をこれからもこなす気がします。 自分は 痛い痛いと言いながら 最低限のランをしています~
今日も「残」で疲れて休足。 明日は雨そうだし 昨日6km走って40kmにのせておいて良かったなあと レベルの低い満足をしている自分でした。
書いた後で思ったんですが そのまま解凍だけしてマッシャーか木べらで潰して ざる等で種と皮を取った方が無駄が無くて良いかもしれません。 今まで、ブラックベリーなどはそうしています。 皮については少しは混じっても問題ないので 今週中にその方法で残りの梅をジャムにしてみて ここで報告をさせていただきますね。
今日、冷凍していた梅を半分くらい使ってジャムを作ってみて 前回のジャム作りの補足をさせていただきます。
冷凍の梅を一旦煮ると書きましたが ぐつぐつと沸騰までさせると完熟梅が溶けて実入りが少なくなります。 (冷凍ですと溶けやすいようです) 適当に熱くなって解凍されて柔らかくなったらお湯から上げて 氷水で冷やしてください。
前回、正味で600gに対してグラニュー糖を550g使ってみましたが 今回は400gに対して300gと正味の75%にしてみました。 酸味がある程度残って良い感じかと思います。 好みもありますんで正味の60%くらいから味を見ながら調整すると良いかと思います。
奥さんにお知らせください。
あっついですねぇ・・・ まだまだこれからですよね? 金曜にリバティを走っていて 復路の7キロ地点当たりで もう暑くて暑くて走れなくなり歩いていましたら おなじみさんに追い越されてお付き合いで500mほど歩きながら 話をしてきました。 その先輩は大会が全て中止になりモチベーションの保持のために 南伊豆の寄り道ウルトラマラソンの66キロにエントリーするとのことで 一緒にどう?と(苦笑) いやいや 絶対に無理っすと(苦笑) で、その時の自分の汗を見て 「えぇ? ぐしょぐしょじゃん? 短パンまで? この時期でこれだとこれからどうするの?」と言われちゃいました(苦笑) いやもぅ 酷い状態です。 その先輩は、金曜は今日は少し汗をかいてるとかで Tシャツが少し濡れていましたが その程度はこっちから見たら汗とは言わん^^ かなりペースを落とせばまだ良いんですが、落としすぎると使う筋肉が変わるようで 太ももの前の大腿四頭筋が保ちません。 ある程度のペースで走った方が筋肉は楽なんですよね。 ただ、心肺が保ちません。 暑いと言うことで キロ6分位を目安にしていたのですが これ以上落とすと太ももが辛いし ペース上げると暑さで心肺が保たないし どっちにしても保ちません。 汗をほとんどかかない茶民さんが羨ましくてしょうがありません。 靴下絞れるって どんな汗ですかっ(自爆) 汗を抑える方法 なんか無いでしょうか? とりあえず苦しみながらも今月211キロ。 今夜と明日で230キロくらいは行けそうですが 明日の雨の具合次第ですかね? 気温は低そうなので14キロとか走れると良いんですが あんまり土砂降りだとさすがに走りにくいですよね^^
茶民さん ワークマンのコスチュームで走ったのでしょうか? うちの近所にもあるので 今度のぞいてみようかな。
10kmを6分越えですか? 茶民さんにしては遠慮気味のランのような~ 自分はなんとか6kmを36分36秒 これだとkm6分6秒なので 同じようなペースで走ったみたいですね。 でも自分はこれが精一杯でした。
今月はこれでやっと40kmです。 もしかしたらこれで今月打ち止めかも。
と、思いましたが〜 11時半頃雨が上がり、 雨雲レーダーでもその後大丈夫そうだったので 何とか10km6分越えで走ってきました。 今月これで113kmでした。
今日明日走れればと思い ワークマンのランニングシャツと短パンを 買ってきましたが、雨、降りそうです。 ワークマンの衣料品は性能が良く コスパ抜群です。 結局、今月も100kmで終わりかな。
今日はなんとか5km走れました。 でもタイムは30分37秒 km6分超え 今の調子ならこんなもんです。
走り初めから1kmは膝が痛く 2kmくらいでは両大腿裏が痛く 3km以降は痛みが和らぎ 最後の1kmは5分28秒。 でも最初の1kmが6分40秒 トータルではkm6分超えです。 なんというか~ そろそろ五体満足な状態で走ってみたい 自分でした~
今日も休足です。 サボってます~ でも 「飲」だけはサボってない 怠け者の自分でした~
駿さん さすがに雨だとランは中止ですね。 でも暑い暑いと言いながら 10kmをkm6分切りで走るのは 今の自分ではできません。 どんどん背中が遠くなる感じです・・
確かにこれから4か月ほどは タイムは考えず 距離を地道にこなす考えの方がいいでしょうね。 自分もそうします~ と言いたいところですが そもそも距離自体がこなせない 今の自分だったのでした・・
ママさん、今日は休足だったのですね。 自分帰宅時霧雨でしたが 走ろうと思えば走れるな~ と思ったんですが 大腿裏の調子が思わしくなく 結局休足にしました。 今月はまだ29kmです。 茶民さんや駿さんやフレンドさんの2日分くらいですね。
ママさん毎度の胡麻料理おいしゅうございます。 今回は死ぬほどたっぷりなので 自分の体中にビタミンEが充満しています。
おっしゃる通りで~ 時間が作れるようになったら 心身共にドッグに入れて生まれ変わります~
ママさんも言っていますが週間天気予報どころか朝の天気予報すらあてになりません。 昨夜は妻と8キロの予定でしたが着替えて走ろうと思ったら 音を立てて雨が降っています。 こりゃ駄目だと走るのは止めて、今日の15時半から10キロ 1人で走って来ました。 アベでキロ5分53秒。 寒い時期ならキロ5分15秒くらいでトコトコと走れるんですが 暑くなるにつれてアベがどんどん落ちてきます。 そろそろキロ6分切るのは諦めて とにかく走るきると言うこを メインに無理なく続けることを考えた方が良さそうです。
