フィンセントBRNZのコメント欄です
わちゃわちゃしてそうな所にシールド投げてキルを掻っ攫うムーブが割と刺さる。狭い場所や壁下とかも有効。メインで無理そうならウルショという選択肢もある。雑に使えるという点では無印やヒューが過去になりそうだな。
ウルショが下手すぎて死ぬ(直喩)
シールドとメインがかなり相性よく感じる、シールドのおかげで前目でメイン振れるからかウルショも早く貯まるのが利便性をさらに高めてる
イカニンいるかな、いらんかな シールド展開後のインクとかギアが悩ましい みんなどうしてますか
流石にこれだけ燃費難が弱点として提示されてるとイカニンに割いてる余裕はないと感じるし、立ち回り的にもフランキング差し込むよりシールドで堂々とラインを主張し正面から塗り拡げる役を主体にしそうな気はする(もちろん対応は臨機応変にするとして)
カムバメイン効率ステジャン10・スペupサブ効率9・イカ速ジャン短スペ減3 で始めてる もしインク管理完璧でインク系全切りできるようになったら試してみたいけど、その頃にはスプラ5発売してそう
このコメント欄タグがついていませんね どなたか編集できる方タグをつけていただけませんか?
今までは体出したらやるかやられるかが基本で逃げるのは結構難しかったけどシールドのおかげで相打ちにならずに一方的に勝てたり、やれなくてもそこから逃げることが可能になったからスペシャルが回せるようになった。 しかもスペシャルがウルショなのでフィンセントではどうにも出来なかった長射程相手や強ポジ相手に圧がかけらるから隙が無い良い武器だなって思います。
無印をメインに使ってた人は機動力が無いって言うし、ヒューをメインに使ってた人はインク管理が難しいって言う。そんなブキ。
無印の機動力はないけど、シールドのおかげで抑えや打開で強気に立ち回れるのはいいね インク管理は難しいし、機動力との兼ね合いをどう考えるか ギア作り楽しいわ
開幕おみくじウルショぶっぱするかシールドで前線張るかどっちがいいものか
色々考えたけど、シールド使いながら堅実に塗りを取って、ウルショで圧をかけていくって感じか?
シールド展開してからキルまでが遅いから結構逃げられちゃう。 シールドに釣れないとデコイ運用も少し苦しい。
ボトルガイザーを引き合いに考えると、塗り性能で差別化する感じじゃないかなぁ。
自分は確実にやれる距離まで接近できているならシールド使わないで攻撃 距離があと少し足らないまたは敵が複数いてカバーもらいそうってときはシールド出して詰めて攻撃 シールドは基本的にインク満タンの時以外は使わない、シールド出して5,6回攻撃してもやれない場合は逃げるみたいな立ち回りするとデスを抑えられてスペシャルも回せるので楽しいですね
シールドはアクセントくらいにして、メインとウルショでゴリ押しするほうがわかりやすいし楽しい気がしてきた ウルショカニジェッパ飛んできまくる環境でシールドタンクはちょっときつい
いくらウルショが強いからってウルショマンなギア構成と立ち回りやめなよー… 全振りしすぎて流石に撃つタイミングもバレバレやし…
ブキチの説明、堅実って言いながら次の言葉で一発逆転とか言ってる。 (理解するまで矛盾してて草とか思ってた。)
設計思想的には、シールドでヘイト買ってウルショで押せってことなんだろう。
フィンセントなりにパブロヒューみたいなヘイト買いを目指した結果って感じに見えてきた。 なお燃費による難易度
インクが難しいのが難点だけどマジで完成度高い構成だと思う
普通にシールドのインク消費重すぎるしシールド置いてから攻撃する頃にはもう相手居ないしでマジで強ポジ維持する時ぐらいしか使い道がない
カムバステジャンは確定で お腹をイカ忍、メインク、スペ増の3択が結論かな?
