名無しのイカ
2023/09/18 (月) 16:36:50
98585@95f6c
ドスコイ大砲、絶対後ろの砲台乗るマンがいるんだけど最近のトレンドだったりするのだろうか……
ドンブラコならわかる、ただムニエールで乗ってどうするんだ?
ムニエールで右砲台に乗っててふと横見たら左砲台誰もいないのに後ろ砲台に乗ってる…ってことが3,4回あった
通報 ...
コメント番号の上限 100000 に達しています。
後ろ砲台トレンド説ニキってちょいちょい見かけるんだけど最近のトレンドなの?
後ろ砲台くんは普通に何も考えてないお子さんだと思うんだが
大体いつも後ろ乗ってる
全体が見渡せるし、ハシラに対応しやすかったり、コンテナ周り守れるし、とくにデメリットも感じない
昨日も無駄にカモン連打しながらわざわざ後ろの砲台まできたやついたけど、無視してずっと後ろ砲台乗ってた
いいから納品しろよと思った
ムニ後ろ砲台、カタパタワーテッキュウに弾届く?試しに乗ってみた時上手くいかなかったんだよね
着弾は遅いけどとどくよ
逆に自分は左乗ったときに湧きが近くてモグラに食われまくってしまって…
はえーそうなんやありがとう 左食われやすいよね
右砲台はモグラ索敵しやすい+気付かなくても段差下で一回起動してくれることが多いから個人的には1番好き、慣れればハシラも割れるよ
オレも次は絶対右側乗るぜ!
普通に負けました
な、慣れって必要だから…!!!
ハシラ処理は思いつかんかったな
後ろ砲台って前砲台が壊滅してコンテナ回りがぐちゃぐちゃになった時のガチ非常用のだと思ってたけど認識を改めるべきか
害悪三銃士の処理を左右に乗ってる味方に依存することになる
左右大砲がダイバーやモグラから逃れるために大砲を離れた瞬間にマルミサハイプレウェーブ祭りになったら終了だからはっきり言って地雷寄りの立ち回りだと思うわ
言うまでもなく大砲役3人は納品不足になるから論外
ダムも後ろ固定だと安定する
ダムは特に右砲台の防衛が脆いので手厚く守ってあげないと圧殺される、なのに左からは援護射撃できない
後ろからはタワカタに届かないというデメリットに目をつぶってでもヘビ等から左右砲台=コンテナ周辺を守れるのが大きい
ムニエールはそういうのは無い(前砲台でも自分狙いのヘビに自衛できる)ので本当の緊急時以外は後ろ乗らなくて良い
特に砲手3になってるなら後ろが降りなきゃいけない
ダムブラコは後ろ砲台ド安定だけど、アラマキムニエルは前だけで全部処理できるからわざわざ後ろに入るメリットはあまりない。ただまあ、処理と多少の寄せさえできてれば致命的な納品不足になることはないから、後ろ乗ってるのを確認したら前砲台役が(当然処理を最優先にしつつ)ちょいちょい納品手伝えば済む話でもある
別にムニエルなら左右だけで間に合うから後ろ大砲いらないけど、誰か後ろ入ったら大砲3になるのは避けたいから自分が降りて回収にまわる。
だいたい後ろ砲台だと着弾遅くてイクラ作りにくいから、そのうち焦って降りてくるので、そしたら空いてる方の大砲に入る。
高度の柔軟性を持ちつつ臨機応変に対応すべし。