この時期って気温の割に風が涼しいんですが湿気が多いんですよね。 おまけに向かい風なら風の恩恵を受けられますが、追い風になると悲惨なことに。 風ってどこ?と言う感じで身体の周りは無風です。 熱気が身体の周囲から剥がれません(苦笑) 10月末まであと4ヶ月ちょい 苦しい時期です。
いつも聴いているインターネットラジオから今日はよくサザンの曲が流れてきます。 調べてみたら、横浜アリーナで無観客配信ライブをやるみたいです。
23日は8キロ。 ラスト1キロ辺りで背後から足音が聞こえてきたんですよ。 直後に私の横をサラッと男性ランナーが走り抜けて行ったんですが・・・ あと1キロだし、ついて行かれるかも(・∀・)と2~3m後ろから追いかけることにしました(決して邪な気持ちじゃありませ~ん) あれ?いいじゃん♪いいじゃん♪走れるじゃん♪と追いかけること約1キロ。 5分52秒で走りきれました。 やっぱり異性の力は絶大ですね♪ リックさんの気持ち、わかりますヾ(・∀・;)オイオイ ちなみにその男性が着ていたTシャツには「HIMATSURI」と書かれてました。
tosiboさん、思うように走れないのは仕方ないです。 膝や腰のご機嫌も真っ直ぐになったり斜めになったりだし、お仕事も忙しいようですし(´・ω・`) 私が走り続けていられるのはtosiboさんの存在が大きいんですよ。 tosiboさんとは偶然どこかで会う可能性大じゃないですか。 もし私が走るのを止めてしまった後にどこかでバッタリ会ったりしたら、体裁が悪くて挨拶すらできないですからね(笑) 尚かつ、走るのを止めたら確実に巨大化してるので挨拶どころか姿を見られないように隠れますよ(笑) あ、その前に誰だかわかってもらえないか(爆) お仕事を引退されたら楽しい楽しい「毎日サンデー」が待ってますよ。 そうなったら膝の治療に専念しましょう。 そしてガンガン走りましょうね♪
と、ここまでゴマゴマスリスリしたので、また大会でお会いしたら甘いミカンください(^ω^)
週間天気予報が数時間毎に変わっているような気がします。 予報があてにならないので、朝起きて雨が降ってなかったら走る、雨なら休足。 ってことで今日は休足です。
リックさん ケメコの歌 わかるところがうれしいような~
Nさん素敵な方なのでしょうね。 うらやましいなあ~ 自分は常に孤独走なので~ 我が道を行く毎日です。
それにしても 早く「ピキ」がなくなってほしい~ と願っている自分でした。
茶民さん 今日15km 月間107km いいじゃないですか。 自分今日も0kmですし~ ホントにトピ主かなという感じです。
茶民さん ほんとに玉露コース好きですね。 自分も1回走ってみたいですよ
駿さん 暑くても 痛みがあっても 1日に12km走れて 月間200km走れちゃうところが 駿さんの強みですよね。
自分はプチ残の疲れを言い訳に 今日も休足です。 根性がないです。 でもま~ 飲めてるから その面では幸せです~
今日はNちゃんとデートなので 17時過ぎから8km走って 大濠公園近くのセブンで レモンサワーを飲んでいます 2人で台北マラソンを走る予定なので 頑張らねば… 彼女が3h35mで 僕は4h28m まるでケメコの歌みたい ここの人たちはわかると思います 大きなおにぎり10個持ち ケメコが8つで僕2つララララ〜♬(笑) 株取引で遠征資金は 余裕でクリアです 今僕のやる気スイッチを押してくれるのは Nちゃんだけです
よーくわかっています ろくでなし稼業
今日は走ってきました。 暑い😵 気温は公式では27度でしたが それ以上に感じました。 玉露コースで15kmでしたが、 km6分から始まり6分10、6分20と ビルドダウン(?)の体たらくで 1時間33分でkm6分12でした。 玉露コースは最後の1km手前に短い坂がありまして 長さ150mほどで、高低差25m位なんですが 調子がいい時は意識して速く走るのですが 今日は途中で歩きました。
今月はこれで107kmです。 目標の100kmは超えたのですが日曜日は雨っぽいので このまま終わりかな。
駿さん、痛めている時は休んだ方がいいんじゃないですか。 針を打ってまで走るのは変態だけですよ。 でも、200km越えとは自分のちょうど倍ですね。 恐れ入りました。
フレンドさん、テーピングはしてます。 今までの膝下タイツの日焼けと 今の膝上と色が違い、腿の色とで グランデーションになってます。(笑) カッコいい日焼けとはいかず まだらのゴボウのようです。😭
今日はリバティを16時から12キロ走って来ましたが とにかく暑い(><) 曇りって言ったのにぃ・・・・・ 右の太ももの付け根を痛めているので 脚が腰より後ろに流せません。 とにかく前でちょこちょこするだけ? 犬かきの腕のような感じ?(苦笑) というわけで太ももがとにかく疲れます。 の割になぜか往路がキロ5分45~50秒くらいで走れちゃったので 復路が暑さと太ももの疲労でもうへばっちゃいまして 青息吐息・・・ 死ぬ寸前(苦笑) まっ なんとか距離だけは踏めましたので 明日の夜 妻と8キロ走れば190キロクリアです。 なんとか今週中に200キロもクリアしそうです。 良かった^^
ブルーベリーは庭に地植えで2本。 鉢植えで4本。 計6本で五種類育てています。 ジャムにしたいんですが妻が熟すと片っ端から食べるので ジャムに回りません(苦笑) 他にブラックベリーが1本 植えてあり これは ジャムに最高です。 ラズベリー 今年から育てはじめましたが ジャムにはイマイチっぽいなぁ・・・
菜切り包丁! 想像つきませんでした~ でも もし同じものを自分がプレゼントしたら (自分が使って料理しろ!) と言われそうです・・・ 包丁は2本しかない我が家でした。
駿さんありがとうございます。 とりあえずレシピは、スクリーンショットに撮って保存しました。 うちの奥様に転送しますので〜。 あと、ブルーベリーも少しだけ育っています(笑)。
フレンドさん、123kmですか。 フレンドさんにしては少ないかな? 農作業が忙しいのでしょうか?
