序盤30秒は敵ヘイトを全然買えてなさすぎる。そのせいで4:36の時点でリッターが落とされてる。最初のゴール入れはヘイト稼ぎが目的ならだいぶいい行動だと思う。でもそのあとわざわざアサリを拾って入れる理由がわからない。味方も落ちてるから攻めに転じることは(死んでしまったら)まずあり得ない。ここはゴール下で粘って厚かけをするか、バリア貯めてヘイト買って味方にカバーしてもらったがいい。4:10秒あたりでは細かくはなるんだけど、正面に展開してかつ、ヘイトを買って味方と挟み撃ちの方がいいかも。4:00あたりでは正面に突っ込んで無駄にデスしてる。この編成では1番ぬれて1番機動力のあるわかばがタンクの役割をこなさなくちゃいけない。だから、後衛よりデスが今回の編成では重い。2回目のゴールはこっちが押され気味の中無理矢理ヘイトを買ってライン上げを遅れさせてるのはポイント高い。そのあと生存してるのも💯。でも何度か無理すぎる突撃をしてしまっている。こちらはソナー2枚の都合上爆発力は著しく低い。そのため丁寧にライン上げをしていこう。2:40秒ではここでもヘイトを変えているのはポイント高い。ただ、少し惜しかったのがグレバリを吐いちゃったこと。この時点で味方全員ゴール下にいるから、バリアを吐かずに、自陣高台でバリア吐いて遅延した方がgood。1:20頃、ここでは無理攻めをする必要はない。今回は塗り固めてアサリを集めながらライン上げをするべき。さっきも言ったけどソナー2枚だから。命を賭けるタイミングを間違えたら一気に負け筋になりかねない。前線に出て前を荒らしたいなら主さんはおそらくボールドやパブロなどで前線を荒らす武器の方が合うと思う。ただ、これだけは覚えて帰ってほしい。アサリはノックアウトできなかったらノックアウトされるゲームだ。個人が移動してゴールへ戻ってくるだけでルール関与ができるゲームだ。だからこそ、ガチアサリを単発で入れ続けるのは戦略として非常に弱い。もちろんヘイト稼ぎがほしい場面や終盤(残り30秒以内)という場面ではアサリ一つを入れるだけで試合が大きく動く場面もある。だがそれは常に当てはまるわけではない。アサリは基本丁寧に硬く立ち回るゲームなのだ。しかも今回の試合では割と味方が上手くて"甘えた"敵を片っ端から処理してる。主のヘイトを利用している場面はあまりない。本来は主がヘイトを買うはずなのにだ。それだけ主がヘイトを買えていない。そして何より、若葉なのに塗り意識とボム投げが少なすぎる。塗りも取れていない状態では味方もう動きたいように動けない。その分忙しなくステージを常に駆け回っている。失礼ながら索敵を一切してないようにしか見えない。メモリーを見て思ったのはだいたいこれくらい。主に今回覚えて帰ってほしいのは
塗り意識(ボム意識)
後衛2枚以上ではヘイトを稼ぐ
ガチアサリ単品で入れない
索敵意識
(細かいながらも)味方と挟撃する意識
これらのことを覚えて帰ってほしい
とまあ、かなり長文になってしまいましたが、私が思ったことは大体こんな感じです。もちろん私の意見が全てではないし、主さんの考えと敵さんの動きが噛み合わなかったこともあり得ます。大事なのは改善点を自分で見つけたり、他の人に聞いたりして、そこを改善していくことだと思いますよ。
長文失礼しました
索敵意識が全然出来てないのはご指摘の通りです。元々索敵が苦手なところに「とにかくルール関与をしないといけない」というイメージが強く入ってきて毎度アサリ厚め>索敵となり、索敵がが甘くなっています。
アサリ管理も甘いですね……。できるだけ味方所持数を見ようとしているのはしているのですが、上記の通りルール関与をしなければいけない意識が強すぎて突っ走ってしまっています。全体的に「ルール関与をしなければいけない」という意識が強すぎるのが悪手ばかり打っているのかなと思います。
他の方が仰るように塗り意識と前線上げ、何より生存意識を強くしてみようと思います。元々アサリはパブロでやることが多いのでアサリではわかば捨てた方がいい気もしますね。
わざわざメモリーを見て細かくご意見をくださり本当にありがとうございます。いただいたアドバイスと共にまたメモリーを見て意識する部分を確認しようと思います。
再三になりますが、本当にありがとうございました。今後頑張って意識します。
いえいえ、こちらこそお役に立てたのであれば幸いです。これからも精進していきましょう。