スペ増を積みすぎることでインク回復ウルショを使い倒す立ち回り、凄い爆発力だけど今バージョンまでの期間限定な気もする 刹那的に生きるのはたまらなく楽しいし余ってるなら体感してみて欲しいが、インク系で慣れておいたほうが後のちに活かせるかもしれん
私はイカ忍派、無印使ってたしインク系もスペ増もカムバでカバーできるから。イカ忍で姿を消して不意打ちウルショできるのも強い。シールドを囮にして一度不意打ち決めれば、相手はシールドより前には出れまい。
久々にスプラやるから使い始めたけど潜伏→ちょっと振って筆移動→潜伏の動作が慣れない 後横から刺す武器なのに横から刺されるw
短射程枠なんだこの武器。エイムいらずでジャンプしてバシャバシャすれば、次々に敵が倒れる。特に高低差のあるステージでは無類の強さ。でもつまらん。
タカアシエリアの左高台取るの強いな。 シールドと曲射でスペシャルでどかされるまでは居座れるわ。 ウルショ溜まれば上から打ち放題だし。
エリアに限らずタカアシはフィンセントかなり噛み合ってると思う
メインク38サインク19のシールドメイン最高効率構成なら流石に扱いやすくなるね その代わり他のギアパワーが付けられないけど
強いんだろうが絶望的に面白く無い 無印やヒューはあんなに楽しかったのに何故だ 突っ込むよりSP貯める方が確実だし仕方ないのか 自分の相性悪いだけかなあ
個人的には、無印だと3試合に1回くらいある「長射程に見られて何も出来ない試合」が面白くなさすぎて、シールドで詰めたりウルショで倒したりできるBRNZの方が、総合的にはストレスが軽いかな〜 ただ、良くも悪くも堅実だから、爽快感が無印より低いのも、分かる
ある方がフィンセントBRNZのGP量ごとのメイン使用回数をシールドの使用前後で作ってくださったので、ここに共有しておきます。
それと、これを元に私がメインク・サブインクの最適なGP比を探ってみたので、それも共有しておきます。これを本文に組み込むにはどうやればいいんですかね?
このブキでフィンセントのメイン(というかフデ種)を初めて使ってみたんだけどなんか勝つ時も負ける時もあっさりしてるな 一回盤面を取れると潜伏キルとウルショ破壊が刺さってそのままいくし逆に押されてる時は硬直の重さで動けないまま詰む 打開のコツを掴めれば一気に勝率上がりそうではあるんだけどなかなか難しい
スペ増でウルショぶん回しを想定してたけど硬直があって動きながら塗り広げられないからか思ったより溜まらないな スペ増よりスペ減メインにしてデスしてもSPP減らないようにしつつ無理やり塗り広げる動きを増やした方が強い説ある?
メインクでスペシャル溜めとインク切れ回避に使うのがいい
この武器で一人ワイプアウトしたときは最高だった 相手のレベルが上がるごとに弱くなる初心者キラーでもある(短射程キラー)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
わちゃわちゃしてそうな所にシールド投げてキルを掻っ攫うムーブが割と刺さる。狭い場所や壁下とかも有効。メインで無理そうならウルショという選択肢もある。雑に使えるという点では無印やヒューが過去になりそうだな。
ウルショが下手すぎて死ぬ(直喩)
シールドとメインがかなり相性よく感じる、シールドのおかげで前目でメイン振れるからかウルショも早く貯まるのが利便性をさらに高めてる
イカニンいるかな、いらんかな
シールド展開後のインクとかギアが悩ましい
みんなどうしてますか
流石にこれだけ燃費難が弱点として提示されてるとイカニンに割いてる余裕はないと感じるし、立ち回り的にもフランキング差し込むよりシールドで堂々とラインを主張し正面から塗り拡げる役を主体にしそうな気はする(もちろん対応は臨機応変にするとして)
カムバメイン効率ステジャン10・スペupサブ効率9・イカ速ジャン短スペ減3
で始めてる
もしインク管理完璧でインク系全切りできるようになったら試してみたいけど、その頃にはスプラ5発売してそう
このコメント欄タグがついていませんね
どなたか編集できる方タグをつけていただけませんか?
今までは体出したらやるかやられるかが基本で逃げるのは結構難しかったけどシールドのおかげで相打ちにならずに一方的に勝てたり、やれなくてもそこから逃げることが可能になったからスペシャルが回せるようになった。
しかもスペシャルがウルショなのでフィンセントではどうにも出来なかった長射程相手や強ポジ相手に圧がかけらるから隙が無い良い武器だなって思います。
無印をメインに使ってた人は機動力が無いって言うし、ヒューをメインに使ってた人はインク管理が難しいって言う。そんなブキ。
無印の機動力はないけど、シールドのおかげで抑えや打開で強気に立ち回れるのはいいね
インク管理は難しいし、機動力との兼ね合いをどう考えるか
ギア作り楽しいわ
開幕おみくじウルショぶっぱするかシールドで前線張るかどっちがいいものか
色々考えたけど、シールド使いながら堅実に塗りを取って、ウルショで圧をかけていくって感じか?