温泉ラン解禁したいのですが なにせ今日も走りだして 1kmを5分46秒でいけたので (まあいいかな~) と思ったら その直後に「ピキ!」 で1kmでやめてあとは歩いて帰ってきました。 なんだかなあ~
一番最寄りの温泉ランでも7kmあるので とりあえずあそれをクリアしないと~です。
菜切り包丁の贈り物ですか? おいら 刃物大好きでして・・・(^^;) (けっして 怪しい者ではございません) 妻への贈り物ですが 以前に東京の藤原刃物店で刃渡り190mmの牛刀を名入りで購入。 それを使いやすいと長男が金沢に持っていってしまったので 同じ店で210mmの幻の牛刀ってやつを名入りで購入。 今に至っています。 砥石はシャプトンの影の黒幕シリーズを粗砥から仕上げ砥まで五種類持って 月に1度くらい研いでいます。 他に静岡と上野合羽橋で買った出刃包丁が大小2本。 柳刃が1本。 他に蛸引きが1本。 長男が金沢から帰ってきて戻ってきた牛刀。 パン切り包丁が 一度ダイソーで買ったんですが ネットで高めのものを買ったら あまりに切れ味が違うので ダイソー包丁はお払い箱と。 自分が20代の前半に静岡で買って母に上げた菜切り包丁が1本残っていますが これも時々研いで使えるようにしていますが すでに刃は幅が無くなってきて ちびています(苦笑) 改めて書くと なんか包丁だらけでひでえなぁ・・・ ちなみにフライパンも大好きで 鉄のフライパンが中華鍋含めて4つ。 焼きをちゃんと入れてシーズニングがちゃんと終わった青みのかかった状態で スタンバイしております^^ 卵焼きは銅の四角いヤツです^^
道具道楽?(^^;)
フレンドさんも梅ジャムですか? こっちにジャムの作り方は書いておきますね^^
梅は完熟のものを使いますが、一気に完熟なんて無理なので洗ってから水気を拭いて 網等の上で新聞紙でおおいをし後熟をさせて完熟した物から 冷凍保存しておいたほうが良いです。 自分の場合ですが、完熟梅1kgを水から一旦煮て柔らかくなったら氷水で冷やします。 粗熱が取れたら水気を切ってボール内で種を取ります。 網に移してへら等で漉して皮を取ります。 種は、網に移してへらでゴリゴリやって種についた実を落とします。 酸が強いので鉄鍋などだと腐食しますのでホーロー鍋かステンレスの鍋で 煮ますが 自分の場合は梅の正味が600gに対してグラニュー糖400gを とりあえず入れ弱めの中火で煮ました。 ぐつぐつしたところで味をみて酸味が強かったので もう150g追加してもう少し煮て 終了です。 ビンは大鍋で蓋とビン共に煮沸させて熱いまま網の上で逆さにして水気を切って そのままジャムを入れます。 軽く蓋を乗せたままで 再度 腰まで浸かるくらいの鍋で数分煮沸。 出して 蓋をぎゅっと締めて ひっくり返して置きます。 粗熱が取れたところで 蓋の中央がへこんでいたら密封状態もOKです。 梅はベクチンが豊富なようでかなり緩くても冷めると固まります。 10分も煮ればOKのような気がします。 自分は15~20分ほど煮ましたが 少し固めのように感じました。 こればっかりは好みですので 一度練習がてら作ってみてはいかがでしょうか? 味も好みですので砂糖の量の感じも一度作って見るとううと思いますよ^^
参考までに、キウイのジャムは緑のは知りませんが わが家の紅芯キウイはジャムにすると赤と黄色の綺麗な色が混じって 変なピンクになってしまい美味しそうではありません(苦笑) もし、他のも作って見ようと思ったときに参考にして下さい(苦笑)
こんばんは。 今日は雨が止んで何とか走れて今月123キロ。今年に入って毎月160キロなので頑張りたいですがちょっと無理かな。
茶民さん。タイツなしで是非走ってくださいね。テーピングもしていませんか?日焼けした足を見せてくださいね。
駿さん。俺も家にちょっとだけ梅があるのでレシピを教えてください。とても真似はできないと思いますが。
ママさん。暇で何よりです。暇な時こそ、いつも食べているのでしょうが、いつもよりたくさんおやつを食べながら、キーボードにお菓子の食べかすを詰まらせながらオサボリ書き込みをお願いします。
リックさん。いろいろ考えなければならないお年頃の50代です。いろんな役にはまってしまったのですが先輩方の意見を聞きながら何とか過ごしております。
tosiboさん。大会がないので本当にお会いできないですね。温泉ランを解禁するのであれば言ってくださいね。
こんばんは。 正解は、菜切り包丁です。 地元有名刃物店で買いました。 以前にも三徳包丁を渡しました。 都会に行く子供にも持たせました。 まぁ毎日使ってもらえればいいかなと。
リックさん おひさでは? しかも急に詩人?? でも 「自分を確立し始める60代」 というのは 胸ズキュンしました。 自分も思うところありで・・・
人生後悔したくはないけで かといって生き急ぎすぎるのも心配かなと ちょうどいいのはどんなんでしょう?
駿さん 自分も「富士SW」の中止残念っす。 ジャムもいただけないし・・・ ということは 本当にマジで2020年は レース0本ってことですよね・・・ 史上最高にひで~~~~
でも「三島フォトロゲイン」できるって いいじゃないですか。 応援しようかな~
ママさん 今日は休足だったんですね。 でも80kmですか。 自分よりよっぽどイケテますよ。
ヒマ? うらやましいかぎりっす。 CW-Xのロングタイツ自分も持ってるんですが 最近は履くこともなく宝の持ち腐れです。 ま~走ること自体がそんなにないんですが~
茶民さん ノータイツは12年ぶり? それもすごいな~ 膝の痛みがないというのがいいですね。 自分もそうありたい~ 今日は2kmくらいは走ろうと思ったのですが 走り始めて200mで大腿裏がピリッっと・・・ 泣く泣くやめておきました。 今月はまだ28kmです・・
あっという間の人生
夢中で駆け抜ける10代 真剣に将来を考え始める20代 人生の分かれ道を迎える30代 迷いながら信じた道を突き進む40代 残り時間を意識して選択する50代 自分を確立し始める60代 どの年代もあっという間に過ぎる 行きたいところがあるなら行く 会いたい人がいるなら会う やりたいことがあるなら全てやる 人生は自分が思うよりも短く いつ終わるのか分からないから
年明けの大会もどうなることやら… 開催当日までの準備を考えると難しいですかね。
さっき投稿してからCW-Xの膝下タイツを探していたのですが、今までの私の検索方法が悪かったみたいで、今度はちゃんと見つかりました。
今日はヒマです。 眠くなるぐらいヒマです(笑) こんなにヒマなら、やっぱり朝ランすればよかったです(笑)
終業まであと30分。 あーーヒマです。
お疲れ様でございます
としぼさん ちゃみんさん
返信ありがとうございます
マラソンはNちゃんが狂ったように
無休で(雨の日も)エブリデイランをやっているので仕方なく走ってます
(信じられますか?多分何ヶ月も連続で500km越え)
もしふられたらその日から走らないです
投資は好きなので夜中もNYダウとか
チェックしてます
とにかく今は必死で年利30%取れる
やり方を考えています
もしまたいつの日か再会出来たら
詳しく説明します
今年は12月に台北マラソン
来年は2月に台湾の高雄マラソンを
走ろうかと思っているので
静岡マラソンは行けないかも
知れませんが
まぁ静岡マラソンが無理だったら
長野とかどうですか?4月頃だと思います
ちょっとローテがきついかも(´ω`)
今日は朝からずっと雨。
さすがにこの降りでは外を走るのも気が引け
(駿さんのように変態ではないので)
久しぶりに武道館に行ってきました。
コロナ対策で検温、消毒
マシンも一台置きになっていました。
人数も7〜8人しかいませんでした。
km5分30で10km、マシンだと走れるんですね〜。
走っていて思ったのですが、駿さんはトレッドミルは無理ですね。
ちょっと冷房は効いているとは言え
風もなく、湿気もいっぱい。
これで駿さんが走ったら、マシンが汗でビショビショになりますね。
多分、職員からマシンが壊れるからと、ストップがかかると思います。
でも面白そうだから、駿さん一度武道館で走ってみてください。
リックさん、投資好調そうでいいですね。
自分はIPOなのですが、コロナ騒ぎで上場が全て中止でチャンスすらありません。
4月だったか、相場がリーマンショック以上に下がりましたね。
自分の持ち株も全てだだ下がりになり真っ青になりました。
その後持ち直し、それ以上になってくれて一安心しましたが
儲けている人も多いんでしょうね。
リックさんもその1人ですね。
今年は馬も不調です。
としぼさん、そちらも大雨で走れなかったでしょうか。
暑くても、晴れで外を走る方が楽しいです。
今日は大雨
当然のように?休足でした。
リックさん
とらぬ狸の皮算用をせず
地道にコツコツでしょうか?