シールド展開してからキルまでが遅いから結構逃げられちゃう。
シールドに釣れないとデコイ運用も少し苦しい。
ボトルガイザーを引き合いに考えると、塗り性能で差別化する感じじゃないかなぁ。
自分は確実にやれる距離まで接近できているならシールド使わないで攻撃
距離があと少し足らないまたは敵が複数いてカバーもらいそうってときはシールド出して詰めて攻撃
シールドは基本的にインク満タンの時以外は使わない、シールド出して5,6回攻撃してもやれない場合は逃げるみたいな立ち回りするとデスを抑えられてスペシャルも回せるので楽しいですね
シールドはアクセントくらいにして、メインとウルショでゴリ押しするほうがわかりやすいし楽しい気がしてきた
ウルショカニジェッパ飛んできまくる環境でシールドタンクはちょっときつい
いくらウルショが強いからってウルショマンなギア構成と立ち回りやめなよー…
全振りしすぎて流石に撃つタイミングもバレバレやし…
ブキチの説明、堅実って言いながら次の言葉で一発逆転とか言ってる。
(理解するまで矛盾してて草とか思ってた。)
設計思想的には、シールドでヘイト買ってウルショで押せってことなんだろう。
フィンセントなりにパブロヒューみたいなヘイト買いを目指した結果って感じに見えてきた。
なお燃費による難易度
インクが難しいのが難点だけどマジで完成度高い構成だと思う
普通にシールドのインク消費重すぎるしシールド置いてから攻撃する頃にはもう相手居ないしでマジで強ポジ維持する時ぐらいしか使い道がない
カムバステジャンは確定で
お腹をイカ忍、メインク、スペ増の3択が結論かな?
スペ増を積みすぎることでインク回復ウルショを使い倒す立ち回り、凄い爆発力だけど今バージョンまでの期間限定な気もする
刹那的に生きるのはたまらなく楽しいし余ってるなら体感してみて欲しいが、インク系で慣れておいたほうが後のちに活かせるかもしれん
私はイカ忍派、無印使ってたしインク系もスペ増もカムバでカバーできるから。イカ忍で姿を消して不意打ちウルショできるのも強い。シールドを囮にして一度不意打ち決めれば、相手はシールドより前には出れまい。
久々にスプラやるから使い始めたけど潜伏→ちょっと振って筆移動→潜伏の動作が慣れない
後横から刺す武器なのに横から刺されるw
短射程枠なんだこの武器。エイムいらずでジャンプしてバシャバシャすれば、次々に敵が倒れる。特に高低差のあるステージでは無類の強さ。でもつまらん。
タカアシエリアの左高台取るの強いな。
シールドと曲射でスペシャルでどかされるまでは居座れるわ。
ウルショ溜まれば上から打ち放題だし。
エリアに限らずタカアシはフィンセントかなり噛み合ってると思う
メインク38サインク19のシールドメイン最高効率構成なら流石に扱いやすくなるね
その代わり他のギアパワーが付けられないけど
強いんだろうが絶望的に面白く無い
無印やヒューはあんなに楽しかったのに何故だ
突っ込むよりSP貯める方が確実だし仕方ないのか
自分の相性悪いだけかなあ
個人的には、無印だと3試合に1回くらいある「長射程に見られて何も出来ない試合」が面白くなさすぎて、シールドで詰めたりウルショで倒したりできるBRNZの方が、総合的にはストレスが軽いかな〜
ただ、良くも悪くも堅実だから、爽快感が無印より低いのも、分かる
ある方がフィンセントBRNZのGP量ごとのメイン使用回数をシールドの使用前後で作ってくださったので、ここに共有しておきます。
それと、これを元に私がメインク・サブインクの最適なGP比を探ってみたので、それも共有しておきます。これを本文に組み込むにはどうやればいいんですかね?
このブキでフィンセントのメイン(というかフデ種)を初めて使ってみたんだけどなんか勝つ時も負ける時もあっさりしてるな
一回盤面を取れると潜伏キルとウルショ破壊が刺さってそのままいくし逆に押されてる時は硬直の重さで動けないまま詰む
打開のコツを掴めれば一気に勝率上がりそうではあるんだけどなかなか難しい
スペ増でウルショぶん回しを想定してたけど硬直があって動きながら塗り広げられないからか思ったより溜まらないな
スペ増よりスペ減メインにしてデスしてもSPP減らないようにしつつ無理やり塗り広げる動きを増やした方が強い説ある?
メインクでスペシャル溜めとインク切れ回避に使うのがいい
この武器で一人ワイプアウトしたときは最高だった
相手のレベルが上がるごとに弱くなる初心者キラーでもある(短射程キラー)