でも銘柄にもよりますよね。
時勢をつかんで
欲をかきすぎず
かな?
7月しょっぱなから
ランできずくすぶってる自分でした。
トシポさん
お疲れ様です
最近投資で成績を残せるようになった理由
以前は毎月6%の利益を目指して
1年間で残高を倍にすることにチャレンジしていましたがこれは厳しかったです
今は毎月2%
100万円→102万
翌月は102万→104.04万以下続く〜
これでも3年あれば200万に
なるんですよ
毎月取引可能日が20日として
1日あたり1000円
利益を出す
100万を200万にしようと思うと
とても高い山のように感じますが
目標を細分化して攻略していけば
解決の糸口が見つかると思います
リックさん
今月105kmですか。
自分より65km多いです。
来月もいい調子で走ってください。
昼から悪天候の今日は
予想通り休足の自分でした。
投資にお馬マラソンの方も
順調のようですね。
こういう類のものは
マイナスにならなければ成功ですよね。
投資は自分も多少心得があるので
マジであやかりたいです~
といっても自分にはチンプンカンプンかもですが。
こういうのは
先天の素質が必要ですよね。
あ~あ自分には無いよなあ~
おはようございます
ちょうどハーフ地点ですね
今月は105kmで終わりです
投資マラソンは
毎月2%のラップを刻みながら
45万円まできました
複利で毎月2%資産を増やせば
72÷2→なんと36か月で
2倍になるんですよ
72の法則と言うんですけど…
今年の初期投資300万
達成報酬は100万円
イーブンペースでクリアします
来年は300万のレース
再来年は500万のレース
あっ 呆れないで
とらぬ狸の妄想だけですから
ps競馬はあと6千円で回収率100%
100%と書けば聞こえはいいけど
リスタートラインです
おかしいなぁ
競馬はめちゃくちゃ自信があるんだけど
料理人、駿!さんですね~
なんだかんだ弱音をはきながらも
しっかり走っている駿さんはさすがです。
暑い暑いと言いながら
それなりの距離をこれからもこなす気がします。
自分は
痛い痛いと言いながら
最低限のランをしています~
今日も「残」で疲れて休足。
明日は雨そうだし
昨日6km走って40kmにのせておいて良かったなあと
レベルの低い満足をしている自分でした。
書いた後で思ったんですが
そのまま解凍だけしてマッシャーか木べらで潰して
ざる等で種と皮を取った方が無駄が無くて良いかもしれません。
今まで、ブラックベリーなどはそうしています。
皮については少しは混じっても問題ないので
今週中にその方法で残りの梅をジャムにしてみて
ここで報告をさせていただきますね。
今日、冷凍していた梅を半分くらい使ってジャムを作ってみて
前回のジャム作りの補足をさせていただきます。
冷凍の梅を一旦煮ると書きましたが
ぐつぐつと沸騰までさせると完熟梅が溶けて実入りが少なくなります。
(冷凍ですと溶けやすいようです)
適当に熱くなって解凍されて柔らかくなったらお湯から上げて
氷水で冷やしてください。
前回、正味で600gに対してグラニュー糖を550g使ってみましたが
今回は400gに対して300gと正味の75%にしてみました。
酸味がある程度残って良い感じかと思います。
好みもありますんで正味の60%くらいから味を見ながら調整すると良いかと思います。
奥さんにお知らせください。
あっついですねぇ・・・
まだまだこれからですよね?
金曜にリバティを走っていて 復路の7キロ地点当たりで
もう暑くて暑くて走れなくなり歩いていましたら
おなじみさんに追い越されてお付き合いで500mほど歩きながら
話をしてきました。
その先輩は大会が全て中止になりモチベーションの保持のために
南伊豆の寄り道ウルトラマラソンの66キロにエントリーするとのことで
一緒にどう?と(苦笑)
いやいや 絶対に無理っすと(苦笑)
で、その時の自分の汗を見て 「えぇ? ぐしょぐしょじゃん?
短パンまで? この時期でこれだとこれからどうするの?」と言われちゃいました(苦笑)
いやもぅ 酷い状態です。
その先輩は、金曜は今日は少し汗をかいてるとかで
Tシャツが少し濡れていましたが その程度はこっちから見たら汗とは言わん^^
かなりペースを落とせばまだ良いんですが、落としすぎると使う筋肉が変わるようで
太ももの前の大腿四頭筋が保ちません。
ある程度のペースで走った方が筋肉は楽なんですよね。
ただ、心肺が保ちません。
暑いと言うことで キロ6分位を目安にしていたのですが
これ以上落とすと太ももが辛いし
ペース上げると暑さで心肺が保たないし
どっちにしても保ちません。
汗をほとんどかかない茶民さんが羨ましくてしょうがありません。
靴下絞れるって どんな汗ですかっ(自爆)
汗を抑える方法 なんか無いでしょうか?
とりあえず苦しみながらも今月211キロ。
今夜と明日で230キロくらいは行けそうですが
明日の雨の具合次第ですかね?
気温は低そうなので14キロとか走れると良いんですが
あんまり土砂降りだとさすがに走りにくいですよね^^
茶民さん
ワークマンのコスチュームで走ったのでしょうか?
うちの近所にもあるので
今度のぞいてみようかな。
10kmを6分越えですか?
茶民さんにしては遠慮気味のランのような~
自分はなんとか6kmを36分36秒
これだとkm6分6秒なので
同じようなペースで走ったみたいですね。
でも自分はこれが精一杯でした。
今月はこれでやっと40kmです。
もしかしたらこれで今月打ち止めかも。
と、思いましたが〜
11時半頃雨が上がり、
雨雲レーダーでもその後大丈夫そうだったので
何とか10km6分越えで走ってきました。
今月これで113kmでした。
今日明日走れればと思い
ワークマンのランニングシャツと短パンを
買ってきましたが、雨、降りそうです。
ワークマンの衣料品は性能が良く
コスパ抜群です。
結局、今月も100kmで終わりかな。
今日はなんとか5km走れました。
でもタイムは30分37秒
km6分超え
今の調子ならこんなもんです。
走り初めから1kmは膝が痛く
2kmくらいでは両大腿裏が痛く
3km以降は痛みが和らぎ
最後の1kmは5分28秒。
でも最初の1kmが6分40秒
トータルではkm6分超えです。
なんというか~
そろそろ五体満足な状態で走ってみたい
自分でした~
今日も休足です。
サボってます~
でも
「飲」だけはサボってない
怠け者の自分でした~
駿さん
さすがに雨だとランは中止ですね。
でも暑い暑いと言いながら
10kmをkm6分切りで走るのは
今の自分ではできません。
どんどん背中が遠くなる感じです・・
確かにこれから4か月ほどは
タイムは考えず
距離を地道にこなす考えの方がいいでしょうね。
自分もそうします~
と言いたいところですが
そもそも距離自体がこなせない
今の自分だったのでした・・
ママさん、今日は休足だったのですね。
自分帰宅時霧雨でしたが
走ろうと思えば走れるな~
と思ったんですが
大腿裏の調子が思わしくなく
結局休足にしました。
今月はまだ29kmです。
茶民さんや駿さんやフレンドさんの2日分くらいですね。
ママさん毎度の胡麻料理おいしゅうございます。
今回は死ぬほどたっぷりなので
自分の体中にビタミンEが充満しています。
おっしゃる通りで~
時間が作れるようになったら
心身共にドッグに入れて生まれ変わります~
ママさんも言っていますが週間天気予報どころか朝の天気予報すらあてになりません。
昨夜は妻と8キロの予定でしたが着替えて走ろうと思ったら
音を立てて雨が降っています。
こりゃ駄目だと走るのは止めて、今日の15時半から10キロ 1人で走って来ました。
アベでキロ5分53秒。
寒い時期ならキロ5分15秒くらいでトコトコと走れるんですが
暑くなるにつれてアベがどんどん落ちてきます。
そろそろキロ6分切るのは諦めて とにかく走るきると言うこを
メインに無理なく続けることを考えた方が良さそうです。
この時期って気温の割に風が涼しいんですが湿気が多いんですよね。
おまけに向かい風なら風の恩恵を受けられますが、追い風になると悲惨なことに。
風ってどこ?と言う感じで身体の周りは無風です。
熱気が身体の周囲から剥がれません(苦笑)
10月末まであと4ヶ月ちょい 苦しい時期です。
いつも聴いているインターネットラジオから今日はよくサザンの曲が流れてきます。
調べてみたら、横浜アリーナで無観客配信ライブをやるみたいです。
23日は8キロ。
ラスト1キロ辺りで背後から足音が聞こえてきたんですよ。
直後に私の横をサラッと男性ランナーが走り抜けて行ったんですが・・・
あと1キロだし、ついて行かれるかも(・∀・)と2~3m後ろから追いかけることにしました(決して邪な気持ちじゃありませ~ん)
あれ?いいじゃん♪いいじゃん♪走れるじゃん♪と追いかけること約1キロ。
5分52秒で走りきれました。
やっぱり異性の力は絶大ですね♪
リックさんの気持ち、わかりますヾ(・∀・;)オイオイ
ちなみにその男性が着ていたTシャツには「HIMATSURI」と書かれてました。
tosiboさん、思うように走れないのは仕方ないです。
膝や腰のご機嫌も真っ直ぐになったり斜めになったりだし、お仕事も忙しいようですし(´・ω・`)
私が走り続けていられるのはtosiboさんの存在が大きいんですよ。
tosiboさんとは偶然どこかで会う可能性大じゃないですか。
もし私が走るのを止めてしまった後にどこかでバッタリ会ったりしたら、体裁が悪くて挨拶すらできないですからね(笑)
尚かつ、走るのを止めたら確実に巨大化してるので挨拶どころか姿を見られないように隠れますよ(笑)
あ、その前に誰だかわかってもらえないか(爆)
お仕事を引退されたら楽しい楽しい「毎日サンデー」が待ってますよ。
そうなったら膝の治療に専念しましょう。
そしてガンガン走りましょうね♪
と、ここまでゴマゴマスリスリしたので、また大会でお会いしたら甘いミカンください(^ω^)
週間天気予報が数時間毎に変わっているような気がします。
予報があてにならないので、朝起きて雨が降ってなかったら走る、雨なら休足。
ってことで今日は休足です。
リックさん
ケメコの歌
わかるところがうれしいような~
Nさん素敵な方なのでしょうね。
うらやましいなあ~
自分は常に孤独走なので~
我が道を行く毎日です。
それにしても
早く「ピキ」がなくなってほしい~
と願っている自分でした。
茶民さん
今日15km
月間107km
いいじゃないですか。
自分今日も0kmですし~
ホントにトピ主かなという感じです。
茶民さん
ほんとに玉露コース好きですね。
自分も1回走ってみたいですよ
駿さん
暑くても
痛みがあっても
1日に12km走れて
月間200km走れちゃうところが
駿さんの強みですよね。
自分はプチ残の疲れを言い訳に
今日も休足です。
根性がないです。
でもま~
飲めてるから
その面では幸せです~
今日はNちゃんとデートなので
17時過ぎから8km走って
大濠公園近くのセブンで
レモンサワーを飲んでいます
2人で台北マラソンを走る予定なので
頑張らねば…
彼女が3h35mで
僕は4h28m
まるでケメコの歌みたい
ここの人たちはわかると思います
大きなおにぎり10個持ち
ケメコが8つで僕2つララララ〜♬(笑)
株取引で遠征資金は
余裕でクリアです
今僕のやる気スイッチを押してくれるのは
Nちゃんだけです
よーくわかっています
ろくでなし稼業
今日は走ってきました。
暑い😵
気温は公式では27度でしたが
それ以上に感じました。
玉露コースで15kmでしたが、
km6分から始まり6分10、6分20と
ビルドダウン(?)の体たらくで
1時間33分でkm6分12でした。
玉露コースは最後の1km手前に短い坂がありまして
長さ150mほどで、高低差25m位なんですが
調子がいい時は意識して速く走るのですが
今日は途中で歩きました。
今月はこれで107kmです。
目標の100kmは超えたのですが日曜日は雨っぽいので
このまま終わりかな。
駿さん、痛めている時は休んだ方がいいんじゃないですか。
針を打ってまで走るのは変態だけですよ。
でも、200km越えとは自分のちょうど倍ですね。
恐れ入りました。
フレンドさん、テーピングはしてます。
今までの膝下タイツの日焼けと
今の膝上と色が違い、腿の色とで
グランデーションになってます。(笑)
カッコいい日焼けとはいかず
まだらのゴボウのようです。😭
今日はリバティを16時から12キロ走って来ましたが
とにかく暑い(><)
曇りって言ったのにぃ・・・・・
右の太ももの付け根を痛めているので
脚が腰より後ろに流せません。
とにかく前でちょこちょこするだけ?
犬かきの腕のような感じ?(苦笑)
というわけで太ももがとにかく疲れます。
の割になぜか往路がキロ5分45~50秒くらいで走れちゃったので
復路が暑さと太ももの疲労でもうへばっちゃいまして
青息吐息・・・ 死ぬ寸前(苦笑)
まっ なんとか距離だけは踏めましたので
明日の夜 妻と8キロ走れば190キロクリアです。
なんとか今週中に200キロもクリアしそうです。
良かった^^
ブルーベリーは庭に地植えで2本。
鉢植えで4本。
計6本で五種類育てています。
ジャムにしたいんですが妻が熟すと片っ端から食べるので
ジャムに回りません(苦笑)
他にブラックベリーが1本 植えてあり これは
ジャムに最高です。
ラズベリー 今年から育てはじめましたが
ジャムにはイマイチっぽいなぁ・・・
菜切り包丁!
想像つきませんでした~
でも
もし同じものを自分がプレゼントしたら
(自分が使って料理しろ!)
と言われそうです・・・
包丁は2本しかない我が家でした。
駿さんありがとうございます。
とりあえずレシピは、スクリーンショットに撮って保存しました。
うちの奥様に転送しますので〜。
あと、ブルーベリーも少しだけ育っています(笑)。
フレンドさん、123kmですか。
フレンドさんにしては少ないかな?
農作業が忙しいのでしょうか?
温泉ラン解禁したいのですが
なにせ今日も走りだして
1kmを5分46秒でいけたので
(まあいいかな~)
と思ったら
その直後に「ピキ!」
で1kmでやめてあとは歩いて帰ってきました。
なんだかなあ~
一番最寄りの温泉ランでも7kmあるので
とりあえずあそれをクリアしないと~です。
菜切り包丁の贈り物ですか?
おいら 刃物大好きでして・・・(^^;)
(けっして 怪しい者ではございません)
妻への贈り物ですが 以前に東京の藤原刃物店で刃渡り190mmの牛刀を名入りで購入。
それを使いやすいと長男が金沢に持っていってしまったので
同じ店で210mmの幻の牛刀ってやつを名入りで購入。
今に至っています。
砥石はシャプトンの影の黒幕シリーズを粗砥から仕上げ砥まで五種類持って
月に1度くらい研いでいます。
他に静岡と上野合羽橋で買った出刃包丁が大小2本。
柳刃が1本。
他に蛸引きが1本。
長男が金沢から帰ってきて戻ってきた牛刀。
パン切り包丁が 一度ダイソーで買ったんですが
ネットで高めのものを買ったら あまりに切れ味が違うので
ダイソー包丁はお払い箱と。
自分が20代の前半に静岡で買って母に上げた菜切り包丁が1本残っていますが
これも時々研いで使えるようにしていますが
すでに刃は幅が無くなってきて ちびています(苦笑)
改めて書くと なんか包丁だらけでひでえなぁ・・・
ちなみにフライパンも大好きで 鉄のフライパンが中華鍋含めて4つ。
焼きをちゃんと入れてシーズニングがちゃんと終わった青みのかかった状態で
スタンバイしております^^
卵焼きは銅の四角いヤツです^^
道具道楽?(^^;)
フレンドさんも梅ジャムですか?
こっちにジャムの作り方は書いておきますね^^
梅は完熟のものを使いますが、一気に完熟なんて無理なので洗ってから水気を拭いて
網等の上で新聞紙でおおいをし後熟をさせて完熟した物から
冷凍保存しておいたほうが良いです。
自分の場合ですが、完熟梅1kgを水から一旦煮て柔らかくなったら氷水で冷やします。
粗熱が取れたら水気を切ってボール内で種を取ります。
網に移してへら等で漉して皮を取ります。
種は、網に移してへらでゴリゴリやって種についた実を落とします。
酸が強いので鉄鍋などだと腐食しますのでホーロー鍋かステンレスの鍋で
煮ますが 自分の場合は梅の正味が600gに対してグラニュー糖400gを
とりあえず入れ弱めの中火で煮ました。
ぐつぐつしたところで味をみて酸味が強かったので もう150g追加してもう少し煮て
終了です。
ビンは大鍋で蓋とビン共に煮沸させて熱いまま網の上で逆さにして水気を切って
そのままジャムを入れます。
軽く蓋を乗せたままで 再度 腰まで浸かるくらいの鍋で数分煮沸。
出して 蓋をぎゅっと締めて ひっくり返して置きます。
粗熱が取れたところで 蓋の中央がへこんでいたら密封状態もOKです。
梅はベクチンが豊富なようでかなり緩くても冷めると固まります。
10分も煮ればOKのような気がします。
自分は15~20分ほど煮ましたが 少し固めのように感じました。
こればっかりは好みですので 一度練習がてら作ってみてはいかがでしょうか?
味も好みですので砂糖の量の感じも一度作って見るとううと思いますよ^^
参考までに、キウイのジャムは緑のは知りませんが
わが家の紅芯キウイはジャムにすると赤と黄色の綺麗な色が混じって
変なピンクになってしまい美味しそうではありません(苦笑)
もし、他のも作って見ようと思ったときに参考にして下さい(苦笑)
こんばんは。
今日は雨が止んで何とか走れて今月123キロ。今年に入って毎月160キロなので頑張りたいですがちょっと無理かな。
茶民さん。タイツなしで是非走ってくださいね。テーピングもしていませんか?日焼けした足を見せてくださいね。
駿さん。俺も家にちょっとだけ梅があるのでレシピを教えてください。とても真似はできないと思いますが。
ママさん。暇で何よりです。暇な時こそ、いつも食べているのでしょうが、いつもよりたくさんおやつを食べながら、キーボードにお菓子の食べかすを詰まらせながらオサボリ書き込みをお願いします。
リックさん。いろいろ考えなければならないお年頃の50代です。いろんな役にはまってしまったのですが先輩方の意見を聞きながら何とか過ごしております。
tosiboさん。大会がないので本当にお会いできないですね。温泉ランを解禁するのであれば言ってくださいね。
こんばんは。
正解は、菜切り包丁です。
地元有名刃物店で買いました。
以前にも三徳包丁を渡しました。
都会に行く子供にも持たせました。
まぁ毎日使ってもらえればいいかなと。
リックさん
おひさでは?
しかも急に詩人??
でも
「自分を確立し始める60代」
というのは
胸ズキュンしました。
自分も思うところありで・・・
人生後悔したくはないけで
かといって生き急ぎすぎるのも心配かなと
ちょうどいいのはどんなんでしょう?
駿さん
自分も「富士SW」の中止残念っす。
ジャムもいただけないし・・・
ということは
本当にマジで2020年は
レース0本ってことですよね・・・
史上最高にひで~~~~
でも「三島フォトロゲイン」できるって
いいじゃないですか。
応援しようかな~
ママさん
今日は休足だったんですね。
でも80kmですか。
自分よりよっぽどイケテますよ。
ヒマ?
うらやましいかぎりっす。
CW-Xのロングタイツ自分も持ってるんですが
最近は履くこともなく宝の持ち腐れです。
ま~走ること自体がそんなにないんですが~
茶民さん
ノータイツは12年ぶり?
それもすごいな~
膝の痛みがないというのがいいですね。
自分もそうありたい~
今日は2kmくらいは走ろうと思ったのですが
走り始めて200mで大腿裏がピリッっと・・・
泣く泣くやめておきました。
今月はまだ28kmです・・
あっという間の人生
夢中で駆け抜ける10代
真剣に将来を考え始める20代
人生の分かれ道を迎える30代
迷いながら信じた道を突き進む40代
残り時間を意識して選択する50代
自分を確立し始める60代
どの年代もあっという間に過ぎる
行きたいところがあるなら行く
会いたい人がいるなら会う
やりたいことがあるなら全てやる
人生は自分が思うよりも短く
いつ終わるのか分からないから
年明けの大会もどうなることやら…
開催当日までの準備を考えると難しいですかね。
さっき投稿してからCW-Xの膝下タイツを探していたのですが、今までの私の検索方法が悪かったみたいで、今度はちゃんと見つかりました。
今日はヒマです。
眠くなるぐらいヒマです(笑)
こんなにヒマなら、やっぱり朝ランすればよかったです(笑)
終業まであと30分。
あーーヒマです。